◇ テレビ
数日ぶりに、ようやくまともな睡眠が得られた感じがする。朝に目覚め、まず、ブログの更新を。それから、録画していたテレビ番組を片っぱしから観ていく。昨夜の「しゃべくり007」は、後半の、もう中学生がゲストの部分だけを観る。「さまぁ~ず論」は、サンドウィッチマンがゲストの3週目で、これで最終回。日曜の「ボクらの時代」は、ゆりやんレトリィバァ、野田クリスタル、粗品という3人。「週刊さんまとマツコ」は、木村拓哉が登場し、ヴィンテージTシャツを特集した。「サンジャポ」もようやく観ると、感染者急減にまつわる説をいろいろとやっていた。
夕方、駅前まで行く用があり、そのついでに吉野家で食べていく。から揚げ丼を食べたかったが、この店舗では扱っていなかった。代わりに、月見牛とじ丼を食べた。セブンイレブンにも寄り、油壺マリンパークのチケットを買おうと思い、マルチコピー機のJTBの画面から入ってみるが、検索しても出てこない。これは調べなおさないとわからないと思い、いったんあきらめ、スマホからJTBのホームページを確認した。別のセブンイレブンで再チャレンジし、ホームページから判明した商品番号を入力してみると、直接、購入画面に移ることができた。まず、いちばん遅い15時40分の回をとろうとするが、画面を進めると売り切れになっていた。最終日はさすがにだめかなと思い、一応、あきらめ半分で、13時40分、12時10分の回と、順番に買おうとしてみるが、やっぱり売り切れ。10時50分の回も同じように画面を進めていくと、これがなんと、売り切れていなくて買えてしまった。行くとなったら一日がかりになるから、その労力を考えると、内心、なにがなんでも行きたいという気持ちではなくなっていたが、買えてしまったらしょうがない。明後日、10時50分までに油壷マリンパークまで行くのか。
◇ 再びテレビ
夜、日曜に放送された「ドリフに大挑戦スペシャル」を録画で観た。現役の芸人やタレントがドリフのコントに挑戦するという企画で、磯山さやか、ハライチ澤部などは、志村と共演していたからここに登場するのはわかるが、ほかは、なぜこのメンバーが選ばれたのだろうという顔ぶれでもあった。遠藤憲一はなぜコントに挑戦したのだろう。そのなかで、ダントツに面白かったのは劇団ひとりとアンタッチャブル柴田のふたりによるコント2本で、この2本だけには、本家に匹敵するか、それ以上かと思うくらいに笑わされた。劇団ひとりの天才性は、現状、「ゴッドタン」でのみ、ときどき発揮されているが、これだけ笑わされるコントを観てしまうと、それでもまだ、劇団ひとりの才能を今のテレビ界は死蔵させているという気にさせられる。言葉としては普通のセリフでも、きちんと笑わせるセリフとして発せられるのだから、見事なコメディアンだ。それに比べると、サンドウィッチマンなんかは演技の幅が狭く感じられる。サンドウィッチマンが可笑しいのは素に近い役のときだけで、その意味では、サンドウィッチマンがコントよりも漫才師として評価されたのは必然だったろう。どちらかといえば、ドリフよりも、漫才師たちがコントを演じた「ひょうきん族」のコントのほうに近い。カンニング竹山もそのタイプだが、今回は、被害者的な役ばかりをやっていたのがよかった。ガンバレルーヤが意外と健闘していて、コントで活きるコンビなのだと初めてわかる。お笑い以外のゲストも多かったが、まあ、ドリフのコントにはもともと、歌手や俳優が参加するものがたくさんあった。浜口京子の可笑しさは「ドキュメンタル」でも発揮されていたが、ドリフよりもむしろ、欽ちゃんの笑いを体現できそうな感じがする。しかし、過去のコントをそのまま再現するものはいいのだが、新しいアイデアを入れざるをえないものになると、かえって古めかしくなるというパラドックスも感じた。ゆりやんと天童よしみを入れ替えるようなアイデアのつまらなさはいったいなんなんだろうか。ドリフ本家のコントもたっぷり観せてくれるのは嬉しいのだが、できれば、本家のほうは放送年月日も表示してもらいたかった。
◇ ラジオ・雑誌・音楽
タイムフリーで、昨日の「ナイツ ザ・ラジオショー」を聴くと、亡くなったホームラン勘太郎と、青空たのしの話をオープニングでしていた。青空たのし師匠も亡くなっていたのか。 昨夜の「深夜の馬鹿力」も冒頭だけ聴くが、夏休み明けの伊集院は、結局、パワハラ報道については触れないようだ。深夜1時からは、「爆笑問題カーボーイ」をオンタイムで聴いた。冒頭、高田先生のブログの話題から、爆笑問題の正月番組の記憶が長々と語られた。のいるこいる、いとしこいしがトリをとらない主義というのは知らない話だった。それから、「金スマ」で太田プロの特集があるそうで、爆笑問題の太田プロの記憶がこれもたっぷりと語られる。
ラジオを聴きながら、楽天マガジンで雑誌のチェックをする。「サンデー毎日」の、石戸諭の連載「シン・東京」が面白かった。国立演芸場に向かうために乗ったタクシーの運転手が、なんと、圓之助の息子だったという奇妙な偶然の話。2016年4月の出来事とは書かれているが、誰の落語会に向かっていたかは書かれていない。「週刊朝日」には、横山剣さんと横浜銀蝿の翔の対談があり、これも読む。「FLASH」には、「薬物兄弟」と大物芸能人の親密写真なるスクープ記事。各事務所に取材もしていて、松田龍平の事務所からの「写真を掲載した場合、弊社としては断固たる法的措置に及びます」というコメントまで載せている。「ニューズウィーク日本版」の望月優大のコラムは「親ガチャ」論争について。親ガチャという認識がある種のカタルシスをもたらす、日本社会が「非公式の身分社会」であるという指摘。生まれの不平等は、親のみに帰責されるものではなく、問題なのは社会の在りかたであると。その隣りのページには森達也のコラムがあり、「幕末太陽傳」について書いていた。
ラジオを深夜3時まで聴き、眠る前に、Spotify でニューリリースのチェックをすると、オリジナル・ラブのトリビュート盤が出ていた。そのほか、トキメキ・レコードの新作は、なんと、カーディガンズのカバー。森山直太朗の「遠くへ行きたい」のカバーにもちょっと驚いた。深夜3時半頃に眠る。