◇ テレビ・ラジオ・映画
朝、ブログの更新をしようとするが、書きあげられず、録画していたテレビ番組をあれこれと。今朝の「週刊フジテレビ批評」は恒例の「秋ドラマ辛口放談」。梅田恵子、吉田潮、木村隆志、大島育宙が今期のドラマベスト3を選ぶ。1位にはそれぞれ、梅田恵子は「マイダイアリー」、吉田潮は「3000万」、木村隆志は「ライオンの隠れ家」、大島育宙は「宙わたる教室」を選んだ。観てないどころか知らないドラマばかりだ。「3000万」は梅田恵子も3位に選ぶ。2位はそれぞれ、梅田恵子は「全領域異常解決室」、吉田潮は「ライオンの隠れ家」、木村隆志は「嘘解きレトリック」、大島育宙は「海に眠るダイヤモンド」を選ぶ。3位以降は次週に続く。
今日の「勝手にテレ東批評」では、佐久間が「それぞれの孤独のグルメ」を話題に出していた。太田光、マキタスポーツが出演した回だが、伊集院は観ていなかった。ゲストは「巨大なモノをどうやって壊す?解体職人」という番組に出演するカズレーザー。
今日は病院に行くつもりでいたが、雨降りなので明日にする。雨のなかでバスを待つのはつらい。午後はラジオ。「田村淳のNewsCLUB」を途中まで聴いていた。ニュース解説はテレビ朝日の平石直之アナ。夕方になってから、ブログをようやくひとつ更新して、少し眠る。
夜もまた、録画していたテレビ番組をあれこれと。今日の「ネタパレ」は、タイムマシーン3号がお世話になったひとにお礼漫才をするという企画。もうぜんぜん違う番組になってしまったな。これは早送りして消去する。
観そびれていた「それぞれの孤独のグルメ」をようやく観る。先月放送、第1話は太田光が中華屋の店主を演じる。太田の風貌は店主に似つかわしくないとは思うが、太田の演技、存在感もあって面白い。高田先生が言うような棒読みではないと思うんだけどな。「孤独のグルメ」というドラマ自体も初期のころに少し観ただけでぜんぜん観ていなかったが、ナイツ土屋が松重豊に似てるというのは「孤独のグルメ」の松重豊に似てるんだというのが少しわかった。第1話の最後に松重豊が乗るタクシーの運転手がマキタスポーツ。このひとが第2話の主役になるという仕掛け。続けて、第2話も観ると、今度はゲストが食べる役になる。かと思えば、同じ店に松重豊も現れる。第2話の最後に追突され、マキタスポーツが病院に運ばれる。そこにいた看護師が第3話の主役。
これも観そびれていた先月放送「爆チュー問題 25チュー年おめでとう&ありがとうスペシャル」をようやく観る。最初のゲストに「裸出歯ねずみ」こと、さんまが登場。長時間収録したようだが、わずか10分程度の出演だった。続いて、ナインティナインが登場。若手時代の確執、天然素材時代に太田が攻撃していた思い出。その当時、田中は太田に、ナインティナインの小さいやつはすごいから、お前があれくらい動けて笑いのセンスがあったらどんだけよかっただろうと言われていたって。ナイナイも10分程度で終わり、今度はハライチが登場。25年間の名場面集が流されるが、初回は台本に忠実にやっている。続いて、菊池桃子が登場。最後は、ウエストランド、シティホテル3号室も加わり、みんなで「アララの呪文」を歌った。
今夜の「Nキャス」では、ハロウィンの仮装をしているひとたちに衆院選でどこに投票をしたかを訊く街頭インタビューをやっていた。国民民主党が若い世代の支持を得たというニュースのなかで、国民民主党のショート動画というのをここで初めて観た。石丸伸二を真似た戦略のはずだが、ここではそのような指摘はされていない。
タイムフリーで、聴きそびれていた先週の「トーキョー・エフエムロヒー」を聴こうとしたら、先週は放送が休みだったんだ。替わりに、放送直後の今日の放送を聴く。ミイナ・オカベと仲良くなっているヒコロヒー、ミイナ・オカベが「#バズ英語」に出演していたことも把握していた。ヒコロヒーは「お笑いの日」で活躍していたようだが、録画はしてるけど、まだまったく観ていない。
夜、ブログの更新をもうふたつ。SNSを覗くと、吉田豪と後藤まりこの夫婦にトラブルが発生したようだ。いよいよツイッターの時代が本格的に終わろうとしているのか。
アマゾンプライムで映画を1本。アレックス・ガーランド監督の「エクス・マキナ」を観る。「シビル・ウォー」の監督の別の作品を観てみたいと思ったからだが、「シビル・ウォー」とは違うSF作品で、ちょっと難しくてよくわからなかった。




