ラベル 清野由美 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 清野由美 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年10月19日水曜日

10月19日水曜日/眠れない



◇ 赤坂・新橋

 あまりよく眠れないまま、朝、ブログの更新をひとつ。午前中、録画していたテレビ番組をいくつか観て、「ビバリー昼ズ」のオープニングだけ聴き、正午前から外出する。ここ数日はやや暖かかったが、今日はだいぶ涼しい。都内まで。赤坂に出て、まず、昼食。大阪マドラスカレーという店に入り、中盛りを食べる。880円。その後、夕方には有楽町に移動し、新橋まで歩いた。新橋の駅前では物産展を開催していて、その横では右翼が演説していた。



◇ 大森

 京浜東北線に乗り、大森に移動。西友のブックオフに寄っていく。文芸誌の最新号がごっそりとあり、これはすべて買う。「文學界」「新潮」「すばる」「三田文學」「悲劇喜劇」が各320円、そのほか、110円の文庫本を2冊、220円の単行本を1冊。駅前のベローチェに寄り、ひと休み。以前、このベローチェを探しても場所がわからなかったが、地図を勘違いして見ていたようだ。駅前からちょっと外れたところにある。スマホの充電をしながら、しばらく読書していく。

 隈研吾・清野由美「変われ!東京」を読み終えた。2020年刊、集英社新書。このコンビによる対談形式の都市論の第3弾。オリンピックに合わせた刊行であり、あとがきにも書かれているように、過去の2冊では批評者だった隈研吾が、この時期には当事者になっている。しかし、ここで語られているものは、矢来町のシェアハウスだったり、吉祥寺のハモニカ横丁だ。洋光台の団地の話が出てきたのも面白かった。

 夜遅くに帰宅し、いったん、2時間ぐらい眠ってから、深夜に録画していた「徹子の部屋」を観る。ゲストは原由子。意外や、この番組は初登場だと。「ザ・ベストテン」のころに、桑田佳祐の鼻歌を原由子が譜面にしていた場面を黒柳徹子が目撃したという話をしていたが、これは番組本番中の話なんだろうか。テレビを観ながら雑務を片づけていたが、くしゃみと鼻水がひどくなる。睡眠不足だろうか。ツイッターを開き、仲本工事が亡くなったことを知った。23時過ぎに出ていた訃報を知ったのは、深夜3時近くだった。テレビの内容があたまに入ってこなくなる。ポッドキャストを聴きながら眠ろうとするが、眠れない。

2021年6月30日水曜日

6月30日水曜日/眠ってしまう


◇ 貧乏暇なし

 朝から都内に。雨降り。昼食は神保町になり、パスタ人という店で、ねぎ塩豚肉のスパゲッティを食べた。590円。この店は過去に一度入ったような記憶があったが、こんなに量が少なかったかなというような量で、スープが多く、ラーメンを食べてるみたいなスパゲッティだった。せっかくの神保町だったが、古本屋をまわるような時間はなく、夕方には秋葉原に。ヨドバシカメラの脇のベローチェに入り、ひと休み。それから、ブックオフに寄り、4冊買った。京浜東北線で品川に出て、京浜急行で帰る。

 電車内で、隈研吾・清野由美「新・ムラ論TOKYO」を読み終えた。2011年刊、集英社新書。先日読んだ「新・都市論TOKYO」の第2弾だが、「都市論」に比べて、「ムラ論」のほうはどうもぴんとこないと思いながら読んでいた。刊行から10年後に読んでいるせいか、扱われている街も、下北沢、高円寺、秋葉原と、10年も経つと、「ムラ」のほうがおそらく、「都市」よりも変化がめまぐるしい。その後の分析を読みたくなる。

◇ テレビ・ラジオ

 夜に帰宅し、録画していた今日の「徹子の部屋」(ゲスト・林家木久扇&きく姫)と、続けて、「チマタの噺」を2週分(ゲスト・三遊亭好楽の前後編)まとめて観た。タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」(春風亭昇太&乾貴美子)も聴く。今日の「ナイツ ザ・ラジオショー」も、安藤なつが離婚調停という報道が出ていたから気になっていたが、冒頭からいじられ、そのあとはさらっと通常モードになる。聴くものが多く、めまいがしそうになるが、昨夜の「爆笑問題カーボーイ」もひとまずオープニングだけ聴くと、太田が先週木曜に「大竹まこと ゴールデンラジオ!」に出ていた話をしていた。元MANZAI-C の森が「ゴールデンラジオ」の作家をやっているそうで、よく聴いている番組なのにぜんぜん知らなかった。「ゴールデンラジオ」でも、たぶんどこかで話してはいるのだろう。先週木曜だったら、夜に「ハデジ」の収録の見学に伺ったから、先に聴いておけばよかったと思った。それで、Spotify のポッドキャストで、今度はその、太田がゲストの「ゴールデンラジオ」を聴くが、しかし、聴きながら眠ってしまい、目覚めてはまた聴きなおすが、最後まで聴けずにどうしても眠ってしまう。時間の記憶なし。あたまもまわらない。深夜、寒くなり、長袖のパーカーを着た。

2021年6月19日土曜日

6月19日土曜日/基本がなってない



◇ 貧乏暇なし

 今日も朝から都内に。雨降り。昼食は市ヶ谷になり、カレーの王様で、ごろごろチキンカレーを食べた。それから、神田に移動することになり、万世橋を渡り、秋葉原まで歩いた。ブックオフに直行し、上階からじっくりと物色しながら降りていき、12冊買っていく。1階のレジでアプリを開こうとすると、電波が弱く、なかなか開けず、まずここからいらいらしたが、1875円の買いもので、5025円を渡し、おつりが3150円だが、研修中の札をつけた若い男の店員は、お札をそろえず、小銭もいっしょくたにして、トレイの上にばら撒くように置いた。あまりにも基本がなってない態度にむかっときたが、こういうときはなにかひとこと言ってやったほうがよかったのか。しかし、咄嗟に言葉が出ない。なんと言うのがいいのか。自分が書店員だったときも客に注意されたことはあったが、ただ、いやな記憶としてしか残らなかった。ベローチェでひと休み。アイスコーヒーと一緒にアップルパイを食べるが、やけに小さいアップルパイで、手にとったものの、戻そうかと思ったが、このコロナのご時世ではそれもためらってしまい、しかたなく買った。

◇ ラジオ・読書

 秋葉原から山手線で品川まで出て、横浜までは京浜急行で帰ってくる。夜になると、半袖ではやや寒いくらいだ。6月後半って、いつもこんなだったか。夜遅く帰宅し、聴きそびれていた先週の「HONMOKU RED HOT STREET」をタイムフリーで聴いた。1曲目、サニーデイ・サービスから始まったのにはちょっと意表を突かれる。柴田聡子の「GT」のカバーも聴けた。これはアナログ限定なのか。CKBが「ニューイヤーロックフェス」に出たときのエピソード、MCがジョー山中で、ジョー山中が読むとは知らずに「宇宙からやってきた6人の絶倫男たち!」というナレーションを渡したという話にも笑う。続けて、今週の「HONMOKU RED HOT STREET」もオンタイムで聴く。聴きながら、ブログをひとつ更新する。寒くなり、ついにパーカーを着た。

 深夜に読書。隈研吾・清野由美「新・都市論TOKYO」を読み終えた。「隈研吾による隈研吾」(だいわ文庫)が面白かったので、続けてこれをブックオフで買っておいた。2008年刊、集英社新書。現実の都市再開発に、今や、例外なくテーマパークの手法が導入されているという話からまず面白い。現実の都市のコピーであったはずのテーマパークを、いつの間にか、現実の都市がコピーするという逆転が起きているという。清野由美というひとは知らなかったが、隈研吾とふたりで、実際に街を歩きながら対談をしている。六本木ヒルズの回では、隈研吾が関わっているという事情もあるが、肯定的に語られている部分が新鮮に感じられた。森ビルの森稔は、教養人であり、芸術家でもある、とても文化的な一族であり、どうやら非常に野心的な開発だったということがわかる。この本からさらに時代が経ち、世の中がいよいよ身も蓋もなくなっていくと、なおさらここで語られていることは重要に思える。その反面、隈研吾は汐留には辛辣だ。あるいは、六本木と代官山の比較では、ロバート・ケーガンの熊の比喩を用い、熊に襲われることを想定するのがアメリカ的であり、熊が襲ってこないことを信じるのがヨーロッパ的なスタンスであるとして、六本木の都市開発は前者、代官山は後者にあたるという。ここで熊の比喩が出てくるのは、自身が「隈」だからだろうか。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...