ラベル JP の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル JP の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年5月15日月曜日

5月15日月曜日/テレビを消化するだけ

◇ テレビ・ラジオ・雑誌

 朝に目覚め、まず、ブログを更新しようとするが、書きあげられなかった。これだけで午前中が終わる。昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」の終わりのほうから聴き始め、「ナイツ ザ・ラジオショー」のオープニングまでをオンタイムで聴いた。それから、録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「徹子の部屋」は牧村三枝子がゲスト。昨夜の「まつも to なかい」は、安藤サクラとトータス松本という顔合わせ。後半の音楽のコーナーはちゃんみながゲスト。高嶋政宏も登場した。昨夜の「ガキの使い」は、浜田雅功還暦祝い「みんなで WOW WOW TONIGHT を歌い切ろう~!!」という企画。だらだらした番組だな。浜田が現れないまま、次週に続く。土曜の「ゴッドタン」は「気づいちゃった発表会」という企画。鬼越トマホーク、真空ジェシカ、吉住、相席スタート山添というメンバー。吉住「世の中のライターさんて、情緒不安定なかたが多い。」

 ブログの更新をひとつ書きあげ、たいしたこともしないうちに、夕方になってしまった。Spotify のポッドキャストもいくつか。今日の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」は渡辺えりがゲスト。阿佐ヶ谷姉妹のお姉さんと「ワタナベエリコ」同士のトークになった。昨日の「日曜サンデー」は浅井健一がゲスト。爆笑問題との顔合わせは珍しいと思い、楽しみにしていた。ブランキ―・ジェット・シティは「ポップジャム」に出たことがあったんだな。「イカ天」の話から始まり、浅井健一は出演する前は「イカ天」を観たことがなかったのだが、中村達也のすすめで出ることになったという。太田の記憶では、萩原健太が絶賛し、別格だったといい、爆笑問題が「GAHAHAキング」に出ていたころの心境と重ね合わせていた。浅井健一が、若いころとは違って、社会的なことに関心が移っているというと、そこからの太田との会話がスリリングで面白かった。しかし、ブランキ―・ジェット・シティをひさしぶりに聴きたくなり、Spotify で検索してみたらないんだな。今まで気がつかなかった。代わりに、放送内でも話題にしていた SHERBETS の新譜を聴いた。



 楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「週刊ポスト」のたけしの連載では野球を話題にしていた。「だけど、やっぱりスポーツの世界ってのは悲しいくらい「運」の要素が大きいんだよな。これはオイラがいた芸能の世界とも似てるところでさ。」「芸人も一緒だけど、いくら実力があっても「客前の勝負事」はメンタルに大きく左右されちまうからね。」「何が言いたいかって、人前に出る仕事に共通するのは「チャンスは何度ももらえない」ってことでさ。やっぱり、出だしで活躍できるかどうかの運は大事なんだよな。」

 夜もまた、テレビを少し。録画していた「しゃべくり007」を放送直後に観る。ゲストはレッツゴーよしまさとJP。JPは前回出演時も面白かったのだが、ヤンキーにいじめられてものまねをやっていたというエピソードには松村邦洋と重なる部分がある。JPが初恋の女性と20年ぶりに再会する場面がハイライトで、中学生のころのJPの不器用さがいじらしくてたまらなかった。後半には、みかん、むらせ、ラパルフェ都留、モリタク、河口こうへいが登場。JPが川島明になり、ものまねで大喜利をする企画があった。モリタクと河口こうへいの若手芸人ものまねがあんまり好きじゃないんだけど、河口こうへいの渡辺正行のものまねだけは必ず面白い。志らく師匠のものまねも進化していた。

 しかし、今日はテレビを消化しているだけで終わってしまった。夜にもブログをもうひとつ更新して、部屋で読書を少し。図書館で借りた本もどんどん読まなければならない。Spotify のニューリリースをチェックし、それからまたポッドキャストのチェック。RKBラジオの松尾潔のポッドキャストを聴くと、昨日公開された藤島ジュリーの謝罪動画について語っていた。深夜0時前に眠る。

2022年11月1日火曜日

11月1日火曜日/ラジオを聴きながら

◇ ラジオ・雑誌・テレビ

 早朝に目覚め、ラジオを聴きながら、昨日は書けなかったブログの更新をようやくひとつ。タイムフリーで、先週金曜の「トーキョー・エフエムロヒー」と、友近の「シン・ラジオ」を。聴きながら、もう少し眠りなおし、昼前に目覚め、「ビバリー昼ズ」を聴きながら、ブログの更新をもうひとつ。録画していた「徹子の部屋」(ゲスト・小雪)をすぐに観て、「ナイツ ザ・ラジオショー」を途中からつけると、番組中に、ワールドカップのメンバー発表の記者会見が入った。ラジオを聴きながら、楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「BRUTUS」は「バック・トゥ・ザ・フューチャー」が表紙の映画特集。ツイッターを開いたら、水道橋博士が議員活動休止とのニュースを目にする。午後にまた、ブログの更新をもうひとつ。

 今日はこれといって外出する必要もなく、読書するためにドトールにでも行こうかと思っていたが、めんどうになってしまった。金も使いたくないし、部屋にこもり、引き続き、ブログの更新をもうひとつ。夜になってから、スーパーまで買いものに行き、タイムセールの半額弁当を買って帰ってきた。

 録画していたテレビ番組をいくつか。「白黒アンジャッシュ」を2週分、土田晃之がゲストの前後編をまとめて観た。アンジャッシュとは同い年、50歳の3人の会話は、若手時代の話から、後半は現在のことにまで至る。東京ギャグファクトリーの話題を興味深く聴いたが、その時代の名倉潤は怖かったというのもよそではなかなか出ない話だ。

 新ドラマ「ジャパニーズスタイル」も2週分まとめて観る。仲野太賀主演のシットコム。脚本・金子茂樹、監督・深川栄洋。この脚本家にも監督にも特別な関心はないのだが、シットコムとなると興味をもってしまう。柄本明がよくここに出演したと思うが、ほかはいったいどういうキャスティングなのだろう。仲野太賀はウィキペディアを見るとなかなか舞台経験もあるようなのだが、檀れいを除けば、舞台俳優と呼べるようなひとはほかにはいない。しずるのKAZMA がここに混じっているのは面白いのだが、石崎ひゅーいに至っては、あんまりいい効果にはなっていないのではないか。各回、前説には芸人を用意していて、初回にはJPが登場し、変なところを豪華にしていると思ったが、2回目の前説はミスター大冒険が担当し、わりと普通の前説になっている。

 深夜にブログの更新をもうひとつ。1日5本の更新は新記録じゃないだろうか。「爆笑問題カーボーイ」を聴きながら眠り、3時過ぎに起きあがり、アマゾンプライムで「仮面ライダー BLACK SUN」の第2話を観た。そのあいだにもネズミがばたばたと、この部屋にもいる気配があり、落ち着かない。いよいよ、ここに人間がいようとおかまいなしなのか。ネズミ避けもぜんぜん効かない。

2022年10月29日土曜日

10月29日土曜日/北鎌倉のマキタスポーツ

◇ ラジオ

 早朝、短い睡眠で目が覚めてしまい、Spotify で「大竹まこと ゴールデンラジオ!」を聴いた。木曜はJPがゲスト。この日は眞鍋かをりがイレギュラーのパートナーだったが、JPが一気に注目を集めることになった件の「ワイドナショー」では、眞鍋かをりもあの場にいたのだった。麒麟川島のものまねがJPの最近の得意ネタなのだが、それをよりにもよって眞鍋かをりの前でやる。眞鍋かをりは大きくリアクションをしてみせるのだが、JPも大竹まことも気がついていないのかよくわからなかった。(スタッフ笑いがあり、スタッフは気がついていた。)続けて、水曜の放送も聴くと、こちらはマキタスポーツがゲスト。パートナーは壇蜜。主演映画のプロモーションがあるからあちこちに出ているのか。「浅草お兄さん会」の初舞台の話になり、今から二十数年前、その場面は客席で観ていたが、白衣を着ることは浅草キッドのアドバイスだったということを今になって知ることになった。第一声が「グラッチェ」だったことも、そういえばそうだったと記憶が蘇ってくる。大阪や熊本でのウケなかった経験、それを大竹まこととともに語り合う、なかなか濃い会話をしていた。

 ポッドキャストを聴きながら少し眠りなおし、そのあとは、家を出るまで「ナイツのちゃきちゃき大放送」をつけていた。午前中から出発し、まず、横浜に。ジョイナス地下の東急ストアに寄り、パンと飲みものを買っていく。


◇ 北鎌倉

 横須賀線に乗り、北鎌倉まで。北鎌倉お坊さんアカデミーの会を観るため、円覚寺に。この会のことはこのブログを始めてから一度書いた記憶があったが、確認してみたら、約1年ぶりだった。以前は拝観料も払っていたのだが、入り口で落語会にきたことを言えば、そのまま入場できるようになった。13時半開演だが、だいぶ早く、12時半には到着する。今さらだが、境内を少し歩いてみたくなり、早めに着くようにしたのだけれども、夏目漱石ゆかりの起源院を覗いてみたかったのだが、行ってみると、観光客はどうやら入れないようだ。残念。国宝の洪鐘(おおがね)は、この会に通うようになった最初のころに見ているが、時間があるから、ひさしぶりに行ってみると、洪鐘は階段の上にあるのだが、階段の下にひとがたまっていて、なにがあるのかと思ったが、蛇が死んでいるだけだった。少し先に進めば国宝があるというのに、それよりも蛇の死骸に注目してしまうというのはいったいなんなんだろうか。ここの階段がじつに急勾配で、真ん中ほどのところでもう息があがってしまう。がんばって登るが、上に着いてみると陽射しが強く、写真もうまく撮れない。蛇の死骸を見ていたほうがいいとは思わないが、国宝だからといって、たいして面白いものではない。円覚寺には小津安二郎の墓もあり、これも見てみたかったが、案内もなく、どこにあるのかわからないからあきらめた。お墓のほうは、観光客がうろうろするのもまずいだろう。ベンチに座り、東急ストアで買ったパンを食べておく。ふたつ買ったが、腹が減らず、ひとつしか食べなかった。












◇ 演芸会

 13時を過ぎてから、佛日庵に向かう。北鎌倉お坊さんアカデミー主催の「北鎌倉落語会」。定期的に開催されている会だが、今回は「マキタスポーツの独演会」だというので、これはすぐに予約した。当日精算、3500円。靴を脱いで入場すると、すでに席はおおむね埋まっていて、入り口から見て手前、端っこに空席を見つけ、そこに座る。13時半、開演。まずはこの会のプロデューサー、植竹公和さんの前説。前回から、植竹さんの声の弱々しさが気になるようになった。この前説の時間に、スージー鈴木も飛び入り出演する。替わって、住職が登場し、少しお説法があるのも毎度おなじみ。そして、いよいよ演芸会が始まるが、まずはのだゆきが登場し、落語協会の寄席ではおなじみの音楽パフォーマンスを披露する。続いて登場したマキタさん、のだゆきとは初対面だろうか、のだゆきの目つきをエスパー伊東のそれとさっそく重ねていたのは鋭い見立てだった。マキタさんのネタはアドリブのブギから始まり、客席はいい感じにほぐされていく。サザンの「サザエさん」、浜省の「ゲゲゲの鬼太郎」、それから、コード進行のネタ、ビクトリーコードに続き、星野源の童謡。このネタが大好きなのだが、やはり、客席の反応もひときわいいと思った。そして、つぎにはなんと「上京物語」をもってきた。初期の傑作ネタだが、これも演芸として強いネタだと改めて思わされる。前半最後には「君は薔薇より美しい」をただ気持ちよく歌ってみせ、仲入りに。後半は瀧川鯉八さんの新作から始まる。(タイトルがわからなかったが、あとで検索して「寝るまで躍らせて」とわかった。)そして、マキタさんの2本目。この歌はいったいなんなんだろうと思う歌から始まったが、歌いきったあとで、小泉進次郎の発言に曲をつけたものだと明かされた。そのあとは、スタメン落ちのネタとして、「君」を「チミ」に変えるネタ。スタメン落ちとして歌われると、余計にくだらない。「ガラスの五十代」という替え歌があり、「さざんかの宿」と「トゥモロー・ネヴァー・ノウズ」を入れ替えるネタ。最後は「歌うまい歌」で、盛りあがって終わった。この会はいつも、エンディングに撮影タイムが設けられるのが嬉しい。ほかの仕事があったのだゆき以外は全員登場、ここにもスージー鈴木は加わる。サイン色紙が当たるジャンケン大会もあり、16時頃に終演した。




◇ 大船・辻堂・藤沢

 この会を早くから予約していたが、今日は29日だから、ブックの日でもあった。われわれのほうでは、ブックの日はブックオフをまわる決まりになっている。しかたがないから、北鎌倉を起点にしてどうまわろうかとルートを考え、まずは大船に移動。大船もやはり、前回のこの会のあとに寄ったっきり、約1年ぶりになるはずだ。観音食堂が火事になったというニュースを目にしたのはいつのことだったか、その後、初めて訪れたが、建物はあとかたもなく、跡地には雑草が生い茂っていた。この店にはついに一度も入ることがなかった。


 1店目は大船のブックオフ。110円の文庫本を3冊、220円の単行本を1冊買っていく。18時頃になり、ようやくまともな食事を。日の出らーめんに入り、ガッツ麺DXを食べた。830円。横浜の日ノ出町にもある店で、なにもわざわざ大船で食べなくてもいいんだけど、日ノ出町の店を知らなかったら入ろうとはしなかったかもしれない。まず、食券を買おうとすると、自販機に入れた十円玉が出てきてしまい、何度入れてもだめで困っていると、店のおじさんが出てきて、かたことの日本語で壊れているといい、現金で支払った。この中国人らしいおじさんがどうやらひとりでやっている店なのか。店内に入ってから気がついたが、なかなか汚らしい店で、おじさんのTシャツも汚れている。自分が食べているあいだ、ほかの客が誰も入ってこないのも不安にさせる要素だった。日ノ出町の店もしばらく入っていないが、あそこはきちんと清潔だったような印象がある。おじさんが追いめしのサービスがあるというので、せっかくだからお願いすると、食べているどんぶりをもっていかれてしまい、そこにじかにご飯を入れた。このご飯がまたべちょべちょで、じつにたまらない店なのだが、サービスを無駄にするわけにはいかず、がんばって残さずに完食した。


 大船から、つぎは辻堂まで移動する。辻堂もかなりひさしぶりで、ブックオフに寄る以外には映画館を利用したこともあるが、なかなか辻堂でなければという用もない。しかし、たまに訪れてみると、気持ちのいい街である。ブックオフ、2店目では、110円の文庫本を1冊、220円の単行本を2冊買う。辻堂から藤沢に戻り、3店目。ここでは、110円の文庫本を3冊、220円の単行本を1冊。藤沢から小田急線に乗り、4店目のブックオフは六会日大前に。110円の文庫本を2冊、220円の単行本を2冊買う。今月は4店まわり、どこもたいした収穫なし。すぐ隣りのマクドナルドに入り、アイスコーヒーと三角チョコパイを食べた。ここでようやくスマホの充電をする。しばらく読書をし、そのあとは、湘南台駅まで歩いた。



 深夜0時前に帰宅し、テレビを観ながら、本の登録をする。「お笑い向上委員会」が野球延長のため、55分遅れの放送になり、録画の都合があるのでこれはオンタイムで観てしまった。ジャングルポケット太田に噛みつくウエストランド井口が面白かった。「Nキャス」も少し観て、ダビングのセットをしてから、深夜1時頃に眠った。

2022年10月25日火曜日

10月25日火曜日/コロッケの卒業


◇ 神田・秋葉原

 朝から都内に。Tシャツにジャンパーで出るが、いよいよ寒さを感じるようになってきた。冬服の用意がまだできていない。昼食は神田駅の近くで、神田伊勢という店に入り、伊勢の親子丼というのを食べた。ランチタイム価格、800円。通常価格は1200円のようだ。店内、ニッポン放送が流れていて、「ビバリー昼ズ」のオープニングをここで聴けた。しかし、扉が開けっ放しで寒い店だった。

 その後、岩本町に移動し、ベローチェに入り、ひと休み。スマホの充電をしながら、しばらく読書する。それから、秋葉原のブックオフに寄っていくが、ここは大型店で、まわるのに時間がかかるわりには、いつも乏しい収穫しかない。110円の文庫本、新書を各1冊、220円の文庫本、新書を各1冊買う。秋葉原から京浜東北線に乗り、品川からは東海道線に乗り換え、横浜まで戻ってくる。

◇ ラジオ・テレビ

 行き帰りの電車内では、タイムフリーで、聴きそびれていたラジオ番組をいくつか。先週金曜の「中川家 ザ・ラジオショー」と、続けて、土曜の「サンドウィッチマン ザ・ラジオショー」を聴くと、サンドウィッチマンの単独ライブに、近い会場で吉本のライブがあった中川家が飛び入り出演したそうで、そのことが双方で語られていた。Spotify で「大竹まこと ゴールデンラジオ!」の「大竹紳士交遊録」のコーナーも聴くと、先週木曜は、みうらじゅんが出演。ピカソの解釈をヒコロヒーと交わす。さかのぼるように、水曜のきたろう、火曜の中島岳志も続けて聴いていく。

 夜に帰宅し、録画していた「ものまねグランプリ」を放送直後に観た。JPの松本人志を中心にした「すべらない話」のパロディで始まるが、メンバーのなかには似てないひとも混じっている。この番組では、ほかにもテレビ番組のパロディをよくやるのだが、お笑い芸人のものまねというのは、もとが面白いものを真似てつまらなくしている場合があり、本人も登場したりなどすると、本人までつまらなくなるという被害を生む。ポケットビスケッツの内村をジャッキーちゃんが演じているのはちょっと面白かった。ブラックビスケッツの南原は誰かと思えば、マリアのイーちゃんだった。「泰造が見せたいぞう」というショートネタのコーナーでは、美川憲一のものまねのひとが面白かったから巻き戻して名前を確認したら、なんと、レッツゴーよしまさではないか。この美川憲一は審査員の関根勤も絶賛する。オーディションはいつだったのか、このひとを本戦に残さなかったのは失敗だろう。しかし、なにより、今回の目玉はコロッケの番組卒業だ。番組最後はコロッケのラストパフォーマンス。岩崎宏美、美川憲一、松山千春といった得意ネタ、それから、常連出演者たちとのコラボもあり、Mr.シャチホコとは玉置浩二を、松浦航大とは平井堅を、ホリ、古賀シュウとは武田鉄矢を、西尾夕紀とは工藤静香を、神奈月とは大友康平を一緒にものまねした。そのあとには「2憶4千万の瞳」をいろんなひとのものまねで歌ったのだが、しかし、この大事な場面で、フジテレビでおなじみの企画をやってしまう神経はよくわからない。まあ、そもそも、とんねるずの番組以前に、このようなメドレーをコロッケは得意にしていたはずだとは思うが。「ものまねバトル」時代からの過去の傑作選のVTRも流されたが、こうして観ると、コロッケがものまねにダンスの要素を入れてからもう20年以上が経つのだ。このラストパフォーマンスの最後には、コロッケは五木ロボットを披露した。五木ひろし本人も登場し、番組はコロッケの涙で終わった。この五木ロボットが現在のコロッケの代表作ということになるだろうが、この代表作が、ものまね四天王のすさまじい大ブレイク後に、新たに産み出した芸であることはとても驚くべきことだ。

 録画残量の確保が必要だったが、それを確認したら、もうこれ以上はテレビを観ている余裕はない。明日も朝早くから外出するため、とりあえず、横になりたくなった。ポッドキャストを聴きながら、深夜1時前には眠る。

2022年9月10日土曜日

9月10日土曜日/JPの単独ライブ

◇ ラジオ

 Spotify で「東京ポッド許可局」の配信がいつの間にか始まっていて、早朝から聴きながら眠った。放送からは、1週遅れの配信だろうか。短い時間で目覚め、またダビングのセットを。録画残量を空けるのにばたばたしていて、ほかのことがなんにも手につかない。ラジオを聴くとはなしにつけておく。文化放送の「ラジオのあさこ」から、続けて、「ナイツのちゃきちゃき大放送」。11時台は、片桐はいりがゲスト。片桐はいりはセリフを覚えるために、羽田からバスに乗り、その車中で覚えるというのだが、行き先に関わらず、最初にやってきたバスに乗るというのが面白かった。

◇ 新宿

 録画残量の確保に追われて寝不足だが、ダビングのセットをして、午後から都内に。今日はまた、やや暑くなった。横浜から東横線、副都心線直通で、新宿三丁目に出て、まず、靖国通りのブックオフに寄り、110円の文庫本を1冊、220円の単行本を2冊買っていく。それから、新宿二丁目のやよい軒に入り、チキン南蛮定食を食べた。790円。新宿駅のほうまで歩き、どこかの店で時間をつなごうかと思っていたが、時間が中途半端になり、紀伊國屋をぶらぶらする。売り場のリニューアルがずいぶん進められているが、落語や演劇など、芸能関係の本の売り場は、まるごと、裏の別館に移動していた。DVDの売り場と一緒になったかたちだが、知らなかったら、この別館に入ることはまずない。こうなると、紀伊國屋ホールのついでに売り場を見るということもめんどうになってしまわないか。





◇ ライブ

 JPの単独ライブを観るため、歌舞伎町の新宿FACEに。この会場に入るのもかなりひさしぶりのはずだ。今が旬のJPだが、不思議なことに完売はしていないのか、4日前の火曜日にチケットが買えてしまった。同程度に人気のお笑い芸人だったら、まずそんなことはないだろう。ものまね界はまた別の客層でできあがっているようなのだが、しかし、今のJPを観ておかない手はない。チケット代も、3500円という手頃な価格だった。昼夜2回公演の2回目、17時開演とやや早い時間のスタート。エレベーターをあがり、20分前に入場する。入場時、ドリンク代 500円を払い、ペットボトルや缶飲料のなかからレッドブルを選んだ。会場にはパイプ椅子が並べられ、指定席、やや後方の席に着く。席にはプラズマ解離水とお菓子が置いてあった。レッドブルは開演前に飲んでしまう。そろそろ開演かと思っていると、まだ3分前だったが、JPが登場した。白衣姿で消毒液を噴霧しながら、自ら前説をし、この時間は撮影可とするサービス。このあいだにも、お客はぞろぞろと入ってくる。そのまま、JPは開演時刻5分過ぎまでしゃべり、客席のほうに消えていくと、オープニング映像が始まった。ライブのタイトルは「劇場版モノマネモンスター JPの逆襲 evolution」というもので、元ネタをよく知らないのだが、全体の構成はポケモンのパロディになっているようだ。そもそも、この単独ライブは2年前にやるはずだったのだが、コロナで延期になり、結果的には絶好のタイミングになった。ところが、JPが最初に始めたものまねは志賀廣太郎だった。そのあとには、「ラヴィット!」など、テレビ番組のパロディをやりながら、さまざまなタレントのものまねをする。しかし、どうも引っかかりがないなと思っていると、中盤から妙なエンジンがかかっていく。葉月パルのものまねをえんえんとやり続け、これが異様に可笑しかったのだが、テレビのJPを期待している客はどこまでついていけただろうか。まあ、テレビでおなじみのネタももちろんたくさんやるのだが、その後も、ものまね芸人たちへの皮肉を連発し、あるいは、SEKAI NO OWARI の「Habit」に乗せ、クビになりそうな芸能人のものまねをする「クビット」というネタもあった。松本人志のものまねは、だいぶ終盤になってから「すべらない話」のパロディでようやく披露する。最後は、石川進のものまねで「ど根性ガエル」を歌った。志賀廣太郎で始まり、石川進で終わった2時間。バラエティ番組で見せるJPの素顔は非常に好青年でもあるのだが、やはり、一筋縄ではいかないところもあるとわかるライブだった。


 開演前にレッドブルを飲んだら、案の定、トイレに行きたくなってしまったが、考えてみれば、缶飲料だから別に急いで飲む必要はなかったのだ。終演後、トイレに入ろうとすると、開場のトイレはもう使用禁止にされていた。エレベーターだから、退場にも時間がかかる。外に出てから、サブナードに降り、ようやくトイレに入れた。

 西口に移動し、こちらでもブックオフに寄っていく。220円の単行本を2冊買い、それから、代々木のブックオフにも寄った。ここは買うものがなく、店内を2周まわり、110円の文庫本をなんとか1冊見つける。マクドナルドに入り、ひと休み。アイスコーヒーとチーズバーガーを食べながら、スマホの充電をしていく。代々木から山手線、渋谷から東横線に乗り換え、急行を待って乗ったが、菊名まで座れなかった。夜遅くに帰宅し、録画残量を確認してから、ラジオを聴きながら眠った。

2022年8月17日水曜日

8月17日水曜日/古いドラマと雨と映画

◇ テレビ・雑誌

 早朝から少し眠りなおし、録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「刺さルール」は、JPに密着したVTRからクイズが出題される。この番組では、芸人の副業を紹介する密着取材をずっとやっていたが、今回は副業ではなく、どうも企画が安定しない番組だ。JPは、空いている時間が少しでもあれば動画を撮り、すぐに使えなくても、10年後に使えるかもしれないと考えてそれをやっていたり、あるいは、自分の動画に飛べるQRコードのシールを作り、配るために持ち歩いていたりなど、裏側の努力に驚かされる。JPの密着は面白かったが、それにしても、スタジオの大喜利がかったるい。

 日曜の「おかべろ」をようやく観ると、2丁拳銃の川谷修士と野々村友紀子夫妻がゲスト。野々村友紀子が、小堀に怒ったときに、小堀がもうちょっとうまく返しができていたらポップなクズ芸人になれていたのに、言いっぱなしになったため、自分のほうが認知されていったことに心苦しさを感じていて、むしろ、2丁拳銃がだめであるかのような印象をつけてしまったのではないかと後悔しているという話をしていた。

 楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「週刊新潮」で、水谷豊の連載が始まっていた。今週は2回目になっていて、そういえば、先週号には水谷豊のインタビュー記事があり、うっかり読み飛ばしていたが、このインタビューは連載だったのだ。聞き手は松田美智子。先週の初回にも改めて目を通すと、歴代の「相棒」について語っている。そして、今週は芸能界の交友録を語る。ドラマの共演者のほか、とんねるずやイチローの名も出てくる。

 昼は「ビバリー昼ズ」を聴き、午後から外出する。今日は涼しくなるのかと思っていたら、まだ暑い。まず、関内まで出て、さっさと食べてしまおうと思い、なか卯に入り、鶏唐丼セットを食べた。680円。



◇ 放送ライブラリー

 今日の目的、まずひとつめは放送ライブラリーに。1985年のドラマ「イエスの方舟 イエスと呼ばれた男と19人の女たち」を、今のタイミングで観ておきたくなった。たけしが千石イエスを演じる実録ドラマ。放送時は小学生で、このドラマの存在はあとから知ったが、イエスの方舟事件そのものはリアルタイムでは知らない。脚本は池端俊策。以前にここで観た「さんまの「俺は裸だ」」も池端俊策の脚本だった。小林聡美、田中美佐子、山咲千里らが出演。岸田今日子がたけし(イエス)の母を演じているのだが、おおっと思うところでは、たけしの子ども時代を「たけしくん、ハイ!」の小磯勝也が演じている。97分。観終わって、上階の展示ホールにも行ってみると、「テレビとCMで見る平成令和ヒストリー展」という展示があり、これもついでに、ざっと眺めてまわった。「TVガイド」のバックナンバーがずらりと並べられていて、そのときどきの人気タレントが表紙を飾っているさまは、そのまま、平成の芸能史のようだ。しかし、ある時期から、どうもパブリシティ臭さが目立ち始め、平成初期のほうが雑誌に魅力が感じられる。昭和のバックナンバーも見てみたくなる。


 1階に降りると、外はどしゃぶりになっていた。今日は雨の予報だとわかっていたのだが、うっかり、傘を持って出るのを忘れてしまった。少しすれば止むかと思い、地下の日本大通り駅まで降りてみると、コーヒー店があったが、コンセントがなさそうだったから、入るのは躊躇してしまった。どうせ、あとでまたスマホを充電するためにどこかに入らなければならず、二度入るのはもったいないと思ったわけだが、しかし、この店に入ってしまったほうが時間を有効に使えたかもしれない。充電を考えるために行動がかえって不自由になってしまうが、そういえば、今朝に観た「刺さルール」では、JPは動画をいつでも撮れるようにと、モバイルバッテリーをいくつも持ち歩いていたんだった。案外、JPから学ぶべきことは多かった。地下から1階に戻り、外の様子を見ながら、しばらく無駄に突っ立っていた。15分ぐらいすると小雨になってきて、止んだわけではないが、しびれを切らして外に出る。

 小雨のなかを早足で歩き、横浜スタジアムの脇のベローチェに入った。心置きなく、スマホの充電をする。読書をしようと思っていたが、眠くなり、ひとまず、タイムフリーで、昨日の「ビバリー昼ズ」を聴いた。この日は、東貴博と黒沢かずこがともに休みになり、渡辺正行と乾貴美子という変則コンビ。12時台は、オジンオズボーン篠宮がゲスト。そのあと、Spotify で音楽を漁っていたら、どうしてそこにたどりつけたのかわからないが、MCコミヤがあることに気がついた。ほかにも、いつの間にかサブスク入りしている曲があるかもしれないと思い、いろいろと探し始めてみると、なんと、「やまだかつてないCD」も Spotify で聴けるようになっていた。配信の場合は、中古CD屋の棚を漁るのとは違って、自分で気がついて検索してみないと見つけようがない。


 「やまだかつてないCD」を聴いていたら、ずいぶん時間が経ってしまった。結局、読書はまったくしなかった。すっかり夜になり、外に出ると、雨は止んでいた。セルテの関内ブックバザールに寄りたかったが、行ってみると、もう閉めていた。雨さえ降らなければ、先に寄りたかった。イセザキモールのブックオフにも寄っていく。80円文庫本のワゴンがあり、そこから1冊のほか、110円の文庫本を4冊、220円の文庫本を2冊買っていく。黄金町方面に進み、まいばすけっとに寄り、栄養ドリンクと、エクレアを買って食べる。


◇ 映画

 今日のもうひとつの目的、テリー・ギリアム監督の「ジャバーウォッキー」を観るため、シネマジャック&ベティに。ずいぶん時間が空くと思っていたが、意外とちょうどいい時間になった。21時ちょうどの回、予告編なしだが、21時前に客入れしながら予告編を流していた。1977年公開、テリー・ギリアム単独での初監督作品だが、この映画、今まで観たことがなかったのだ。この時代はまだ、モンティ・パイソンそのもの。モンティ・パイソンというと、知的でハイセンスな笑いの代表格のようなイメージになってしまっているが、観れば観るほど、くだらない。日本人が考えるよりもずっと大衆的で、この映画においても、そのくだらない部分こそが最高だ。

 

 映画館を出ると、また雨降り。黄金町から京浜急行で帰る。深夜0時頃に帰宅し、眠くてしかたがないが、タイムフリーぎりぎりで、先週水曜に放送された「なすなかにしのオールナイトニッポン0」を聴いた。「オールナイトニッポン」は11年ぶりだそうで、「お笑い有楽城」で優勝していたことも知らなかったが、そのときに芸名を「いまぶーむ」に改名していたことも知らなかった。すべて聴くような余力はなく、聴きながら、深夜1時頃には眠った。

2022年5月4日水曜日

5月4日水曜日/古本市の準備を

◇ ラジオ・テレビ

 遅めに目覚めてラジオをつけるが、午前中は聴く番組がなく、じつにつまらない。しかたなく、ニッポン放送の垣花正の番組をつけておくが、まるで聴き心地のよくない番組だ。

 録画していた昨夜の「ものまねグランプリ」を観ると、今回は「ガチの歌ものまねNo.1決定戦」という歌まねだけにしぼった3時間。扱う曲は、CDがいちばん売れていた時代、1990年から2010年に発売されたものに限定されるというルール。今、いちばん旬のJPを輩出したのはこの番組だが、JPはハリウリサとともにダウンタウンのものまねで「明日があるさ」を歌った。せっかくこのタイミングで出演していても、歌まねに限定されては活躍の場面は少なく、先日のフジテレビの「ものまね紅白歌合戦」のほうがJPをフル活用していた。そのくせ、お見送り芸人しんいちやゆめちゃんといった、ものまねが本芸ではない旬の芸人を出演させる。しんいちは宮本浩次、ゆめちゃんは松浦亜弥のものまねをやり、本職のものまねと並ぶレベルのものではなかったが、しんいちがどの番組でも「R-1」のトロフィーを抱えているという作戦は新しい。写実派では驚異的な技量の新人が増えていくなか、誇張派のベテラン、神奈月の奮闘が目立っていた。1回戦は井上陽水のものまねで「アジアの純真」を歌い、決勝に進出し、決勝では吉川晃司のものまねで、セリーヌ・ディオンの「タイタニック」の主題歌を歌った。写実派は上手くても芸の幅が狭いひとが多く、決勝進出者7組のうち、3組が1回戦と同じネタになり、チャゲアスのものまねをした KINZ と K-ing が優勝した。審査員には前田敦子がいたのだが、もうひとりの誇張派、キンタローと初対面だったのも今回の見どころのひとつ。

 午後はラジオを聴きながら雑務を。今日の仕事を片づけ、それから明日の古本市の準備にとりかかろうとしていたが、夕方の時点でまったくなにもできていない。今日もブックオフのセールに行きたいと思っていたが、予定を変更せざるをえない。古本を運搬するクリアケースも、ずっと放置していたらずいぶんほこりまみれになってしまい、風呂場にもちこみ、洗うところから始める。夕方に、駅前まで買いものにだけ行き、すぐに帰ってくる。

 今週は、ニッポン放送は「ビバリー昼ズ」も「ザ・ラジオショー」もお休みで、文化放送の「ゴールデンラジオ!」をつけてみたが、この番組は祝日はいつも大竹まことは休みになり、いとうあさこと水谷アナで放送していた。おかげで、ほかの番組を聴く余裕がたっぷりとあり、タイムフリーで、友近の「シン・ラジオ」(金曜放送)を聴くことができた。この番組を聴くのは2度目。古本の値付けをしながら、今週も3時間すべて聴いてしまった。

 夜、録画していたテレビ番組をいくつか。まずは今日の「徹子の部屋」(ゲスト・神津善行&中村メイコ夫妻)から。それから、昨夜の「イワクラと吉住の番組」を観ると、先週に引き続き、東京03飯塚がゲスト。飯塚は、松本人志がコントで演じる人物が年齢不詳なことを指摘する。

 「水曜日のダウンタウン」も放送直後に観てしまうが、先週に欠席していた浜田は今週も不在。今週は「みんなの説スペシャル」。「メシ屋で提供が早すぎたらそれはそれでおっかない説」がすごかった。からくりを明かしてくれないのだが、実際にこういう店を作れるんじゃないだろうか。「フラッシュ暗算 途中にめちゃ気が散る画像挟まれたらさすがの暗算名人でも正解出せない説」では、暗算名人の高倉佑一朗というひとが登場したが、タレントじゃないひとをドッキリで盗撮していたのはちょっと怖い気がしてしまった。この場合、誰が承諾したのだろう。「本屋の店員 制服がエプロンなの謎説」というのもあったが、書店員経験者として、謎だと思ったことは一度もない。

 「あちこちオードリー」もすぐに観た。伊集院光と渋谷凪咲がゲスト。朝のラジオを辞めたことについての話を期待したが、そこはあまり語られなかった。渋谷凪咲の引き合いに出す、自覚的になったバラドルに対する伊集院の毒がすさまじい。伊集院に今田・東野について訊いていたのも珍しかった。それはさておき、伊集院が「かかってる」という言葉を使っていたのが気になった。ここ数ヶ月でやけにたくさん耳にするようになった言葉だが、いったい、どこから出てきた言葉なのだろう。

 ツイッターを見ると、お笑いナタリーに、昨日の「漫才新人大賞」の記事が一日以上が経ってようやく出ていた。審査員に渡辺正行の名もあり、ろくに取材していないのがまるわかりの記事だ。現場にもきていないのだろうし、漫才協会の側から記事にしてもらうようにお願いでもしたのだろうか。

 古本市の準備が終わらず、値付けをした本をケースに詰めてみると、まだまだぜんぜん余裕がある。いつもは入りきらないくらいに用意してしまい、どれを置いていくかに悩んでいたものだが、ブランクがありすぎて、まるで勘がつかめない。古本市が連続してあれば、売れ残りをまわしているだけでもなんとかなったのだが、イチから準備するというのはなかなかめんどうだ。深夜も準備は続く。

 タイムフリーで、火曜の「ビバリー昼ズ」を聴くと、12時台は、平成ノブシコブシ徳井健太がゲスト。徳井と黒沢かずこは、森三中がノブコブよりも1年先輩であり、とても近い間柄のようだ。東貴博に、徳井と黒沢で質問攻めにする時間がかなりあり、くりぃむしちゅー有田が覚醒したという東八郎十三回忌の舞台の話を東から訊き出す。その話を有田がどこかでしゃべっていたのか、少し前に、欽ちゃんの「週刊文春」の連載でもこの舞台について語られていた。あるいは、徳井が注目する銀座7丁目劇場時代のココリコ、後輩から慕われるというダイタクの話も面白い。

 古本市の準備は終わらず、聴くラジオもなくなってしまい、Spotify のポッドキャストで「植竹公和のアカシック・ラジオ」を聴いた。比較的最近の、2月と3月に配信された泉麻人の回。前編は、近刊に書かれた銀座について。後編は泉麻人の読書歴。

2022年5月2日月曜日

5月2日月曜日/GWのブックオフ

◇ 生活

 朝にいったん目覚め、ブログの更新をひとつ。またすぐに眠りなおし、昼前に起きあがる。昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」をつけておくと、12時台は、島津亜矢がゲスト。高田先生が絶好調で、島津亜矢が笑いっぱなし。午後は「ナイツ ザ・ラジオショー」。オープニングの終盤には、つい先日に亡くなった岸野猛師匠のエピソードを話していた。14時台は、友近がゲスト。


 15時前から外出。パーカーを着ていくと、外に出てみたら、意外とまだ寒い。まず、三ツ境に出て、キッチンPocoに入り、生姜焼き丼を食べた。クリックポストを投函する必要があり、うちからいちばん近い郵便ポストだったら 15時までに出せば確実だったのだが、ほかの郵便ポストでも大丈夫だろうと思っていると、三ツ境駅までの道のりにある郵便ポストはすべて15時前に集荷が済んでしまっていた。三ツ境方面はなぜか集荷が早いようだ。三ツ境の郵便局の前にある郵便ポストならどうだろうかと、行ってみると、15時15分の集荷があり、ポストに入れようとしていると、ちょうど集荷のクルマが停まっていて、おじさんがまだ大丈夫ですよといって、親切に受け取ってくれた。この郵便ポストは平日は17時台にも集荷があり、もしもの場合には覚えておこう。それとは別に、チケット代を振り込む必要もあり、ゆうちょ銀行を利用するが、メールに書いてあるどの番号を入力すればいいのかわからず、まごまごしてしまった。やりなれていないと、さっぱりわからない。何度か試すことになったが、なんとか無事に振り込み完了。ある劇団のホームページから購入したチケットだが、送料を含めても、プレイガイドで買うよりも手数料は安く済む。


◇ 瀬谷・さがみ野

 ゴールデンウィークのセールを目当てに、瀬谷のブックオフまで。アプリ会員は20パーセント引き。110円の文庫新書を6冊、220円の単行本を2冊買い、100円引きクーポンも併用する。それから、瀬谷駅のほうまで歩く。仕事の都合でよく歩いていた時期もあったが、瀬谷はいつぶりになるだろうか。北口のイトーヨーカ堂が建設中だったころを知っているが、南口に着いてみると、こちらも変化していて、以前の状態が思い出せないほどだった。イトーヨーカ堂が完成してからも、訪れるのは初めてのはずだ。



◇ マンガ

 瀬谷からさがみ野に移動し、もう1店、ブックオフに。なんだか今日は、単に読みたい本を躊躇なく買うだけの日になってしまった。110円の文庫新書、コミック、合わせて7冊買う。相鉄ライフのドトールに入り、ひと休み。ブレンドと、ブリオッシュショコラを食べ、買ったばかりのマンガをさっそく読みたくなってしまった。

 いがらしみきお「ふつうのきもち」を読んだ。2020年刊、双葉社。これは素晴らしい。シンプルにすごいことを描いているマンガだ。小学生の男の子と、その家族や友だちの日常を、果てしないようなアングルで捉えている。初出はWEBコミックアクション。2018年から連載されていたが、終盤にはコロナ禍に突入し、テーマもコロナ禍になっていく。普通のことを描こうとしていたこの作品が、もし、コロナ禍にならなかったら、もっと傑作になっていた可能性も考えたくなったが、しかし、コロナにならなかったとしても、普遍的でありながら、時代の空気は大いに反映されているようにも感じられる。あとがきを読むと、「一般意志」をマンガにしようと思ったということが語られている。


◇ テレビ・ラジオ

 夜遅くに帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「徹子の部屋」は、ヒロシがゲスト。不思議とヒロシはこの番組によく呼ばれている気がする。放送中の「しゃべくり007」も追っかけ再生で観てしまう。ゲストはJP。「ものまねグランプリ」の司会だった郡司恭子アナに思いを寄せていたという素のJPも面白かった。芸の力量だけでなく、JPにはひとのよさもあるのがだんだん見えてきた。ものまねコーナーもあり、原口あきまさ、河口こうへい、No.ナオト、今井らいぱちが登場。今井らいぱちってひとは、なんだか見覚えがあると思ったら、ヒガシ逢ウサカというコンビだったひとだ。河口こうへいの渡辺正行のものまね、何度観ても最高。

 タイムフリーで、聴きそびれていた「ナイツ ザ・ラジオショー」を連続して聴いていった。先週月曜は、大自然がゲスト。あまり興味のないコンビだったが、エピソードは意外と面白く、飲み会で一緒になった中山美穂の話が傑作。「伝説の一日」の「さんまの駐在さん」のリハーサルに、代役として参加した話も興味深く聴いた。先週火曜は、濱田祐太郎がゲスト。先週水曜は、とろサーモンの代役で、FUJIWARA がゲストだった。

 深夜、眠れなくなり、ブログの更新をひとつ。昨日、ひさしぶりにツイートしたら、通知が気になってしかたがなくなったが、通知が落ち着いてしまうと、それはそれで、そのあとにはなんともいえない静けさがやってくる。しかし、そもそも、ツイートなんかしなければ、そんな静けさを感じることはないんだけれども。この静けさに耐えられず、もうひとつツイートなんてやっていると、ずるずるとツイッター依存ということになっていく。

 配信依存につき、眠れない夜は、アマゾンプライムでドラマを観るしかない。「トワイライト・ゾーン」の第3話は、白人警官が不気味な悪役として登場する。ドラマは古典的だが、背景にはブラック・ライヴズ・マターがあり、時代の空気をたっぷりと吸い込んでいる。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...