◇ テレビ・雑誌
早朝に目覚め、ラジオを聴きながら少し仕事をして、それから、もう少し眠りなおした。録画していたテレビ番組をいくつか。土曜の「太田光のつぶやき英語」は「世界難民の日」の特集。元ハフポスト編集長の竹下隆一郎という人物が出演していた。XXCLUB のコーナーでは「マイ・エレメント」のピーター・ソーン監督にインタビューをする。この監督、ネット上で観たことがあるといって、XXCLUB のことを知っていた。楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「サンデー毎日」では、「週刊朝日」から引っ越してきた「似顔絵塾」がついに始まる。1回目、塾長賞には山藤章二先生を描いた作品が選ばれていた。そのほか、松浪健四郎の新連載も始まっていたのだが、なぜ今、松浪健四郎なのだろう。
◇ 下北沢
午後から都内に。大和経由、小田急線に乗り、下北沢まで。冷房の効いた電車から外に出ると、暑さがしばらくは心地いい。しかし、この寒暖差のせいか、今日は朝から鼻水がずっとひどい。まず、昼食にしようと、店を探しながら適当にぶらぶらする。ににんがよん(?)というカレー屋に入ってみると、ほかに客は誰もいない。外の看板に出ていたAセットを食べるつもりでいたが、インド人の店主にいきなりドリンクを選ばされ、メニューも見せてもらえないまま、取り放題の案内をされる。「どんどん食べてね!」ってことを明るく言うので、「食べ放題しかやってないんですか?」と訊いたら、セットもあるよというから、Aセットをお願いしたら、インド人店主の顔があからさまに曇った。もうドリンクを入れたと言うのだが、申し訳ないとは思うものの、こちらにも予算の都合があるからドリンクは断った。外の看板にはカレーは7種類から選べますと書いてあったのだが、選ぶチャンスはもらえず、店主の顔色をまた曇らせてはいけないと思い、あきらめておまかせにする。いったいなんのカレーだったのだろうか。どうも決まりが悪いと思いながら食べていると、あとからほかのお客が2名、白人のきれいなお姉さんたちが入ってくる。インド人の店主は機嫌をとりもどしたようで、このお姉さんたちに助けられたようなものだ。店主はジョークを連発し、お姉さんたちを笑わせていた。聞こえてくる会話から、このふたりはフィンランドのひとのようだとわかる。こちらは食べ終わり、会計時には、店主はまた気さくに話しかけてくれた。825円。
少し時間があり、古本屋をまわる。DORAMAは古本をついにやめてしまったのか。古本屋だったところは古着屋になっていた。ほん吉はお休み。旧踏切の西側に進み、クラリスブックスに寄り、百均から1冊買う。古書明日にも寄り、店内から 200円の本を1冊買った。
◇ 演劇
茶沢通りを進み、アトリエ乾電池に。この劇場を訪れるのは二度目だ。柄本明のひとり芝居「煙草の害について」の公演情報を知ったのは、柄本明がゲスト出演した「ビバリー昼ズ」だった。この公演は平塚でもあり、うちからは下北沢よりも近いし、チケット代も少し安かったのだが、平塚の広いホールよりも、どうせならばアトリエ乾電池で観たいと思った。不思議なのは、この座席数の少ない劇場で、日本を代表する名優のひとり芝居なのに、あっさりと予約できてしまったことだ。16時開演、開場は30分前だろうと、そのくらいに着くように向かうが、記憶よりも近かったようで、早く着いてしまい、近くのファミリーマートで少し涼んだ。劇場に行ってみると、開場は15時40分からだと貼り紙がしてあったが、その時間になる前から客を入れ始めていた。予約の際にちょっとしためんどうがあり、返信のメールがなかったために予約をしなおし、最初の予約をキャンセルしてもらうというややこしいことをしていたので、食い違いがないかと心配になり、それで早めに受付をしたほうがいいだろうと考えていたのだが、なんの問題もなく、予約のリストに自分の名前はあった。自由席、2列目の真ん中あたりに座る。劇場のホームページには35席と書いてあったが、もう少し多く席を作ってあったのかもしれない。開演前にすぐ前の席にやってきた女性は、もしかすると、江口のりこではなかっただろうか。
時間を見ていなかったが、おそらく開演時刻になり、場内には音楽が流れていたが、会話の芝居の音声がそこに重なっていく。そのボリュームがだんだん逆転し、会話の音だけになっていった。柄本明が幕の裏から現れ、自ら幕を開き、アコーディオンを弾きながら歌うところから始まる。柄本明はコントのような汚しメイクをしている。それから、講演の形式に入っていく。チェーホフの「煙草の害について」の原作は知らないが、講演しながら脱線していく、その遊びの部分を楽しむようで、原稿を読むところなどはまるで落語の「浮世床」だ。客は最初は硬かったが、すぐにほぐれ、笑いが起こるようになっていった。客席には子どもがいて、開演前から入り口と客席をばたばたと行ったりきたりしていて、最初は演出かなと思ったくらいに好きにさせていたのだが、この子たちが本番中も同じ調子でちょこちょこしていた。柄本明の孫かな。普通に考えればマナー違反だが、それに対し、柄本明が反応してみせたりして、いいスパイスになっていた。そういえば、柄本明のひとり芝居を観るのは二度目で、だいぶ前に、紀伊國屋サザンシアターで別役実の芝居をやったのを観たことを思い出したが、今回のほうがもっと大衆芸能的というか、ストレートに、志村けんの模倣に見えるような部分もあった。なにより、サザンシアターと違うのは劇場の狭さだ。この至近距離で柄本明の芸を味わう贅沢といったらなかった。公演は1時間強。終演後に柄本明が少しあいさつをする。この脚本は、普通にやったら15分ほどの話を、チェーホフのほかのホンからもってきたり、それからいろいろと膨らまして、この長さにしたという。
劇場の外に出て、劇場の外観を撮りたいと思っていたのだが、入り口のポスターを撮るひとがたくさんいたから少し待っていたら、入り口に立っているのは柄本佑だということに気がついた。もしかすると、開演前に入り口にいたのも柄本佑だったのかな。
下北沢から小田急線に乗り、町田に移動。ブックオフに寄り、110円の文庫本を2冊、220円の単行本を3冊、雑誌を1冊買っていく。マクドナルドに入り、ひと休み。アイスコーヒーとアップルパイを食べた。
夜遅くに帰宅し、録画していた今日の「徹子の部屋」を観る。ゲストは北村英治。なんと、94歳。「モーニングショー」にレギュラー出演していたころの 1984年の映像が流れ、そこでは八代亜紀が歌う「五木の子守唄」の演奏をしていた。スタジオでもクラリネットの生演奏をする。アップルパイを作る趣味があるとは知らなかったが、そのアップルパイをこの番組では徹子さんに食べさせていた。
早く眠ろうとしていたが眠れず、ポッドキャストをいくつか聴いているうちに深夜1時になり、「爆笑問題カーボーイ」をオンタイムで聴きながらようやく眠った。