2023年3月20日月曜日

3月20日月曜日/目を剥いてしゃべる

◇ テレビ・ラジオ

 朝に起きあがり、まず、ブログの更新をひとつ。それから、録画していたテレビ番組をいくつか。昨日の「笑点」は、オープニングアニメの一之輔さんの部分がついにできあがった。番組は愛媛収録、演芸にはテツandトモが登場。昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」を聴くと、オープニングでは、バルボン、秋竜山の訃報に触れる。そのあとには、高田先生が今読んでいる本について、太田光「笑って人類!」のほか、錦織一清「少年タイムカプセル」、田中小実昌「ひるは映画館、よるは酒」と、もうひとつ、「敗北としての東京」という本を紹介していたのだが、これが検索してもわからない。タイトルが間違っているのか、著者名もわからない。12時台は室井滋がゲスト。


◇ 東京

 今日は午後から都内に。東京駅に出て、まず、昼食。丸の内口のなか卯に入り、ランチメニューの親子丼とはいからうどんのセットを食べた。550円。玉子の値上げのニュースを見ていると、今のうちに食べておかねばという気にさせられる。フィナンシャルシティ地下のドトールに入り、ひと休み。読書にしばらく没頭する。ツイッターを覗いてみたら、道端ジェシカがMDMA所持により逮捕とのニュース。

 夜になり、八重洲側に移動し、飲みものを買いたいと思い、ドラッグストアに寄りたかったが、夜になるともう閉まっている店ばかりだ。グーグルマップで検索してみると、東京ミッドタウン地下のウエルシアが22時まで開いているようで、地下からそちらに向かってみるが、どうやって東京ミッドタウンに入ればいいのかわからず、いっぺん外に出てから東京ミッドタウンに入り、変に遠まわりをすることになった。東京ミッドタウンのなかに入ってしまえば、地図があり、八重洲地下街とつながっているとわかる。ウエルシアで飲みものだけ買い、八重洲地下街に戻ってみると、八重洲地下街にもウエルシアがあり、この時間も営業していた。

◇ 読書・テレビ・ラジオ・雑誌

 帰りは東京駅から京浜東北線に乗り、のんびりと読書をしていく。高瀬隼子「犬のかたちをしているもの」を今日一日で読み終えた。2022年刊、集英社文庫。親本は2020年刊。すばる文学賞受賞作であり、これが著者のデビュー作。そのときの選考委員だった奥泉光が文庫解説を書いている。好きな文体。芥川賞受賞作も読んでみたいのだけど、ブックオフで安く買える前に文庫化してしまうだろうか。

 夜遅くに帰宅し、録画していた「徹子の部屋」を観る。ゲストは渡部篤郎。目を剥いてしゃべる表情が、なんだか貴乃花のものまねみたいなしゃべりかたに見える。あの二枚目俳優が、こういうおじさんになっていくんだなあというのが面白いもんだ。先週は中村壱太郎が扇千景の話をしていたが、渡部篤郎は、奇しくも、伊丹十三監督の「静かな生活」に出演した際のことを話し、この映画では渡部篤郎は大江光をモデルにした役を演じている。これもおそらく、収録は大江健三郎の訃報よりも前だろう。

 タイムフリーで、聴きそびれていた先週月曜の「ナイツ ザ・ラジオショー」を聴いた。14時台は松田大輔がゲスト。本当は東京ダイナマイトで出演する予定が、ハチミツ二郎の体調不良により、松田ひとりの出演になった。塙さんもハチミツ二郎の本を読んだようだ。ハチミツ二郎自身からあの本の話を聴きたかったな。

 楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「週刊現代」に「ブラタモリ」が年内終了の危機との記事があり、これは気になる。「タモリは今年限りで芸能界を引退することを考えているそうです。」と、映像制作会社幹部という人物が証言している。「サンデー毎日」を読むと、こちらにも「「堺雅人とタモリ」の進退 「芸能界の地殻変動」の兆しか」という記事があり、書き手は本多圭だが、こちらは「週刊現代」ほどは踏み込んでいない。「サンデー毎日」の不定期連載、石戸諭の「路上のデモクラシー」は大江健三郎追悼。大江作品の「正しくない」登場人物の描写から、樋口毅宏「中野正彦の昭和九十二年」回収騒動につなげてみせ、大江作品が今の時代に新作として出されたら、社会は挑発的な表現に耐えられるかと問いかけている。

ブログ アーカイブ

1月1日月曜日/元日と地震

◇ テレビ  朝から少し眠り、起きあがってからはまた録画していたテレビ番組の続き。昨夜の「紅白」の後半を観る。後半は Mrs.GREEN APPLE からスタート。「レコード大賞」とは別の曲だ。三山ひろしのけん玉企画は今年もあり、ここ数年の「紅白」はなんだか「かくし芸大会」も兼ね...