ラベル 平野ノラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 平野ノラ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年10月26日水曜日

10月26日水曜日/「江戸の風」の誤解


◇ 川崎

 あまりよく眠れないまま、今日も朝から都内に。日曜の疲れを引きずっていて、どうも調子が狂っている。まず、大崎のほうまで出て、用事は早く片づき、午前中に川崎のほうまで移動する。昼食にしようと歩きまわるが、なかなか決められず、昼食を食わずに時間を食った。東京餃子軒に決め、ランチメニューの唐揚げと餃子のセットを食べる。759円。そのあとはベローチェに入り、ひと休み。読書をするつもりだったが、眠くてだめ。タイムフリーで、聴きそびれていた先週木曜の「ナイツ ザ・ラジオショー」を聴いた。14時台は、平成ノブシコブシがゲスト。ナイツと同期、2000年結成のコンビがゲストにくると、敬語かタメ口かという問題をこの番組ではよく話している。吉村がU字工事は後輩だとネタ混じりにいじるのだが、90年代に「浅草お兄さん会」に出ていたから、U字工事はけっこう古いはずだ。

 ツイッターを開くと、おすすめツイートに出てきて知ったが、「公推協杯全国若手落語家選手権」という大会があったようで、その場で、ある審査員が「江戸の風」という言葉を出したのがどうやら反感を買っている。その審査員は誰だろうと気になり、ツイートをいろいろと追いかけてみると、ウスラバカの和田尚久だとわかった。反感を示しているひとは二葉ファンで、優勝は吉笑だったからそのような反応になったのだろうが、この結果が「江戸の風」という言葉と噛み合っているかというとどうも疑問だ。そもそも、「江戸の風」というのは談志の晩年の著書に出てきた言葉であり、志らく師匠がこの言葉に反応したことから広まり、それから、談志師匠本人もこの言葉をよく使うようになったという流れだったと記憶している。なんにせよ、談志の落語論をめぐる言葉でしかなく、それを知らずに、誰それには「江戸の風」を感じるなどと、独自の解釈をしたところで意味があるものではないのだ。この反感を示している二葉ファンのひとも「江戸の風」を上方落語を否定する言葉のように誤解して怒っているのだが、志らく師匠の解釈では、雀々師匠にも江戸の風を感じるということも言っていて、単純に上方落語を否定するものではまったくない。(個人的には、吉笑さんよりも二葉さんのほうに「江戸の風」を感じるのだが、「江戸の風」は新作を否定する言葉でもないと理解している。)まあ、ごく簡単な言葉にしてしまえば、落語らしい落語、と理解しても間違ってないのではないだろうか。和田尚久がなにを意図してどう発言したのかは知らないけど、こういう場で誤解されるようなことを言う和田尚久が馬鹿なので、どうせ、図体はでかいくせに、もじもじしながらはっきりしないことを言ったのだろう。この際だから、ばんばん非難されればいいのにと思うが、本人が無名すぎるせいで、炎上というほどには至ってはいないようなのが残念である。

 ベローチェを出て、古本屋を数軒、近代書房、朋翔堂、ブックスマッキーとまわるが、なにも買わなかった。モアーズのブックオフにも寄るが、ここもたいしたものはない。110円の文庫本を1冊、コミックを1冊、220円の単行本を2冊買う。110円の文庫や新書の棚に220円も混ぜる店が増えてきたようで、手にとってみて、220円だとわかるとハズレクジを引いたような気になる。この店、全国売り上げナンバーワンとのポスターが貼られていたが、それにしてはあまりいい本を見つけられない。なにで稼いでいるのだろうか。川崎だけでは不満が残り、鶴見のブックオフにも寄っていく。こちらでは、110円の文庫本を3冊、220円の単行本を3冊買っていく。

◇ テレビ・ラジオ・雑誌・ポッドキャスト

 夜に帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「セブンルール」は平野ノラに密着。「ラジオショー」のリスナーとしては、これは観ておかなければならない。しかし、録画残量を空ける必要があるのに、テレビを観る気力がない。横になり、今日の「ビバリー昼ズ」を聴いた。昇太師匠がオープニングでしゃべっていた東京駅の立ちそば屋、閉店してしまったという話だったが、カツ煮そばがあったんだそうで、もっと早く知りたかった。カツ煮そばが食べたくてしかたがない。12時台は、宇垣美里がゲスト。

 ラジオを聴きながら、楽天マガジンで雑誌のチェックを。「FLASH」に「「紅白歌合戦」本当に見たい歌手BEST20」という記事があり、10代・20代と、40代・50代、それぞれ男女別、4種のランキングが掲載されていた。おおむね、有名歌手、有名ミュージシャンの名が並ぶのだが、意外なのが、40代・50代男性の9位に、なんと、フラワーカンパニーズが入っている。一般的な知名度がそんなに高くなっているとは知らなかった。

 Spotify で、真心ブラザーズの新アルバム「TODAY」を聴いたりして、それから、「京大変人講座」というポッドキャストも聴き始めたのだが、この番組は越前屋俵太がナビゲーターを務めている。相手の大学教授は知らないひとだったが、森毅の話が出ていた。森毅は「探偵!ナイトスクープ」にも出たことがあったのだな。聴きながら、深夜0時頃に眠る。

2021年5月11日火曜日

5月11日火曜日/三百円にする

◇ 落語会

 昨夜の横浜にぎわい座の円楽の会に、伊集院が出演して「厩火事」をやったことをツイッターから知った。なるほど、あれだけのブランクがあり、いきなりよみうりホールということはないか。「シークレットゲストの会」と告知されていたのに、チェックさえしていれば、ぴんときたかもしれなかった。この情報を知らなかったのは不覚だ。しかし、にぎわい座のホームページからどんな公演があるかをチェックすることはあっても、各公演の情報まではいちいちチェックしない。かつては、にぎわい座にはコンスタントに通っていたが、チラシを目にしていれば気がついたかもしれないのに。そのころの習慣が今はがたがたに崩れてしまった。タイムフリーで、今朝の「伊集院光とらじおと」のオープニングと、続けて、昨夜の「深夜の馬鹿力」を聴いた。「馬鹿力」のほうでは特に、にぎわい座の会について1時間以上たっぷりしゃべっていた。

 午後、ヤマトの営業所まで。やや涼しく、パーカーでちょうどいい。二俣川に出て、ドン・キホーテのダイソーで、イヤホンを買いなおした。つい一昨日、南万騎が原のダイソーで百円のイヤホンを買ったのだが、それがどうも使いにくい。巻き取り式のリールがついているもので、便利かと思ったが、使ってみると、リールがぶらぶらする。コードが短く、リールは宙に浮かせるしかない。これはなかなかうっとうしく、たかが百円程度のイヤホンを、がまんして使い続けてもつまらない。今度は三百円する高音質ステレオイヤホンというのにした。その前にもダイソーの百円のイヤホンを使っていたが、それが1年ほどで壊れた。三百円でもすぐに壊れるようなら、また考えなおさねばならない。ダイソーの上階のサイゼリヤに入り、半熟卵のミラノ風ドリアを食べた。読書をするが、しかし、例のごとく、必ず眠くなる。音楽を聴きながら少し眠ろうと、買ったばかりのイヤホンをさっそく使ってみると、さすが、三百円は音質がいい。百円とはわけが違う。


◇ 読書・ラジオ・雑誌・テレビ

 サイゼリヤで、赤染晶子「乙女の密告」を読んだ。2010年の芥川賞受賞作。これは面白かった。短いセンテンスでリズムよくつないでいく、この文体、演劇調のリズムというか、これで可笑しみを蓄えていく感じがある。決めゼリフでばんと笑わせる。登場人物のキャラクターの可笑しさもあり、これはコメディだと思った。スピーチコンテストに向かっていくスポ根的な面白さもあり、「アンネの日記」論にもなっている。解説を除けば 100ページ弱の小説で、グルーヴ感をもって、ひと息に語るような勢いもあった。

 ジョイナステラスのユニクロで買いものをして、くまざわ書店にも寄り、夜に帰宅した。タイムフリーで、昨日のラジオ番組をいくつか。月曜の「ナイツ ザ・ラジオショー」では、平野ノラが産休から復帰した。オープニングは記者会見風に始まり、記者として、松本明子も「ビバリー昼ズ」から残った。放送中に、それをすぐにネットニュースにするオリコンもすごい。14時台ゲストには、TIMが登場する。さすがのベテランで、歩んできた道のりだけをとっても面白く、AKIKO、笑組といった名前も出る。昨日の志らく師匠の「ズーム」には、田嶋陽子がゲストで出演していた。

 楽天マガジンで雑誌のチェックもすると、「サンデー毎日」に、水道橋博士が「芸人の流儀でエライ人を斬る」という特別記事を寄稿している。30年ぶりに地上波のレギュラーがゼロになったという話は、先日の高円寺のライブでもしゃべっていた。この記事では、自身のライター歴について、「藝人春秋」を書いた動機について、そして、テレビ批判もしている。「僕は政治を観察、批判しつつも、笑いをまぶして袋小路ではない、出口のある表現をしたいと思っています。政治と笑いの距離感は難しいものです。」と書く。「ジャストミートを避けろ」というたけしの教え。そして、「正義のコスト」の自問自答がある。「婦人公論」では、清水ミチコの連載鼎談に、水道橋博士と近田春夫が登場していた。「SPA!」の「エッジな人々」には田中裕二が登場。これは「ゴジラVSコング」のプロモーション。

 録画していた「お笑いオムニバスGP」の、「2憶4千万のものまねメドレー」以外の企画も観た。芸人がショートネタを披露する「バク速-1GP」という企画は新鮮味がなく、消去しようかと思っていたが、珍しいメンバーも出ているので迷う。ショートネタを観る麒麟川島と千鳥の視点がいちいち玄人的すぎるのか、それに比べると、「爆笑レッドカーペット」などの今田耕司のリアクションは無邪気で、きちんと視聴者につないでいく。「ドッキリツッコミGP」は、ミキ昂生、おいでやす小田、シソンヌ長谷川、カンニング竹山の4人がドッキリを仕掛けられ、そのドッキリに対するツッコミを競う。昂生以外の3人は四十代であり、からだを酷使されている企画は観ていて心配になる。

 再びタイムフリーで、今朝の「伊集院光とらじおと」を改めて聴きなおした。10時台のゲストは松居直美で、伊集院から松居直美のデビュー当時の記憶が思い出され、その時代の松居直美の天才性には以前から興味があり、その時代の話を期待したが、前半は欽ちゃんの話ばかりになり、息子が不登校だったという話が出ると、伊集院もそうだったというところからそのあとはずっとその話になる。深夜1時からは「爆笑問題カーボーイ」を聴きながら、ブログの手入れなどをしていた。深夜3時前に眠る。

2021年3月8日月曜日

3月8日月曜日/ひっくり返る

◇ 日常

 朝9時半頃に目覚め、録画してある「グッとラック!」を追っかけ再生で観る。トップの話題は緊急事態宣言延長について。昼からはラジオを聴くつもりだったが、今日は「ビバリー昼ズ」はお休み。SDGsの特番をやっていた。13時からはナイツの「ザ・ラジオショー」を。平野ノラの育休が続いていて、月曜のパートナーは、今月は三四郎が交互に出演している。今日は小宮がパートナー。ゲストは横澤夏子。ラジオを聴きながら、梱包作業をする。15時前に、いったん近所の郵便ポストまで出る。録画してあった、尾崎世界観の「情熱大陸」も観た。

 夕方、ヤマトの営業所まで。昼には小雨が降っていたが、もう止んでいた。今日はこれだけで引き返し、駅前のドトールで読書をするが、読書をしながら居眠りし、本を床に落としてしまった。拾いあげて、読書を続けていると、今度は自分が床にひっくり返る。すぐに起きあがり、椅子に座りなおしたが、あたまに衝撃がある。あたまを打ったのか、どこを打ったのかもわからなかった。今日は寝不足という感覚もなかったのに、なぜひっくり返るほど眠ってしまったのか。似たようなことはだいぶ前にもあって、ベローチェで椅子から転げ落ちたことがあったが、それ以来、ずいぶん注意はするようになっていた。からだに歪みがあるのではと思う。そのベローチェには恥ずかしくて行かなくなってしまったが、この駅前のドトールに行けなくなるとすると不便になる。当然、読書はあまりはかどらない。2時間ほど滞在し、ロピアで買いものしてから帰る。帰宅したときには夜で、Spotify で音楽を聴きながら、早々と眠ってしまった。

 Chooning になにか投稿しようと探していたら、桐島かれん「ディスコ桐島」というアルバムを見つけた。これがどうやら近田春夫プロデュース。初めて知った。深夜に目覚め、テレビを観ながら、楽天マガジンで雑誌のチェックをする。震災関連の特集が多く、「サンデー毎日」にはサンドウィッチマンのインタビューが載っていた。メールをチェックすると、向井さんのメルマガ「早稲田古本村通信」が届いていた。3月2日の日記には自分の名前が出てきた。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...