ラベル 中川家剛 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中川家剛 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年10月20日木曜日

10月20日木曜日/フレンチトースト

◇ ラジオ・テレビ

 深夜から眠らずにブログの更新をひとつ。それからやっと、2時間ぐらい眠る。録画していた昨夜の「水曜日のダウンタウン」を観て、昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」から「ナイツ ザ・ラジオショー」。タイムフリーで、聴きそびれていた先週木曜の「ラジオショー」も聴いた。ゲストは石塚英彦。ピン芸人時代のダジャレネタの話から、塙さんが林家三平からの影響かと訊いたら、石塚は林家三平のVHSのセルビデオをよく観ていたという。自分もその当時に買ったビデオとおそらく同じものだと思うが、このビデオが発売されたときにはけっこう話題になり、ワイドショーなんかでも取りあげられていた記憶がある。会見には、ファン代表として、山藤章二先生や高田文夫先生もいたような気がするが、たしか、YMOの3人もいたはずだ。没後十年だったのだろうか。石塚英彦の年齢だと、林家三平からはリアルタイムの影響があってもおかしくなさそうだが、ひとまわり以上歳下の自分と似たような体験を語るので、ちょっと妙な感じがした。

 午後、録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「徹子の部屋」は、松平健がゲスト。2005年放送の「スーパーJチャンネル」から、「マツケンサンバ」ブレイク時の東京ドーム公演の映像を少し観ることができた。昨夜の「あちこちオードリー」は、友近と、平成ノブシコブシ吉村がゲスト。友近の出演を楽しみにしていたのだが、吉村の迷走ぶりが中心になる展開に笑う。「シン・ラジオ」で、ちゃらんぽらん冨好さんの感想を聴くのが楽しみだ。

◇ 二俣川

 夕方から外出。特に用もないのだが、二俣川まで、歩きながらラジオを聴く時間を作りたかった。これも聴きそびれていた先週金曜の「中川家 ザ・ラジオショー」を聴くと、剛が、ウーバーイーツで頼んだ商品にソースがついていなかった話をえんえんとしゃべっていた。どうやら有名店のようなのだが、クレームの電話を入れたその対応のひどさを語りつつ、クレームを入れている自身の滑稽さもところどころ描写する。

 二俣川に着き、ドン・キホーテのサイゼリヤに入り、フレンチトーストを食べた。ついさっき、中川家剛の話を聴いていたばかりだったのがよくなかったか、若い男の店員の対応がどうも無感情でいらつかされる。フレンチトーストの置きかたも雑に感じたのだが、あれっと思ったのは、シロップがついていない。疑問に思った瞬間には、その店員はもうするすると厨房に帰っていってしまった。しかし、そもそも、シロップはつくものなのかもわからず、でも、普通はつくんじゃないかと思い、ちょうど、すぐそばに別の女性の店員がいたので、訊いてみようと手をあげるが、こちらをぜんぜん見てくれない。手をあげたまま、「すみません」と言ってみたが、まったくこちらを見ないで、厨房に帰っていってしまった。いや、すぐそばで手をあげていて、気がつかないわけないだろう。サイゼリヤって、そんなに融通が利かなかったっけ。わざわざ呼び出すことではないんだけどと思いながら、しかたがないから、呼び出しボタンを押すと、座席番号が表示されるモニターには自分の番号しかないのに、それにしてはやってくるのが遅い。ようやくやってきた男の店員に、「これ、シロップはつかないんですか?」と訊くと、つかないですと即答され、「わかりました。」とこちらもすぐに引き下がる。しかし、それでも疑いは消えない。本当につかないんだろうか。そういえば、以前も食べてるから、このブログに写真を載せているはずだ。そう思い、スマホから自分のブログを開き、「フレンチトースト」で検索してみると、その写真にはやっぱりシロップは写っていなかった。

◇ 雑誌

 読書をするつもりでいたのに、無駄なひとり相撲になった。サイゼリヤのフレンチトーストにシロップはつかない。それだけはもう忘れない。今日は昨日買った文芸誌をごっそりとカバンに入れてきた。まず、「文學界」11月号から目を通す。特集は「JAZZ×文学ふたたび」。村上春樹のインタビューから読み始める。「音楽でも文学でも、楽しむと同時に学ばなくちゃいけないことがすごくたくさんあると思いますし、学ぶにはやっぱり何度も繰り返して聴かないと入ってこない。(略)五回、十回と聴き直してやっと身体に沁みるというところがある。」「そして、そういう身体感覚というのは汎用できるんです。僕が音楽で身につけた感覚って、ものを書くときにちょっとした言葉のズレを見つける感覚と同じなんですよね。」「僕の文章の書き方というのは、ほとんど音楽から学んだことなんです。リズムが一番大事で、あとはインプロヴィゼーションとかハーモニー、コード、メロディ。すべて音楽から学んだことを流用してものを書いているという気がします。」 特集以外のページには、松尾スズキによる宮沢章夫追悼文が載っていた。

 「新潮」と「すばる」には、それぞれ新人賞の発表があり、「新潮」の選評から先に目を通してみると、大澤信亮、田中慎弥が、低調だということを書いていて、なんだかあまり盛りあがっていない。しかし、「すばる」のほうを読むと、今回はひさしぶりに選考委員全員が顔を合わせる選考会だったということもあり、こちらはけっこう盛りあがったようだ。「すばる」の各選評を読んでみると、受賞を逃した作品にも好意的な評価が多い。応募作品数は「新潮」が2630作、「すばる」が1130作と、倍以上の差があるのだが、にも関わらず、「すばる」のほうが優れた作品が多かったのだとすると、これは選考委員の顔ぶれの差だろうか。「新潮」は、大澤信亮、小山田浩子、鴻巣友季子、田中慎弥、又吉直樹。「すばる」は、奥泉光、金原ひとみ、川上未映子、岸本佐知子、堀江敏幸。

 「三田文學」には、慶応大で開催されたという松本隆のシンポジウムが活字化されていた。これを読みかけたところで、トイレに行きたくなり、中断してサイゼリヤを出た。このサイゼリヤはトイレが店の外にあり、いちいち出入りするのがめんどうだ。ジョイナステラスに移り、くまざわ書店を覗き、帰りもラジオを聴きながら歩いて帰った。

◇ テレビ

 夜に帰宅し、ブログの更新をもうひとつ。それからまた、録画していたテレビ番組をもう少し。「アンタウォッチマン」を2週分続けて観た。先週の放送は野沢直子特集。今回からは、ある年にスポットを当て、「1991年の野沢直子を深掘り」と題していた。VTRには、テリー伊藤、清水ミチコ、渡辺直美が出演。野沢直子は初期の東京吉本唯一の女性芸人であり、芸人とはいうものの、最初はタレントというイメージだった。その当時、中学生だった自分も、野沢直子って吉本なんだと知ったときは意外に感じた記憶がある。テリー伊藤が証言する。「野沢は垢抜けていた。それまでのお笑い芸人のひとたちって、どっかやっぱり小屋の匂いがしたよね。彼女は吉本でしょ? でも、そんな匂いはしない。(略)所ジョージさんもそういうところあるでしょ?」「それまでってじつは山田邦子ちゃんでしたよ。山田邦子ちゃん的な雰囲気から、野沢直子的な。誰にでもわかるのと、ぶっ飛んでるっていう野沢直子と。それはやっぱり、たけしさんからとんねるずっていうのとちょっと似てきてるのかもわかんない。」  タレントだった野沢がコントをやるようになるのは「夢で逢えたら」からなのだが、ここで挫折を味わうというのが、デビューからの流れを追っていくと、そういうことかと理解できる。つまり、下積みがなく、いきなり売れっ子になったため、「夢で逢えたら」のメンバーと共演するなかで、自分には引き出しがなにもないということに気がつくのだ。そして、1991年に、野沢はすべてのレギュラー番組を降板し、渡米する。もう1本、一昨日の「アンタウォッチマン」はキャイ~ンの特集。「1998年のキャイ~ンを深掘り」と題し、1998年に亡くなったマネージャーとの物語にしていた。このマネージャーの存在はまったく知らなかった。VTRには、飯尾和樹、関根勤が出演。

 いくらテレビを観ても、録画がぜんぜん減らない。ダビングのセットをして、部屋で読書の続きをする。Spotify で、今日の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」を聴くと、パートナーにひさしぶりにヒコロヒーが登場していた。聴きながら眠る。深夜3時頃だったろうか。

2022年6月21日火曜日

6月21日火曜日/お笑いを追いかけて

◇ ラジオ・雑誌・テレビ

 早朝から眠り、午前中にブログの更新をひとつ。楽天ブログの移植作業も進める。昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」から「ナイツ ザ・ラジオショー」。14時台は、ヒコロヒーがゲスト。たくさん観ているわりには経歴を改めて調べたこともなかったが、学園祭でスカウトされたというのは知らなかったかもしれない。映画の配給の仕事をやりたいと思っていて、それで、松竹に興味をもったという面もあったということだ。

 先週はラジオを聴く時間がなかなか作れず、聴きそびれいていた「ラジオショー」をタイムフリーでまとめて聴いた。先週水曜のゲストは中川家、先週木曜のゲストは高田先生と続き、ただただ面白い放送。先週金曜の「中川家 ザ・ラジオショー」は、フワちゃんがゲスト。この番組ではおなじみの剛の「ツヨメロちゃん」だが、フワちゃんに負けないようにと、ゲストコーナーもずっと「ツヨメロちゃん」をやり続けるというめちゃくちゃな放送がすこぶる面白かった。

 ラジオを聴きながら、楽天マガジンで雑誌のチェックもすると、「サンデー毎日」に、山田邦子が上島竜兵の葬儀の様子をメディアで明らかにしたことから、太田プロとの関係がさらに悪化しているとの記事があった。書き手は本多圭。しかし、先週金曜の「ビバリー昼ズ」に、肥後、ジモンが出た際には、葬儀にきてくれたといって山田邦子の名前も出し、「水曜日のダウンタウン」のこともいじっていたくらいだからこれはどうなのだろうか。「FLASH」には、肥後、ジモンと、純烈の酒井一圭がサウナで鼎談するという企画があり、初対面だと思っていたダチョウのふたりだが、じつは、酒井がロフトプラスワンにいた時代に会っていることが酒井から語られた。

 ラジオだけでなく、テレビの録画も溜まってしまい、これも片っぱしから観ていく。「アンタウォッチマン」を5月放送分から続けて4本。ベイブルースの特集を興味をもって観たが、関西で活躍していたコンビだから、リアルタイムでの記憶はほぼないのだが、NHKの演芸番組なんかには出ていただろうか。その翌週はモグライダーの特集。さらにその翌週は「ラ・ママ新人コント大会」の特集。「ラ・ママ」はかなり近年になってから初めて行ったが、関東のお笑いを追いかけていると、情報としてはよく知っていることが多い。チャーリー東京の話題もすぐにわかった。90年代当時は、若手のお笑いライブは客席が若い女子ばかりという印象があり、男が行きやすいライブはオフィス北野と大川興業ぐらいだったのだが、今にして思えば、とてもじゃないけど女子ウケしないような変な芸人もたくさん出ていたはずだ。渡辺正行の年齢を考えると、後継者の問題もそろそろ出てくるということか。そして、昨夜の放送は芸人ラジオ特集の未公開集。これでようやく追いついた。

 先週の「アメトーーク!」は「baseよしもと芸人、その後…」というテーマで、笑い飯、千鳥、麒麟、とろサーモンが出演。MC側には、せいやと、宮下草薙の草薙が座った。16年前、2006年に放送された同じメンバーの回を観ながら、その反省会をするという企画だったが、思い返してみても、麒麟川島と千鳥の現在の活躍はまるで予想していなかったくらいにみんな顔が怖い。川島の「アメリカの刑務所みたいな笑い」という表現が絶妙で、2000年代のお笑いのイメージはつかみにくいが、「M-1」みたいなものが登場したいっぽう、「やりすぎコージー」や「あらびき団」のような番組も現れたのが 2000年代だ。日曜の「ガキの使い」も観ると、こちらは「大型犬コンテスト」という企画。この番組はまだ、アメリカの刑務所みたいな笑いをやっている。

 今日の「徹子の部屋」は、鷲尾真知子がゲスト。5年前に急死した夫の中嶋しゅうのこと、それから、賀原夏子という喜劇女優の思い出が語られ、賀原夏子という女優のことは知らなかったが、黒柳徹子とも関係が深いようで、その時代の舞台女優にはなにか迫力がある。放送されたばかりの「さんま御殿」も観ると、こちらは「イライラ芸能人」というテーマで、お見送り芸人しんいちがこの番組には初登場のほか、直川貴博というアナウンサーが再登場し、このひとがいちばん目立っていた。

 今日は外出せず、ラジオを聴いたり、テレビを観たりしながら、ひたすら楽天ブログの移植作業を進めていた。2004年分をすべて削除するところまで進んだ。ついにラジオも聴くものがなくなり、Spotify のポッドキャストにある「化け物RADIO」という番組を聴いた。3月から配信が始まっていた番組だが、てっきり、オカルトについて語る番組かなにかだと思っていて、まるで興味をもたなかったが、よくよく確認してみるとそうではなかった。架空の「化け物」をゲストに迎えるという凝った仕掛けの番組で、秀島史香がパーソナリティを務め、各回の「化け物」を芸人が演じている。いくつか選んで聴いてみたが、岩崎う大のツチノコ、ラバーガール大水のアマビエが面白かった。

 深夜1時からは「爆笑問題カーボーイ」。オープニングのトークで、太田が田中に、肥後とジモンの「ビバリー昼ズ」出演を扱った「サンジャポ」のダメ出しをする。VTR明けのボケだけで田中が終わらせてしまったが、本当は、太田はダチョウ倶楽部についてコメントする予定だったのだ。聴きながら眠る。

2021年12月28日火曜日

12月28日火曜日/タモリ・韓国の俳優

◇ テレビ

 やや遅い時間に目覚める。部屋が寒く、腹をこわした。午後、いったん、駅前まで出かけ、銀行で金を降ろし、クリエイトで買いものをして、30分ぐらいで帰ってくる。

 録画していた今日の「徹子の部屋」は、タモリがゲスト。この番組、年末最後の放送はタモリが出演し、密室芸を披露するというのが長らく恒例だった時代があったが、8年ぶりの出演だそうで、ということは、「いいとも」が終わって以降はなぜか一度も出なくなっていたのか。「いいとも」が終わってすぐにヨーロッパ旅行に行ったという話などをして、それから、タモリ初出演時の話になり、そのエピソード自体はこの番組でもおそらく何度も語られているものだ。タモリが出演した赤塚不二夫の番組を黒柳徹子が観ていたという話だが、赤塚不二夫の 1981年出演時の映像(赤塚不二夫・46歳)と、そして、1977年、タモリ初出演時の音声(タモリ・31歳)が流された。このときは「Mr.タモリ」名義であり、タモリもまだ素人で、芸能界でやっていこうか決心がついていない時期だったという。当時のスタッフが今も「徹子の部屋」にいるそうで、打ち合わせのときのタモリがとてももの静かだったという証言も紹介された。

 昨夜の「しゃべくり007」は2時間スペシャルで、これはざっと早まわしで観る。ゲストは出演順に、YOSHIKI、上白石萌音、イ・ジョンジェ、DISH。「イカゲーム」主演のイ・ジョンジェが韓国からの中継で登場し、この部分だけをしっかりと観た。しかし、「イカゲーム」の映像も画像もまったく使われず、しかも、この番組はアマゾンがスポンサーだが、新作映画の告知は流れたので、この宣伝のための出演ということだろうか。イ・ジョンジェは「イカゲーム」の役とはまた違うたたずまいでいて、二枚目風だった。今でこそ、日本の俳優たちもバラエティ番組ではそれに合わせたふるまいをするようになったが、イ・ジョンジェは俳優然としていて、バラエティ的な態度はまるで見せない。そもそも、韓国には日本のバラエティに相当するカルチャーはあるのかどうか。「イカゲーム」を観ていると、ゲームのようなアイデアは、日本だったらバラエティ番組に投入されそうなものだと思う。

◇ 読書

 部屋で読書をする際に、外部の雑音を消したくて、Spotify で自然音などをよく流している。文化放送のASMR特番のポッドキャストをよく使っていて、焚き火特番が読書にはじつに最適なのだが、12月20日には、新作の「雪山特番」が配信されていた。雪を踏みしめて歩く音をえんえんと流しているだけの番組だが、コロナ禍のため、実際に雪山でロケをするわけにもいかないという理由で、ホンモノの雪の音ではなく、片栗粉で再現している音であることが冒頭で説明されていた。片栗粉を手でこねているだけの音をラジオで1時間放送したのだとすると、よっぽど狂気の番組だ。


 片栗粉の音を聴きながら、川柳川柳「ガーコン落語一代」を読み終えた。だいぶ前から手元にあった本だが、亡くなってから読むことになってしまった。川柳師匠の高座は後悔がないくらいにはたくさん観ているが、生の言葉に触れているぶん、改めて本を読もうという気にはなかなかならなかったのかもしれない。しかし、読んでみると、今のコンプライアンスからするとめちゃくちゃなことばかりが書いてあり、今のコンプライアンスなんかが気になる前に、早く読めばよかったと思った。河出文庫、2009年刊。親本は2004年刊。ニッポン放送の特番でインタビューしたのがこの本を出版するきっかけになったそうで、そのインタビューをした塚越孝が解説を書いているが、この本はそのインタビューを書き起こしたものではなく、川柳師匠が自ら原稿用紙に執筆したものだという。「川柳師匠の齢から考えて、存命中の文庫化は無理かもと思っていたからです。」と解説に書いている塚越孝は、2012年に先に亡くなってしまった。

 タイムフリーで、先週火曜放送の「漫才サミットのオールナイトニッポン」をようやく聴いた。パソコンのラジコの地域判定がしょっちゅう狂ってしまい、なぜか愛媛になっているが、この番組は愛媛でも放送されていたので問題なく聴けた。中川家、サンドウィッチマン、ナイツという3組によるこの番組は今回が2回目になる。6人でしゃべっていながら、6人の声が無理なく聴きわけられるというのは驚くべきことだろう。「M-1」の2日後の放送であり、審査員ではなかった、剛、伊達、土屋の点も発表しながら、全組の寸評をしていくのがとりわけ面白かった。剛の漫才評が興味深く、もっとも的確に感じられた。深夜1時からは「爆笑問題カーボーイ」をオンタイムで聴きたかったが、この番組は愛媛では放送がなく、あきらめて眠る。

2021年12月18日土曜日

12月18日土曜日/イワシフライ


◇ 新橋・川崎

 今日も朝から都内に。昼食は新橋で、適当に歩き、居酒屋光という店のランチメニューの看板を見て、ここに決める。地下の店に降りていくと、カウンターだけの狭い店で、満席で座れない。先に注文をとられてしまったが、待たされることになり、だったら、引き返してもよかった。食べ終わる客を待ち、ランチメニューのから揚げとイワシフライ定食を食べた。500円。それから、マクドナルドに入り、ひと休みしていく。

 用事を済ませて、夕方は川崎に寄り、近代書房の向かいのベローチェに入り、ブレンドと、ブリオッシュクリームパンを食べた。メールの返信などをして、スマホのラジコで、しばらくラジオを聴いていた。今朝の「ナイツのちゃきちゃき大放送」のオープニングを聴くと、塙さんが、TBSの特番でたけしに会った話をしていた。「浅草キッド」は自分のことだから恥ずかしく、まともには観ていないようだ。昨日の「中川家 ザ・ラジオショー」を聴くと、漫才の分析という学校の課題が出たというリスナーのメールを読んでいた。分析できないから面白いとする、剛の漫才観を興味をもって聴く。

 ベローチェを出て、古本屋を3店、近代書房、朋翔堂、ブックスマッキーと順番に寄るが、なにも買わなかった。どこかに「浅草キッド」は売ってないだろうかと探してみるが。最後はモアーズのブックオフに寄り、110円の文庫本を2冊、220円の単行本を1冊買い、100円引きのアプリのクーポンを利用した。電車に乗る前にトイレに入りたくなり、ダイスに寄ると、いつの間にか、5階に TSUTAYA BOOKSTORE ができていた。夏にはオープンしていたようだが、こちらの TOHOシネマズを利用することもなく、今まで気がつかなかった。ワンフロアすべてが TSUTAYA だが、まあ、特に面白みはない。東海道線が遅れていて、京浜東北線に乗り、のんびりと帰ってくる。

 夜遅くに帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。明日の「M-1」に備えて、録画残量を作らなければならない。録画中の「Nキャス」も追っかけ再生で観ると、冒頭に、たけし本人から降板について語られる時間があった。23時過ぎ、「HONMOKU RED HOT STREET」を途中からつけ、聴きながら眠る。深夜に目覚め、録画しているテレビ番組をもう少し観る。ツイッターを見ると、神田沙也加が急死というニュースが。

2021年10月30日土曜日

10月30日土曜日/追われる

◇ テレビ・ラジオ

 朝、録画していた昨夜の「タモリ俱楽部」を観た。ケンドーコバヤシ、朝日奈央が、怖い話っぽい話しかたを怪談師に教わるという企画だったが、登場していた怪談師の話は素人臭く、まるでたいした話術だとは思えなかった。しかし、おそらく、お笑いと同じように、話術だけではなく、ネタに定評があったりということもあるのだろう。怪談をネタと呼んでいいのかはわからないが。

 タイムフリーで聴いた、昨日の「中川家 ザ・ラジオショー」のオープニングは、前日に放送された「アメトーーク!」の「双子のパパ芸人」の話題から、礼二、剛、それぞれの子育てエピソードになり、それから、さんまが新幹線で赤ちゃんをあやしているのを目撃した話になった。この番組は、さんまの知られざるすがたがときどき話題に出る。9時からは、「ナイツのちゃきちゃき大放送」をオンタイムで聴くが、やるべきことがあり、途中で切りあげた。

 今日は一日、明日までに仕上げる必要のある作業に追われ、昼以降の記憶がはっきりしない。夜になり、スーパーまで買いものに行き、それから、録画していた「Nキャス」をすぐに観ると、渋谷のハロウィンの様子などを伝えていた。

 深夜、ツイッターで目にした、パルト小石の訃報にただただ驚く。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...