ラベル まんだらけ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル まんだらけ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年2月16日水曜日

2月16日水曜日/渋谷・伊勢佐木町に


◇ 渋谷・表参道

 3時間ほど眠り、早朝に目覚めるが、うっかり眠りなおしてしまい、まるで時間がなくなった。のどのかゆみが続き、風邪薬を飲んでおく。今日も朝から都内に。横浜から東横線で渋谷に出て、ミヤシタパーク前の地上に出ると、前方から、ズボンをひざまでずり降ろした男がよたよたと横断歩道を歩いてくる。なんだこの男はと思って見ていると、信号は点滅していたが、その男は横断歩道を渡りきると、すぐ目の前で前のめりに倒れてしまった。怪しんで見ていたので、つい後ずさりしてしまう。横断歩道だから、信号待ちのひとがすぐに増えていくが、その瞬間にはそばにいるのは自分だけだった。倒れた男は、ズボンがずり落ちているさまは上着に隠れて見えなくなっていた。信号待ちをしていたスケボーの兄ちゃんが、倒れている男に気がつき、様子を見ていて、少しするとからだを抱えあげてやった。感心な若者だと思うと同時に、ただ見ていた自分を反省したくなった。倒れた男は、よく見ると老人のようだった。

 明治通りを原宿方面に進み、旧渋谷川遊歩道路を歩いた。それから、表参道まで行くことになり、ふと、山陽堂書店にひさしぶりに寄ってみた。たまに目の前を通ることはあっても、下手をすると、二十年以上は店内には入ってなかったかもしれない。こじんまりとした店内に、きれいに本が並べてある。3階がギャラリーになっていることも記憶になかった。青山通りを渋谷方面に戻り、中村書店も覗いていくが、なにも買わない。正午を過ぎ、宮益坂の大衆酒場たつろーという店に入り、ランチメニューの牛スジカレーを食べた。890円。大盛り無料だったが、メニューには七分盛りもあり、よっぽど多いのではと思い、普通盛りにしてもらったが、特に多いということはなく、だったら大盛りでもよかった。




 渋谷駅の地下を通り抜け、センター街に出て、まんだらけに寄っていく。階段の百均から、ハライチ岩井のエッセイを見つけた。しかし、眠気がひどく、とりあえず、渋谷を抜け出したくなる。東横線の各停に乗り、横浜までぐったりと眠りながら戻ってくる。さて、どうしようかと迷いながら、とりあえず、有隣堂に寄り、それから、地上に出て、ビブレのブックオフにも寄る。まるで買うものなしかと、あきらめかけたところで、110円の文庫本でいいものを見つけた。この1冊だけ、アプリのクーポンを使い、10円で買っていく。


◇ 日ノ出町・伊勢佐木町

 夜に映画を観るつもりで、横浜から、京浜急行で日ノ出町に移動する。映画まではまだまだ時間があり、カラオケに行ってしまおうと思い立った。今年に入って初めてなだけでなく、かなりひさしぶりだ。野毛のカラオケ館で、ひとりカラオケ、1時間半。この機にカラオケ館のアプリをインストールし、会員料金で利用する。ドリンクがやってきてから歌い始めようと思っていると、待てど暮らせどドリンクがこない。あまりにも遅いのでフロントに電話を入れると、20分経ってからようやくやってきた。部屋にコンセントがあり、スマホの充電もしておこうとすると、どういうわけか電気が通っていない。どういうことなんだ。ひさしぶりのカラオケはやはり体力的にきびしいのか、4曲目でもう息切れする。普段は大声を出すことのない生活だ。体力維持のために、ひとりカラオケを習慣にすべきかもしれない。

 イセザキモールに出て、こちらでも有隣堂を覗き、それから、ベローチェに入り、ブレンドと、ブリオッシュクリームパンを食べた。注文するときに、もう声が出ない。ここでようやく、スマホの充電をする。部屋から見つけた、「ユリイカ」2004年8月号を今日はカバンに入れてきた。「文学賞AtoZ」という特集が今さらながら気になり、読んでおきたくなった。どういう特集なのか、今まで確かめもしなかったが、島田雅彦、豊崎由美、大森望が選考委員となり、「Z文学賞」というのを選ぶ座談会が掲載されている。こんな賞の存在は、これを開いてみるまでぜんぜん知らなかった。この1回だけで終わってしまったのだろうか。ベローチェには3時間も長居し、それでもまだ映画の時間にはならず、ブックオフに寄り、上階からゆっくりとまわっていく。いつもは見ない児童書の棚から、岩波少年文庫の「ドン・キホーテ」を110円で見つける。そのほか、110円の文庫本を3冊、220円の単行本を3冊買っていく。これでようやく時間になり、イセザキモールを黄金町方面に歩き、まいばすけっとに寄り、パンをひとつ買い、寒いなか、歩きながら食べた。


◇ 映画

 シネマジャック&ベティで、「声もなく」という映画を観た。21時20分の回。3列目の席に座った。映画はいつも、事前にほとんど情報を入れずに観るのだが、映画が始まってからだいぶ経ったあたりで、主人公がぜんぜんしゃべらないことに気がつき、それで「声もなく」というわけかとわかった。この映画をなぜ観ようと思ったのかも忘れてしまったが、宣伝がそうなっているのか、もっと繊細な映画を想像していたが、乱暴なところもあり、「ソナチネ」のような気分があると思った。主人公の俳優は「バーニング 劇場版」で観ているはずだが、雰囲気がだいぶ違っていた。「イカゲーム」に出ていた俳優も登場した。


 黄金町から京浜急行で帰り、深夜0時前に帰宅する。録画していたテレビ番組をいくつか。放送されたばかりの「あちこちオードリー」は、今週も若林が不在で、板倉が代役を務める。ゲストは、狩野英孝と銀シャリ。「水曜日のダウンタウン」は、チョウチンアンコウの罠を人間に仕掛けるドッキリがくだらなくて笑ったが、輪ゴムで顔を変形させ、その人物が誰かを当てるクイズはちょっと痛々しかった。ハッピーサプライズにウレションしてしまうドッキリでは、フワちゃんの対応が優しい。Netflix で「全裸監督」も続けて観ているが、シーズン2では、村西とおるのろくでもなさも描かれている。6話まで観たが、このあとはどうなるだろう。深夜3時頃に眠る。

2022年1月28日金曜日

1月28日金曜日/「テアトロコント」

◇ テレビ・ラジオ

 ずるずると眠り、朝8時前に起きあがる。録画していた昨夜の「アメトーーク!」は「キャベツ芸人」。博多華丸、ケンドーコバヤシ、ドランクドラゴン塚地、フジモン、笑い飯、MC側には東京03飯塚という強力な布陣で、どうでもいいテーマだと思っていたが、早まわしできずに、ついつい観てしまう。ラジオ番組もだいぶ聴きそびれていて、タイムフリーで、先週金曜の「中川家 ザ・ラジオショー」(ゲスト・村上ショージ)と、それから、同じく先週金曜の「問わず語りの神田伯山」を聴いた。伯山はプペル歌舞伎を観た話をしていた。11時半からはオンタイムで「ビバリー昼ズ」をつけておく。12時台は、なんと、清原和博がゲスト。松村邦洋と一緒に中森明菜について語る清原は新鮮だ。



◇ 渋谷

 午後から都内に。東横線で渋谷に出て、まず、昼食。センター街の渋谷餃子に入り、魯肉飯定食を食べた。700円。まんだらけに寄り、階段の百均から、藤子不二雄A「劇画毛沢東伝」を見つける。背ヤケがひどいが、これは買っておく。夜の予定に合わせ、別の用事を作ったのだが、それが意外と早く済んでしまい、時間をもてあました。いったん、新南口から宮益坂のほうまで行ってきて、センター街に戻ってきた。小腹が空いてしまい、ツルハドラッグでパンを買い、食べておく。それでもまだ時間があり、丸善&ジュンク堂を少し覗いた。ツイッターからニュースを見ると、東京の新規感染者数は1万7631人に。大阪は1万13人になり、大阪もついに一万人を超えた。神奈川は 6470人。



◇ ライブ

 18時半前、「テアトロコント」を観るためにユーロライブに。行ってみると、外にはポスターも看板もなく、不安になり、ツイッターから開演時刻を確認してしまったが、なぜ、なにも出していないのか。1階のロフト9では、今日は同じ時間にハリセンボントークライブがあるようだ。2階に進み、当日券(2500円)を購入。G列の5番、通路脇の席。開場が遅れていて、ロビーで 10分ほど待たされた。19時開演。出演順に、Gパンパンダ、テニスコート、メトロンズ。演劇1組、お笑い2組という組み合わせで、お笑い2組は日替わり。明日の回は、ザ・ギース、ゾフィーが出るが、メトロンズが気になり、こちらの回を観ておきたくなった。Gパンパンダはコント4本をシンプルに観せる。どのコントを観ても、脚本、演技、ともにハイブロウで、2018年には「NHK新人お笑い大賞」を受賞もしているコンビだが、なぜかなかなか頭角を現さない。テニスコートは2本のコントがリンクし、時間の使いかたがばつぐんに上手く、鮮やかだった。メトロンズは、しずる、ライス、サルゴリラという3組によるユニット。いつものお笑い枠とは違い、異色なのだが、どんなものかと期待していたものの、コント3本の合間に映像コントが挟まるという構成で、暗転が多めだったりと、作りがどうもゆるい。こういうものはメトロンズだけの公演を観ないと本領はわからない気もする。3組観て、今回は、あまり期待していなかったテニスコートがいちばん面白かった。各30分ずつだろうか。エンディングトークはなく、最後に全員が並び、おじぎをして終わり。あっさりしている。エンディングはコロナ禍だからなくなったのか、わからない。20時45分頃、終演。しかし、コントからはだいぶ刺激を得られたのか、帰りの電車では、読書をしようとしても脳がぱんぱんになり、すんなりと読み進められなくなった。

 夜遅くに帰宅し、録画残量を作るために、観そびれていたテレビ番組のなかから消去できそうなものを探さねばならない。昨年秋の「ものまねグランプリ」を今ごろになって観ると、フジテレビの「ラフ&ミュージック」を再現していて面白かった。モリタク!が中居正広に、JPが松本人志になり、ウッチャンは誰かと思えばジャッキーちゃんだ。それから、Spotify のポッドキャストで、昨日木曜の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」を聴くと、水曜レギュラーのいとうあさこがなぜか出演している。状況がすぐにわからなかったが、大久保佳代子が休みになったのか。時間の記憶がないが、ポッドキャストを聴きながら、深夜1時頃には眠っていただろうか。ツイッターから知った、高峰和才の訃報にも驚いた。

2022年1月15日土曜日

1月15日土曜日/受験の季節



◇ 赤坂見附

 今日も朝から外出。外は寒い。電車を待ちながらラジオを聴き始めていたら、電車がきたのに気がつかず、慌てて乗り込んだ。東横線、渋谷から半蔵門線に乗り換え、永田町に用があり、すぐに終わり、とりあえず、赤坂見附でのんびりする。ランチの時間にはまだ早く、マクドナルドに入り、ひと休み。コーヒーが全サイズ100円だというので、ホットコーヒーのMと、昼食前だから迷ったが、カスタードパイも食べてしまう。ツイッターからニュースを見ると、試験会場で受験生が刺されるという事件があったようだ。読書をするつもりだったが、眠くなり、音楽を聴きながら少し眠る。ほどよい時間で昼食に行くつもりでいたが、カスタードパイを食べたのがやっぱり効いたか、ちっとも腹が減らず、読書を続けて、3時間も長居した。昼になると、さすがに店内は混雑し、騒がしくなった。

 13時前に、中国茶房8に。腹が減らないが、ランチタイムにせっかく赤坂見附にいるのだから、この店に入りたいのだ。ランチメニューBセットの、豚肉白菜漬と春雨の炒めを食べる。580円。満腹。食い過ぎで苦しくなる心配もしたが、とりあえずは大丈夫。



 赤坂見附から、銀座線で渋谷に移動し、まず、古書サンエーに寄るが、なにも買わない。道玄坂を横切り、まんだらけにも寄り、階段の百均の棚を覗くと、「週刊プレイボーイ」のバックナンバーが4段を埋め尽くしていた。これだけ大量にあると、かえってチェックをしたくもなくなるもので、ほかの棚から「SPA!」の新創刊号を見つけ、これだけ買っていく。スマホの充電をしておきたく、新南口のベローチェに入る。読書の続きをするが、しかし、眠くて進まない。試験会場の事件が気になるが、続報によると、東大の門の前で起きた事件だったようだ。試験会場の外での事件ならば、70代の男性が切られたというのもわかる。そして、第一報では加害者も受験生なのかと思ったが、受験生ではなく、高校2年生のようだ。

 コーヒーを飲み過ぎたか、腹の具合が悪くなった。渋谷から東横線に乗り、横浜に戻ってくる。ビブレのブックオフにも寄り、4冊買っていく。ツイッターからニュースを見ると、東京の新規感染者数は 4561人に。沖縄は 1829人、広島は1212人、愛知は 1480人、大阪は 3692人、兵庫は 1191人、京都は 725人、北海道は 695人、千葉は 945人、埼玉は 1173人、神奈川は 1538人という具合に、いちいちメモっていてはきりがないが、最多を更新しているところも多く、感染は各地に及んでいる。

◇ 読書

 帰りの電車内でも読書を続け、小林信彦「東京少年」を読み終えた。2008年刊、新潮文庫。親本は2005年刊。小林信彦の自伝的三部作の、これが一作目にあたる。いずれ読もうと思って手元にそろえてあったが、やっぱり、「週刊文春」の連載が終わったせいで小林信彦ロスなのか、なかなかとりかかれずにいた本が、なぜかすいすいと読めてしまった。具体的な内容を確認せずに読み始めたが、疎開体験を描いた自伝的小説であり、小説といっても、かなりエッセイ的に書かれている。文庫の解説を坪内祐三が書いているが、小林信彦には「冬の神話」という疎開体験を描いた小説があり、今作はその40年後に書かれた、つまり、セルフリメイクともいえるもので、普通の小説のかたちをとらずに別のことを描こうとしている。疎開小説の傑作として、柏原兵三「長い道」が並べられているが、この「東京少年」の第一部で描かれていた疎開先での子どもたちの人間関係は、まさに、「長い道」を原作とした、藤子不二雄A「少年時代」で読んだ世界とも共通していた。ウィキペディアにあたると、藤子不二雄Aは小林信彦の2歳下にあたる。

 夜に帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「タモリ俱楽部」と、それから、「ネタパレ」を観た。オジンオズボーン篠宮の「大林ひょと子」のキレのよさに笑う。「週刊フジテレビ批評」では番組審議会があり、岡室美奈子のドラマ評が面白い。タイムフリーで、今朝の「ナイツのちゃきちゃき大放送」を聴くと、「常連さん」のコーナーの前に、受験生刺傷事件のニュースが飛び込んでくる。早めに眠るが、深夜に目覚め、Netflix で「全裸監督」第4話を観た。

2021年12月27日月曜日

12月27日月曜日/渋谷のフランス座

◇ テレビ

 録画していた「明石家サンタ」を少しずつ観ていると、番組で使用しているクリスマスソングを歌っている、山野さと子という歌手が電話をかけてきた。これはさっそく、Spotify で確かめてみたくなる。山野さと子さんはほかにも、童謡やアニメソング、ドラえもんの主題歌を歌っているというから驚いたが、これも確認してみると、さすがにわれわれの世代が聴いていたドラえもんではなく、二代目のようだ。われわれの耳になじんでいるのは大杉久美子の歌声である。



◇ 渋谷

 今日は朝から都内に。まず、霞が関に用があり、その後、泉岳寺で昼食となり、選択肢もなく、なか卯に入るしかない。親子丼とはいからうどんのセットを食べた。550円。それから、大手町に出て、トイレに入った際に気がついたが、パンツを前後逆に履いていた。小便をしようとすると、たいへん不自由である。パンツを履きなおし、大手町から半蔵門線に乗り、渋谷に移動した。お目当ては、109のすぐそばに現れたという浅草フランス座だ。今日の20時まで公開だというので、これはなんとしても駆けつけねばと思ったが、これがいったいなんなのかはまったく調べていなかった。地下鉄の出口を出るとすぐの場所に、そのフランス座はあった。ここにはもともと、なにがあったんだろうか。建物の前面をフランス座のパネルで覆い、上にはモニターが設置されていて、「浅草キッド」のCMを流している。入り口にはハッピを着たスタッフがいて、なかに入ってみると、無料で福引きができるという、ただそれだけの会場だった。タイミングがよかったのか、たまたま、ほかの客は誰もいないところで、すぐに福引きを引かせてもらえた。ガラガラをまわすと、白い玉が出て、ポケットティッシュとフライヤーの入った袋をもらった。つまり、ハズレなのだが、ほかの賞はなんだったんだろうか。室内にもモニターがあり、「浅草キッド」のCMが流れていたのだと思うが、すぐに出てしまい、きちんと確認はできなかった。行列でもできていれば、並んでいるあいだにのんびりと観ることができたのだろう。自分のあとにはすぐ、ほかの客がぱらぱらと入ってきた。用もないのに室内にだらだらと残っていられるような雰囲気でもなく、1分居たかもわからない。外に出て、横断歩道をわたり、向かい側からも写真を撮った。





 センター街に進み、まんだらけに寄っていく。階段の百均から3冊買う。松濤のベローチェに入り、ひと休み。ブレンドと、あんぱんを食べた。ここのベローチェはコンセントがないかと思い込んでいたけど、コンセントがあるではないか。スマホの充電をしながら、タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴いた。オープニングには、松本明子だけでなく、磯山さやかも登場した。土曜に開催された「オール日芸寄席」の話など。12時台は、一之輔さんがゲスト。今年亡くなった演芸人の話題があったが、柳家紫文が亡くなっていたことをぜんぜん知らなかった。

 夜遅くに帰宅し、Netflix で「イカゲーム」第2話を観た。アマゾンプライムでは、「No Activity/本日も異状なし」の第6話最終回を観た。このドラマは最後まで面白かった。深夜3時頃、タイムフリーで、今日の「ナイツ ザ・ラジオショー」のオープニングを聴きながら、眠ってしまったような気がする。

2021年12月11日土曜日

12月11日土曜日/学芸大学

◇ 虎ノ門・赤坂見附

 朝から都内に。横浜から東横線、中目黒から日比谷線に乗り換え、虎ノ門ヒルズまで。土曜は電車が空いていて、ずっと座れた。それから、新橋に出ようかと思っていたが、グーグルマップを見ると、新橋よりも赤坂見附のほうが近いようで、虎ノ門から赤坂見附まで初めて歩いてみる。赤坂見附に寄るならば、中国茶房8で食べていきたくなるが、土曜でもランチメニューはやっていた。Aセット、台湾風鶏太モモかけご飯を食べる。スープ、サラダ、ザーサイ、ドリンクバー、杏仁豆腐がつき、この店はたった 550円で満腹にさせてくれる。





◇ 渋谷・学芸大学

 赤坂見附から銀座線に乗り、渋谷に出て、古書サンエーに寄るが、なにも買わない。まんだらけにも寄り、こちらでは階段の百均から1冊買っていく。まだ時間が早く、渋谷から東横線に乗り、学芸大学に移動し、古本屋をまわっていくことにした。学芸大学に寄ることもめったにないが、まず、駅の西側に出て、流浪堂を覗いていく。なにも買わず、駅の東側に移動し、ブックオフを目指す。ブックオフでは、110円の文庫本を3冊買った。飯島書店にも寄るつもりだったが、閉まっていた。最後は、SUNNY BOY BOOKS に寄る。なにも買わなかったが、店内を覗いていくと、ZINE なども置いている店で、柿内正午さんの本が平積みしてあった。



◇ 読書

 東横線に乗り、各停で眠りながら、横浜に戻ってきた。東口のドトールに入り、ひと休み。アイスコーヒーと、ブリオッシュショコラを食べ、読書をしていく。三遊亭円丈「落語家の通信簿」を読み終えた。2013年刊、祥伝社新書。この本で書かれていたことに対して、志らく師匠がツイッターで怒っていたのも記憶に新しいが、もう8年前のことになるのか。あのころの志らく師匠は、ツイッター内ではまだ好感度が高かった。この本は、一度、読みかけで中断してしまっていたが、第一章の落語入門書のような部分が余計だ。「二つ目以上は全員、「師匠」と呼びましょう。」と書いてあったり、現在は常識とされていることを疑いたくもなるが、まあ、円丈から落語に入門してもしかたがないし、第一章は漫談のように読み飛ばせばいい。しかし、第二章以降、落語家評になるとこれがすこぶる面白い。こちらも漫談的ではあり、芸の評価と人物評が入り混じり、私情も含まれるものだが、だからこそ面白く、きちんと読んでいくと、核心を突くような批評がところどころに現れる。おそらく、祥伝社新書の編集者の志が低いためにつまらない本になっているので、再編集して、文庫で出しなおせば好著になるのにと思うが。

 ドトールを出て、西口に移動し、ビブレのブックオフにも寄っていく。結局、今日はここで買う本がいちばん多くなり、7冊買った。夜に帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。テレビを観ながら、本の登録を済ませ、ブログの更新をひとつ。23時からはラジオをつけ、「HONMOKU RED HOT STREET」をオンタイムで聴いた。剣さんがプラスチックスをかけるとは少々意外だった。深夜0時過ぎからはまた、録画していたテレビ番組をいくつか観て、深夜3時過ぎに眠った。

2021年12月8日水曜日

12月8日水曜日/ぐにゃぐにゃの傘

◇ 池上・高井戸・浜田山

 雨降り。今日も朝から都内に。まず、横浜から東横線、日吉から多摩川線に乗り換え、蒲田まで出て、最後は池上線に乗り換える。池上までたどりつくのに、4回も乗り換えた。雨のなか、池上から西馬込に向かって歩いていくと、吞川という川に出て、風景を写真に撮ろうと、スマホをかまえようとすると、強風をくらい、ビニール傘がひっくり返った。川は風の通り道になっているのだろうか。一度折れ曲がると、折れ癖がつき、そのあとも何度もひっくり返ることになる。写真を撮ろうとさえしなければ、傘をだめにすることもなかったか。

 その後、大きく移動して、京王線の高井戸まで。風雨で髪はぼさぼさに、マスクも濡れてしまい、あまりにもひどいので、高井戸地域区民センターのトイレに入り、ここで身づくろいをした。15時過ぎにようやく昼食。松屋に入り、トマト牛プレめしを食べた。490円。駅ビルのドトールに入り、ひと休み。ブレンドと、味わいまろやかクランベリーチーズを食べた。疲れきってしまい、読書もできず、スマホのラジコで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴いた。昇太師匠は、当然、円丈の話をする。「もうね、そりゃあ、いろんな噺家さんに影響受けましたけど、やっぱり、もっとも影響を受けたのは誰かってもし言われたら、円丈師匠っていうことになりますからね。」 円丈を語る口ぶりにも熱がこもっている。大学時代、友だちに誘われ、ジァンジァンに東京乾電池を観に行ったときに、公演スケジュールに「実験落語」を見つけたという。



 日が暮れても、雨はまだ降っている。ドトールを2時間ほどで出て、ぐにゃぐにゃの傘を差し、ひと駅隣りの浜田山まで、夜道を歩いていく。ブックオフに寄りたかったからだが、わざわざ寄ったのに、あまりいいものはない。110円の文庫本を1冊だけ買った。浜田山から井の頭線で渋谷に出て、まんだらけにも寄っていく。こちらでは、階段の百均から3冊買う。東横線の各停に乗り、座って帰ってくる。

 夜遅くに帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。「水曜日のダウンタウン」はオンタイムで観た。「久しく見ていない女タレントが死ぬほど整形していても指摘しづらい説」と「売れない芸人対抗、楽屋の弁当持って帰り王決定戦」。どちらも面白かった。いったん眠り、深夜に目覚め、Spotify のポッドキャストで、「大竹まこと ゴールデンラジオ!」のオープニングトークを順に聴きながら眠りなおそうとしていたら、月曜の放送で、大竹まことが円丈の訃報に触れていた。シティボーイズで、円丈の会に出ているのだ。そのまま、聴きながら眠りなおす。

2021年9月16日木曜日

9月16日木曜日/三省堂の思い出

◇ テレビ

 早朝に目覚め、録画していた昨夜の「あちこちオードリー」を観た。矢部浩之がゲストで、これは楽しみにしていた。収録は、雨上がりの解散発表の翌日であり、ということは、「ラフ&ミュージック」の前週だ。そのタイミングで、ダウンタウンの「かわいがり」について、それから、岡村の休養についても語っていた。また、たけしと共演した際に、ハリセンで突っ込まなければならない役割なのに、それを現場で見ているたけし軍団に緊張したという話もしていたが、画面に出たイラストが、タカ、枝豆、ダンカンの似顔絵になっていて、さすがにそのメンバーってことはないんじゃないのか。その当時に、たけしに付いていた若手たちのことではないのかと思ったけれども。

 今日は朝から外出する必要があり、その前にクリックポストを作ろうとしたら、8時までメンテナンスだというので、そんな馬鹿なと思った。メンテナンスの予告はあったのだろうか。8時まで待つわけにもいかず、よりによって、今日は早く帰ることもできそうにないから、明日に延ばさざるをえない。朝、出かける前に作る人間もいるのに、ちょっと考えてもらいたいもんだ。

◇ 飯田橋・神保町

 朝から都内に。昨夜からまた涼しくなり、パーカーを着ていく。飯田橋で時間ができ、ブックオフの並びにあるベローチェに入り、モーニングセットの、カイザーサンド、スクランブルエッグ・ベーコンを食べた。440円。コンセントがあり、スマホの充電もしておく。それから、ランチにしようと思い、ブックオフの上階の目利きの銀次に入ろうとしたが、エレベーターであがると、シャッターが閉まっていた。しばらく休業中のようだが、メニューは外に出しっぱなしで、はっきりと「営業中」と書いてある。飯田橋駅の南側に移動し、裏通りで見つけた、天鴻餃子房という店に入った。元祖餃子定食を食べる。680円。



 夕方、飯田橋から九段下に出て、靖国通りを、神保町の交差点のほうに進む。ここしばらく、神保町に寄れるときは、雨の日にあたることが続いていたが、ひさしぶりに晴れにあたり、今日は矢口書店の外の棚も開いていた。テレビの台本を物色したが、量がだいぶ減っていて、残っているものも、以前に目にしたものばかりだった。台本なんて、そう頻繁に入荷するものでもないのだろう。交差点からすずらん通りに入り、マグニフに寄り、雑誌を2冊買った。それから、東京堂にも寄っていく。1階、真ん中の軍艦を眺めていくと、今日、初めて気がついたが、ここではポップスタンドをぐにゃぐにゃに曲げて、本をとる際に邪魔にならないよう、前にせり出させている。これ、自分も書店員のときにおんなじことをやっていた。普通にまっすぐに立てると、後ろの本がとりにくくなるのだ。ポップを挟まずに、挟む部分にポップの裏面をセロテープで貼りつけるのもまったく同じで、ほかにこんなやりかたをしている本屋は見たことがなかったから、嬉しくなってしまう。三省堂にも寄ると、三省堂はプラスチックの透明なスタンドを使っていて、よく見ると、「三省堂書店」と店名入りだ。金属のスタンドも若干あったが、まっすぐのまま使っていて、工夫がない。三省堂の建物が建てなおされるというニュースを目にしたが、三省堂には特に思い入れはない。昔、バイトを申し込み、面接で落とされたことがあったが、ハタチそこそこのときで、まだ、ヴィレッジヴァンガードで働く前だったはずだ。面接で、サブカルチャーの本を読むと言ったら、鼻で笑われたのを覚えている。「じゃあ、パズルとかが好きなの?」と訊かれ、いい歳したおじさんだったが、サブカルチャーの意味を知らない人間が面接を担当していることにも驚いたが、当時のサブカルチャーの認識なんてそんなものだったし、書店のサブカルチャーの棚というのは、どこに置いていいかわからない本をとりあえず突っ込んでおくような棚にもなっていた。当時の三省堂は、そこにパズルの本なんかが置いてあったのだろう。






 神保町から、半蔵門線で渋谷に移動し、まんだらけにも寄っていく。なかなかいいものがあり、階段の百均から5冊買っていった。昼間は暑くなり、パーカーを脱いで、カバンに入れてあったが、本が入りきらなくなり、まだ少し暑いが、パーカーを出して着るしかない。東横線の各停を待とうかと思っていたが、特急で運良く座れた。読書したかったが、眠って帰る。

◇ テレビ

 夜に帰宅し、まず、ブログの更新をひとつ。それから、録画していた昨夜の「はなつまみ」を観た。今週と来週が最終回の収録となり、弘中アナも出演している。爆笑問題と伯山の新番組が始まるという情報を先に目にしていたので、この番組が終わることには意外性はなかったが、思いのほか、しんみりしたトーンになっていた。たしかに、新番組よりも、シンプルにトークをする今の形式のままのほうがいい。太田が、自分たちほど番組を終わらせてきたタレントはいないというようなことを言っていたが、観ている側としては、それは意識したことがなかった。その反面、第一線で活躍を続けているタレントもなかなかないはずで、多くの番組を終わらせているということは、もちろん、多くの番組を始めているということでもある。

 タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴くと、清水ミチコが、高市早苗のものまねをさっそくやっていた。続けて、「ナイツ ザ・ラジオショー」も聴き、聴きながら、オンライン将棋を指し、それから、Spotify で、Buffalo Daughter の新譜を聴きながら、深夜0時過ぎに眠った。Buffalo Daughter は大好き。

ブログ アーカイブ

1月20日木曜日/「G-1グランプリ」

◇ 赤坂  早朝に目覚め、Netflix で「全裸監督」の続きを観てから眠りなおすが、からだが痛くて、なかなか起きあがれない。ツイッターからニュースを見ると、オードリー春日、ナイツ塙もコロナ感染と。録画していた昨夜の「水曜日のダウンタウン」を観て、それから、出かけるまで、「伊集...