◇ ラジオ・テレビ
早朝にいったん目覚め、「木梨の会」を聴きながらもう少し眠る。起きあがり、まず、ブログの更新をひとつ。朝9時からは「ナイツのちゃきちゃき大放送」をつけておく。「常連さん」は能町みね子。午後は文化放送の「田村淳のNewsCLUB」をつけ、ニュースのコーナーを聴いたあとは、ニッポン放送の「サンドウィッチマン ザ・ラジオショー」に切り替えた。14時台は、水森かおりがゲスト。ラジオを聴きながら、たまにはサイトの手入れなどをこまごまとしてみるが、ふと気がつけば、何日何ヶ月どころか何年も放置するようなことになり、だいたい、ネット上に使っているものが多すぎるのだ。ひとりで何部屋も借りているような状態では、掃除をしてまわるだけでも大変である。十年ぐらいはツイッターを住まいにしていたわけだが、今の住まいはこのブログであり、都会の真ん中から田舎に引っ越してきたような気がするものの、都会の部屋はまだ借りたままだ。昨日はツイッターをよく見ていたせいか、どうも神経がぴりぴりしていて、ツイッターを日常的に見ていたときには平気だったのかわからないが、たまに見るだけだと、これは神経をおかしくさせる。
録画していたテレビ番組をいくつか。今朝の「週刊フジテレビ批評」を観ると、後半の対談コーナーでは「アニメや TikTok が火付け 最新音楽ヒットの法則」と題し、柴那典と博報堂の谷口由貴の対談があった。asmi の「PAKU」という曲を初めて知ったが、Spotify で確認してみると、asmi というひとの歌声は Tokimeki Records の牧瀬里穂のカバーで知らずに聴いていた。
「徹子の部屋」を2日分、木曜は鰐淵晴子がゲスト。「濱マイク」の映画に出演している鰐淵晴子を、黄金町の映画祭のトークイベントで観たのは9年前だった。最近も映画イベントに登壇しているようで、番組に登場した写真には佐藤利明のすがたもあった。金曜は堀江謙一がゲスト。それから、テレビ神奈川で録画している「太田上田」も2週分、関根勤がゲストの前後編では、「27時間テレビ」の「ぜんぶ間違ってる」事件がふり返られる。テレビを観ながら、楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「週刊ポスト」のたけしの連載では、やっぱり、角川歴彦について触れられていた。そのあとには、香川照之の一件が語られ、「時代遅れ」になった銀座の街とのギャップから生まれた騒動だというのがたけしの見解だ。
いったん、近所の郵便ポストまで投函に行ってくると、いつもはたいしてひとなんか歩いていないのに、神社に向かって行列ができている。お祭りでもあるのか。夕方になり、改めて外出したときには、もう行列はなかった。
◇ 白楽
東横線の白楽に出て、まず、腹ごしらえを。店を探すのがめんどうになり、また美珍に入ってしまう。肉野菜定食を食べた。930円。いわゆる町中華だが、いっちょまえにタブレットで注文する店で、定食の項目がなく、1ページずつ探していくが、せっかく、入り口で手指を消毒したのに、画面がべとべとだ。それから、マクドナルドに入り、まだなにをしたわけでもないが、いきなりひと休みする。このマクドナルドに入るのもひさしぶりで、「ひとつき十冊」を白楽でやっていたとき以来だろう。アイスコーヒーと月見パイを食べ、それから、しばらく読書をするつもりでいたが、あまり集中できなかった。
19時を過ぎたあたりで、マクドナルドを出る。6月以来のドッキリヤミ市場。いや、7月も開催していたが、行くのはやめてしまった。8月は開催自体がなかった。フリマだけは感染対策のためにまだ再開されず、フリマがなければ誰に会うというわけでもないし、酒も呑まないから行ってもしょうがないかということになるが、なにげなく、ツイッターの情報を確認してみたのが昨日だった。食品館あおば裏駐車場にて、19時半から、あがた森魚のライブがあると知れば、観ないわけにはいかない。
六角橋商店街、仲見世の事務所前を抜けると、駐車場に出る。混むだろうかと思い、15分前から待った。この前の時間帯には、白楽のダンススタジオの出しものがあった。ブルーシートが敷かれ、客席が作られている。ダンススタジオが終わるタイミングで、せっかくだから、靴を脱いで座った。あがた森魚の時間が近づくと次第に混雑し、早めに待っていたから座れたが、しかし、もしかすると、立って観たほうが観やすかったかもしれない。時間になると、遠くから演奏が聴こえ始めた。あがた森魚はギターを弾きながら、アコーディオンの女性、タンバリンのおじさんを引き連れ、演奏しながら現れた。それぞれ、知られるミュージシャンなのかもしれないが、誰かはわからなかった。ライブといってもステージがあるわけではなく、黄色いテントが立てられ、その下には譜面台とマイクが立てられている。あがた森魚は、来週には 50周年のライブが渋谷公会堂であるらしいのだが、その前にここに出ている落差がすごい。このあとにはギリヤークさんが出ることから、あがた森魚は、自身とも縁のある函館の話を始めた。最初の演奏を含めると、4曲だったか。その合間に、あがた森魚がとつとつと語る言葉が、どれもじんわりとよかった。しゃべる言葉がすべて詩人だ。最後は「赤色エレジー」を歌った。
20時からは、ギリヤーク尼ヶ崎の大道芸が始まる。六角橋には3年ぶりの登場だそうで、つまり、コロナの前年まではやっていたのだが、自分は古本を売っていたからいつも観られなかった。だから、最後に観たのはかなり前になるが、その後、NHKのドキュメンタリーが放送されたりなどして、知名度も高まったのか、ギャラリーもずいぶん増えたようで、(古本を売っていたから、ギャラリーの人数も目撃していない。)こちらの駐車場に会場を移したのだと思う。最初に観たときには商店街の片隅の狭いところでやっていて、至近距離で観ることができたから、とても迫力があった。今にして思えば、ギリヤークさんも 80代であり、まだまだヤングだった。
大道芸の前に登場したのは、黒子のすがたをした紀あささんだ。正確なことは知らないが、紀あささんは、実質、ギリヤークさんをサポートする立場にあるのだろう。紀あささんとは面識があるのだが、紀さん自身も手まわしオルガンの大道芸人であり、写真家でもあって、ギリヤークさんの写真集を出版している。紀さんは前説の役を務め、観客を前に詰めさせるが、前のほうにはブルーシートが敷かれていなかった。それでも、観客は指示に従い、前のほうに詰めていった。ギリヤークさんはギャラリーの後ろから車椅子で登場した。登場するなり、すさまじい声援が飛んだ。黒子役の紀さんに車椅子を押され、ギャラリーの前までやってくると、いっせいにスマホのカメラが向けられた。まずは、三味線のテープに合わせ、激しく弾く動作をやってみせる「じょんがら一代」という演目だ。それから、座り込むと、はっきりとしないような口調だが、映画俳優を目指していたという自身の来歴を語る時間がしばらくあった。ギリヤークさんがしゃべっていると、踊ってくれという声が客から飛び、せっかくしゃべってるのに話をさえぎるようなことを言うなよと思ったが、紀さんも踊るように促し始めたので、その客のほうが正しかったのか。紀さんはつぎの演目の道具や衣装を用意し、マイクをとりつけたりもして、じつに忙しい。それだけの手伝いをしながら、そのうえ、ギリヤークさんの写真も撮っていた。「よされ節」では、ギリヤークさんと一緒に踊るお客さんを、紀さんが選んで引っぱり出す。最後は「念仏じょんがら」という、いつもはあたまから水をかぶって終わる演目だが、90歳を過ぎているギリヤークさんは、さすがに水をかぶることはなかった。ギリヤークさんの公演は、1時間弱で終わった。
ギリヤークさんの大道芸を観ているあいだ、自分の座る目の前にいた夫婦は赤ちゃんを連れていて、その赤ちゃんと、90歳の老人の芸が、視界のなかにつねに同時にあった。それはとても面白い観客体験だった。大道芸が終わりかけのところで、小雨が降り始める。白楽駅に向かうと、商店街のあちこちで音楽の演奏をしている。雨に濡れながら、ちらちらと見物しつつ、白楽駅まで戻った。
夜遅くに帰宅すると、「HONMOKU RED HOT STREET」がちょうど始まる時間で、聴きながら少し眠った。深夜に、録画していた「ミュージックフェア」を観た。今週はミュージカル特集。渡辺直美の「ヘアスプレー」を観たくて録画しておいたのだが、しかし、お目当ての「ヘアスプレー」よりも、ついでに観た「キンキーブーツ」の城田優や、「エリザベート」の花總まりと井上芳雄のほうがよっぽど見事で、「ヘアスプレー」のキャストはちょっと素人っぽい感じがしてしまったな。そんなわけで、もう眠らず、朝までにブログの更新をもうひとつ。