ラベル 三宅恵介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 三宅恵介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年7月23日日曜日

7月23日日曜日/刺激的な対論集

◇ テレビ・ラジオ

 朝に起きあがり、録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「27時間テレビ」の続きを観てから、もう少し眠りなおす。ブログを更新し、午後はラジオ。「爆笑問題の日曜サンデー」をつけておく。14時台ゲストはピンクの電話。「ザ・テレビ演芸」での横山やすしの思い出を興味深く聴いた。清水よし子がずっと可笑しかったなあ。田中を「職人の目」と呼ぶよっちゃん。田中は、かまいたち山内、ハナコ岡部などと同じ「職人の目」なんだって。

 午後もまた、録画していたテレビ番組をあれこれと。今朝の「サンデージャポン」では、ビッグモーターの保険金水増し請求問題をトップに扱う。クルマに詳しいテリー伊藤がひさしぶりにVTRに登場した。そのあとは、ジャニーズの性加害問題、猿之助の再逮捕など。番組後半には、マクドナルドの値段の話題があり、都心店と通常店では値段に差があるといって、ちょうど、横浜の店舗が例に出されていた。西口の店舗では500円のビッグマックが、ベイクォーター店は450円なんだって。知らなかったな。

 今日の「笑点」を観ると、どうやら構成が変わったようで、いちばん最初にオープニングアニメがあってからCMに入った。演芸は母心。嶋川が富山の県議会議員になり、今は政治家ネタばっかりになってるんだろうか。

 観そびれていた「ガキの使いあらへんで!!」数週分を順に観ていくと、7月2日の放送では「海外オーディション番組エントリー映像撮影会」という企画があり、ココリコ遠藤、スパイシーガーリック、バンビーノ、インポッシブル、GO!皆川、風船太郎が出演し、外国人の観客の前でネタを披露した。とにかく明るい安村の成功を受けてのこの企画だが、トンツカタン森本とフワちゃんの「Thursday Night Show」では、同様の趣旨の企画をそれ以前からやっていたのにな。風船太郎は別にこの番組でピックアップするまでもないのではと思うが、それにしても、この番組では言語の壁を超えることにばかり囚われすぎている。最後に中村プロデューサーが出てきたのにいたっては本当に余計だった。

◇ 読書・ポッドキャスト

 夜は部屋で読書をする。図書館で借りていた、東浩紀「新対話篇」を読み終えた。2020年刊、ゲンロン。東浩紀の 2010年代の対談を10本収録、その対談相手は、梅原猛、鈴木忠志、筒井康隆、中沢新一、加藤典洋、國分功一郎、五木寛之&沼野充義、高橋源一郎、原武史、飴屋法水&柳美里という顔ぶれ。なかなかのボリュームの本だが、飽きるところなし、すべての対談が刺激的で面白かった。この本をきっかけにして、読みたい本がさらに増えていく。以下、気になった箇所をいくつか引用。

P6-7「ぼくはもともと、現代思想と呼ばれる「最先端」の哲学を学び、その蓄積のうえで批評家として仕事を始めた人間である。だから、ある時期までは、それら「最先端」の言葉をつかって、社会を分析したり、作品を解読したり、ひとを批判したりするのが大切なことだと信じていた。けれども、震災と原発事故以降、そのような「最先端」への信頼はすっかり衰えてしまった。「最先端」の知識をもつはずの人々が、政治や社会の具体的問題について、おそろしく素朴で、愚かな発言しか行わない例を無数に見てしまったからである。それゆえぼくは、いつのころからか、かつて学んだこととは逆に、哲学の本質とは結局はひとりひとりの人間との対話でしかないのではないかと、知識や分析なんてなんの役にもたたないのではないかと、そのように考えるようになってしまった。ゲンロンカフェの経験がその確信を後押しした。店にはたくさんのお客さんがくる。放送はさまざまなひとが視る。彼らの多くは哲学の歴史などなにも知らない。けれども、なにかを学び、考えたいと思って、ぼくのもとに話を聞きに来る。その彼らの願いに触れることができずして、なにが言論だろうか。流行の言葉を弄び、政治や公共を語り、そのくせじっさいには狭い学者仲間と編集者仲間しか視野に入っていない、そんな多くの「言論人」は、この原点を忘れている。」

P47 鈴木忠志「わたしも、共同体のルールを確立しなければいけないというのは理解できる。人間どうしが仲よくするために、暴力をふるってはいけない、強姦をしてはいけない、こういう日本語を使いましょう。こういうふるまいでいきましょうと、それが「文化」と呼ばれるものです。そして、共同体の結束のために、こうした「文化」を支えるのが行政です。けれども、わたしは、芸術や演劇というのは、そもそもその種の共同性から脱落したひと、そうした共同体の質に対して批判的なひとがやり始めたものだという認識なんですよ。そして公共性にいたるんです。とくにグローバリゼーションの時代には。」 P49-50 鈴木忠志「要するに、ひとつの権力なり共同体が、そこに所属するひとにある恐怖を与えて、財産や富を取り上げ、それをみなに配分する。そのとき、被征服者が征服者に保護の義務を課し略取を承認することで国家が生まれ、「契約」の概念が成立する。つまり国家というのは、暴力のある種の変形です。その暴力を暴力に見せないようにしたのが、いまの行政システムなんです。」

P79 筒井康隆「ぼくは戦争の悲惨さも知っているし、おもしろさもよく知っている。」 P83 筒井康隆「作家になる前から、やることがすべて無駄になる、なにも成功しないというテーマのものが好きでした。(略)無力感を表現することは、デビュー以来、ひとつのテーマでした。」

 Spotify で、長野智子のポッドキャスト「長野智子のテレビなラジオ」を、1月に配信されていた三宅恵介がゲストの回を「27時間テレビ」を観たこのタイミングで聴いてみたくなった。「心はロンリー」のファイナルをやろうとしているという話が気になるではないか。ポッドキャストを聴きながら、深夜1時頃には眠る。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新対話篇 (ゲンロン叢書 006) [ 東浩紀 ]
価格:2,640円(税込、送料無料)

2023年7月22日土曜日

7月22日土曜日/「27時間テレビ」

◇ ラジオ・テレビ

 朝、ラジオを聴きながら、ブログの更新をひとつ。文化放送の「ラジオのあさこ」から、TBSラジオの「ナイツのちゃきちゃき大放送」をつけていた。録画していたテレビ番組をいくつか。今朝の「週刊フジテレビ批評」は、三宅恵介と川端健嗣の対談があり、「27時間テレビ」の歴史をふり返る。さんまの車庫入れが始まったのは三枝が司会の年だったというのは忘れていたな。今朝の「ワルイコあつまれ」は「昭和歌謡合唱団」のコーナーに松井五郎が登場。テレビを観ていると目が痛くなってくる。午後はまたラジオをつける。文化放送の「田村淳のNewsCLUB」をつけていた。ニュース解説には田崎基が、そのあとのゲストには呂布カルマが登場した。

 午後になり、少し外出。かつやに入り、フェアメニューのとんこつチキンカツ丼というのを食べた。869円から100円引き。かつやの珍メニューにまたつきあってしまった。駅前のドトールに入り、しばらく読書をする。スーパーに寄り、買いものをして、夜になってから帰ってくる。

 録画中の「FNS27時間テレビ」を、追っかけ再生で観始めた。関心は薄いが、もったが病で、確認せずにはいられない。総合司会は、千鳥、かまいたち、ダイアンの3組だが、グランドオープニングは、総合プロデューサーになりきるロバート秋山からスタートした。それからようやく司会の3組が登場するが、誰かが中心になるわけでもなく、3組で司会を担当するという時点でだいぶ散漫な感じがする。スタジオには、観覧客の先頭に港浩一のすがたもあった。番組は地方各局からの中継になり、27局連続でなんらかの挑戦をしていくのだが、最初の局の中継で、軟体少女がアーチェリーで風船を割るという挑戦がいきなり失敗する。しかし、このハプニングのおかげで番組がほぐれた感じがする。地方各局の中継のリレーは、生放送ならではの緊張感が面白く、ついつい目が離せなくなった。そのあとには通し企画のマラソンがスタートし、それから「千鳥の鬼レンチャン」となるが、この部分はわかりきっているから、観ないで早送りする。放送に追いついてしまい、このコーナーが放送されているあいだは再生を中断し、ブログの更新や、読書をしていた。深夜になり、追っかけ再生を再開する。「鬼レンチャン」のあとは「チームDEファイト」という企画。つまり、「ごっつええ感じ」でやっていた企画の焼きなおしだが、ここでは「ほぼごっつチーム」と「鬼レンチャンチーム」とで対決をする。「ほぼごっつチーム」は、松本人志、今田耕司、東野幸治、板尾創路、ほんこん、木村祐一というメンバー。しかし、「ごっつええ感じ」が放送されていた当時も、コントを観たいものからすると、この企画は好きではなかった。録画の都合もあり、「チームDEファイト」は中断し、深夜に放送中の「さんまのラブメイト10」を先に観る。深夜0時台に「火薬田ドン」が登場。これがどこで放送されるかわからなかったから、「ラブメイト10」までは、とりあえず、あたまからずっと録画せざるを得なかったのだ。この場面は生放送ではなく、事前に収録されたものだった。弟子と一緒に登場と予告されていたので、単純に、〆さばアタルとアル北郷だろうかと思っていたけど、名を伏せられていて、なおかつ強調されているから、誰かゲストが登場するのかと気がついた。「火薬田小ドン」として登場したのは劇団ひとりだった。たけしと劇団ひとりのコントというわけだが、ひとりはたけしのものまねで「火薬田小ドン」を演じる。最後には場面が変わり、ひとりは水車に括りつけられ、ぐるぐるまわされた。ちゃんとコメディアンをやっている劇団ひとりはつくづく素晴らしい。「ラブメイト10」のスタジオでは、さんまが、40年前は自分が劇団ひとりの役をやっていたと回想した。しかし、それにしてもこのコーナー、さんま、今田、岡村だけでなく、司会の3組も加わるとちょっと人数が多すぎるな。この人数に合わせてセットも大きくしたようだが、そもそもは、もっとこっそりとした会話をする企画ではなかったか。

2022年4月23日土曜日

4月23日土曜日/「藤井風テレビ」など

◇ テレビ・ラジオ

 早朝に目覚めてしまうが、昨日からまるで腹が減らない。とんかつカレーがまだ効いている。録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「タモリ俱楽部」は「グーグルマイマッパーの集い」という企画。ハライチ岩井、高橋みなみが出演。小鳥が乗った車止めを「ピコリーノ」ということを初めて知った。あれに名称があるとは考えたこともなかった。「Mステ」はざっと早まわしで、レキシだけ観たが、配信だけ聴いていると「あ、たぎれんたろう」というレキシネームが誰だかわからなかったけれども、Awesome City Club のボーカルのひとだった。あのひとは atagi というのだ。

 せっかく早朝から起きているのだから、「木梨の会」をオンタイムで聴く。それから、もう少し眠りなおし、9時からは「ナイツのちゃきちゃき大放送」を聴いた。ラジオは中断し、また録画していたテレビ番組をいくつか。今朝の「週刊フジテレビ批評」は番組30周年特集。30年前の初回の放送と同じ企画、「今のフジテレビをどう思いますか?」というアンケートをもう一度行った。三宅恵介の指摘、「芸能人が本業で働いていない」というのはまったくそのとおり。

 木曜の「トークィーンズ」は、野田クリスタルがゲスト。本名が「野田光」というのを初めて知った。同じく木曜の「アメトーーク!」は「K-PROライブ芸人」。アルコ&ピース、三四郎、モグライダー、ウエストランド、ランジャタイが出演した。代表の児島気奈もスタジオに登場。番組を観ながらウィキペディアを確認してみると、立川春吾さん(現・ナツノカモ)の会も K-PRO が制作協力していたのだとわかり、びっくりする。

 なぜ見つけたのか忘れてしまったが、友近のラジオ番組が始まっていることに気がつき、昨日の放送をタイムフリーで聴いた。bayfm の「シン・ラジオ ヒューマニスタは、かく語りき」という夕方の帯番組の、日替わりパーソナリティの金曜日を友近が担当していて、4月から始まった新番組だが、開始と同時に友近はコロナになったため、昨日がまだ2回目の放送だったようだ。3時間もある番組だから、さすがになかなかすべては聴けないだろうが、これは思い出したらなるべく聴いてみよう。歌謡曲をばんばんかけ、作家の寺坂直毅がトークにもときどき参加する。こういう番組は、なにかほかのことをしながら、ながら聴きをするのにちょうどいい。17時台には、ちゃらんぽらん冨好が大阪から電話出演するコーナーもあり、プロフィールを改めて語っていたが、デビューは「お笑いスター誕生!!」だ。とんねるずよりも1歳上で同期。聴きながらブログの更新もして、結局、3時間すべて聴いた。

 夕方、特に用はないのだけど、駅前まで出てくる。ちょっと涼しいが、半袖で出た。ドトールに入り、アイスコーヒーと、ブリオッシュショコラを食べ、読書を2時間ぐらいして、スーパーで買いものしてから帰ってきた。

 夜もまた、録画していたテレビ番組をいくつか。今朝の「ワルイコあつまれ」は「バブルランウェイ」という新コーナーがあり、大鶴義丹、田中律子が出演し、香取慎吾は赤坂泰彦風の「泡坂泰彦」を演じる。「国宝だって人間だ!」のコーナーには、人間国宝、能楽師の大倉源次郎が出演。昨日の「徹子の部屋」は、佐藤二朗がゲスト。会話がうまく、黒柳徹子ととても噛み合っていた。

 録画の都合で、「藤井風テレビ」(テレビ朝日)という特番を録画しながらオンタイムで観てしまうと、いきなり、シソンヌ、ヒコロヒーとのコントからスタートする。最高の布陣のコントに、さっそく前のめりにさせられた。おまけに、お見送り芸人しんいちのカバー。さらに、藤井風のステージもきっちりと見せる。奇しくも、今朝の「週刊フジテレビ批評」で、三宅恵介が「芸能人が本業で働いていない」と指摘していたことを思い出したが、この番組はしっかりと、コントはコント、歌は歌と、芸能人が芸能を見せている。藤井風のコントは、かつてのアイドルのコントのようでもあり、むしろ、現在のアイドルには失われているアイドル性が、藤井風にはあるようだ。アイドル性であり、スター性であり、神秘性をもった存在を中心に据え、腕のあるコメディアンたちが脇を固めるというこの構図がそもそもバラエティの王道だ。演歌の世界なんかではまだこのスタイルは生きていて、氷川きよしや山内惠介が座長を務め、達者な役者(コメディアンも含む)たちが脇を固めている。座長公演の変形したものとして冠番組があるとすると、藤井風を座長として、そのまま生の舞台に移せるのである。30分であっさりと終わり、次週に続くのもいい。なにもかもがかっこいい番組。構成、そーたに、樅野太紀、谷口マサヒト。演出、藤城剛。コントは誰が書いたのだろう。

 深夜、録画していた「Nキャス」を観ると、知床では観光船の大変な事故があったようで、今日はツイッターを見ていなかったから、ぜんぜん知らなかった。ウクライナのニュースでは、マリウポリの製鉄所の兵糧攻めの様子が伝えられ、今週もむごたらしい映像が流れる。

 テレビの合間に、アマゾンプライムでドラマをひとつ。以前から観たいと思っていた「トワイライト・ゾーン」をようやく観始めた。2019年の新シリーズ。まず、第1話を観るが、政治ネタを得意とするコメディアンが主人公。憧れのコメディアンに出会い、身近なことをネタにしろとアドバイスを受ける導入からもう面白かった。終盤に「夢はクリス・ロックだ」というセリフが出てくる。ストーリーテラーとして登場するのはジョーダン・ピール。このドラマは続けて観よう。

2022年2月12日土曜日

2月12日土曜日/すでに読んでいる

◇ 生活

 早朝に目覚め、ブログの更新しようとするが、書きあげるまでの気力が足りない。ラジオを聴きながら、もう少し眠りなおし、それから、録画していた昨夜の「タモリ俱楽部」を観ると、「収録弁当脇役おかずドラフト」という企画。宮下草薙はこの番組にやけによく出ている。「ナイツのちゃきちゃき大放送」を聴くと、土屋さんはお休みだが、塙さんと出水アナの漫才で始まった。「常連さん」はやくみつる。

 昼間にまた少し眠り、目覚めて、読書をする。三宅恵介「ひょうきんディレクター、三宅デタガリ恵介です」を読んでいたのだが、読み終えて、読書メーターに登録しようとすると、なんと、すでに登録されていた。2017年8月、4年半前。Gメールを検索してみると、「ひとつき十冊」のリストを送っているのが発見され、間違いなく読んでいる。たしかに、あんまり新たに知ることはないなと思いながら読んでいたが、まさかすでに読んでいたとは。いったい、なにやってるんだ。読み終わるまで、すでに読んでいたことに気がつかなかった本はこれが2冊目で、手塚治虫とトキワ荘に関するある本を読んだときにも、やはり、同じように、読書メーターにすでに登録されていてびっくりしたのだ。関心をもって、同じようなテーマの本をいくつか読んだり、本以外にもテレビやラジオからでも情報を得るようなことがあると、いつどこから知った情報なのか、見事に記憶から消えてしまう。重要な本を再読することは必要だが、読んだことを忘れてしまうような本の再読にはどの程度の意味があるのだろうか。

 録画残量がすぐにいっぱいになってしまい、観そびれていた番組をチェックして、どうでもいいものはばんばん消去していく。これもどの程度の意味があるのかわからない。「鎌倉殿の13人」も、第5話を録画しそこね、再放送で録画しなおしておいたが、どうも観る気がしない。これから先、一年間もこのドラマに費やす時間はない。昨年11月に放送された「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」という番組をようやく観たが、第1回の放送を録りそこねてしまい、第2回は録画したものの、観る気が萎えていた。企業に取材したドキュメンタリー番組で、伯山は語り手だけでなく、レポーターも務めている。しかし、なにが黒歴史なのかはよくわからなかった。ウルトラ怪獣の人形劇で見せる演出も、面白そうにやってはいるが、なんだこりゃという気にさせられる。そんなことをしているうちに、あっという間に夜になり、「お笑い向上委員会」を観た。気がつかずに録画していたが、今日はなぜか、10分拡大スペシャルだった。芸人パトローラー、コロチキ西野がやたら面白かった。

 ツイッターを見ていたら、「井上鐵二」というアイコンのないアカウントを見つけ、落語についてのツイートが多いが、その内容やアカウント名から察するに、このアカウントの正体はどうやら石井徹也氏のようだ。フォローしているアカウントを見ると、そのなかには石井徹也氏の旧アカウントがあり、ほかには、生志師匠のオフィスぷくぷくと、吉原のソープ嬢やAV女優をフォローしている。ツイートをさかのぼってみると、超セクハラのリプライを送りまくっていて、石井徹也氏ってこういう人間なのかとたいへん勉強になった。



 ブログをようやくひとつ更新し、しかし、2ヶ月近く経ってから思い出すようにして書いているのでは、日記の意味を成しているのだろうか。Spotify でポッドキャストを聴きながら、深夜1時過ぎに眠る。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...