ラベル えとぴりか の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル えとぴりか の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年10月21日土曜日

10月21日土曜日/えとぴりか・ヤミ市

◇ テレビ

 朝早くにいったん目覚めるが、あたまがまわらず、もう2時間ぐらい眠りなおした。録画していたテレビ番組をあれこれと。今朝の「週刊フジテレビ批評」では「千鳥の鬼レンチャン」のほいけんたに賛否の声が寄せられていた。「還暦手前なのにすごい」という声もあれば、「歌詞をしっかり歌わなかったのはありなのか」「それで達成はほかの出演者に失礼ではないか」という声もある。その番組を観てないから、なにが起きたのかは知らないのだけど。その放送がつい先日の日曜日にあって、昨日のイベントがあったというわけか。

 昨夜の「太田上田」を観ると、バイオリニストの廣津留すみれがゲストに登場していた。「サンデージャポン」に出演したことがあったが、その出演前に太田を検索してみたらこの番組が出てきたという。今朝の「ワルイコあつまれ」は、「子ども記者会見」にダンサーの仲宗根梨乃が登場。「好きの取調室」には、葛西真治という蚊の研究者が登場した。「勝手にテレ東批評」は追っかけ再生で観てしまう。今回はいつもの池谷アナではなく、「紙とさまぁ~ず」の竹崎アナが出演。矢作の「なぁんで昼メシ食いに行くのにこんな時間かけて行くのかなぁ」という番組が話題にされ、伊集院の話を聴いているとすごく面白そうなんだけどな。

 今日は「お笑いの日」があるから、そのために長時間の録画残量を作る必要があり、昨夜から苦労していた。ダビングのセットをして、これでようやく大丈夫というところまで漕ぎつけた。今日の午後、フジテレビではジャニーズ問題を検証する番組があることを今朝の「フジテレビ批評」で知ったが、裏番組の都合があり、それは録画ができない。

◇ みなとみらい

 午後から外出。昨日よりは涼しいが、それでも、寒いというほどではない。昨日とまったく同じ服を着て出ていく。みなとみらいのほうで、北方領土の交流船が公開されているということをツイッターから知り、見てみたいと思ったが、公開はこの金土日、3日間しかなく、ならば、今日行ってしまおうと思った。のんびりできるつもりでいたのに、急に忙しなくなる。横浜駅から歩いて向かうのだが、横浜東口、ポルタから日産ギャラリーに抜ける通路が、Kアリーナが開業してからいつも混むようになった。アンパンマンミュージアムの道路の向かいを歩いていくと、今日もやっぱりライブがあるようで、道路のあちら側はとても混んでいる。高島中央公園もやけにひとが多かった。近隣のマンションの住民にしてみたら、大変な変化ではないか。


 パシフィコの先、臨港パークの入り口からぷかり桟橋のほうに進むと、裏が国立大ホールの入り口になっていて、ちょうど終演のタイミングだったのか、客でごった返していた。誰のライブだったんだろうな。女神橋を渡っていくと、もうこの距離から、ハンマーヘッドの横に船が着いているのが見える。これが北方領土の交流船「えとぴりか」だ。そこまでたどりついてっみると、「一般公開」との看板が手前に出ていた。並んで待たされるということもなく、すんなりと船のなかに入れたが、見物客は少なくはなく、これを目指してやってきたひとがどれくらいいるかはわからないが、コンスタントにひとの流れはあるようだった。船内は見物の順路が決まっていて、説明が書かれたパネルがあちこちに設置されている。パネルにはペンギンのキャラクターが描かれ、外にはその着ぐるみもいたのだが、かわいいキャラクターなのになかなか政治的なセリフを発している。どういう設定なのか。船内にいると、船が揺れているのがわかる。めったにない機会だからと思い、ばんばん写真を撮りながら進んでいくと、いったん甲板に出て、操舵室にたどりついた。この船の実際の乗組員のひとたちなのか、見物客を相手に解説をしているおじさんがいたり、あるいは、ほかのおじさんは案内をしながら子ども相手におどけてみせていたが、おどけるのがへたくそすぎて、子どもを戸惑わせていた。最後の広い部屋(名称がわからない)に入っていくと、アンケートを渡される。アンケートを提出すると、トートバッグがもらえた。その部屋では、モニターに北方領土問題を解説する映像が流されていて、せっかくだからモニターの近くに座って観ていたが、一生懸命に観ているのは中年男ばっかりだった。いや、ペンギンのキャラクターを登場させたりなどして、子どもたちに関心をもってもらおうとしているのだとは思うのだが。そのペンギンのキャラクターたちを紹介するパネルが最後にあり、エリカちゃんというキャラクターとそのお友だちたちだとわかったが、エリカちゃんはツイッターとフェイスブックのアカウントもあるらしく、「エリカだピィ!」とか言いながら政治的なツイートをしてないかとちょっと心配になった。




























 女神橋を戻り、みなとみらいで昼食にする。みなとみらい食堂に入り、唐揚げ定食を食べた。840円。ご飯は大盛り無料、ご飯のおともに温泉卵もつき、思いのほか、満腹になった。

◇ 白楽

 夜は白楽に移動する。駅の近くのローソンのイートインに入り、ひと休み。スマホの充電をしながら、パンをひとつ食べた。今夜は恒例の「ドッキリヤミ市場」。ローソンを出て、六角橋商店街に。鐵塔書院の前を通ると、7月31日をもって閉店したとの貼り紙が目に入る。そういえば、以前、そんなことを雲雀洞さんに聞いた気がする。しかし、だとすると、閉店からはもう3ヶ月近くが経っている。貼り紙には今後は片づけ作業をすると書いてあるが、別の貼り紙では今日は営業中であることを知らせていた。どういう状況なんだろうな。

 食品館あおば裏に向かい、20時半から始まる HOME GROWN のライブが観たかった。満喫。21時半頃まで。








(続く)

ブログ アーカイブ

6月2日木曜日/開港祭の横浜銀蝿

◇ テレビ・ラジオ  早朝に目覚め、まず、ブログの更新をひとつ。森本毅郎のラジオをつけたまま、もう1時間ぐらい眠りなおした。録画していた昨夜の「あちこちオードリー」は、中川家と高橋ひかるがゲスト。高橋ひかるは、中川家が優勝した「M-1」初回と同じ、2001年生まれなのだ。おじさん...