ラベル ダイアモンド☆ユカイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ダイアモンド☆ユカイ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月29日火曜日

10月29日火曜日/病院・雨・ブックの日

◇ ブックの日・病院

 早朝、ゴミを出してからもう少し眠りなおし、ブログの更新をひとつ。楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「FLASH」に歌手とんねるずの特集が4ページ。スージー鈴木、元ビクターのとんねるず担当だった田村充義、ライブのバンドマスターだった松本光雄の証言、立見里歌、ブラザー・コーンのインタビューが載っている。

 午後から外出。小雨。今日は最高気温が20度を切るようで、今季初めてジャンパーを着る。今日はブックの日だからブックオフをまわらなければならないのだが、病院にも寄るから時間との戦いだ。まず、横浜に出て、1店目はビブレのブックオフ。110円の新書を1冊、220円の文庫本を1冊選び、30分以内に店を出る。横浜駅に戻り、鶴ヶ峰に移動。2店目は鶴ヶ峰のブックオフ。220円の文庫本を2冊買っていく。

 ブックオフから直接、バスターミナルに向かう。いつも乗るよりもやや遅い時間だが、大行列ができていて、ちょうど下校時刻にぶつかってしまったのかと思ったが、合唱コンクールとか言ってるのが聞こえたからイレギュラーの混雑なんだろうか。上白根病院に着き、3階の病室に入っていくと、母は布団をかけて横になっていたが、病室に入っていったらすぐに飛び起きた。雨降りで薄暗いから、もう夜だと思っていたようだ。

 病院の近くのなか卯に入り、牛とじ丼とはいからうどんのセットを食べていく。830円。上白根町のバス停まで戻り、中山駅まで移動するが、バスを待っている時間がつらかった。雨はもう小雨ではなくなっていた。3店目は中山のブックオフ。110円の文庫本を3冊買う。中山から横浜線に乗り、町田に移動。4店目は町田のブックオフ。110円のコミック文庫を2冊、220円の文庫本を2冊、390円の単行本を2冊買う。今日のブックの日はこれで終わり。

◇ 読書

 マクドナルドに入り、ホットコーヒーと、おいもとキャラメルの三角チョコパイを食べながら読書していく。姜尚中・中島岳志「日本」を読み終えた。2011年刊、河出文庫。親本は2008年刊。16年も前の本になるのだが、以前、一度読みかけたことがあって、あまり読めずに放ってあったのだが、改めてあたまから読みなおしたら今度はすいすい読めた。自分の知識も増えたのだと思うが、俯瞰で読めるようになったことも多いのだろう。以下、気になった箇所をいくつか引用。

P58 中島「天皇の大御心に沿えば世の中がうまくいく、というのが右翼の精神なので、「やる・潰す・破壊する」しかない。その先の構想は人間では考えられない。それは天皇にしか無理だ。しかも大御心は、天皇個人の個性に還元できるものですらないっていう、非常にラディカルな思想が、右翼にはある。それが神風連の抱いた、恐ろしい狂と侠の世界です。この純真さに、私はどこか惹かれるところがあります。「純真」という概念は、右翼を考えるうえで重要です。」

P80 中島「僕は、天皇制についての議論をまだ詰めきれていませんが、ただ、福田和也さんが以前言っていたことの裏返しを考えているんです。彼が「天皇抜きのナショナリズム」という表現を使っていたことがありますが、僕は「ナショナリズム抜きの天皇」を考えたい。アナーキズムの天皇というか、近代的なネーション・ステートに回収されない天皇、そういう問題設定が可能なのかと。」

P82 中島「西部邁さんは、保守派「かのように」の哲学であるとおっしゃっています。とにかく、現実には天皇は普通の人間だし、今上天皇には不満もある。しかし、崇高な存在としての天皇がいる「かのように」振る舞ってみせるのが、保守の劇的精神なんだとおっしゃいます。(略)今、遠回しに言おうとしているのは、現在の「右」とか「保守」とかを自称しているおそらく多くの人たちの天皇論は、実は保守でもなんでもないのではないかということです。「天皇」と言うだけで、保守というブランドを手にできるような安っぽさしかない。」

P194 中島「長いあいだ、日本では保守思想を社会科学が担ってこなかった。で、欧米なら社会科学だったり哲学などから、厳密な学として出てくるはずのものを、日本では文学が担ってきた。これが、日本の保守の「危うさ」だったように感じます。政治的な領域と文学的な領域の分野の分かれ方の問題がずっとある。念のために言うと、それはあくまでも領域の差異であって、どちらが上という話ではありません。」

◇ テレビ・ラジオ

 夜遅くに帰宅する。急にずいぶん寒くなった。録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「徹子の部屋」はダイアモンド☆ユカイがゲスト。キャシー中島がゲストの回にも話していた、キャシー中島とダイアモンド☆ユカイの母同士が少女時代に親友だったという不思議な縁について話す。祖父が能の先生をやっていたという話もあった。今日の「NHKニュース7」も確認。玉木雄一郎が会見し、国民民主党は自公連立に加わることはない、政策ごとに協力できるかを判断すると強調。

 深夜1時からラジオ。「爆笑問題カーボーイ」を聴く。オープニングは「選挙の日」の裏話。石破茂、野田佳彦のインタビューは同じ日に行われていた。例のごとく、太田がその会話を再現するのだが、この会話はオンエアされているからそのとおりだとわかる。すさまじい再現力だ。

ブログ アーカイブ

9月27日火曜日/国葬の日〈前〉

◇ 国葬  深夜に目覚めてしまい、早朝からもう少し眠りなおす。午前中から都内に。渋谷から半蔵門線に乗り、半蔵門駅で降りると、ホームからもう、花をもったひとのすがたが多く見られた。今日は国葬ということで、めったにあることではないから、どんなものかと思い、ほかに用もないのにわざわざ...