ラベル AI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル AI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年8月17日木曜日

8月17日木曜日/ぴんとこない映画だ





◇ 中目黒・黄金町

 今日も朝から都内に。今朝はどうも寝ぼけていて、なにも予定がないと錯覚していた。あわただしく家を出る。中目黒のほうに用があり、昼は適当に歩きまわり、割烹おおたるという店に入り、ランチメニューの肉野菜炒め定食を食べた。600円。安い。外からは店が2軒あるように見えたが、なかでつながっていた。東横線に乗り、早い時間に横浜に戻ってくる。京浜急行に乗り、今日も黄金町に。駅前のカフェサンポポラに初めて入ってみた。アイスコーヒーが 190円。安い。メールをする必要があり、つまらない失敗が多いせいで時間がつぶれていく。





 今日もシネマジャック&ベティに。昨日、スタンプカードが満点になり、しかし、有効期限が今日までだから、そのスタンプカードを使って1本観てしまわなけれならなかった。劇場のタイムテーブルを確認しながら、昨日、今日と、2本の映画を観るにはどうすればよいかとあたまをひねっていたのだ。今日は「ジェーンとシャルロット」という映画を、16時10分の回で観る。昨日はたいして観る気のない映画を観てしまったが、今日の映画のほうがどちらかといえば観てみたかった。シャルロット・ゲンズブールが監督を務めた、母であるジェーン・バーキンのドキュメンタリー。「週刊文春」のシネマチャートでも紹介されていて興味をもった。昨日観た「アフターサン」は父と娘の物語だったが、今日は母と娘の物語だ。しかし、シャルロット・ゲンズブールのことも、ジェーン・バーキンのことも、もともとよく知っているわけではなく、これはどうやら、知らずに観ても楽しめるような親切な映画ではない。セルジュ・ゲンズブールのこともわからない。2日連続で、ぴんとこない映画に時間を費やし、生活にまるで充実感がない。


 映画は18時前に終わり、劇場の外に出てもまだ明るい。イセザキモールを関内方面に進み、ブックオフに寄り、220円の単行本を2冊買う。スマホのバッテリーが切れるのではとひやひやする。まだ時間が早いが、どこかでまた充電しようにもコーヒー代が惜しく、コンビニのイートインがあれば安く充電できると思い、コンビニを覗きながら桜木町のほうに歩いていく。しかし、どこかにあったというような記憶もなく、見つけられないまま、みなとみらいにたどりついた。ランドマークプラザの1階のセブンイレブンにイートインコーナーを見つけるが、17時で閉めていた。結局、どこにも寄れずに横浜東口まで歩いてしまい、そのまま帰る。

◇ テレビ・ラジオ

 夜に帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「徹子の部屋」は戸田奈津子がゲスト。字幕の仕事は清水俊二から教わったんだ。現在、87歳。徹子さんはさらに少し歳上だが、この世代のひとがテレビに出る際に、この番組があることにどれだけ意義があるか。月曜の「しゃべくり007」をようやく観ると、こちらはAIがゲスト。旦那がHIROだって知らなかったかもしれないな。娘ちゃんが出ていた部分が面白かった。

 ポッドキャストを聴きながら少し眠り、深夜にコインランドリーに行ってくる。洗濯を待つあいだ、聴きそびれていた先週土曜の「SAYONARAシティボーイズ」を聴くと、大竹まことが「君たちはどう生きるか」を観た話をしていた。

2022年3月14日月曜日

3月14日月曜日/チェーホフに導かれて


◇ 溜池山王

 今日も朝から都内に。目覚めたときには雨が降っていたが、家を出るときには止んでくれて助かった。だいぶ暖かくなり、ジャンパーの下にはTシャツを着る。東横線、武蔵小杉から目黒線に乗り換えると、とても混んでいた。今年何度目かの溜池山王だが、地下鉄の出口に未だに迷う。昼食は、雑居ビルの地下にあるテツジという店に入り、三元豚生姜焼き定食を食べた。850円。昼はますます暖かい。夕方には天王洲アイルに移動し、新馬場まで歩き、ベローチェに入り、ひと休み。アイスコーヒーと、カレーパンを食べた。本当は甘いパンを食べたかったが、売り切れていた。


 ベローチェでしばらく読書をして、それから、向かいのファミリーマートで、昨日買いそびれたチケットを、改めて、チケットぴあから購入しようと試みるが、どういうわけか、検索に引っかからない。近くのセブンイレブンにも寄り、今度はPコードを入力してみたが、どうやらもう、取り扱いは終わってしまったようだ。迷うけれども、あきらめるよりしかたがないのか。なにがなんでもこの公演を観たいという熱意が欠けているから買いそこねてしまう。

◇ 読書

 新馬場から京浜急行に乗り、電車内でも読書を続け、宮沢章夫「チェーホフの戦争」を読み終えた。2009年刊、ちくま文庫。親本は2005年刊、青土社。ロシアが戦争を始めたという状況で、ここ最近は戦争に関する本に意識が向くが、そういえば、この本がずいぶん前から手元にあった。1月にチェーホフの戯曲を2冊読みたくなったのはなんの偶然か、つぎにはこの本を読もうという考えもあったはずだが、そのときには、チェーホフがロシアの作家だとは意識することはなかった。偶然に導かれるようにして、この本にたどりつく。自分が47歳になろうという年に、たまたま読んだ「ワーニャ伯父さん」に登場する、ワーニャ伯父さんがまさに 47歳だという偶然にも驚いたが、宮沢章夫もやはり、47歳のときに「ワーニャ伯父さん」に取り組み、その符号について考える。さらにそのとき、石破茂も47歳だったことから、憂鬱と戦争が関連性をもつ。批評的な文体で書かれてはいるが、「もっと多義的な文章としてこれが存在すると理解してほしい。」と、宮沢はまえがきに書いている。「私にできるのは、チェーホフを読むことがそのまま、まったく小説らしくない小説のような、お話らしくないお話にようなものであればいいと考えた。小説とは、どんな姿をしていてもいいという。それほど自由な形式の文学だ。だとしたら、こうした「読み物」があっても許されるのではないだろうか。」

 夜遅くに帰宅し、冷凍パスタを食べながら、録画していた今日の「徹子の部屋」(ゲスト・AI)を観た。それから、タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」(ゲスト・松尾貴史)も聴く。ラジオを聴きながら眠り、深夜に目覚め、確定申告にとりかかる。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...