◇ テレビ・ラジオ
朝に目覚め、まず、ブログの更新をひとつ。それから、録画していた昨夜の「マツコの知らない世界」を観ようとすると、録画に失敗したようで、4分ぐらいしか録れていなくてがっかりする。小野瀬雅生が出演すると知り、放送開始直前に録画のセットをしたのだが、直前では正確に作動されないのか。わからない。そのほかの録画していたテレビ番組をいくつか。昨日、一昨日と、選挙特番をずっと観ていたから、観ていない番組が溜まっていた。昨夜の「さんま御殿」はメダリスト特集。オリンピック、パラリンピックはぜんぜん観ていなかったから、出演者はほぼ知らなかったが、こういうタレント以外の出演者ばかりのときのほうが、さんまの技が冴える。全盲の木村敬一選手が面白かった。障害をもったタレントがほぼ活躍していないことを思えば、パラリンピックは軽々と社会を変えている。
10時になり、カンフェティからチケットの予約に挑戦し、無事に確保ができ、ほっとする。11時半からはラジオ。「ビバリー昼ズ」(ゲスト・清水宏)をつけておく。午後の「ナイツ ザ・ラジオショー」は今日はお休み。今日は祝日のため、番組に変更が多い。文化放送も、普段の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」はお休みで、毎年恒例の「浜祭スペシャル」を放送していた。といっても、「ゴールデンラジオ」の水曜日のメンバーは出演しているのだが、それに加えて、ゲストに伊東四朗も出演する。いとうあさこが「R-1」の決勝に出場したとき、審査員には伊東四朗がいて、伊東四朗に「明るくていい!」と褒めてもらった思い出を語った。それを受けて、伊東四朗は、市川崑に新聞で褒められた思い出をしゃべり、それから、大竹まことも、NHKのてんぷくトリオの番組の前説をシティボーイズでやっていたころの思い出をしゃべるというように話はつながっていく。
Spotify をチェックしてみると、「小泉今日子とYOUの K-POP PARTY」というポッドキャストが始まっている。小泉今日子は「ホントのコイズミさん」というポッドキャストをすでにやっているが、また新たに番組を始めたのか。なんでも、アンカーというアプリで、簡単にポッドキャストの配信ができるという話を番組内でしていて、これを使うと、Spotify で配信されている楽曲も流せるのだという。番組内で紹介されていた、MAMAMOO というグループのアルバムもすぐに聴けるし、聴く側にとってもこれは便利だ。しかし、小泉今日子だってよっぽどすごいアイドルだったのに、ファン目線で語ってしまえるのが稀有だ。こんなポッドキャストをやっている有名芸能人はほかにいない。
◇ 読書・映画
今日は、夜にスーパーに買いものに行ったのみで、それ以外は外出せず、部屋で読書をしていた。草森紳一「本の読み方」を読み終える。2009年刊。初出は「ノーサイド」という雑誌の連載エッセイで、1994年から1996年に書かれたものだ。「「読書人」が、どこか滑稽なところありとすれば。おそらく挙動に非現実的なところが、ちらちら顔を覗かせるからだろう。体験主義者の批判する「むだごと」への肯定的な自覚もあり、それが生きる味にもなって、「うまく間の抜け」ることになる。」
ツイッターを見るまで忘れていたが、そういえば、今日は手塚治虫の誕生日で、まんがの日だった。マンガはめっきり読まなくなってしまったが、Spotify で、「ウクレレ手塚治虫」というアルバムを見つけて、それを聴いたりもしていた。2009年発売。栗コーダーカルテット、はじめにきよし、バンバンバザールらが参加している。
それから、アマゾンプライムで映画を1本。せっかくだから、手塚作品をなにか観ようと思い、「クレオパトラ」を観た。「千夜一夜物語」に続く、虫プロのアニメラマの第2弾だという知識はあったが、「千夜一夜物語」は何度も観ているのでそれと同じような作品だと予想し、観始めてみると、いきなり、実写との合成で、超実験作なので仰天した。一周まわって、まるで、天久聖一が作ったみたいな映画になっている。このまま、ずっと実験的なのかと思ったら、さすがにそんなことはなく、プロローグとエピローグだけが実験的であり、中身はやはり、「千夜一夜物語」の系統にあたる。しかし、中身も面白い。作画は美しく、シリアスなトーンのまま、ギャグが散りばめられている。これぞ、手塚マンガだ。シーザーを演じるのはハナ肇で、おなじみのギャグも言わせている。手塚マンガのこの笑いの配分が大好きなのだと改めて思った。キャラクターデザインは小島功。エンディング曲は六文銭が歌っている。深夜3時過ぎに眠る。