なにをしているのか
DIARY and INFORMATION
(移動先: ...)
ホーム
新年のごあいさつ2025
2024年の十大事件
2023年の十大事件
2022年の十大事件
2021年の十大事件
10周年を迎えて
2019年をふりかえる〈上〉
2019年をふりかえる〈下〉
▼
2021年1月5日火曜日
1月5日火曜日/「読書について」を読む
›
◇ テレビとラジオ 今朝は「グッとラック!」においでやす小田が出ていて面白かった。今週一週間は田村淳がお休みで、今日のゲストコメンテーターはミキ亜生とおいでやす小田。昂生がコロナのため、おいでやすは代打の代打だったのかもしれない。ほかは、3時のヒロインと野々村友紀子。まともなコ...
2021年1月4日月曜日
1月4日月曜日/傑作「私をくいとめて」
›
◇ テレビとラジオ 今朝の「グッとラック!」は、今週一週間は田村淳がお休みだそうで、代わりにゲストコメンテーターとして辛坊治郎が出ていた。今年1回目から、橋下徹と辛坊治郎という組み合わせはあまり観たいものではない。1都3県の知事が緊急事態宣言を要請とのニュースを受け、黒岩知事も...
2021年1月3日日曜日
1月3日日曜日/ウルトラセールと初詣
›
◇ ブログの更新 正月からブログの更新ばかりしていて、今日も午前中はブログの更新だけでまるまるつぶれた。忙しくて書きそこねていた年末の日記を、年が明けてからこつこつと書いている。 13時からラジオをつけると、「爆笑問題の日曜サンデー」が平常どおりに放送されている。爆笑問題はN...
2021年1月2日土曜日
1月2日土曜日/ブログを更新する正月
›
◇ ラジオ・テレビ・ブログ 早朝にいったん目覚めるが、ラジオをつけて、また眠りなおしていた。「木梨の会」をうっすらと聴いていたのが、気がつくと「ナイツのちゃきちゃき大放送」になっている。曜日の感覚がしばらくなくなっていたが、ラジオを聴いていると土曜日の感覚を得られる。聴きながら...
2021年1月1日金曜日
1月1日金曜日/元日
›
0時を越え、新年を迎えてまず初めにしたことは、 ショッピングカート に新年のあいさつを書き込むことだった。それからこのブログにも、日記の更新が遅れていてあとまわしになってしまうが、1月1日付けで 新年のあいさつ を更新した。今年はこのブログをわがホームグラウンドとして整えていく...
新年のごあいさつ
›
あけましておめでとうございます。 依然、まったく見通しの立たない日々ですが、もがいていくしかありません。 今年もよろしくお願い致します。 2021年 正月 ドジブックス 佐藤晋 ◆ ブックオフ大学ぶらぶら学部 夏葉社から絶賛発売中、「ブックオフ大学ぶらぶら学部」という書籍...
2020年12月31日木曜日
12月31日木曜日/大晦日
›
早朝から眠り、短い時間で目覚めてからはまた、録画残量との戦いが始まる。なんの番組を観て、どんな内容だったかも観ているそばから忘れていく。そんなことばかりしていると、時間の記憶もはっきりしない。 東京の新規感染者数は1300人超に。 日が暮れてから、ヤマトの営業所まで。二俣川...
2020年12月30日水曜日
12月30日水曜日/「漫才大会」
›
◇ 録画残量 早起きして、録画してあったテレビを観る。何年も前に録画してあった、観そびれていた番組をチェックしては、ダビングするなり、消去するなりしていく。毎度のごとく、録画残量の確保に追われる年末。こうしてまた、なにも落ち着いて考えられないまま、年を越すのだ。テレビを観なが...
2020年12月29日火曜日
12月29日火曜日/ブックの日
›
◇ ブックの日 今日は昼から都内に。夜遅くまでの予定だった仕事が夕方には終わり、思いがけない時間ができてしまい助かった。今日は「ブックの日」だったのに、それを忘れて予定を入れ、失敗したと思っていたのだが。無理だと思っていたブックオフをまわる時間がぽっかりとできた。さて、どうまわ...
2020年12月28日月曜日
12月28日月曜日/「芸術鑑賞部研究発表会」最終回
›
◇ 芸術鑑賞部 夕方から外出し、両国まで。やや早めに到着し、駅前のベローチェで1時間ほどのんびりしてからお江戸両国亭に。年末恒例の「志ら玉の二階芸術鑑賞部研究発表会」。狙ってそうしたわけではないが、今月は週イチペースで志ら玉さんの会にくることになった。どれも面白い趣向で、欠か...
2020年12月27日日曜日
12月27日日曜日/井筒監督の話
›
◇ 貧乏暇なし 今日は午後から都内に。帰りは渋谷に寄り、富士そばでカツ丼を。古書サンエー、まんだらけに寄るが、なにも買わなかった。読書をしようと思い、松濤のベローチェに入るが、眠気がひどくてまるで読み進められない。ラジコで聴きそびれていた番組を聴きながら、しばらく居眠りしていた...
2020年12月26日土曜日
12月26日土曜日/カレーと映画とブックオフ
›
◇ カレーの記憶 午前中から都内に。お昼どき、近くを通りがかり、丸の内のインデアンカレーに。ものすごくひさしぶりなはずで、下手したら十年以上ぶりではないだろうか。水道橋の書店でバイトをしていた時代に、銀座店までおつかいを頼まれ、まっすぐ戻らずにここに寄った記憶がある。その時代...
2020年12月25日金曜日
12月25日金曜日/1991年のカセットテープ
›
◇ 最終回のテープ 早朝から、笑組ゆたかさんからお借りしている「内海ゆたおの夜はドッカーン!」最終回のテープを聴き始めた。今夜、お会いするため、今日までにお返しするつもりでいたが、ラジカセを買わなければならなかったりということもあり、もたもたしていたら聴くのが当日になってしまっ...
2020年12月24日木曜日
12月24日木曜日/クリスマスの気分
›
◇ 習慣 いつものように昼からラジオを聴こうとすると、今日は「ミュージックソン」のために、「ビバリー昼ズ」と「ラジオショー」はお休みだった。ラジオで生活のリズムができているので、こういうのは調子が狂う。「ミュージックソン」は聴く気にならず、かといって、他局も聴かない。聴きそこね...
2020年12月23日水曜日
12月23日水曜日/学校化したバラエティ
›
◇ 学校化したバラエティ マキタスポーツさんのツイートで知った、矢野利裕さんが note で公開した「 『M‐1グランプリ』とお笑い民主主義 」と題した評論がとても面白かった。バラエティ空間が学校化しているという重要な指摘。松本人志論として重要。2014年に書かれた記事の転載だ...
2020年12月22日火曜日
12月22日火曜日/小便
›
◇ 小便 今日は朝から都内に。高田馬場から始まり、神田、霞が関、最後は浜松町。東京をドライブしているような時間が長く、それはそれで気持ちがよかった。 霞が関のビルでトイレを借りると、若い女性の清掃員が小便器を磨いていた。小便器は3個並び、女性は右端を磨いている。なぜか左端がソ...
2020年12月21日月曜日
12月21日月曜日/名作落語本を読む
›
◇ 中野 今日は昼間に東京駅の近くで仕事があり、それから中央線で中野に移動する。中野という街を訪れることも最近はあんまりなくなってしまった。夜の予定まではまだだいぶ時間があり、北口のサンモールに入って、どこかで食べようとお店を探しながら歩き、キッチンJUMBOという店でチキンカ...
2020年12月20日日曜日
12月20日日曜日/「M-1グランプリ2020」
›
◇ 小松政夫ととんねるず 午前中、小松政夫ととんねるずの共演動画はないかと YouTube を探していたら、最近アップされたらしい「みなさんのおかげです」の動画を2本見つけた。それぞれ、「ホーム・アローン2」と「嵐を呼ぶ男」のパロディ。後者の動画には、奇しくも最近亡くなった宅八...
2020年12月19日土曜日
12月19日土曜日/神保町を歩く
›
◇ 神保町 朝から都内に。新日本橋での仕事が予定よりもだいぶ早く終わり、自由な時間ができたので、神保町まで歩いてしまおうと思った。 新日本橋駅は、お江戸日本橋亭に行くときによく利用する駅で、そこから神田駅にかけての一帯はひとまとまりのような感覚がある。落語会の前後になにか食べ...
2020年12月18日金曜日
12月18日金曜日/起点
›
◇ 貧乏暇なし 今日は昼からの仕事があり、夜に大手町で解散。八重洲地下街のてんやで、天丼を食べた。東京駅のマクドナルドで、読書をしてから帰る。 笹山敬輔「昭和芸人 七人の最期」を読み終えた。2016年刊。文春文庫。つい先日、小松政夫が亡くなり、そして今年はなんといっても、志村...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示