◇ 雑誌・ラジオ・テレビ
朝、録画していたテレビ番組をいくつか。それから、楽天マガジンで雑誌のチェックをする。「サンデー毎日」に「松本人志「米国進出」の可能性」という記事があったが、本当かいな。書き手は本多圭。「FLASH」では、小泉進次郎に「知的レベルの低さで恥をかくのでは」と質問した田中龍作に取材をしている。「SPA!」の「エッジな人々」には長与千種とゆりやんレトリィバァが登場。聞き手は吉田豪だ。
先週火曜の「ビバリー昼ズ」のオープニングを聴きそびれていて、タイムフリーでようやく聴いた。東貴博が「24時間テレビ」の欽ちゃんのドラマの話をしているから、これは聴いておきたかった。ドラマ以外の部分では、ダーツの旅のロケのなかでお札で顔を拭くネタをやっていたのにすべてカットされていたという話もしていた。チャリティ番組だからそりゃそうか。東貴博が欽ちゃんのバティオスのライブに出るというので、チケットを確認してみたが、先週火曜の発売だったのに、あんなに狭い会場なのにまだ売り切れてないんだ。行ってみたかったが、その日はほかのライブのチケットを買ってあったからだめだ。今日の「ビバリー」のオープニングも聴くと、今日もそのライブの告知をしている。
午後から外出。なんだかんだで、それなりに暑い日が続いている。鶴ヶ峰に出て、ココロットのすき家で食べようかと思っていたら、ココロットが休館だった。替わりに松屋に入り、親子丼を食べる。590円。トレイにスプーンと箸が乗せられていたが、親子丼はスプーンという客が多いんだろうか。スプーンは使わずに、すべて箸で食べる。
ドトールに入り、読書をしていく。ブックオフに寄り、110円のコミックを4冊買う。図書館で借りている本をもう少し読んでいきたくなり、帰る前にライフのマクドナルドにも寄っていく。
夜に帰宅し、録画していたテレビ番組をあれこれと。今日の「徹子の部屋」は傑作選「気になる家族の「秘密」」。高橋英樹・真麻親子、高嶋弘之・高嶋ちさ子親子、林家三平・国分佐智子夫妻、コシノ三姉妹の過去の出演回の映像が流された。
今夜の「うたコン」はフォークソング特集。クレイジーケンバンドが出演するから録画したのだが、横山剣さんはフォーク特集から参加していた。南こうせつを中心にして、出演者みんなで「若者たち」を歌う。剣さんは南こうせつのラジオを聴いていて、その体験を語った。そのあとにはなんと、剣さんが岡林信康の「山谷ブルース」を歌い、これは録画しておいてよかった。特集のあとにはクレイジーケンバンドでも出演。曲の披露の前に横浜グルメを紹介するVTRがあり、中華街のお店とブギー・カフェが紹介されたが、NHKは店名は出せないのか。谷原章介も横浜のひとだからお店をよく知っている。曲は「ハマのビート」。
昨夜の「キョコロヒー」は、今週も齋藤京子の代わりに紅しょうが稲田が出演。勝俣州和とぼる塾田辺さんの「差し入れ頂上決戦」という企画。田辺さんが差し入れをしにシンエイ動画を訪問する。
Netflix で「サンクチュアリ」の第7話と第8話を観た。最終回の第8話だけは32分と短いので、これはいっぺんに観てしまった。しかし、大評判のわりにはそれほど面白いとは思えないドラマだった。相撲界のタブーを扱っているということが評判だったんだろうけど、ドラマは類型的ではないか。ヤンキーマンガのようなドラマだと思ったが、それでも投げ出さずに最後まで観たのだから、けしてつまらないというわけでもなかったのだけど。
Spotify のポッドキャストで「大竹まこと ゴールデンラジオ!」を聴くと、今日の「大竹紳士交遊録」は中島岳志の担当。石破茂と小泉進次郎の違いを解説していたのがわかりやすくて面白かった。
深夜1時からは「爆笑問題カーボーイ」を聴く。「サンジャポ」にやってきたやす子の話をするのだが、磯山さやかはフワちゃんのものまねをふられるんじゃないかと思ってひやひやしていたという。そこから、太田はニッポン放送の対応を批判する。これはまったく太田に同意だ。さらに、「新宿野戦病院」の最終回だけが1週早く配信されていないといって、フジサンケイグループへの不満になっていった。