ラベル 関根勤 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 関根勤 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月12日土曜日

11月12日土曜日/竹下景子の朗読

◇ ラジオ・テレビ

 早朝から少し眠り、ツイッターを開くと、トレンドに藤田まことの名がある。なにかと思えば、白木みのるが2年前に亡くなっていたというニュースだった。午前中、「ナイツのちゃきちゃき大放送」を途中まで聴いて、それから、録画していた「ワルイコあつまれ」を観ると、「昭和歌謡合唱団」のコーナーに松本隆が登場していた。「赤いスイートピー」の詞を、子どもたちの質問に答えながら丁寧に解説していた。今朝の「週刊フジテレビ批評」は、先週に引き続き、「秋ドラマ辛口放談」の後編。ラジオに戻り、なんとなく、普段は聴かないFMヨコハマの畠山美由紀の番組をつけていたら、八代亜紀の「おんな港町」のカバーが流れ、誰が歌っているんだろうと思いながら聴いていたが、畠山美由紀がカバーしているのだ。Spotify で確認すると、2014年のアルバムに収録されていたのだが、こんなカバーがあるとは今まで知らなかった。畠山美由紀をあまり熱心に聴いたことはなかったが、自作曲の印象(その印象もあてにならないが)とはまるっきり違う迫力に驚いた。

◇ 石川町・中華街

 午後から外出。やけに暖かい日が続いているが、11月も半ばだというのに、いったいどうなっているんだろうか。まあ、過ごしやすくていいのだが、今のうちにできることはばんばん片づけておこう。いつもいつも、寒くなってから気がつくのでは遅いのだ。

 根岸線に乗り、石川町に出て、北口のまいばすけっとに寄り、飲みものとサンドイッチを買い、歩きながら食べる。元町に向かおうとすると、遠くからお囃子の音が聴こえ、中村川の橋の上にひとが溜まっているからなにかと思えば、近づいてみると、川を昇ってくる船を見物しているのだとわかった。お囃子はその船から聴こえていたのだ。なんのイベントだろうかと思ったが、橋を渡り、石川町駅の先まで進むと、パンフレットを配っていた。「よこはま運河チャレンジ」というイベントの運河パレードのようだ。







 元町を抜けていくと、今日は土曜だし、人出がなかなか多い。元町・中華街駅からエスカレーターに乗り、アメリカ山公園に出る。港の見える丘公園を抜け、神奈川近代文学館の「川端康成展」に再び、今回は展示は観ることなく、イベントのみ。竹下景子の朗読会を予約していた。のんびりしていたらすっかり余裕がなくなってしまったが、14時開演、5分前に到着し、ホールがある2階に階段をあがっていくと、ちょうど、2階にあがりきったところで目の前のエレベーターが開き、竹下景子が出てきたのでびっくりした。会場に入っていくところだったのだ。開演直前、ほかにお客もいない状況で、期せずしてすぐ目の前で出会うことになったが、もう視力がだめなのか、突然のことで焦点が合わず、視界がぼやけていたのが情けないが、客だと思って、こっちを向いてにこっとしてくれたのはわかった。ちょっと動揺しながら受付に行き、当日精算、1200円を支払い、慌ただしく客席に入っていく。完売しているはずだが、前から5列目、いちばん右端に空席を見つけ、そこに座った。開演時刻になると、竹下景子はさっそく登場し、一礼して椅子に着くと、すぐに朗読を始めた。落語みたいにマクラをぺらぺらしゃべることもなく、「掌の小説」から、まずは「骨拾い」という一篇を語り始めた。朗読は全9作。配布されたプログラムに作品名が書かれていて、前半にまず4作、「骨拾い」「バッタと鈴虫」「有難う」「日本人アンナ」を語り、45分で前半が終わった。15分休憩を挟み、後半は5作。「雨傘」「ざくろ」「五拾銭銀貨」「秋の雨」「雪」を語り、前半も後半も、ちょうど45分ずつだった。「掌の小説」は過去に読もうとしたことはあったのだが、かなり序盤のほうでやめてしまい、なにひとつ覚えていないのだが、この朗読でいきなり聴くよりも、読んでから聴いたほうがよかったかもしれない。早い話が、朗読を聴いていてもよくわからなかった。朗読を聴くこと自体があまりないのだが、竹下景子は、子どものセリフは子どものような声を出し、声色で演じる。話芸の調子ではなく、あくまでもお芝居なのだが、話芸に親しんでいるものからすると、これがちょっととっつきにくい感覚がある。どんな小説か、あたまに入れたうえで聴いたならばだいぶ違っただろうか。竹下景子はシックなドレス姿、グレイヘアにはなっていたが、あまり印象が変わらず、若々しい。さすがは女優で、可憐な雰囲気を保っている。このひと、子どものころからテレビで観てるけど、うちの親とあまり変わらない年齢かと思っていたが、ウィキペディアにあたると、まだ70歳にもなっていなかった。朗読が終わり、少し素でしゃべったりもするのかと思ったが、素でしゃべるのは本当に少しだけで、すぐに引っ込んでしまった。最後のあいさつすらもセリフを決めてきたような感じだった。









 16時前に終演し、港の見える丘公園の展望台から、フランス山をひさしぶりに通り抜けて、下まで降りていった。公園から歩道橋を渡り、人形の家の横を通り、マリンタワーの手前を曲がる。遅めの昼食にしようと中華街に入っていくと、もちろん、中華街も混んでいるのだが、慣れたもので、細い路地の店はそうでもないことを知っている。龍城飯店に入り、サービスランチのユーリンチーを食べた。チャーハン、スープ、ザーサイ、杏仁豆腐がつき、660円。この店では何度も食べているのだが、今日はここの店のちびっ子たちが店内をうろちょろしていてにぎやかだった。


 横浜スタジアムの横浜公園を抜け、ベローチェに入り、ひと休み。眠くなり、読書はあまり進まず、音楽を聴きながら少し仮眠しようとするが、Spotify の料金を払いそびれていたら、スマホからは無料利用するには解約する必要があるようで、めんどうだから、結局もう、再契約してしまうことにした。数日前にしそこねていたメルカリの本人確認もやってしまいたかったが、マイナンバーカードがどうしても認証されず、もしかすると、アプリを新しいバージョンにしなければだめなのか、それがどうやら、自分のスマホでは古くてできない。せっかく、メルカリから金が借りられると思って小躍りしていたのに、あきらめるしかないのか。俺の小躍りを返せと言いたくなる。

 関内から、ラジオを聴きながら横浜駅まで歩き、平沼のブックオフにも寄っていく。しかし、まったく買うものなし。110円の文庫本をなんとか1冊選び、100円引きのクーポンを使い、10円で買っていく。

 夜遅くに帰宅し、タイムフリーで、今朝の「ナイツのちゃきちゃき大放送」を改めて聴いた。11時台は、コサキンがゲスト。なんと、横浜にぎわい座のナイツ独演会にコサキンがゲストで出演するのだ。ゲスト未発表の状態で、すでに完売しているのだが、こういうのを観逃すのは悔しいな。

 Spotify のニューリリースから、ブラック・アイド・ピーズの新アルバムを聴き始め、ブログの更新をしようとするが、眠くてだめ。いったん眠り、深夜にブログを仕上げていたら、朝になってしまった。

2022年8月31日水曜日

8月31日水曜日/うどんとピザを食べた

◇ 生活

 朝に目覚め、まず、ブログの更新をひとつ。ツイッターから、ゴルバチョフの訃報を知った。午前中に、いったん近所の郵便ポストまで投函に行ってくる。今日はまた、やや暑い。部屋にいるほうがまだ涼しいくらいだ。昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」を途中まで聴き、正午過ぎから改めて外出した。まず先に銀行に用があり、金の計算をしてみると、一時期よりはだいぶ余裕を作れるようにはなったものの、今月はひさしぶりにピンチである。

 かつやで食べようかと思っていたが、歩いてみると余計に暑くなり、もっと軽いものを食べたくなった。吉野家の新メニューを食べようかとも思ったが、秋限定と宣伝されると、まだ早いかという気にもなる。二俣川に向かい、ひさしぶりに丸亀製麺で食べてみたくなった。ところが、12時半頃に入ってみると、ちょうど混む時間にあたり、ずいぶん並ばされることになった。ぶっかけ並に、いか天、ちくわ磯辺天をつけ、550円。慣れない丸亀製麺で、後ろの客にも気を遣い、あまり満足のいく選択ができなかった。


 二俣川ライフのドトールに入り、しばらく読書をする。それから、ジョイナステラスのくまざわ書店を覗き、夕方頃にはまた、ドン・キホーテのサイゼリヤに入った。ソーセージピザを食べながら、読書を続ける。今日は読書をしようと決め込んだのだが、それでも、読み終えたかった本が読み終わらず、夜に帰宅してからも、部屋で読書を続けた。


◇ 読書・テレビ・ラジオ

 帰宅してから、半藤一利「日本のいちばん長い日」を読み終えた。終戦記念日に合わせて読み始めたのだが、なかなか読み進められず、しかし、8月中に読んでしまいたいと思い、最後はずいぶん駆け足で読んでしまった。細かく読んでいこうにも、日本史に弱い自分の知識量ではなかなか追いつけない部分があった。2006年刊、文春文庫。親本は1995年刊。この文庫版には「決定版」と書いてあり、そもそものこの本の成り立ちを知らなかったのだが、1965年に、大宅壮一編として出されたものを、30年後に、半藤一利名義で出しなおしたというわけか。

 夜、録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「徹子の部屋」は、奈美悦子がゲスト。昨夜の「イワクラと吉住の番組」は、バカリズムがゲストの後編。脚本の仕事について話していたことが面白かった。プロットは書かずに1行目から書き始める、コントのつもりで書いている、恋愛ドラマは書かないなど。

 放送中の「水曜日のダウンタウン」も、追っかけ再生ですぐに観てしまう。「2代目関根勤選手権」の第2弾があり、粗品、川島明、くっきー、笑い飯西田、ずん飯尾が挑戦し、最後にはなんと、板尾創路が登場した。アドリブで見立てるにしても、それぞれ、自分なりのスタイルがあり、関根勤にははっきりとした良し悪しの基準があった。後半には「どぶろっく どんな芸人の歌ネタでも面白くカバーできる説」という企画があり、プレゼンターのRGが、歌ネタをするひとといえば誰を思い浮かべるかと訊くと、パネラー席にいたBOSEはマキタスポーツの名をあげた。

 タイムフリーで、聴きそびれていた先週木曜の「ナイツ ザ・ラジオショー」をようやく聴いた。14時台のゲストに、笑組が登場した回だ。これはじっくりと聴きたいから、電車内など、移動中に聴くこともできず、ちゃんと時間を作って聴きたかった。笑組ふたりで出演のはずだったが、かずおさんは濃厚接触者になり、電話出演になった。スタジオはゆたかさんのみになるが、しかし、ゆたかさんひとりのほうが結果的にはかえってよかったかもしれない。最初からハイテンポで、ナイツの記憶をじつに細かくしゃべりまくる。知る話が多かったが、ナイツは桂子一門になる前に、もともとは別の漫才師の弟子になるはずだったという経緯は、ナイツからはあまり語られていない話ではないだろうか。つまり、桂子一門となった経緯には、ゆたかさんがものすごく関与しているというわけだ。それにしても、ゆたかさんのトークは途切れるところがまったくなく、メールも出しておいたのだが、リスナーのメールは1通も読まれずに終わった。今日の放送だけで、ゆたかさんの話術のすさまじさは存分に広められたのではないだろうか。

 早めに眠ろうとしていたが、眠れず、深夜、アマゾンプライムで「熱海の捜査官」の続きを観る。放送時には第2話まで観た記憶は確実にあるが、第3話からは初見だろうか。いや、しかし、なぜ放送時に続けて観なかったのだろうと思うくらいに、ここまで観てみると、このドラマ、完璧に近いくらいに好きだ。貫かれた美意識、笑いのセンス、そして、各俳優の細かい動きや表情がいちいち素晴らしく、いったいどうやって演出しているんだろうか。

 そういえば、中断していた「まんが道」の再放送はいつだろうかと、ふと、ツイッターを検索してみると、なんと、28日日曜にすでに放送されていたことを知った。まさか、もう放送されていたとは。これにはがっくりきてしまった。番組表はきちんとチェックしていたつもりだったのに、なぜ気がつかなかったんだろうと思ったら、午後から夕方にかけて放送されていたのだ。もともとは深夜に再放送される予定だったから、深夜帯しか注意していなかった。午後に放送されるなんて聞いてないよ。再放送の再放送というのはさすがにあるまい。9話まで楽しく観ていたあの日はなんだったんだろうか。録画保存するつもりで、9話まではすでにDVDにダビングしてしまったというのに、ずいぶん間抜けなことになった。

2022年8月8日月曜日

8月8日月曜日/名作落語本を読む

◇ 東京駅・日本橋

 朝から都内に。また暑くなる。東海道線は満員電車で、川崎からはさらに混雑した。汗ばんだ大男とからだがくっつくのがいやだ。東京駅周辺で昼食にしようと思い、八重洲地下街に入るが、ちょうど正午前、ランチの時間になり、どこも混んでしまう。もう少し早く昼食にできたらよかったのだけど、いったんあきらめて、地上に出て、ベローチェに入ろうとするが、こちらも混雑していて、席がひとつも空いていない。これはもうだめだと思い、日本橋に向かうことにした。どこかで食べられないかと迷いながら、日本橋の裏通りを歩いてみると、大きな商業施設の裏側には意外と昔の町並みが残っている。しかし、こう暑いと食欲があるのかもよくわからない。結局、食べずに、鍛治町のベローチェに入り、ひと休み。




◇ ラジオ

 スマホの充電をしながら、「ビバリー昼ズ」を追っかけ再生で聴いた。先日の「問わず語りの神田伯山」で、伯山にいじられていたのに応え、冒頭、きっちり自己紹介して始めていたのが可笑しい。そのいっぽう、「MISIAのオールナイトニッポン」でも高田先生の話をしていたそうで、これも聴かねばならないな。12時台は、小堺一機がゲスト。高田先生との接点もよくわからなかったが、シアターアプルでやっていた舞台なんかは先生もよく観に行っていたのだ。そういえば、今度、小堺はあさりどの川本成の舞台に出演するから、今日の出演はその宣伝のためだったんだろうか。小堺一機というひとも衰えないひとで、さすが、怒涛のトークだった。欽ちゃんが YouTube を始めたんだそうで、そのものまね。そして、最後は関根勤の話になった。テレビに出ていたのは関根勤のほうが先で、視聴者だった小堺は、「ぎんざNOW」の出演者のなかでは、関根勤だけがヨゴレ芸ではなかったという印象をもつ。血だらけになるような場面で、ほかのひとたちは赤い塗料を塗ったりするときに、関根だけは「血だらけ」と書いたお面をかぶっていた。その感覚が東京っぽかったとふり返る。



◇ 中野

 午後は神田駅から中央線に乗り、中野に移動する。思いっきり寝過ごしてしまい、阿佐ヶ谷まで乗り、戻ってきた。遅めの昼食にしようと、サンモールから脇道に入り、適当に歩きまわり、ハヤシ屋中野荘という店に決めた。オムハヤシを食べる。900円。早稲田通りに出て、古本案内処に寄っていこうとしたら、休みだった。残念。ブックオフにだけ寄っていく。大竹伸朗特集の「美術手帖」のほか、110円の文庫本を2冊買う。ブロードウェイには入らず、交差点を駅のほうに曲がり、ブックファーストを覗いてから、またベローチェに入った。今日2杯目のアイスコーヒーを飲みながら、タイムフリーで、聴きそびれていた先週月曜の「ナイツ ザ・ラジオショー」を聴いた。14時台は、渡辺徹がゲスト。渡辺徹の父がアコーディオンの流しをやっていたというのは知らない話だった。



 19時を過ぎ、ギャラリー街道に向かう。「名作落語本を読み、語る会」の第4回目。まさか、前回から半年もおかないうちに第4回があるとは思わなかった。19時20分開始直前の到着になったが、入っていくと、志ら玉さん、寸志さん、稲田さんの3人はすでに着席し、しゃべっているから、思わず時間を確認してしまった。始まる前に、ただの雑談をしていたようだ。10名ほどでいっぱいになる狭い会場なのだが、いちばん前の席しか空いていなくて、しかたなく、そこに座る。今回の題材になる本は、円丈の「御乱心」。1986年刊、主婦の友社。つい4年前、「師匠、御乱心!」と解題し、文庫化されているが、そちらは読んでいない。この本を自分はいつ読んだのか、まったく覚えていないが、文庫化されるまでは、この本は古本ではなかなか高値がついていたのだ。今日も単行本を持参し、ベローチェで予習をしようと思っていたが、あまり読みなおせなかった。この会で今まで扱われた本のなかでは、個人的には興味は落ちる本ではある。しかし、立川流の落語家が円丈を語るというトークライブもなかなかないのではないだろうか。稲田さんはもちろん、円丈とは大きな関わりがあったひとだ。志ら玉さんはじつは円丈にも影響を受けているのだが、自分は同い年だけれども、新作落語の流れはそれほど熱心には追いかけていなかった。円丈の本を扱うのならば、落語論の本にしたほうがトークは盛りあがっただろうと思うが、一応、お客さんが入手しやすい本というしばりもあり、「御乱心」が代表作であることも間違いはないものの、志ら玉さんはこの会では本当は議論をやりたいのではと思う。寸志さんが用意してきた川戸貞吉の本、あるいは、春風亭一柳の本が面白そうだった。脱線の部分では、神田山陽の話などにもなった。21時頃に終演。

 中野駅のホームに出ると、中野サンプラザのライブの終わりにぶつかったようで、やたらと混んでいた。誰のライブかと、検索して調べてみたら、「うっせぇわ」の Syudou だった。新宿から山手線に乗り、渋谷から東横線で帰る。

 夜遅くに帰宅し、録画していた「徹子の部屋」(ゲスト・阿川佐和子)を観た。眠ろうとするが、どうも眠れなくなり、タイムフリーで、先週の「爆笑問題カーボーイ」を聴いた。聴いたかどうかもわからなくなってしまい、聴いてみると、冒頭は覚えていたのだが、途中からは記憶にない話になった。先週は生放送だった。お見送り芸人しんいちがゲストに登場し、爆笑問題を相手に「水曜日のダウンタウン」の話ばかりをする。もうひとりのゲスト、永野は、裏かぶりがあるとかで、時間差で登場した。ラジオを聴きながら、オンライン将棋を指し、ブログの更新もしたらようやく眠くなる。ラジオは中断し、深夜1時過ぎに眠った。

2022年2月3日木曜日

2月3日木曜日/霞が関にて

◇ 霞ヶ関

 今日も朝から都内に。珍しいところに行く機会があり、昼食は霞が関某所、すき家のほろほろチキンカレーを食べた。680円。帰りは品川になり、アレア品川のドトールに入ろうかと思っていたが、コンセントのある席は埋まっていた。スマホを充電しようとすると、品川は意外と不便だ。高輪口にも出てみるが、あきらめて、品川を離れることにするが、品川を出る前に、スマホのバッテリーは切れてしまった。東海道線で横浜に戻り、西口のベローチェに行ってみると、この店を充電のために使った記憶はなかったが、コンセントはきちんと設置されている。今やもう、ベローチェはコンセントだらけだ。ブレンドと、ブリオッシュクリームパンを食べ、スマホを充電しながら、ぼんやりとラジオを聴いた。それから、ビブレのブックオフに寄り、110円の新書、110円の文庫本を1冊ずつ、220円の単行本を2冊買う。クリエイトで買いものしてから帰る。

 夜遅くに帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。「徹子の部屋」を2本、昨日のゲストは近藤正臣&高橋英樹、今日のゲストは小堺一機&関根勤。タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴くと、こちらの番組も今日からナイツが復帰。一昨日の夜、半分眠りながら聴いていた「爆笑問題カーボーイ」も、冒頭から改めて聴いた。アマゾンプライムでなにか観ようと思い、有村架純主演の「前科者 新米保護司・阿川佳代」というドラマの第1話を観た。映画を先に知ったが、その前に、WOWOW でドラマになっていることをあとから知った。マンガが原作のようで、監督は映画と同じ、岸善幸というテレビ出身の監督。重いドラマかと思っていたが、印象よりも重くない。深夜1時半頃に眠る。

2021年2月14日日曜日

2月14日日曜日/ラジオを聴いたり

◇ 疲労

 今朝は肉体的に疲れてしまい、なかなか起きあがる気になれなかった。遅めに起きて、録画していた昨夜の「Nキャス」と、今朝の「サンジャポ」を続けて観る。今週の田中の代役はぺこぱの松陰寺。報道番組のMCになりたいと「ロンドンハーツ」で言っていたそうで、ツイッターの裏アカで政治家に意見していることをシュウペイにばらされていた。芸人が政治を語ることについて、太田がよく例に出す志ん朝と談志の対比がここでも話される。本厚木の特集を「サンジャポ」と「Nキャス」の両方でやっていた。住みたい街ランキング1位ということになっているらしい。

 午後はラジオ。「日曜サンデー」を聴く。田中の代役として、今週は伊集院光が4時間出ずっぱり。さすがに「カーボーイ」に出たときほどの異常な昂揚感のある放送とはならなかったが、そこは伊集院が抑制する側にまわっているからだ。14時台ゲストには関根勤が登場。太田とは「27時間テレビ」の「ぜんぶ間違ってる」事件以来の初共演となるわけだが、そもそもがたいした事件ではない。「ぎんざNOW」の話が興味を惹かれるところで、「しろうとコメディアン道場」というコーナーは、関根勤のネタがたくさんあったために勝ち抜き制にしようということになったというエピソードなどが面白い。ここに伊集院がいることが過剰に豪華で、関根勤にインタビューをするのならば、また改めて別々に対談してもらいたいくらいだ。4時間の放送をすべて聴いているわけにもいかず、半分で中断。

 夕方、ヤマトの営業所に。二俣川のドトールで読書をしていく。今日は暖かく、アイスコーヒーを飲んだ。昨夜の地震のあとだと、この暖かさが少し不気味な感じもする。どういうわけか指先がやたらと傷だらけになるもので、帰りに西友で絆創膏を買った。

 Spotify で「奇奇怪怪明解事典」というポッドキャストを聴いた。しゃべっているひとたちはラッパーとバンドマンらしい。「ブックオフ大学」で検索していて、ここで話題にされていると知ったのだが、あの本の話は冒頭だけで、語られているのはおおむね彼らのブックオフ体験だった。

 Spotify で「ゴールデンラジオ」のポッドキャストも聴く。金曜のゲストが近田春夫だった。自伝が発売されたので、あちこちに出ているのだ。大竹まことが最後に思わず「楽しかったあ」と声に出す。聴きそびれていた2月4日放送の「TOKYO SPEAKEASY」も AuDee で聴く。こちらは近田春夫と下井草秀という組み合わせで、いつもはこの番組は対談をする番組なのだが、この回はほぼインタビューになっている。AuDee だと33分しかなく、放送では曲をばんばんかけていたというわけで、これは放送で聴けばよかった。


ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...