ラベル ギブ↑大久保 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ギブ↑大久保 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月6日水曜日

3月6日水曜日/溝の口

◇ テレビ

 朝、ブログの更新をひとつ。録画していたテレビ番組をいくつか。今朝の「ブギウギ」は、スズ子がアメリカからあっという間に帰国。ところが、父が危篤との電報が届き、愛子を連れて帰郷する。愛子ちゃん役の子どもがどんどんかわいく感じられてきた。昨夜の「イワクラと吉住の番組」は恒例企画の「女の数々の疑問」。田中美久、MINAMO、えなこという3人がゲスト。バラエティ慣れしたタレントがいないメンバーだと、吉住の好プレーが目立つ。昨夜の「新しい学校のリーダーズの課外授業」は、水曜日のカンパネラの詩羽と渋谷・原宿ロケ。

 先週月曜に放送された「春になったら」第7話を観そびれていた。挿入歌として、木梨憲武と奈緒のデュエット曲が流れていた。憲武のラジオを聴いているので、所ジョージが作った曲かなと思ったが、検索してみると違うようだ。

◇ 溝の口

 午後から外出。横浜から東横線、自由が丘から大井町線に乗り換え、溝の口まで。乗り換えがうまくいき、予定よりも少し余裕を作れた。まず、昼食。岡もとに入り、肉めしを食べる。759円。岡もとが溝の口にもあることを初めて知った。それから、イトーヨーカドー内に昨年末にオープンしたブックオフを初訪問。オープンするという情報は目にしていたのだが、溝の口に寄ることがなかなかない。雑誌の棚から、550円の本を1冊だけ買っていく。かながわサイエンスパークのほうに用があり、夜になってからまたイトーヨーカドーに戻ってきた。1階のマクドナルドに入り、ひと休み。ホットコーヒーとアップルパイを食べる。少し読書をしてから帰る。

◇ テレビ・ラジオ

 夜遅くに帰宅し、夜もまた、録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「徹子の部屋」は森山直太朗がゲスト。昨年末に亡くなったという父との関係について語り、その父のことを歌った「Papa」という曲を弾き語りで披露した。

 今夜の「水曜日のダウンタウン」は、前半はまず、「美容効果どんなに派手に盛っても意外とバレない説」。続いて、プレゼンターに真空ジェシカが初登場し、「大鶴肥満とすれ違った後「さっきどんな人とすれ違いましたか?」と聞かれて「ハゲてる人」と答える人マジで0人説」。後半には「スベリ-1グランプリ」メンバーのユニットコントを堂々とオンエアする。メンバーは、ギブ↑大久保、ゆきおとこ、エンジンコータローという3人。推薦人として、マヂカルラブリー、モグライダー、永野、チャンス大城がいるのだが、そのコントを観ている推薦人たちのリアクションも残酷すぎて、なんだか救いがない企画だった。

 タイムフリーで、昨夜に眠りながら聴いていた「爆笑問題カーボーイ」を聴きなおすと、例のごとく、漫才が覚えられずに苦労した話をしていた。芸歴35年を超えるベテラン漫才師とは思えないような話で、いつまでもアマチュアの感覚を維持しているのが爆笑問題の特異なところだ。

2023年12月8日金曜日

12月8日金曜日/西川きよしに興奮した

◇ テレビ・ラジオ・雑誌

 録画残量を空ける必要があり、朝っぱらから録画していたテレビ番組をあれこれと。水曜に放送された「あちこちオードリー」(ゲスト・アンガールズ&秋元真夏)と「水曜日のダウンタウン」の「スベリ-1GP」をようやく観た。大門与作、ゆきおとこ、エンジンコータロー、シン・チクワマン、ギブ↑大久保、チョッキGT5000、前島、ジャック豆山という8組がネタで競い、すべったほうが勝ち抜いていく。本来の企画内容は隠され、すべったほうが勝っているとは本人たちは知らない。それぞれの推薦者として、アルコ&ピース、永野、モグライダー、ランジャタイ、チャンス大城、マヂカルラブリー、ぺこぱ、ハリウッドザコシショウも出演。特別審査員役のウエストランドは、すべったほうが面白かったかのようにコメントをする。半分以上は観たことも聞いたこともない芸人だが、ギブ↑大久保はオークラの元相方だったひとだ。こういうひとなんだと初めて知った。1回戦は、ゆきおとこ、エンジンコータロー、ギブ↑大久保、ジャック豆山が勝ち抜き、1回戦が終わったところで、なんと、次週に続く。

 昨日の「徹子の部屋」は滝沢カレンがゲスト。5年ぶりの出演。「窓ぎわのトットちゃん」の映画で声優をやっているのだ。今日の「徹子の部屋」はあいみょんがゲスト。あいみょんはギターの弾き語りで「窓ぎわのトットちゃん」の主題歌を歌った。

 タイムフリーで「ビバリー昼ズ」を放送直後に聴くと、今日のオープニングではまず、島崎俊郎を話題にしていた。松村の新ネタ、「首」の加瀬亮のものまねも飛び出す。楽天マガジンで雑誌のチェックをしていると、「週刊新潮」に、浜田雅功に意識障害の疑いがあるという記事があった。この記事には、吉本からはすでに抗議が届いているようだが。

◇ さがみ野・海老名

 午後から外出。まず、さがみ野に出て、相鉄ライフの東秀に入り、豚焼肉丼を食べた。649円。ブックオフにも寄るが、買いたい本がなかなか見つからない。普段はノーチェックのビジネス書の棚から、220円の単行本を1冊、それと、CDの棚も覗き、330円の落語のCDを1枚買っていく。ブックオフを出たときにはもう日が暮れていた。さがみ野から海老名に移動し、ビナウォークのドトールに入り、しばらく読書をする。

 TOHOシネマズ海老名にて「タイタンシネマライブ」。いつもどおり、発券する時間があるからやや早めに行くと、発券の機械がつぎの画面に進まず、あれっと思ったが、もうスマホからじかにQRコードを表示し、それをかざして入場するようになってるんだ。じゃあ、この発券の機械はもう使われないのかな。今回はチケットを予約した時点ではかなり空いていた。開演直前には「田中裕二の野球部」のイベントの映像が少し流され、この回には松村邦洋が出演していた。19時半開演、出演順に、まんじゅう大帝国、春とヒコーキ、ネコニスズ、ダニエルズ、ファイヤーサンダー、キュウ、シティホテル3号室、アイデンティティ、脳みそ夫、ウエストランド、BOOMER&プリンプリン、爆笑問題、そして、最後はスペシャルゲストの西川きよし。爆笑問題が漫才のあとに、ハンドマイクをもって再び登場し、西川きよしを紹介すると、西川きよしがソデからすぐに登場するが、これは段取りと違ったようでふたりに突っ込まれる。すぐに出てきてしまうこのボケはもう一度くり返されたが、登場前にはいつものエピグラムが映されるわけだ。西川きよしがゲストといっても、西川きよしはなにをするとは告知されていなかったから、爆笑問題と3人でトークでもするのか、なにをするんだろうかとは思っていたが、なんと、スタンドマイク1本で漫談だ。これには興奮した。西川きよしがトリで漫談たっぷり。なんと素晴らしい扱いだろう。こんなものを観る機会は、少なくとも関東在住者にとってはなかなかないのだ。この漫談が、テンポが早く、全身でリズムをとりながら隙間を作らずにしゃべりまくる。年齢が近い、タモリ、たけし、桂文枝と比べても、異常に元気でエネルギッシュではないか。ああやっぱり怪物的な芸人なんだと改めて思わされた。爆笑問題も今回は珍しくSF的なアイデアのある漫才だった。きよし師匠を迎えるにあたり、ちからがこもったのかな。夢グループの布団圧縮袋で大家族の子どもを圧縮してしまうというネタが、最後には世界中の厄介な問題をつぎつぎに圧縮していくという展開になる。しかし、今さらだが、爆笑問題はもう少し落ち着いた調子でできないもんかな。漫才を磨きあげる余裕もないのだろうとは思うが、ネタを作りあげただけで終わってしまっている。そのほか、タイタン勢は全組のレベルがあがっているようで、ここ最近はネコニスズが面白い。エンディングはまず、タイタンメンバーが登場。告知も少なめで、ゲストを順番に呼び込み、ファイヤーサンダー、アイデンティティ、BOOMER&プリンプリンのあと、最後に西川きよしが登場。ここでのトークも冴えわたっていた。爆笑問題は横山やすしには一度だけ会ったことがあり、デビュー当時に「ザ・テレビ演芸」に見学に行ったことがあるというのだが、やすしはべろべろに酔った状態で収録をしていて、130Rがそのコンビ名を怒られていたのを目撃したという。

 夜遅くに帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか観てから、深夜1時頃に眠る。

ブログ アーカイブ

4月21日日曜日/野毛大道芸

◇ 大道芸  朝、録画残量が足らず、数年前の番組を確認しては消去していく。こんなことのために、いったいいつまで忙しなく過ごしていくんだろうな。今夜までの録画残量をなんとか確保したら、今度は出掛ける支度をしなければならない。家を出るまではラジオをつけておく。「安住紳一郎の日曜天国」...