ラベル 又吉直樹 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 又吉直樹 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月10日水曜日

5月10日水曜日/テレビやラジオや雑誌

◇ テレビ・ラジオ・雑誌

 今日もうすら寒い。外出せず、録画しているテレビ番組をあれこれと。昨夜、「THE SECOND」の事前番組があったのに、録画を忘れてしまった。悔しいな。昨夜の「午前0時の森」は、ナレーションがうまくなりたい若林がナレーションに挑戦する企画。日本テレビアナウンサーの森富美、ラルフ鈴木、町田浩徳が登場した。

 昨夜の「刺さルール」はまた新企画、「テレビ欄でテレビ談」と題し、昔のテレビ欄を見ながらトークをする。ソファーに座り、トークするだけのシンプルな企画。企画が安定しない番組だが、この企画は爆笑問題にはうってつけだった。1987年12月24日のテレビ欄、「メリー・クリスマスショー」を話題にするが、その裏では「ザ・ベストテン」をやってたんだな。爆笑問題は同日の「パオパオチャンネル」に注目し、番組の映像も流れたのだが、テロップの解説はかなり不充分だと思った。

 月曜に放送された「アンタウォッチマン!」の特番は、石原良純特集で90分。中居正広、出川哲朗らが証言をする。番組では、もともとは雑誌の編集者として石原慎太郎と関わりがあった三原マネージャーとの関係に焦点をあてる。「ウッチャンナンチャンのやるならやらねば!」に不破万作とともに出演していたことはよく覚えているのだが、「夢で逢えたら」にゲスト出演したことから「やるやら」に進展したというのは知らなかった。つかこうへいが演出する「熱海殺人事件サイコパス」に出演した際に、「揺れるなよ」と言われた話などもとても面白かった。

 「紙とさまぁ~ず」は日曜深夜放送に定まったのかと思ったら、また火曜深夜に移動した。もうちょっと観やすい番組にしてもらいたいよ。最新の回2週分は、春風亭昇太がゲストの前後編。これは絶対に録画しそこねたくはなかった。今やこの関係がわからないひとも多いだろうが、番組内でも触れられていたように、昇太師匠とさまぁ~ず(バカルディ)は若いころにはよく共演していたのだ。昇太師匠の回答はサービス満点、おおむね、答えすぎるくらいなのだが、「弟子時代に我慢していたことを教えて下さい」という質問には「師匠にはありません。我慢、弟子にはあります。」というまじめな答えだった。アテレコはさすがに上手い。 

 日曜深夜に放送されていた「衝動に駆られてみる」という新番組、なんとなく気になり、録画しておいた。相席スタート山添と市川紗椰が出演。テレビ朝日とハウフルスの制作だが、「タモリ俱楽部」の後継番組というわけにはいかないだろう。初回の放送では、本の匂いを嗅ぐのが好きな女性が登場し、最後は、沼津の印刷工場まで刷りたての本の匂いを嗅ぎに行くのだが、そこで次週に続いた。まあ、次週は観ないかな。

 昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」を聴く。12時台のゲストは小猫改め五代目江戸家猫八。襲名披露興行をずっとやっていて、その話をしていたのだが、末広亭の中日あたりから流れが変わり、新しいお客がたくさんやってくるようになったんだそうだ。行きたいと思っていたんだけど、都合がつかずに無理だった。まだ国立演芸場もあるのだが、寄席に比べると魅力が落ちる。

 聴きそびれていた先週金曜の友近の「シン・ラジオ」を聴くと、子どもの日の放送ということで、この番組ではおなじみ、こうちゃんがついにスタジオに登場した。こうちゃんとちゃらんぽらん冨好さんの会話のなかで、こうちゃんのお母さんがフリーアナウンサーであることが明かされる。

 眠ってしまってちゃんと聴けてなかった昨夜の「爆笑問題カーボーイ」を聴きなおすと、なんの話をしていたのかというと、又吉が Youtube で「笑って人類!」について語っていたという話から、村上春樹の新刊についてしゃべっていたのだった。太田がここまでストレートに村上春樹について語るのを初めて聴いた。話はそこからベルグソンにつながり、ベルグソンを語る小林秀雄の話になっていった。その又吉の動画もさっそく確認してみたのだが、これはアツい。22分間、丁寧に丁寧に「笑って人類!」について語られている。いい加減に言葉を発しているようなところがまったくない。


 楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「POPEYE」と「サライ」にレコードの特集があり、「POPEYE」ではこういう特集はよくあるような気がするが、「サライ」のほうでは、角野卓造が神保町のレコード社を訪れたりなどしている。「サライ」には島田雅彦の新連載もあり、島田雅彦は今や、「POPEYE」よりも「サライ」になじむ作家になったか。「POPEYE」の特集では「いまさら聞けないレコードのはなし。」というページが面白く、その問いに答えているのは田口史人さんだ。円盤が 2020年に店名を変更していたとは知らなかった。今は「黒猫」というのか。「尊敬できるレコード好きは誰ですか?」という質問に、田口さんは岡田則夫氏の名をあげている。「著名なコレクターになると、死後、自身のコレクションを図書館などに寄贈することがありますが、岡田さんは「残ったレコードはすべて散逸させたい」と言っています。これはあくまでも自分のコレクション。一枚一枚集める過程こそが楽しかったし、それこそがレコードの醍醐味だから、次の人にもその愉しみを味わってほしい、と。まさにそのとおりだと思いますし、僕のコレクションも最後は散り散りにしたいですね。」

2023年4月30日日曜日

4月30日日曜日/カツ丼・うちに帰る

◇ テレビ・ラジオ・読書

 早朝に目覚め、録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「Nキャス」にて、とにかく明るい安村が「ブリテンズ・ゴット・タレント」に出演した映像をここで初めて確認した。

 録りためてあった「NHK短歌」をようやく観る。といっても、初回を録りそこねてしまい、録画していたのは2回目から。新司会者にヒコロヒーが就任。どうもテンションが危なっかしく感じられる。この回には大久保佳代子も出演。選者は歌人の山崎聡子というひとが務める。続けて、第3回の放送を観ると、尾崎世界観が司会をしている。第1週、第2週はヒコロヒーが、第3週、第4週は尾崎世界観が司会ということらしい。まあ、ヒコロヒーの日だけ観ればいいかなと思い、尾崎世界観の回は観ないで消去する。そして、今朝に放送された第5回を観ると、これ、初回の再放送だった。今月は5週あるから、いきなりイレギュラーで、最後の週は再放送になったのか。初回と2回目とではまた違う内容のことをやっていて、どうやら、週ごとに企画内容が違うんだな。この番組自体は古くからやっているのだと思うのだけど、この種の教養講座番組をきちんと観ることもなかなかないから、もう少し観てみないと調子がつかめない。

 タイムフリーで、昨日の「田村淳のNewsCLUB」を聴くと、ニュース解説に御田寺圭というひとが出演していた。このひとをよく知らなかったのだが、ウィキペディアを見ると、白饅頭というのがこのひとかとわかった。白饅頭という名前はときどき見かけるが、リベラル批判という立場の論客のようだ。このタイミングはたまたまなのだが、田村淳の炎上をここで話題にする。ツイッターでは安倍晋三とのツーショット写真が拡散されているそうなのだが、だけど、淳が言うように、この番組では安倍晋三だけでなく、山本太郎とも小川淳也とも蓮舫とも志位和夫とも写真を撮っているのだ。淳は「僕、「桜を見る会」を断ってる人間ですからね。」とも言っていた。

 先週の「安住紳一郎の日曜天国」も、みうらじゅんがゲストの部分を、これはオンタイムでも少し聴いていたが、聴きなおしておきたかった。所沢で開催されている「みうらじゅんFES」は、改めて確認したら5月7日までか。行こうかどうしようか迷っていたが、あとはゴールデンウィークの混雑のなかしかないとなると躊躇してしまうなあ。

 13時からは「爆笑問題の日曜サンデー」をオンタイムで聴いた。今日は外山さんの出演回。14時台ゲストは小倉一郎。聴きながら、少し眠ってしまった。

 夕方に外出。まず、かつやに寄り、カツ丼を食べた。ドトールで読書をするつもりでいたが、混んでいたので気が萎えた。うちに帰ってから読書すればいいかと思いなおし、買いものをして、1時間ぐらいで帰ってくる。

 夜もまた、録画していたテレビ番組をあれこれと。今朝の「ワイドナショー」は、今田耕司、立川志らく、バカリズム、眞鍋かをりというメンバー。とにかく明るい安村がスタジオに出演し、「ブリテンズ・ゴット・タレント」の裏話を語る。出演した芸人は安村だけでなく、市川こいくちという屁のパフォーマンスをする芸人も出演していたというのはここで初めて知った。そして、スタジオでも安村はネタを披露する。イギリスとのギャップに爆笑。そのあとのコーナーでは「スーパーマリオ」の映画の話題があり、赤ペン瀧川が解説に登場した。数週前の国山ハセンしかり、「グッとラック!」出演者がなぜかこの番組にはよく登場する。さらに、赤ペン瀧川によるゴールデンウィークのおすすめ映画の紹介があり、「聖闘士星矢」の紹介中に安村の名を出したら、安村が再びスタジオに戻ってきた。今週は重いニュースもなく、バラエティ度が高いメンバーで面白かった。

 今朝の「サンデージャポン」も観ると、こちらはまずは大谷翔平の話題から。大谷のあとは旧統一教会の話題を扱い、鈴木エイトが登場する。「TVタックル」も観ると、こちらも野球の話題で、大谷翔平と佐々木朗希を特集する。長嶋一茂、岡島秀樹のほか、眞鍋かをりがこの番組にも出ていた。「笑点」は演芸コーナーにねづっちが出演。大喜利では、一之輔さんの着物の色がついに決定し、初公開された。落ち着いた色の濃紺で、一之輔さんに似合っていてよかった。

 テレビ神奈川の放送を録画している「太田上田」も2週分、又吉直樹がゲストの前後編をまとめて観た。太田は小説を出し、上田は古田との対談本を出したというタイミング。太田と又吉から小説の話を聴きたかったが、上田がいるからそうはならない。普通のトークが聴きたいのに、視聴者からの悩み相談のコーナーが余計だった。

 夜になり、部屋で読書をする。埴谷雄高・北杜夫「さびしい文学者の時代」を読み終えた。2009年刊、中公文庫。親本は1982年刊、初出は同年の「海」。その当時の編集長だった宮田毬栄が解説を書いている。この解説によると、対談時の北杜夫は重症の鬱病だったようで、北杜夫を元気づけようとして、埴谷雄高が饒舌にしゃべりまくっている。酒を飲みながらの対談は、北杜夫の「輝ける碧き空の下で」を出発点に、躁鬱病の話から、最後はえんえんと宇宙の話をしている。

 夜、ブログの更新をようやくひとつ。やけに時間がかかってしまった。パンを食べたら、腹が痛くなり、ポッドキャストを聴きながら、深夜1時前に眠る。

2023年4月12日水曜日

4月12日水曜日/平日昼の渋谷




◇ 渋谷

 朝から都内に。暖かくなりそうなので、今季初めて、パーカーを着ていく。外に出ると、風が強く、ゴミ袋が風で転がっていた。渋谷のほうに、予定よりも早く着いてしまい、昼食の時間にはまだ早い。先にまんだらけに寄ろうとするが、こちらも開店は正午からで、開いていなかった。早めの昼食にしようかと、ランチを始めている店を探しながら、道玄坂のほうに歩いていくと、古書サンエーがあった場所はおでん屋たけしになっていた。昼食の店は決められず、宮益坂のほうまで歩いていくが、結局、昼食はあとまわしにして、とりあえず、コンビニでパンをひとつ買って食べておく。宮益坂のベローチェに入り、ひと休み。読書をしたり、音楽を聴いたりなど。

 Spotify で、今日から配信が始まった新しい学校のリーダーズのEP「一時帰国」をさっそく聴いてみたのだが、「オトナブルー」と同じ yonkey の曲をもっと聴きたいのだけど、H ZETT M の曲があんまり好きじゃないんだよな。ヒイズミマサユ機の名で知られるひとだけど、新しい学校のリーダーズの曲を書くには、ちょっと旧世代すぎるという感じ。Night Tempo の新曲もあり、昭和グルーヴのシリーズは、ついに泰葉の「フライディ・チャイナタウン」だ。



 菊地成孔「次の東京オリンピックが来てしまう前に」を読み終えた。2021年刊、平凡社。ブックオフで買った本を読んでいたのだが、これがなぜか、何箇所もページが切り取られているという謎の本で、切り取られている箇所に出会うたびに、本屋で立ち読みするということを最初はしていたのだが、その箇所があまりにも多いので、同じ本を図書館で借りてしまうことにして読み終えた。なにか図版があるわけでもなく、なんのために切り取られているのかさっぱりわからない。初出はウェブマガジンだが、この連載はネット公開時にはまったく読んでいなかった。しかし、SNSについて、あるいは、リベラリストについての考えかたは、菊地成孔には大いに影響を受けていると感じる。ちらっと、たけしとメールを交わしたことが書かれていた箇所にも驚いたが、いったい、なにをきっかけにしてなのか。

 午後になり、センター街に戻り、ようやく昼食にする。鳥道酒場のランチタイムに間に合い、鶏唐揚げ定食を食べた。605円。まんだらけにも寄り、階段の百均から2冊買っていく。このあとは、学芸大学のブックオフにも寄ろうかと思っていたが、疲れてしまった。東横線の各停で眠りながら、横浜まで戻ってくる。

◇ テレビ・ラジオ

 夕方には帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「午前0時の森」は、オープニングでは「だが、情熱はある」の話をしていたのだが、そのあとには、古本屋特集の第2弾があった。今回は又吉直樹が登場し、又吉が夏葉社の「昔日の客」について話し始めたと思ったら、なんと、島田さんもスタジオにきていて、画面に登場した。このときに名前のテロップも出たのだが、ただ見学にきていたわけではなく、最初から出演の予定だったんだろうか。そのあとにはビビビの馬場さんも登場し、古本を紹介した。今回は古本屋は馬場さんのみ。いつも観ている番組に知っているひとたちが出ているというのも妙なもんだ。

 月曜の「キョコロヒー」は、番組当初から使われているヒコロヒーが作ったテーマ曲を、豪華ゲストに歌ってもらうという企画。大江裕、トニーフランク、nobodyknows+ が登場した。ダンサーの松本ユキ子さんもひさしぶりに登場し、祝2周年のダンスを踊る。ザ・ギースの高佐も登場し、ハープとダンスを披露した。過去に出演した双子同士の夫婦も再登場。そのあとには、ベン・アフレックとマット・デイモンも登場した。

 ラジオを聴きながら、ブログの更新をひとつ。そのまま、眠ってしまい、何時間眠っていたのかわからないが、深夜に目覚め、ブログの更新をもうひとつ。Spotify のポッドキャストで、今日の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」を聴くと、壇蜜は体調不良のため、しばらくお休みになるようだ。代役は水谷加奈が務める。もうひとつ、ブログを更新してから、深夜3時過ぎに眠りなおす。都内まで出かけるような日に、ブログをみっつも更新したのはえらい。

2023年4月2日日曜日

4月2日日曜日/あっという間に夕方

◇ テレビ・ラジオ

 朝に起きあがり、まず、ブログの更新をひとつ。どうも疲れが残っている。ラジオを聴いたりしながら、ブログをもうひとつ更新しようとするが書きあげられず、ラジオを聴きながら少し眠りなおした。録画していたテレビ番組をいくつか。今朝の「サンデージャポン」と、それから、「ワイドナショー」を。今週は今田耕司が出演。松本が抜けた穴は、今田と田村淳の2本柱になるようだ。今週はそのほか、オズワルド伊藤、石原良純、神田愛花というメンバー。BeReal というSNSが紹介され、若者に人気のアプリを60歳のおじさんに体験してもらう企画などは、まるで「噂の!東京マガジン」の逆パターンのようだ。「TVタックル」は、阿川佐和子がコロナで欠席し、珍しく、たけしが司会を務めていた。今朝の「サンデージャポン」に出演していた若新雄純が、こちらにも出演している。「サンジャポ」で知ったひとを「TVタックル」でも観るというケースがけっこうある。

 昨夜の「Nキャス」は、4月1日、エイプリルフールの放送だった。三谷幸喜がオープニングからウソの情報をしゃべり、エンディングでは、ウソのニュース原稿を読んだ。これはエイプリルフールの遊びとしてはなかなか質がよかった。エイプリルフールという日は、起源がよくわからないのだが、ジョークの日と理解してはだめなのだろうか。ウソをついてもいい日とすると、ウソをつけばなんでもいいと思っている馬鹿が現れ、さらには、それを見て、エイプリルフールそのものを否定するようなやつも現れる。ずいぶん野暮だ。野暮と野暮のこのような醜い争いは、至るところで発生しているではないか。

 テレビを観ていたら、あっという間に夕方になった。外出するつもりでいたのに、うまくいかない。今週はやけに忙しく、今日までまるでゆとりがなかった。夜になってから、スーパーに買いものに行ってくる。そのついでに、吉野家で食べてくる。牛丼並、448円。吉野家なんて遅くまで開いてるもんだと思っていたが、この店は21時に閉店、あと15分というところでぎりぎりだった。



 帰宅して、ブログの更新の続き。なんとかもうひとつ書きあげた。ツイッターを覗くと、坂本龍一の訃報に声が出る。

 夜もまた、録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「笑点」は、ひさしぶりに後楽園ホールでの収録。演芸はなすなかにし。今日の「週刊さんまとマツコ」は、バカリズムをゲストに迎え、バカリズム厳選「東京ロケ弁コレクション」という企画。MCは川島明が務める。バカリズムはインスタにロケ弁の画像をアップし続けているんだそうで、それがこの企画になった。さんまがバカリズムに会うのは「さんまのまんま」以来、二度目のようだが、バカリズムはマツコとの共演も珍しいようだ。

 タイムフリーで、今日の「爆笑問題の日曜サンデー」を聴くと、14時台のゲストには又吉直樹が登場。「笑って人類!」の感想を言わせたい太田だが、太田も、又吉の小説やエッセイの感想を多く語る。太宰治の話が多くなったが、そうか、太宰治と爆笑問題が共演していた可能性というのは考えたことがなかったな。たしかに、太宰治が長生きしていれば、ありえないことではなかったか。

 昨日から始まった「SAYONARAシティボーイズ」の初回も聴いた。とても嬉しいレギュラー化。特番と同様、ヒコロヒーのナレーションもそのままだ。番組は大竹まこと作のコントから始まった。そのあとはトークという構成の30分番組。

 深夜にコインランドリーに行くつもりが、ラジオを聴きながら、1時間ぐらい眠ってしまった。気がつくと早朝という時間になっていて、それからようやくコインランドリーに行ってくる。

2021年11月30日火曜日

11月30日火曜日/「ザッツ・ア・プレンティー」


◇ 渋谷

 今日は朝から都内に。昼食は渋谷のセンター街で、米助という店に入り、甘辛揚げ定食を食べた。680円。食べたら急激に眠くなる。まんだらけに寄るが、先週も寄ったばかりで、なにも買うものなし。道玄坂を横切り、古書サンエーにも寄る。ここもたいがいなにも買わないのだが、一応、覗いていきたくはなる。渋谷駅の反対側に出て、新南口のベローチェに入り、アイスコーヒーと、あんぱんを食べた。読書をするが、眠気がひどくなり、あまり読めなかった。椅子から転げ落ちないように注意する。滞在時間、2時間ほど。疲れてしまい、このあとはまっすぐ帰った。

◇ テレビ

 夕方には帰宅し、録画していた、先週土曜に放送された「ドラフトコント2021」という特番を観た。かまいたち山内、オードリー春日、バイきんぐ小峠、千鳥大悟、又吉直樹という5名がリーダーになり、ドラフトでメンバーを選び、それぞれ5人ずつのチームでコントを披露するという企画。どんなもんかと思ったが、たいして面白い番組ではなかった。まず、ドラフトといっても、あらかじめ決められたメンバーを5チームに振り分けるにすぎず、ドラフト企画は「アメトーーク!」でもやっていたが、ドラフトにかぎれば、「アメトーーク!」は実際に番組を作るわけではないから、誰でも自由に選べる面白さがある。そして、なぜこの5名がリーダーなのかもわからない。そのくせ、コント作りのメイキングにやたらと時間を割いていた。観たいのはコントで、コントだけをぽんぽんと放送してくれるだけならばまだよかった。5組中、圧倒的にまとまりがよかったのはチーム又吉のコントだった。又吉、パンサー向井、空気階段もぐら、シソンヌじろう、丸山礼というメンバー。ピースのコントに感心したことはなく、期待せずに観ていたが、作家としてのキャリアがこの水準に高めたのか、セリフひとつとっても、じつに細やかな脚本だと思った。それぞれの配役もぴったりで、又吉は演出家としても見事なのではないだろうか。又吉の出番は稽古の過程で削られていったようだが、結果的に、これがいい効果を生んでいた。しかし、審査員たちにより優勝に選ばれたのは、チーム春日だった。こちらは空気階段かたまりが脚本を書いた。そのほかは、ジャンポケ斎藤、ノブコブ吉村、おいでやす小田というメンバーで、これも配役がうまく、それぞれの力量に遠慮なく頼ったという感じのコントだった。チーム小峠も面白く、小峠、大久保佳代子の表情の芝居に笑う。コメディアンを楽しむコントだった。チーム大悟は志村イズムの継承とあおりつつ、志村イズムをネタにしているメタコントだった。

◇ 読書

 昼に読み終えようとしていた本を、帰宅してから読み終えた。松岡弓子「ザッツ・ア・プレンティー」を、談志師匠の命日に合わせて読んでいたが、結局、10日以上かかった。400ページ以上ある本だ。長女の弓子さんが、2011年11月21日、父・談志が亡くなるまでの日々を綴った日記を本にしたものだが、日記は震災の日、3月11日から始まる。そして、すぐに日付が飛び、3月21日に緊急入院、3月22日に気道確保の手術をしている。最後の高座となった、3月6日、新百合ヶ丘での一門会を客席で観ているが、それからわずか半月後のことだ。この本にはとにかく、談志師匠の病状の細かい変化が、介護する娘の立場からびっしりと記録されていて、こうなると、ただ介護される父親のすがたであり、読みながら、うちの父親が死ぬまでの状況も思い出されてならなかった。家族と過ごす談志、特に、「ザ・ノンフィクション」でも映されていた、孫と触れ合う談志のすがたというのは今まで知らないものだった。客の立場からすると、弟子から見た談志のすがたというのは多く伝えられていて、それがわれわれの知る談志像だが、家族に見せる談志というのは、少なくとも、談志師匠自らも客には発信していないすがたであり、家族の前でもつねに談志だったといえ、やはり、われわれのような客が知る談志とは違うものだ。病状を公表することはなかったが、この本を読むと、声が出なくなってからも、それにしては近所を歩いていたり、意外と、なにがなんでも隠そうという感じではない。療養中は「刑事コロンボ」をよく観ていたようで、ある日は「ゆきゆきて、神軍」や「ホテル・ルワンダ」を観てもいて、談志師匠の好きなミュージカル映画などを観ているすがたは想像できたが、こういう激しい映画を観ていた時期もまだあったのだと知ることができた。亡くなる前の夏に、銀座の美弥にお弟子さんを集めて会ったというのは知られる話で、よく語られもしているが、この本を読むと、この日以前にも、美弥には何度か訪れていて、そのときには店にはキウイさんがいて、談吉さんが付いていたりもしている。あるいは、6月には平林さんがどじょうすくいを見せにきたり、「週刊プレイボーイ」の対談で知ったが、ダンカンがお見舞いにきて、談志師匠と会っていることもこの本には書いてあった。7月には桂三木男(現・三木助)が、8月には吉川潮がお見舞いにきている。9月には石原慎太郎から電話があり、石原慎太郎が一方的に話すかたちで、談志師匠は受話器を耳にあてていたという。亡くなってから、あっという間にこの本が出版されたことも不思議だったが、あらかじめ出版するために日記をつけていたわけではなく、談志師匠が日記を書けなくなったから、代わりに弓子さんが日記を書き始めたというのがそもそものようだ。長らく読む気がしなかった本だが、読んでみれば、氷解するものはいろいろとあった。

 パソコンのラジコの地域判定がまた狂っていて、大阪になってしまった。なぜなんだろう。しかたなく、聴きそびれていた番組を、スマホのラジコで聴く。夜、外はすさまじいどしゃぶりになった。ブログをひとつ更新して、深夜1時前に眠る。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...