ラベル はたの君枝 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル はたの君枝 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月26日土曜日

10月26日土曜日/選挙戦最終日〈前〉

◇ 選挙

 早朝、まだ薄暗いうちにゴミを出し、もう少し眠りなおす。録画していたテレビ番組をいくつか観て、正午には外出する。

 今日は選挙戦最終日、横浜を中心に選挙演説をまわるよう、昨日のうちに演説の日程を調べて、スケジュールを立てていた。まずは天王町に出て、洪福寺松原商店街に向かう。13時に菅義偉がやってくるというのでこれはぜひ見てみたいと思った。商店街のどこでやるのかがわからなかったが、行ってみてから、演説ではなく、練り歩きをするだけなんだと気がついた。ここは菅義偉の選挙区なのかと思っていたけれども、保土ヶ谷区はうちの旭区と一緒、自民党の候補者は古川なおきだ。13時になる前から、警官たちに囲まれながら、菅義偉と古川なおきが歩いてくる。歩きながら、集まったひとたちとグータッチをしている。菅義偉をかなりの至近距離で見ることができたが、近くで見るとそこらへんのお爺さんのようだ。商店街の端まで歩き、これで終わりかと思えば、その手前で星川方面に折れ曲がっていく。年寄りをどこまで歩かせるつもりなのかちょっと心配になった。しかし、ずっと追いかけてみても、これ以上の進展はなさそうだ。適当なところで離脱する。

 天王町駅に戻り、あとのスケジュールを考えると、ここで昼食にしておいたほうがよさそうだ。駅から保土ヶ谷側に進み、適当に歩いて店を探す。龍海閣というお店に入り、ニラレバ炒めを食べた。750円。店のおばさんがにこにこしていて感じがいい。天王町駅から横浜駅に移動し、まだ時間があったから、ジョイナス地下2階のベンチで少し休んでおく。ひどい眠気で、座った姿勢で少し眠る。

 西口のバスターミナル前で、15時から共産党の演説があり、志位和夫がやってくる。その場所に行ってみると、志位和夫はすでにいた。一応、ここも見物するスペースは柵で囲われていて、警備の人間も多く立っていたが、荷物チェックなどはなかった。オーディエンスは少なめ。気温が少し寒くなってくる。神奈川2区の並木まり子候補と、もうひとり、比例区のはたの君枝候補がしゃべったあとに、はたの君枝を壇上に残したまま、志位和夫が登壇した。「赤旗」の記事があったから自民党批判と自画自賛が多くなるが、そのほかの話もきちんとしていた。志位和夫は演説調がさまになっている。 

 共産党の街頭演説は30分程度で終わり、今度は二俣川に戻る。16時20分から、南口のバスターミナルにて、三原じゅん子の応援演説があった。一昨日、立憲民主党を同じ場所で観ているから、慣れたつもりで行ってみると、前方の見物スペースにはもう入れず、通路を隔てた後方のエリアで聴くことになった。立民のときと同じく、金属探知機、荷物チェックがあり、まるい青色のステッカーを服に貼られた。ここも古川なおきの応援で、先にまず、古川なおきが演説するのだが、音響が悪く、後方のエリアではよっぽど注意していないと話がよく聴こえない。あいだをバスも通っていくし、そもそもなんでこんな場所を演説会場にしてるんだろうな。三原じゅん子の演説は過去の選挙でも何度か聴いたが、芝居の調子があって面白い。古川なおきは自民党の一部の議員とは違うというようなことを言っているようだったが、しかし、音響が悪いためにどうも内容がうまく理解できなかった。演説は短い時間で終わり、三原じゅん子たちがこちらにまわってくるというので待っていた。グータッチはせず、ちょっと離れて写真を撮ることに専念していたら、スマホを向けているこちらに気がつき、三原じゅん子が笑顔を作ってくれた。こういうところはさすがは女優さんだ。

(後編に続く)

ブログ アーカイブ

9月27日火曜日/国葬の日〈前〉

◇ 国葬  深夜に目覚めてしまい、早朝からもう少し眠りなおす。午前中から都内に。渋谷から半蔵門線に乗り、半蔵門駅で降りると、ホームからもう、花をもったひとのすがたが多く見られた。今日は国葬ということで、めったにあることではないから、どんなものかと思い、ほかに用もないのにわざわざ...