2021年6月12日土曜日

6月12日土曜日/「キングオブコントの会」

◇ ラジオ・テレビ

 昨夜から眠れず、朝から2時間ほど眠り、9時からラジオ。「ナイツのちゃきちゃき大放送」を聴く。出水アナがいじられていて、わからずに検索したが、カトパンの結婚相手が出水アナの元彼だったとは、カトパンの結婚にまったく興味がなく、ぜんぜん知らなかった。「常連さん」は、やくみつる。11時台ゲストには、鈴木保奈美が登場した。13時からは、「田村淳のNewsCLUB」を途中まで聴いた。

 今日は外出せず、ラジオとテレビばかり。録画していた「週刊フジテレビ批評」を観ると、遠藤龍之介社長が今月末から副会長になるというので驚いた。もう変わってしまうのか。新社長は金光修という人物。番組審議会では、「新しいカギ」が俎上に載せられていた。

 夜には「キングオブコントの会」があり、録画して、深夜に観た。昼間に放送されていた「直前スペシャル」がまず90分、それから本編が3時間。注目の番組だったが、いくらなんでもこれは長い。なんでやたらとメイキングを見せるのだろう。裏話もいいけど、ぱっぱと放送してくれればいいのにと思いながら、かなり退屈する部分もあったが、最後の松本作の「管理人」はばつぐんに面白く、さすが、松本人志の面目躍如だと思った。「キングオブコント」の今までの成果を、コント番組というかたちに実らせたこと自体は歓迎すべき展開だが、しかし、結局は、「キングオブコント」は松本人志のものであるということを露わにさせたような番組でもあった。松本のコントだけが異質であり、松本の影がなければ、ほかのコントもそれぞれ別の色になったのではとも思えた。本人の意向はどうなのかがわからないが、これだけの顔ぶれをそろえておきながら、なぜ、松本をいつまでも頂点に置き続けているのか。たとえば、「ボキャブラ天国」ではタモリはフェイドアウトしたのだ。最後の「管理人」のコントを観るまでは、否定的なことがかなり浮かぶ番組ではあった。松本のコントは民放では20年ぶりだそうで、「ごっつ」の特番以来という勘定だと思うが、NHKのコントからしても10年は経っている。10代の視聴者にとっては、初めて触れる松本のコントだろう。自分が10代のころには、コント55号が当時の若手だったウンナンとコントをする番組を観たことがあるが、それと同じようなものかというとおそらくそんなことはなく、コント55号とウンナンほどの断絶は、ダウンタウンと今の若手たちのあいだにはない。笑いの質は共有されているが、だからこそ、ぶつかり合うという効果もなく、松本らしいコントであるかぎりは「ごっつ」の座組を超えることはないだろうと思いながら観ていたが、小峠とがっぷり四つのようなかたちであれば、漫才師の間合いが遺憾なく発揮される。松本は作家と演者を兼ねたかたちだが、作家と演者はなにも分離してはいない。しゃべり、動くことで考えているのであり、それを小峠にも求める。このコントは終盤にトーンが変わるが、その終盤にしても、どうも同様な気がする。TBSは、かつてならばこういうコント番組は得意ではなかったはずだが、今はどの局も技術面では優秀になっているのか、ノウハウは見事に伝播されているが、放送局ごとの特色も見つけにくい。エンドクレジットには、小松純也の名があった。深夜3時過ぎに眠る。

ブログ アーカイブ

1月1日月曜日/元日と地震

◇ テレビ  朝から少し眠り、起きあがってからはまた録画していたテレビ番組の続き。昨夜の「紅白」の後半を観る。後半は Mrs.GREEN APPLE からスタート。「レコード大賞」とは別の曲だ。三山ひろしのけん玉企画は今年もあり、ここ数年の「紅白」はなんだか「かくし芸大会」も兼ね...