ラベル ヨネダ2000 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ヨネダ2000 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年6月17日土曜日

6月17日土曜日/「やついフェス」

◇ フェス

 早朝に目覚め、朝から都内に。東横線では無事に座れ、眠っていく。渋谷に出て、まず、ドン・キホーテに寄り、飲みものと食べものを買っておいた。今日は一日、音楽フェス。ちょっとお金ができたので、「やついフェス」のチケットを思いきって買ってしまった。コロナ禍では配信を観たが、「やついフェス」はずいぶん昔に一度行ったきり。いつぶりだったかと、ツイッターを検索してみたらちょうど10年ぶりだった。LOFT9にて、まずはチケットをリストバンドに交換する。その10年前のときには、このリストバンドの交換にかなり待たされた記憶があったから、今回は早めに並ぼうと思った。10時半開始、15分前には到着し、並び始めるが、並んでいる時間からもう暑い。うねうねと場内に誘導され、10時40分には交換完了。ドリンク代の 600円もここで払う。ビニール袋が配布され、そのなかにはうちわやティシュ、チラシが入っていた。しかし、タイムテーブルはくれないんだな。知らなかった。スマホから、ホームページのタイムテーブルをいつでも出せるようにしておくしかない。近くのライブハウスでは別のライブもやっているようで、入場待ちの客が通りにいっぱいたむろしていた。少し離れた場所に移動し、この時間にドン・キホーテで買ったパンを食べておく。開演時刻まではまだかなりあるから、マークシティまで行って、座れる場所を見つけて休んでいた。

 11時半開場。その時刻を過ぎてから、O-EAST に入場した。10年前、フィナーレをどうも変な場所で観ていたような記憶があったのだが、入場してみて、会場の構造がわかり、ここで観ていたのだと思い出した。入り口から案内されるままに階段を進んでいくと、いったん2階席に上がり、それからフロアに降りるようになっている。10年前のフィナーレは、大混雑していてフロアには降りられず、ぎゅうぎゅう詰めのこの2階から見下ろすようにステージを観ていたんだった。だから、その場にいるのにその場にいないような変な記憶になっていた。

 フロアに降りていくと、この客入れの時間はやついのDJの時間のはずだが、木梨憲武がもう出ていた。憲武はこのあとの開会宣言に登場する予定になっている。女の子2名(すでに紹介されていたのか、誰だかわからなかった。)と一緒に歌い、予定していた2曲を開会宣言の前に終わらせてしまった。時間がさっそくあまってしまい、ここでやついが「ガラガラヘビがやってくる」をかけ、憲武に歌わせたのはファインプレーだった。開会宣言では、今立、片桐も登場し、所ジョージが作曲したテーマ曲を歌うが、その演奏を、なんと、渋さ知らズが担当するので驚いた。まさか、木梨憲武と渋さ知らズの共演があるとはなあ。ここまでの流れでもうかなり興奮させられるが、そのまま、この会場では渋さ知らズオーケストラのライブが始まる。開会宣言後に客が少し減り、これは前のほうに行って観ることができた。



 音楽のステージの合間には、サブステージでお笑いのライブが行われる。司会はホシカワ。まずは永野が登場した。これがさっそく大盛りあがり。ラッセンがラッスンゴレライになってしまい、客がラッスンゴレライを大合唱する。それから、空気階段のコント、キャン×キャンの漫才と続いた。ここでいったんこの会場を出て、下の階の duo MUSIC EXCHANGE に行ってみる。こちらは七尾旅人のライブの最中だったが、あっさりと入場できた。ライブの終わりのほうだけ観て、上階の O-EAST に戻り、イースタン・ユースのライブを途中から観た。こちらの会場はもう2階席にまわらずに1階席の扉から入れるようになっていた。ここでドリンクを引き換え、コーラを飲みながら後方で観ていた。イースタン・ユースは佐伯祐三のジャケットのアルバムはよく聴いていたのだが、それも四半世紀前のことだ。今になってライブを初めて観るとも思わなかったが、女性のメンバーが入っていることも知らなかった。このあとはしばらく会場から出ないほうがいいと思い、このタイミングで先にトイレにも行っておく。イースタン・ユースのあとは、2回目のお笑いコーナー。サツマカワRPG、流れ星、X-GUN が登場。ニコ生で生配信もされていて、モニターにはリアルタイムでコメントが流れ、演者たちにもそれが見えていた。

 そして、いちばん観たかった新しい学校のリーダーズ。混雑もいちばんだったんじゃないだろうか。これを観逃してはならないと思い、会場に入れなくなるようなことがあるとまずいので、早めにこの会場に戻ってきたのだ。そもそもこの「やついフェス」に今年はなぜ行きたくなったのかというと、新しい学校のリーダーズのライブを今のうちにどこかで観ておきたいと思い、調べていたら「やついフェス」に出ることがわかり、ここで観るのがいいだろうと思ったからだ。若いファンだけでなく、自分のような年恰好の客もここは多い。実際に初めて目の当たりにした新しい学校のリーダーズのステージはすさまじい迫力。会場の熱気もすさまじかった。ダンスの批評はあまり知らないが、華麗に見せる部分だけでなく、演劇性がやっぱりすごく面白い。「オトナブルー」を始め、yonkey の楽曲が好きなのだが、音源ではあまり惹かれなかった曲もステージになるととても素晴らしかった。今の新しい学校のリーダーズの勢いを、これ以上ないくらいのタイミングでライブで感じられたのがなにより。suzuka は最後に客席にダイブもした。


 お笑いコーナー、3ブロック目にはまず、ヨネダ2000 が登場。新しい学校のリーダーズからヨネダ2000 というこの流れも面白い。「M-1」で披露した餅つきの漫才をやったのだが、音楽的なネタがこの場では異様に盛りあがる。アイデンティティの漫才、や団のコントと続き、最後はエレ片のコント。男磨きの先生という女性にやついが扮するが、アドリブがふくらみ、やついがただ言いたいことを大きな声で言うコーナーになった。

 再び O-EAST を出て、O-WEST に移動し、柴田聡子を観ようかと思っていたが、階段に列ができていて、これは入れそうにないと思いあきらめる。会場を離れ、17時頃、ようやく昼食にする。餃子の王将に入り、ソース焼きそばと餃子を食べた。847円。朝に休憩したマークシティにまた行ってみるが、ベンチはどこも埋まっている。プリメーラ道玄坂のほうに出て、マンションの前に座れるところを見つけ、ここでしばらく休むことにした。朝から立ちっぱなしで、とにかく、座っておきたかったのだ。

 18時前に O-EAST に戻る。こちらの会場では「スペシャル歌合戦」をやっていて、その終わりのほうだけを観た。やついと堂島孝平が司会を務め、審査員のいとうせいこうとしまおまほも登場する。しまおまほはなぜか池田エライザ風のかっこうをしていた。最後に出場者たちも全員登場、高木ひとみ〇、三四郎相田、アイクぬわら、虹の黄昏、竹森ゴウ(カンニング竹山のユニット)、大槻ケンヂが並び、大槻ケンヂが優勝した。そして、お笑いコーナーの4ブロック目。まずはモグライダーが登場し、マイケル・ジャクソンのジャンケンのネタをやった。続いて、虹の黄昏が「歌合戦」と連続の出演、最後は三拍子の漫才。

 続いては、これも楽しみにしていたスチャダラパー。かなり前のほうに進んで観ることができた。新曲「リンネリンネリンネ」から始まり、ロボ宙、LUVRAW も登場する。「トラベル・チャンス」「GET UP AND DANCE」「ヒマの過ごし方」といった初期の曲が楽しかった。「今夜はブギー・バック」は LUVRAW バージョンで披露。最後は「サマージャム'95」だった。お笑いコーナー、5ブロック目にはダウ90000 が登場。ダウ90000 も生で観るのは初めてで、これも嬉しかった。狭いステージ、この条件でもできる会話だけのコントを披露し、さすがの面白さだった。続く、スパイシーガーリックは「NHK新人お笑い大賞」でやったパントマイムを駆使したゾンビのコント。それから、超新塾、三四郎と「THE SECOND」勢が続き、最後はウエストランドが登場した。音楽フェスのサブのステージでやるには、それにしても豪華なメンバーだ。そして、O-EAST の最後のライブはサニーデイ・サービス。ここだけ、音響チェックを幕を開けたままやっていて、ライブを始める前に、本意気に近いかたちで1曲まるまる歌ってしまう。大サービスだと思ったが、しかし、ライブが始まるともっと激しかった。あるフェスで、曽我部恵一がソロで歌うステージは観たことがあるが、サニーデイのライブを観るのは初めてだった。こんなに激しく演奏してみせるバンドだったのか。サニーデイもある時期からはあまり知らないのだが、「さよなら!街の恋人たち」「青春狂騒曲」という知っている曲も、その迫力に圧倒された。



 いよいよフィナーレ。結局、ほとんどこの O-EAST に居続けることになった。10年前の記憶から、下手に出入りすると入場規制で戻れなくなる可能性があることを学んだからだが、ひとつ悔しかったのは、LOFT9で行われていた宮沢章夫トリビュートトークショーを観逃すしかなかったこと。同時間帯にやっていた新しい学校のリーダーズのライブを選んでしまった。しかし、これはしかたがない。この選択は間違ってないだろう。フィナーレはやついのDJ。大きなやつい人形が現れたところで撮影可の時間があった。カリスマドットコムのいつかも登場する。ジャスティン・ビーバーの曲や、レキシとの楽曲「トロピカル源氏」ではおなじみらしき決まりごともあり、そこはついていけなくもあったが、雰囲気は楽しく味わっていた。最後には残っていた出演者がステージに登場し、やついの妻の松嶋初音、松本素生、ジョニー大蔵大臣、や団の本間キッドなどのすがたがあった。今立はサニーデイのステージに感動して泣いている。曽我部恵一が作ったテーマ曲をみんなで歌い、観客を背にして集合写真を撮った。21時45分頃に終演する。

 渋谷駅にまっすぐ向かい、東横線、渋谷始発の各停に乗り、座って帰った。さすがに足腰がへとへと。帰りの電車ではずっと眠っていた。夜遅くに帰宅し、眠る前に、覚えているうちに今日の日記の下書きをざっと書いておく。眠るのは深夜2時頃になった。

2023年1月26日木曜日

1月26日木曜日/四谷三丁目



◇ 四ツ谷

 寒さで眠ってられず、深夜に目覚めてしまい、朝までそのまま起きていた。朝から都内に。四ツ谷から、昼には四谷三丁目まで歩き、食彩雲南という店に入り、日替わりランチの豚肉ともやし炒めを食べた。800円。四谷三丁目の交差点までやってきて、そういえば、忘れていたことを思い出した。大学時代、この交差点からすぐのビルにあった居酒屋に数人で入ろうとしたのだが、満席で入れず、店から出ようとしたところで、向かいのドアから上島竜兵が出てきたのだった。この居酒屋と同じフロアに太田プロがあったのだ。われわれ学生集団に気がつくと、上島竜兵は帽子を深くかぶりなおし、すっと出ていった。今から二十年以上前の記憶。そのビルを探してみたら、今もまだ、太田プロと居酒屋が同じフロアにあった。しかし、よく見ると「太田プロSTUDIO」と書いてあり、ここがいわゆる「太田プロ」を指すのかも素人にはわからないのだが、当時も「太田プロSTUDIO」だったんだろうか。居酒屋も、現在は「目利きの銀次」だが、当時は別の店名だったんじゃないか。


 ベローチェに入り、ひと休み。ツイッターを開いてみたら、北上次郎の訃報を目にした。昨日の午前中に出ていた訃報を今まで知らなかった。スマホの充電をしながら、ラジオを聴く。「ビバリー昼ズ」のエンディングから、「ナイツ ザ・ラジオショー」のオープニングをオンタイムで聴き、そのあとには、Spotify で音楽を聴きながら少し眠った。椅子から転げ落ちないように気をつけながら。

 横浜に戻り、ビブレのブックオフに寄る。110円の文庫本を3冊、220円の新書を1冊、単行本を2冊買っていく。平沼のブックオフにも寄り、こちらでは、370円の単行本を1冊だけ買った。どこかで読書をしていこうかとも思っていたが、今日はもう、ベローチェでコーヒーを飲んでしまったから、2杯目のコーヒーは金が惜しい。まいばすけっとに寄り、栄養ドリンクとパンをひとつ買って、食べてから帰る。

◇ テレビ・ラジオ

 夜に帰宅し、録画していたテレビ番組をあれこれと。今日の「徹子の部屋」は梅沢富美男がゲスト。以前にも聴いたことがあったかもしれないけど、黒柳徹子が渥美清と一緒に梅沢富美男の芝居を観に行き、それがきっかけで「ザ・ベストテン」のスポットライトに登場することになり、「夢芝居」がヒットしたという流れだったんだ。その年の「紅白」にも出演し、そのときの司会も黒柳徹子だった。徹子さんが梅沢富美男をからかう場面もあり、楽しい会話。以前は、松岡昌宏、大竹まこと、梅沢富美男の3人が「松竹梅」というトリオでよく出演していたが、大竹まことがこの時間帯にラジオをやるようになったから出なくなったというのは松岡昌宏が出演した際にも説明されていた。また、兄の梅沢武生がだまされ、数十億円の借金を作り、それを梅沢富美男が十数年かけて返済したという話にも驚かされる。この時期の梅沢富美男がテレビに出まくるようになっていたその活躍の裏にはそんな事情があったというわけだ。

 昨夜の「あちこちオードリー」はバカリズムがゲスト。バカリズムのほうがオードリーよりもはるかに先輩のはずなのに、若林とはお互いに敬語でしゃべる関係なのが不思議だった。昨夜の「水曜日のダウンタウン」は、「犯人を見つけるまでミステリードラマの世界から抜け出せないドッキリ」という企画が面白かった。だまされるダイアン津田が途中から企画を理解し、芝居がのってくるのが可笑しく、単純に、謎解きにも惹き込まれてしまった。

 タイムフリーで聴いた先週木曜の「ナイツ ザ・ラジオショー」は、ヨネダ2000 がゲスト。「M-1」のネタはメトロノームを聴きながら練習していたというのはここで初めて知った。

 寒さであたまが痛くなる。ポッドキャストを聴きながら、22時頃には眠る。

2023年1月22日日曜日

1月22日日曜日/テレビばかりの日曜日

◇ ラジオ・テレビ・映画

 早朝から少し眠り、午前中はテレビやラジオをあれこれと。タイムフリーで、昨日の「ナイツのちゃきちゃき大放送」を聴くと、11時台はエレキコミックと片桐仁がゲスト。昨日は早朝に「木梨の会」にも出ていたようで、終わりのほうはオンタイムで少し聴いていたのだが、(ヒロミが出ているのはわかったが、)声だけでは誰が出ているのかわからなかった。エレキコミックはとんねるずとは会ったことがなかったのか。タモリとも会ったことがないというのだが、エレキコミックとラーメンズは田辺エージェンシー主催の「冗談リーグ」の出身なのに、それも不思議な気がする。昨日の「木梨の会」も、Spotify のポッドキャストで聴いてみると、エレ片の3人は番組中盤から登場していた。とんねるずのファンでありながら、憲武、ヒロミとはほぼ初対面。その段階から、「やついフェス」の出演もとんとん拍子に決めてしまうというこの展開の早さ。

 今朝の「サンデージャポン」は、新田恵利が出演していたのがちょっと珍しかった。鈴木エイトがついにレギュラー席のほうに座っていたのだが、じつはおニャン子クラブのファンクラブに入っていたことも最後に明かされる。今朝の「ワイドナショー」は、東野が体調不良のために欠席、山崎夕貴アナが進行役を務めた。松本が出演のほか、ヒロミ、安藤優子、志らく師匠、ELLYとうメンバー。話題のインド映画「RRR」を扱い、紹介する役にチョコレートプラネットが登場したが、じつにぐだぐだな解説。三浦瑠麗の夫の投資トラブルの話題は「サンジャポ」ではトップで扱っていたが、「ワイドナショー」では扱いはなかった。「TVタックル」には、宮崎県知事選後の東国原が出演のほか、今朝の「サンジャポ」にも出ていたロボット博士の古田貴之がこちらにも出演していた。中国の現状の話題だったが、古田貴之は中国の技術について語り、科学の話になると、たけしの表情もはっきりと興味を示す顔になる。

 「爆笑問題の日曜サンデー」は今日は駅伝中継のためにお休み。午後もテレビばかり。「週刊さんまとマツコ」は何度目かの「夢グループ」の特集。「笑点」は、演芸コーナーにはロケット団が、大喜利の助っ人には志らく師匠が再登場。土曜の「太田光のつぶやき英語」では、XXCLUB がイニャリトゥ監督にインタビューしていた。木曜の「ダウンタウンDX」は、賞レース優勝、準優勝コンビの特集。ウエストランド、さや香、ビスケットブラザーズ、コットン、天才ピアニスト、ヨネダ2000 が出演。やりたい放題のヨネダ2000。

 夜、アマゾンプライムで映画を1本。「フィラデルフィア物語」を観た。冒頭から、これは想像以上のコメディかと思ったら、意外とそうはならない。半分ほどでいったん中断し、少し眠ってから、残り半分を朝までに観た。

2022年12月18日日曜日

12月18日日曜日/「M-1グランプリ2022」

◇ テレビ・ラジオ

 ラジオをつけたまま、早朝から4時間ぐらい眠り、ダビングのセットをしてから、ブログの更新をひとつ。2ヶ月遅れの更新。年内にもうちょっと縮められるだろうか。録画していた今朝の「サンデージャポン」を観ると、トップは防衛増税の話題だ。防衛研究所の高橋杉雄が登場し、解説する。そのあとには、サッカー日本代表の権田修一が出演した。鈴木エイト、高橋杉雄が、ガチのサッカーファンとして権田に質問をする。そのあとは、「N高」というネットの高校の特集があり、こんな高校があること自体を知らなかったが、なんと、そこの生徒として、石黒ヨンペイ(石黒サンペイの息子)が登場したのには驚いた。番組終盤には旧統一教会の話題があり、このあとに放送される「報道の日」で、飯干景子独占インタビューがあるというのをここで知ったが、とても気になるものの、残念ながら今日は録画する余裕がまったくない。

 続けて、「ワイドナショー」も観て、それから、「爆笑問題の日曜サンデー」を途中からつけた。14時台は、阿川佐和子がゲスト。聴きながら少し眠る。

◇ 賞レース

 起きあがり、さあ、いよいよ「M-1」。今日は外出もせず、余計な情報も入れないように、じっくりとテレビにかじりつく一日だ。録画中の敗者復活戦を追っかけ再生で観始める。司会は例年どおり、陣内智則とヒロド歩美。ノンスタ石田、スピードワゴン小沢も出演。出場者は17組。出演順に、シンクロニシティ、ママタルト、からし蓮根、THIS IS パン、オズワルド、令和ロマン、ストレッチーズ、カゲヤマ、ビスケットブラザーズ、ななまがり、ダンビラムーチョ、ハイツ友の会、ケビンス、ヤーレンズ、ミキ、かもめんたる、マユリカ。コウテイは体調不良につき、欠場した。このなかで、まったく初めて観るのはカゲヤマだけだろうか。時間切れに笑ってしまった。前半9組が終わったところで、視聴者の採点メモの集計が発表され、その時点で、令和ロマンがトップだったのにはちょっと驚いた。僅差で、オズワルドが2位。知名度を考えると令和ロマンがすごいのだが、どうも小慣れすぎていて、ちょっといやな臭みがついてきたようにも感じた。一般的な知名度が出る前に、ライブシーンですれた芸になってしまうのは危うい。オズワルドも不発。面白かったのは、まず、THIS IS パン。恐竜の動きをする男と、たんたんとした女性のツッコミ。いいコンビ。ストレッチーズの水掛け論のネタも面白かった。後半は、森山直太朗を歌うだけのダンビラムーチョ、激しいアクションのケビンスが面白かったが、いちばん笑わされたのはななまがりだった。デートの設定で、彼女役の初瀬に「こんなの初めて」と言わせる言動を彼氏役の森下がつぎつぎにする。ななまがりはそのあとのコメントの時間でも、「パラレルワールドからきた上戸彩」にさらに笑わされる。そのほか、ヤーレンズも気になっていたのだが、あんまり面白くなかった。ミキもなぜ残ったんだろうと思うようなネタ。かもめんたるにも期待していたが、これも弱いと思った。今年はスマホの投票の時間に間に合い、初めて投票してみた。ストレッチーズ、ななまがり、ケビンスという3組を選ぶ。観る前には予想もしていなかった顔ぶれに投票した。今年はたまたま、前日に野外劇場の客席がいかに寒いかを体験することになったのだが、テレビで観ていても、これはつらいだろうと思うような風の強さを感じた。演者の顔に影ができるのも気になった。照明はどうなっているのか。


 ツイッターを少し覗いてみると、トレンドには「M-1」関連が並び、コンビ名が多く入るなか、ストレッチーズの「水掛け論」が入っていた。C-C-B笠浩二の訃報にも驚く。決勝戦の前に「笑点」の録画を観てしまうと、こちらの演芸コーナーにはナイツが登場していた。

 そして、約45分遅れで「M-1」決勝戦を追っかけ再生で観始める。前段がたっぷりと、昨年の王者、錦鯉のドキュメンタリーのダイジェストからつながり、現在の錦鯉が生登場する。かつて住んでいたアパートの部屋を模したセットのなかにいる錦鯉。壁が開くと、そこはテレビ朝日のロビーだ。トロフィーの返還にスタジオに向かっていく。番組が開始して、10分以上が経ってから、司会の今田耕司と上戸彩が登場。そしてまたドキュメンタリー。予選の様子から、ファイナリストの発表の場面があり、ここでようやくファイナリストが紹介される。ここまで20分。「M-1グランプリ」のタイトルが現れ、番組開始25分で審査員が紹介される。中川家礼二、サンドウィッチマン富澤、ナイツ塙、立川志らく、博多大吉、山田邦子、松本人志が順に登場。「決勝にランジャタイがいない」と、志らく師匠が冒頭から淋しがる。ひさしぶりに審査員を務める大吉は「なんで僕なんですか」「ひとことだけいいですか? 太田さんのせいですよ!」 初めて加わった山田邦子は、松本に「だいたいねえ、あなたが私のこと、しんどい先輩とか言うから。」「今日、鬼越トマホークに会えると思ったけどいないのよ。」 

 屋外の敗者復活戦会場からの中継があり、それから、番組開始40分頃からついにファーストラウンドが始まる。「笑神籤」を引く役には、今年は那須川天心が登場した。まず始めに名前が引かれたのはカベポスターだ。今回のファイナリストのなかでは、唯一、漫才師の匂いをもつコンビだと思っていたのだが、そのカベポスターがトップに登場してしまった。大声コンテストのネタ。かなりいいと思ったけど、審査員の点は意外と低い。カベポスターは優勝候補だと思っていたくらいなのだが。2番手は真空ジェシカ。シルバー人材センターのネタ。真空ジェシカは去年の「M-1」以降、すごく好きになったコンビだが、ひとつひとつのネタは面白いものの、展開があんまりうまくない感じもする。「大喜利と漫才を融合したような」と解する大吉は、後半は失速という評価。松本は辛い点をつけ、「ボケに対してのツッコミが大きすぎる」と評した。3番手は敗者復活組。17位から全順位が発表されるが、まさか、ストレッチーズが最下位とは思わず、自分が面白いと思った組の順位は案外低かった。上位2組、オズワルドと令和ロマンが残り、オズワルドが復活を決める。まあ、前評判どおりの結果だが、しかし、令和ロマンは大健闘だろう。さて、オズワルド。なにか秘策があるのではとも思っていたが、披露したのは敗者復活戦と同じネタだ。これは弱い。審査員たちが敗者復活戦を観ていたのかはわからないが、大吉はそれを把握していた。礼二、富澤は、前半の出来に点が辛くなる。4番手はロングコートダディ。マラソンの世界大会というネタ。これは奇策。これも大喜利的だが、構成がシンプルで美しい。前後の動きを使い、漫才らしさにとらわれない自由さもあった。ロングコートダディはやっぱり好きだな。審査員の点は、割れるかと思ったら、軒並み高い。しかし、時間が短かったという塙さんの指摘があり、大吉も「20秒残していた」と。これは指摘されないとわからなかった。5番手はさや香。ボケとツッコミを入れ替えてからは初めて観た。三十代になってから衰えを感じるというネタ。この審査員たちの前でそんなネタはどうなんだろうか。関西の人気者意識がいやなのだが、テンションの高さのわりには笑うところはないと思ったが、審査員の点は高かった。ここでさや香が1位になる。半分の5組が終わり、後半には見事に荒れそうなメンバーが残った。6番手は男性ブランコ。音符運びという仕事。バカリズムの発想にあまりにも似ているのだけど、演技が細かく、笑わされた。浦井の死にかたが面白い。審査員の点は割れたが、松本はここまでの最高点をつけた。7番手はダイヤモンド。どんなネタでくるかと思ったが、このネタ、レトロニムというやつだ。野沢の言葉が聴きとりづらく、どうも基本的な技術の問題がある。審査員の点も低く、最下位になった。CM後、審査員にここまでの講評をふると、山田邦子は、今朝、紳助にメールをしたことを明かした。8番手はヨネダ2000。餅つきのネタ。去年の「THE W」で初めて観たときから、この漫才はリズムネタの進化型だと思っている。笑ったけど、展開がもうひとつあればどうなったか。いや、この展開のなさがテクノ的でもあるのだけど。審査員の点数は、志らく師匠がやっぱり高く、「女版ランジャタイを観てるようなね」と。塙さんも最高得点。そして、なんと、タイタン2組が最後まで残るという嘘みたいな展開に。9番手はキュウ。ぜんぜん違うものを言うネタ。キュウのネタはたくさん観ているだけに、ああ、ほかのネタのほうがと思ってしまったが。キュウらしいかというと、もっとキュウらしいネタはあるのにと思う。審査員の点も低くなった。ぴろ「松本さんの点数低かったんで…、太田さんの事務所だからかなあとかちょっと思っちゃいました。」 最後はウエストランド。あるなしクイズのネタ。今年は「タイタンシネマライブ」でウエストランドの好調ぶりを観ていて、これでいくだろうと思っていたネタをやっぱりもってきた。それゆえに肩入れもするのだが、いちばん笑ったけど、ラストの着地がちょっと危なっかしくも思う。しかし、なかなかの高得点をたたき出した。3位に入り、これには興奮。志らく「今の時代はひとを傷つけちゃいけない笑いが主流なんですよ。それが傷つけまくるでしょ? だから、あなたがたがスターになってくれたらば、時代が変わるんですよ。」 最終決戦には、ロングコートダディ、さや香、ウエストランドという3組が残った。意外と間を置かずに始まり、トップはウエストランド。まさかのあるなしクイズ2連発できた。最後は「M-1」にまで毒づきまくる。見事に引っ掻きまわした。2番手はロングコートダディ。タイムマシンのネタ。面白いはずなのに、ウエストランドのあとではおとなしく感じてしまう。最後はさや香。さや香がここで爆発すればどうなるかと思ったが、出だしにどうも緊張が見えた。技巧的にはウエストランドよりも上だとは思うものの、笑いははるかに弱い。結果ははたしてどうなるか。あたまを抱える審査員たちのすがたがあったが、ふたを開けてみれば、大吉以外の6名がウエストランドに投票し、ウエストランドが優勝した。



 今年はタイタンにはいろいろあっただけに、最後の最後にこの明るいニュースは嬉しい。放送を観終わってから、ツイッターを観始めたら止まらなくなった。ひさしぶりに深夜にツイートもしてしまう。ウエストランドは「誰も傷つけない笑い」のアンチテーゼというよりも、傷つく自分をガードしている感じがする。だから、時代と合ってないこともないと思うということを書いておいた。昼に聴きながら眠ってしまった「日曜サンデー」を聴きなおしながら、深夜0時過ぎに眠った。

2022年12月10日土曜日

12月10日土曜日/「THE W 2022」



◇ 九段下・神保町

 今日も朝から都内に。まず、九段下のほうに出て、それから、神保町のほうに歩いていく。昼食は座135酒場に入り、ランチメニューの豚角煮チャーハンを食べた。770円。メニューの写真には餃子があるのに、やってきた定食には餃子がついていないから、あれっと思ったが、店員さんに確認しそこねてしまい、まあ、写真が間違ってるってこともあるのかなと、いったんは納得しそうになったものの、いや、メニューの写真が間違っているとしたらやっぱり変だろうと、もう食べ終わりそうになったころにようやく店員さんをつかまえ、訊いてみると、餃子はこれから出てくるとの返答。まさか、これからだったとは。本当にそれからすぐに出てきた餃子はやけに大きく、もう食べ終わるつもりでいたところにそれを食べたらとても満腹になった。




 間がいいことに、このすぐ近所にお届けものがあり、それを済ませたらさっさと帰ることにする。神保町から半蔵門線、渋谷から東横線の各停に乗り、眠りながら帰った。昼のうちに帰宅し、夕方に改めて外出。一昨日、間違って倍の数をもらってきた母のクスリを返しに、二俣川の薬局まで行かなければならなかった。用が済んだら、またすぐに帰ってくる。

◇ テレビ

 録画していたテレビ番組をあれこれと。昨夜の「タモリ俱楽部」は「ポリ袋開けにくい問題」を解決するため、静電気を摩擦の面から、そぞれの専門家が解説をする。マギー、Licaxxx が出演。昨夜の「ネタパレ」は、ジェラードンの歌舞伎お披露目会のコントに笑った。アタック西本が子どもに見えるのがすごい。気になっていたかもめんたるの漫才も、ここで観ることができた。

 昨夜の「ものまね王座決定戦」は、観たいところだけ、ざっと早送りで観ていく。よく把握していないのだが、今回は年に一度の歌まね対決の大会なのか。レッツゴーよしまさがついに初登場。「ドリフのズンドコ節」が期待どおりにとても面白かったが、歌まねの対決では、レッツゴーよしまさみたいな芸では点が高くならないようで惜しい。審査員がまたつまらない顔ぶれなんだ。JPなんかも出演していたのだが、GACKT を歌い、やっぱり勝てない。決勝には8名が進出し、Tarkiee、SHINOBU、荒牧陽子、nanami、Mr.シャチホコ、松浦航大、よよよちゃん、ビューティーこくぶというメンバー。なにかもの足りないと思ったら、今回、ミラクルひかるが出てないんだな。8名とも、決勝のほうがどうも出来が落ちると思ったが、結果はビューティーこくぶが優勝。ビューティーこくぶも見事なのだけど、よよよちゃんが優勝しそうだなと思いながら観ていた。

 そして、今夜は「THE W」の放送があり、その前に、夕方に放送された事前特番を観る。さらば青春の光・森田、水卜麻美が司会、過去の優勝者、オダウエダ、阿佐ヶ谷姉妹も出演。あとからニューヨーク、終盤には鬼越トマホークが加わると、まるで「マッドマックスTV」のような顔ぶれだ。歴代チャンピオンのネタを放送し、そして、今夜のファイナリストを紹介する。オダウエダ、阿佐ヶ谷姉妹は新ネタも披露した。阿佐ヶ谷姉妹は漫才。オダウエダは、先日の「NHK新人お笑い大賞」でやっていたネタだった。

 いったん眠り、深夜に目覚めてから、情報をまったく入れないようにした状態で「THE W」を観始める。司会は後藤輝基、水卜麻美。審査員は、塚地武雅、川島明、田中卓志、笑い飯哲夫、友近、野田クリスタルという6名。まずはAブロックの対戦だが、番組開始6分でもう対戦が始まってしまうのが忙しない。「M-1」みたいにたっぷりと時間をかけて暖めていかない。冒頭には「勝ち残りノックアウト方式」の説明もあり、去年までと同じルールなのだが、今までは10組だった決勝進出者が、今年は12組に増えた。ブロックも、A、B、Cと、3ブロックに分かれるようになった。◆Aブロックのトップは決勝常連の TEAM BANANA。対戦相手はヨネダ2000。ヨネダ2000 は優勝候補だと思っていたが、コントをもってくるとは思わなかった。「M-1」と差別化を図ったのだろうか。その内容は、愛が茶色い全身タイツを着てウンコを演じるもので、2番手でこれはちょっとだめじゃないかと思った。TEAM BANANA はいかにも古めかしい毒舌漫才だが、これは TEAM BANANA の勝ちかなと思ったが、審査員は3対3で割れ、視聴者投票がヨネダ2000 に入り、ヨネダ2000 が勝ち抜いた。続く、さとなかほがらかというひとはまったく初めて観る。カスタマーセンターの保留音が独特なひとりコント。これはヨネダ2000 が7票獲得し、ストレート勝ち。ヨネダ2000 は、暫定席のネタをきちんと用意しているのが素晴らしい。そして、Aブロックの最後は、ここも常連のAマッソ。どうなるかというところだが、披露したのは会社の面接のコント。面接を受ける村上は、体型を隠す箱から首だけ出している。ルッキズムへの皮肉だが、リアリティの部分がだめだ。こんな面接官はいるだろうか。結果は、4対3でヨネダ2000 の勝ち。審査員票は4票がヨネダに入った。Aブロックは、面白いメンバーのわりにはどうもぱっとしない戦いになった。ヨネダ2000 が最終決戦に進む。◆Bブロックのトップは天才ピアニスト。実力的には大本命だろう。カップルのケンカの場に居合わせたおばさんのコント。ますみがおばさんのかっこうで登場しただけで面白く、演者としての可笑しさがそなわっている。対するは爛々。ネタを観たことがなかったが、これも古めかしい漫才。天才ピアニストの圧勝だろうと思ったが、そのとおり、7票獲得し、ストレート勝ち。天才ピアニストも暫定席のネタを用意していて面白い。続いて、スパイクは居酒屋のバイトのコント。新人バイトがプリンセスのようなキャラクターというコントだが、やっぱり、演技がだめで面白くないんだな。ここもまた天才ピアニストが7票獲得。最後はフタリシズカかりこる。このひとのピンネタも未知数だった。加工された音声で電話する女のひとりコント。音声に頼りきったネタで、音声を担当しているのは誰なのか。Aマッソのプロジェクションマッピングを使った漫才もいやなのだが、いったい、なにを競っているのかと思わされる。芸に秀でているものを評価すべきじゃないか。結果、Bブロックは天才ピアニストがすべてストレートで勝ちあがった。◆Cブロックのトップは河邑ミク。カンニングする女子高生のひとりコント。演技が面白いひとだと思うのだが、BGMの多用が余計な気もした。それとは別に、顔のアップをやたらと映すカメラワークをしているのが気になったが、視聴者投票があるのだからそこはもっと引いた視点でなければまずいのではないか。対するはエルフ。バラエティ番組ではよく観るコンビだが、コントは初めて観た。機種変をするギャルがタメ口を使われるコント。荒川ちゃんの可笑しさがきちんと発揮されたシンプルなコントだった。エルフが7票獲得、ストレート勝ちという結果になったが、河邑ミクは結果を見ながらボケる余裕もあった。続いて、ここも決勝常連の紅しょうが。今回はなんとコントをぶつけてきた。ゴミ捨て場で酔いつぶれる女のコント。紅しょうがも、毎回毎回、古めかしい漫才だと思って観ていたが、その古めかしさがコントになると不思議と薄まる。熊元プロレスがなんだかだんだん可笑しくなってきた。これは紅しょうがが勝つのではと思ったが、紅しょうがが7票獲得、ストレート勝ちする。最後はにぼしいわし。事務所はフリー、大阪の地下芸人という謎の経歴。まるで記憶していなかったが、過去にも決勝進出しているんだ。この「THE W」以外ではまったく観ていないのだろう。真っ向勝負の漫才は、これはいずれ「M-1」でも期待できそうな面白さだった。しかし、結果はまたもや紅しょうがのストレート勝ちとなった。◆最終決戦は、ヨネダ2000、天才ピアニスト、紅しょうがの3組で争う。まず、順番を決めるくじ引きがあり、紅しょうが、天才ピアニスト、ヨネダ2000 の順になった。紅しょうがは最終決戦には漫才をもってきた。天才ピアニストは母娘の食卓のコント。ヨネダ2000 は動物と話せる女性のコントを演じ、最後にはでかいモヒカンをつけた衣装になるのだが、音響、小道具に頼っているのがやっぱり好きではなく、どうも漫才のときのような鮮やかさに欠ける。最終結果は、票が割れて最後までわからなかったが、天才ピアニストが優勝という結末になった。各票は、視聴者、友近、川島、塚地は天才ピアニスト、野田、田中はヨネダ2000、哲夫は紅しょうが。優勝者には日本テレビの各番組の出場権が与えられるのだが、しかし、Aマッソなんかはもう自力で出られるだろう。だから、その意味でも、天才ピアニストの優勝には意義がある。この優勝特典がある以上は、タレントとして活躍する前のひとたちのための大会であったほうがいい。

2022年5月27日金曜日

5月27日金曜日/セミヌード訴訟

◇ テレビ・ラジオ・読書

 早朝から眠り、短い時間で起きあがる。珍しく、問い合わせのメールがあり、送料はいくらかという簡単に返信できる質問で助かったが、昨日の午後から一日放置してしまっていた。外は大雨。今日は外出する気なし。録画していた昨夜の「ダウンタウンDX」は「新世代スター」の特集。新しい学校のリーダーズ、Aぇ!group、フォーエイト48、ダウ90000、ヨネダ2000 というメンバーが出演したが、お笑い勢以外はまったく知らなかった。ヨネダ2000 はいちいち小ネタを用意していて、先日のランジャタイとも共通する果敢に攻める姿勢が素晴らしい。ダウ90000の紹介VTRには、いとうせいこうがコメント出演した。「そうなんだよ、言わなきゃいけないのは、変に個性的じゃないんですよ、役者が。むしろ、無個性を狙って演出しているなっていう。」

 昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」には「漫才新人大賞」で優勝した春組織が登場した。「ビバリー」はこうしてきちんとアフターケアをするのだが、「ナイツ ザ・ラジオショー」もおおむね聴いているが、春組織を優勝後に話題にしたことはあっただろうか。午後はそのまま、「中川家 ザ・ラジオショー」を聴く。なんと、TikTok を始めたというので、よくわからないものの、さっそく確認してみたくなった。

@nakagawake.official ガサ入れ 【切り抜き】#中川家 ♬ オリジナル楽曲 - 中川家【公式】

 ずっと売れ残っていた「ウンナンの桜吹雪は知っている」の単行本がなぜか売れて、どうやら、やけに値あがりしている。裁判をバラエティにしたテレビ番組を書籍化したものだが、ぱらぱらと見てみると、水道橋博士が渡辺美奈代を訴えるセミヌード訴訟という回があり、この番組は観ていたはずだがまるで記憶になかった。今はスラップ訴訟と闘っている博士だが、まさかそれで値あがりしているわけでもあるまい。


 午後もまた、録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「徹子の部屋」は、高橋真麻がゲスト。それから、「紙とさまぁ~ず」を2週分、吉岡里帆がゲストの前後編をまとめて観た。「好きな映画を聞かれて、何と答えれば「この人映画通だな」と思われますか?」という質問に、吉岡里帆はキアロスタミの「友だちのうちはどこ?」を挙げていたのだが、さまぁ~ずが知らないのはともかく、スタッフもひとりがかろうじて知っている程度だったのはそんなもんかという感じだ。今のテレビマンは、映画の知識はマストではないということなのか。いや、昔のテレビマンもどうだか知らないのだけど。

 テレビの合間に読書もする。井上ひさし「ふかいことをおもしろく」を一気に読んだ。2011年刊、PHP研究所。わずか100ページ強、字も大きく、四十代も後半になると、こういう本はじつにありがたい。NHKの番組のインタビューを書籍化したもので、奥付には、堀尾正明の名がインタビュアーとしてクレジットされている。ひとつ知らなかったことで興味を惹かれたのは、浅草フランス座について語っているところで、井上ひさしが文芸部員になったときの応募者が二百人いたというのも知らなかったが(大半がストリッパーのヒモ狙いだったというオチがつく。)、採用されたのは井上ひさしのほかにもう1名いて、このひとがなんと、林真理子の叔父だというのだ。検索してみても情報が見つけられず、林真理子の本は読んだことがないのだが、どこかでなにか書いてないだろうか。

 今日放送された「問わず語りの神田伯山」を聴くと、冒頭でいきなり、TBSラジオが聴取率4位に転落したという話をしているのがすごいが、検索してみると本当だ。ネットニュースを確認できたが、では、1位はどこかというと、TOKYO FM が1位で、ニッポン放送と J-WAVE が同率2位だという。TOKYO FM ってどんな番組やってるんだろうと、この機に番組表を確認してみると、4月からヒコロヒーの番組が始まっていたことを今になって知った。金曜正午に放送されている「CURIOCITY」という番組で、ちょうど金曜だから、先週今週の放送をさっそく続けて聴いてみた。昼の番組なのにトークがやけに気だるいが、ゲストを招く番組のようで、先週は「キョコロヒー」にも出ているダンサーの TAKAHIRO が、今週はシシド・カフカが登場していた。

 ラジオを聴きながら、ブログをひとつ更新し、夜もまた、録画していたテレビ番組を観る。放送されたばかりの「ネタパレ」を観ると、ゲストの鷲見玲奈が、TOKYO COOL が大好きだそうで、全力じじぃ時代のネタも YouTube で観ているというからホンモノだ。「ニュースターパレード」にはアケガラスというコンビが登場したが、このコンビ名、落語ファンとしては考えさせられる。落語のタイトルがかっこよく感じるというヤンキーっぽいセンス。深夜2時頃に眠る。

2022年1月10日月曜日

1月10日月曜日/「イカゲーム」など

◇ ラジオ

 早朝から眠り、9時過ぎに目覚める。昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」の月曜日は、今日が新年1回目。オープニングは、新年恒例の年賀状大賞。高田先生宅に届いた年賀状から、面白いものを紹介する。12時台は、イッセー尾形がゲスト。こちらも新年恒例、高田先生、松本明子と一緒に演じるラジオドラマが今年も楽しい。午後もそのまま、「ナイツ ザ・ラジオショー」を聴くと、こちらは生放送ではなく、年末の収録だった。しかも、成人の日の短縮版となり、1時間半の放送。オープニングのトークもいつもより短く、普段は音楽をかけない番組だが、今日は20年前のヒット曲をかける。オンタイムのラジオは中断し、タイムフリーで、先週月曜の「伊集院光とらじおと」を聴いた。ザ・マミィがゲスト。嫉妬する若手を訊かれると、酒井はかが屋を、林田はダウ90000を挙げた。

 今日も外出する用はなし。午後、近所の郵便ポストまで投函に行き、夜にはスーパーまで買いものに行くが、それだけで、あとはずっと部屋にこもっていた。ツイッターからニュースを見ると、東京の新規感染者数は 871人。沖縄の 779人、広島の 672人、大阪の 499人といった数字も気になる。

◇ テレビ

 録画していたテレビ番組をいろいろと観る一日。年末にNHKで放送された「このドキュメンタリーがヤバい!」という番組を観たが、この番組は前年にも放送されていたようだ。前年は観そこねてしまった。設楽統、ヒコロヒー、長濱ねる、大島新が出演。斉藤和義の名を番組表で目にしたが、このひとは同姓同名の「BRUTUS」編集者だった。しかし、紹介されるドキュメンタリーは自局の番組にかぎられ、面白そうな番組をさんざん紹介しておきながら、紹介した番組はNHKオンデマンドで観ることができるというのはちょっと引っかかるじゃないか。地上波で再放送してくれれば親切なのに。

 テレビ東京で、土曜の昼に放送されていた「ものまねコロッケ全部見せますスペシャル!」という番組も観た。小堺一機と、モーニング娘の石田亜佑美が司会を務める。冒頭からいきなり、コロッケのステージを10分以上放送するのがまず見事で、藤沢一賀という専属司会者も登場し、普段のステージを再現している。コロッケのステージをしっかり見せようという、芸に対する敬意がきちんとある番組だと思った。そのあとはバラエティ番組らしく、コロッケ、小堺、みかんのコラボで「徹子の部屋」を再現したり、荒牧陽子とのコラボ、あるいは、美川憲一本人と一緒に「さそり座の女」を歌うコーナーもあった。コロッケの代表作である、ロボット五木ひろしのフルバージョンも披露されたが、改めて驚かされたのは、この芸は、あらかじめ作ってある音に合わせて演じているのではなく、音効がその場で、コロッケに合わせて音をつけているのだという。最後は、北島三郎の「まつり」のヒップホップバージョンを披露したが、これにしても、コロッケの芸はダンスの領域だろう。

◇ 配信ドラマ

 Netflix で、「イカゲーム」全9話を最終話まで観了する。なんだか、長いマンガを全巻読破したような感覚をひさしぶりに味わった。1日1話というわけにはいかなかったけど、ずっと面白く、興味が途切れることはなかった。しかし、最後になにか深みをもたせようとしているのにはちょっとしらける感もあり、単に面白いだけのままで逃げきってもらいたかった。観終わったところでようやく、ウィキペディアを初めて見ると、「バトル・ロワイヤル」や、あるいは、「カイジ」や「LIAR GAME」といったマンガから具体的にヒントを得ているようだ。日本の場合は、こういうアイデアは、マンガやバラエティ番組に注がれていく。

◇ ラジオ

 深夜に、先週月曜深夜に放送された「ヨネダ2000のオールナイトニッポン0」を、タイムフリー切れぎりぎりでなんとか聴いた。思い出してよかった。意外と素顔を見せる放送で、新しい地図に会えたことを喜んでいたりなど、案外、普通の子たちだ。漫才で「どすこい」しか言ってなかった子のほうがよくしゃべる。ファンタスティック原田からメールが届いていた。最後まで聴き、夜明け前にブログの更新をひとつ。

2021年12月19日日曜日

12月19日日曜日/「M-1グランプリ2021」

◇ ラジオ・テレビ

 早朝、タイムフリーで、昨日の「ナイツのちゃきちゃき大放送」の続きを聴いた。「常連さん」は能町みね子。11時台、柳楽優弥がゲストの部分は事前収録だった。続けて、「石橋貴明のGATE7」をオンタイムで聴きながら、少し眠りなおす。目覚めてまず、ブログの更新をひとつ。それから、録画していた「サンデージャポン」を放送直後に観ると、冒頭から、神田沙也加の急死、大阪のビル火災の事件と、重い話題が続いていた。ホテルガチャの話題では、先日の「細かすぎて」に出ていたみほとけがさっそく登場し、みちょぱのものまねでレポーターをする。番組最後は、たけしの「Nキャス」降板について、昨夜の番組での本人のコメントを紹介して終わった。「ワイドナショー」も観ると、こちらでは、たけし、上沼恵美子、坂上忍の降板をまとめて扱っていた。オダウエダの出演もあり、「THE W」とはまた別のコントをやった。午後はまたラジオ。「爆笑問題の日曜サンデー」は、年末恒例の「珍プレー好プレー大賞」。聴きながら、とりあえずオンライン将棋を指し、それから梱包を片づけ、近所の郵便ポストまで投函に行く。そのあとも引き続き、「日曜サンデー」をつけたまま、聴きながら、また2時間ぐらい眠った。

◇ 賞レース

 夕方、17時半過ぎ、放送終了を待ってから、録画していた「M-1」敗者復活戦を観始める。司会は陣内智則と西野七瀬。コメント席には、ノンスタイル石田、銀シャリ橋本、スピードワゴン小沢が並ぶ。出場者は16組。出演順に、キュウ、アインシュタイン、ダイタク、見取り図、ハライチ、マユリカ、ヨネダ2000、ヘンダーソン、アルコ&ピース、カベポスター、ニューヨーク、男性ブランコ、東京ホテイソン、金属バット、からし蓮根、さや香。キュウは期待していたが、先日の「タイタンシネマライブ」で観たネタとは違った。決勝に温存したかたちだろうか。このなかではだんとつの売れっ子であるハライチがどう勝負を賭けてくるかに注目したが、これこそ、数年前に「タイタンシネマライブ」で観たことがあるネタで、全組観たなかでいちばん面白かった。変化球のネタなので、劇場仕様の漫才でそれよりも面白いものがあればそちらのほうがいいのだが、これはと思う組はなかった。同じく、すでに売れっ子のニューヨークは、嶋佐が稲垣吾郎を演じる漫才で、これもくだらなくてよかった。知名度のある組では、見取り図は前年以上のものはないと思い、アルコ&ピースは勝負に失敗していると思った。新鮮さでは、「THE W」で先に観てしまっているが、ヨネダ2000 が緻密で面白い。自分のベスト3を選ぶとすると、ハライチ、ニューヨーク、ヨネダ2000。そのほかでは、男性ブランコ、東京ホテイソン、からし蓮根は点が高くなると思ったが、加点のポイントはそれぞれ違うかもしれない。最後に登場したさや香は、漫才のスタイルも投げ出し、捨て身で引っ掻きまわしにいった。その姿勢はとても面白かった。

 「M-1」のサイトから順位予想を応募してみようかとも思っていたのだが、公式ツイッターをフォローしないとだめなようで、めんどうだからやめたが、応募するとしたら、1位から、敗者復活、ランジャタイ、オズワルドにしていた。

 敗者復活戦から間を置かずに、決勝戦も追っかけ再生で観始める。ドキュメンタリー調のオープニングがやたらと長く、「M-1」というコンテンツ(?)はドキュメンタリーの要素がどうやらどんどん強くなっている。マヂカルラブリーの開幕宣言があり、番組開始から 20分が経ち、司会の今田耕司と上戸彩がようやく登場する。審査員登場の演出も変わり、全員がいっぺんに登場するようになった。そして、いよいよ本選だが、その前に流れたサントリーのCMでは、ハライチ岩井と伊藤沙莉が出演していたのも妙なものだった。今年の「笑神籤」を引くのはメダリスト、阿部詩と水谷隼。例年どおり、出演順はそのつど決まっていくが、トップはまず、モグライダーになった。

 出演順は、モグライダー、ランジャタイ、ゆにばーす、ハライチ(敗者復活)、真空ジェシカ、オズワルド、ロングコートダディ、錦鯉、インディアンス、もも。半分の5組が決勝初出場だったが、一番にモグライダー、二番にランジャタイと、知られていないコンビが最初に出てしまったのはもったいない。モグライダーはどんな漫才をやるのか知らず、かなり面白いと思ったが、審査員の点は意外と低かった。ランジャタイにはいちばん期待していたのだが、むしろ、審査員たちの半数はランジャタイの芸風をすでに知っていて、あたまを抱えてみせるような空気を共有していた。志らく師匠ひとりが高得点をつけ、仲間はずれのようだが、おそらく、イリュージョンと理解されるだろうと思い、これにはとても納得がいく。この2組は、たとえば後半で、停滞してきたあたりに登場していれば、また違う結果になっていたのではと思わざるをえない。敗者復活戦をハライチが勝ちあがったのは納得の結果だった。以下の順位、2位の金属バットはそれほどとは思わなかったが、3位の男性ブランコが勝っていても面白いと思った。ニューヨークは8位、ヨネダ2000 は10位に留まる。勝ちあがったハライチだが、敗者復活とはまた違うネタをぶつけてきて、痛快だったが、これもなぜか審査員たちの点数は低い。上沼恵美子ひとりが高得点をつけ、上沼の主張にここは共感した。漫才サミット組の3名の評価は大きくズレることはなく、足並みがそろいすぎてしまうのも良し悪しだと思った。オズワルドの高評価は予想通りだったが、錦鯉は予想を超える高得点となり、去年とそこまで変化はないように感じたが、不思議なものだ。1本目は、1位はオズワルド、2位は同点で、錦鯉とインディアンスが並んだ。インディアンスもあいかわらずだが、この高得点には首をひねる。最終的には、錦鯉が5票を集め、優勝し、最後は人情裁きに落ち着いたという感じがした。

 敗者復活戦が2時間半、決勝が3時間半。計6時間、ぶっとおしでテレビを観ているが、さらにその後も、観そびれていたテレビ番組を再生しながら、ツイッターのタイムラインを追いかけていた。ツイッターから、林家三平が「笑点」を降板するというニュースを知った。眠ったのは、たしか、深夜1時頃だったか。

2021年12月13日月曜日

12月13日月曜日/「THE W 2021」

◇ ラジオ

 早朝から眠り、4時間ほどで目覚めた。午前中、タイムフリーで、聴きそびれていた「ナイツ ザ・ラジオショー」を順に聴く。先週火曜は、ルシファー吉岡と紺野ぶるまがゲスト。先週水曜は、東京ホテイソンがゲスト。11時半からは、オンタイムで「ビバリー昼ズ」を聴く。12時台のゲストは今週は「浅草キッド」特集になり、初日の今日は大泉洋がゲスト。高田先生と対談するのかと思い、楽しみにしていたら、スケジュールが合わなかったようで、ナイツによる別収録のインタビューになっていた。この番組は初出演かと思ったら、14年前に一度出ているらしい。聴いた記憶がないが、高田先生とはしゃべったのだろうか。そのときには、ドン川上のものまねをしたそうだ。映画「浅草キッド」の終盤、深見師匠とたけしが居酒屋で会う場面で、大泉洋の世代(1973年生)では当たり前にわかることだが、柳楽優弥の年齢(1990年生)では、たけしの普通のトークの感じがわからないというのは、そういえばそうかと頷いた。たけしのトークがどれだけ面白かったかというのが、柳楽優弥の年齢では体験としてないのだ。続けて、今日の「ナイツ ザ・ラジオショー」を聴くと、14時台は、こちらも大泉洋がゲスト。やはり別収録で、「ビバリー」といっぺんに収録したのかわからないが、こちらのほうが話が弾んでいる感じはした。

 ラジオを聴きながら梱包を片づけ、近所の郵便ポストまで投函に。夜にもう一度、スーパーに買いものに行き、すぐに帰ってきた。それ以外は、今日は外出らしい外出はなし。

◇ 賞レース

 夜、録画している「THE W」を、放送中に追っかけ再生で観始めた。昨日は事前特番もあり、それも録画して、今日の昼間に観ていた。司会は、フットボールアワー後藤と、水卜麻美。審査員は、ヒロミ、久本雅美、ハイヒールリンゴ、友近、笑い飯哲夫、アンガールズ田中、ミルクボーイ駒場。決勝進出者は10組。今年も対戦方法は変わらず、Aブロック、Bブロックに分かれ、それぞれ勝ち抜き戦になる。まず、Aブロックは、出演順に、ヨネダ2000、紅しょうが、茶々、TEAM BANANA、オダウエダという5組。評判のヨネダ2000 がさっそく面白く、一応、漫才ではあるが、非常に音楽的な構成をしている。リズムネタよりもさらに複雑なものが現れたという感じがする。紅しょうがは古めかしい漫才。茶々はひとりコントだが、どうも素人臭く、そのわりに戦略的すぎる感じがあった。TEAM BANANA も、ひと昔前の毒舌という感じで、関西の女芸人にあるご意見番の系譜をなぞっている。いちばん楽しみにしていたオダウエダは期待どおりに面白く、声を出して笑ったのはオダウエダだけだった。紅しょうがと最後まで競ったが、最終決戦にはオダウエダが勝ちあがった。出演順の運も大きかったかもしれない。続く、Bブロックは、出演順に、天才ピアニスト、女ガールズ、ヒコロヒー、スパイク、Aマッソという5組。天才ピアニストは上沼恵美子以外のネタを初めて観たが、特別、性別を感じさせることのない、アイデアにきちんと笑いがあるコントだった。これはオダウエダとも共通する。女ガールズは素人臭いどころか、本当に素人の3人組で、特にどうというところもなかった。ヒコロヒーはひとりコントだが、演じる部分があまりなく、新作落語のようだった。コントという形式になぜこだわっているのだろう。ヒコロヒーは1票もとれず、天才ピアニストにストレート負け。天才ピアニストは暫定席でのコメントもぜんぶ面白い。スパイクのコントも初めて観たが、女の子っぽい感じが強い。男のコントに置き換えると、ちょっとチャラい感じがする。Aマッソは珍しく奇をてらわず、オーソドックスなコントをぶつけてきた。天才ピアニストがずっと勝ち残っていたが、Aブロックと同じパターンで、最後の出番だったAマッソが勝ちあがる。しかし、今年は国民投票枠というのが新たに設けられた。この投票により、天才ピアニストが復活し、最終決戦に勝ち残った。3組による最終決戦は、Aマッソ、天才ピアニスト、オダウエダという順になり、Aマッソは、ここで昨年同様、プロジェクションマッピングの漫才を再びぶつけた。なぜこのネタにこだわるのか。こんなのは賞レースではなく、単独ライブでやればいいネタだと思う。審査員の最終得票は見事に割れ、2票、2票、3票という差で、オダウエダが優勝した。納得の結果。天才ピアニストがもっと上手ければと思うが、純粋に笑いの点では、オダウエダが飛び抜けていたと思う。プロジェクションマッピングよりも、チープな小道具のほうが面白い。蓋を開けてみれば、「キングオブコント」ともまるっきり違う傾向の結果が表れ、「M-1」や「キングオブコント」の結果だけで、これが今のお笑いのすべてのように分析をすることには、いったいどれだけの意味があるのかという気にもさせられる。

 3時間の放送を集中して観ると、なかなかの疲労になるが、録画残量を確保するために、このあと、さらに、消去するためだけの無駄なテレビを2時間も観ることになった。深夜1時過ぎ、Spotify のポッドキャストで、今日の「大竹まこと ゴールデンラジオ」を聴いた。昼にオンタイムでも少し聴いていたが、オープニングから、木村多江、安藤玉恵が出演し、阿佐ヶ谷姉妹と共演する。聴き終わると、なぜだか Spotify の接続がとぎれてしまった。ネットは生きているので原因がわからない。ラジコに切り替え、「深夜の馬鹿力」をオンタイムで聴きながら、深夜2時頃に眠った。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...