◇ 木場
朝から都内に。都営新宿線の瑞江駅というまったく知らない土地まで行く用があり、そのあと、午後には木場のほうに移動する。深川ギャザリア、イトーヨーカ堂のフードコートで昼食にする。ポッポにて、ビビン麺というのを食べた。750円。フードコートの無料の水がぬるくて飲めたもんじゃない。カウンター席にコンセントがあるのは助かり、ここでしばらくくつろいでいく。スマホを充電し、スレッズに投稿したりなど。
◇ 映画
今日は予定が早く終わり、水曜日でもあるから、昼間っから映画を観てしまおうと思い、3階の109シネマズに。観なければと思っていた、宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」を木場で観ることにする。15時10分の回。宮崎駿の作品は、大ファンというわけではないのだが、一応、「もののけ姫」以降はすべての監督作を映画館で観ている。無視できない監督のひとり。しかし、宮崎駿の研究者なんかはおそらく世界中にいるだろうし、そのような深い理解でもって観ているかといったらぜんぜんそんなことはないのだが、とはいえ、つねに高い興行収入を記録している宮崎駿作品であるから、テーマやディテールに接近しすぎては、逆になにか見えなくなるものがありそうだ。大きく捉えたときになにが見えているのか。まず最初に惹きつけられたのは、おばあさんたちがたくさん登場する場面だった。なんだこれはと笑ってしまうような造形と、その動きの魅力と威力。そして、アオサギがしゃべり始めたところが第二のポイントだった。異世界に入ってからは「千と千尋」っぽかったかな。日常から異世界を旅し、また日常に戻ってくる。それにしても、ペリカンやインコ、あるいはよくわからないキャラクターたちが、群れになると可笑しくなるのはなぜなんだろう。ぼんやりと観ていて、ちょっと目を離したすきになにが起きたかわからなくなる場面も何度かあった。エンドクレジットを観て、こんな俳優たちが出ていたんだと初めて知ったが、誰が誰の声なのかはさっぱりわからなかった。
(スタジオジブリのホームページより、無料使用できる画像をコピーしました。)
木場から門前仲町まで歩き、ブックオフに寄っていく。390円の単行本から1冊だけ、珍しい本を買えた。門前仲町から大江戸線に乗り、大門から浅草線に乗り換え、三田で下車する。どこかでスマホを充電したいと思い、田町でベローチェに入るルートを考えた。スマホを充電しながら、しばらく読書をしていく。泉岳寺まで歩き、京浜急行で帰ってきた。
夜遅くに帰宅し、録画の都合があるため、「あちこちオードリー」をオンタイムで観てしまう。ナイツ土屋、佐藤満春、TAIGA、ハマカーンがゲスト。それから、録画していたNHKの「ニュース7」を観た。パソコンを使おうとすると、ネットに通信制限がかかってしまい、どうやら、料金が未払いだ。それが原因なのだとすると、金の計算が狂うことになるが、それにしても、通信制限になるだろうか。先月はいつ払ったのかもわからない。はたして、明日はまともに使えるか。