ラベル 中目黒 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中目黒 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年8月17日木曜日

8月17日木曜日/ぴんとこない映画だ





◇ 中目黒・黄金町

 今日も朝から都内に。今朝はどうも寝ぼけていて、なにも予定がないと錯覚していた。あわただしく家を出る。中目黒のほうに用があり、昼は適当に歩きまわり、割烹おおたるという店に入り、ランチメニューの肉野菜炒め定食を食べた。600円。安い。外からは店が2軒あるように見えたが、なかでつながっていた。東横線に乗り、早い時間に横浜に戻ってくる。京浜急行に乗り、今日も黄金町に。駅前のカフェサンポポラに初めて入ってみた。アイスコーヒーが 190円。安い。メールをする必要があり、つまらない失敗が多いせいで時間がつぶれていく。





 今日もシネマジャック&ベティに。昨日、スタンプカードが満点になり、しかし、有効期限が今日までだから、そのスタンプカードを使って1本観てしまわなけれならなかった。劇場のタイムテーブルを確認しながら、昨日、今日と、2本の映画を観るにはどうすればよいかとあたまをひねっていたのだ。今日は「ジェーンとシャルロット」という映画を、16時10分の回で観る。昨日はたいして観る気のない映画を観てしまったが、今日の映画のほうがどちらかといえば観てみたかった。シャルロット・ゲンズブールが監督を務めた、母であるジェーン・バーキンのドキュメンタリー。「週刊文春」のシネマチャートでも紹介されていて興味をもった。昨日観た「アフターサン」は父と娘の物語だったが、今日は母と娘の物語だ。しかし、シャルロット・ゲンズブールのことも、ジェーン・バーキンのことも、もともとよく知っているわけではなく、これはどうやら、知らずに観ても楽しめるような親切な映画ではない。セルジュ・ゲンズブールのこともわからない。2日連続で、ぴんとこない映画に時間を費やし、生活にまるで充実感がない。


 映画は18時前に終わり、劇場の外に出てもまだ明るい。イセザキモールを関内方面に進み、ブックオフに寄り、220円の単行本を2冊買う。スマホのバッテリーが切れるのではとひやひやする。まだ時間が早いが、どこかでまた充電しようにもコーヒー代が惜しく、コンビニのイートインがあれば安く充電できると思い、コンビニを覗きながら桜木町のほうに歩いていく。しかし、どこかにあったというような記憶もなく、見つけられないまま、みなとみらいにたどりついた。ランドマークプラザの1階のセブンイレブンにイートインコーナーを見つけるが、17時で閉めていた。結局、どこにも寄れずに横浜東口まで歩いてしまい、そのまま帰る。

◇ テレビ・ラジオ

 夜に帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「徹子の部屋」は戸田奈津子がゲスト。字幕の仕事は清水俊二から教わったんだ。現在、87歳。徹子さんはさらに少し歳上だが、この世代のひとがテレビに出る際に、この番組があることにどれだけ意義があるか。月曜の「しゃべくり007」をようやく観ると、こちらはAIがゲスト。旦那がHIROだって知らなかったかもしれないな。娘ちゃんが出ていた部分が面白かった。

 ポッドキャストを聴きながら少し眠り、深夜にコインランドリーに行ってくる。洗濯を待つあいだ、聴きそびれていた先週土曜の「SAYONARAシティボーイズ」を聴くと、大竹まことが「君たちはどう生きるか」を観た話をしていた。

2022年8月12日金曜日

8月12日金曜日/代官山・中目黒

◇ ラジオ

 朝、昨日買った電源タップの交換をすると、今まで使っていた電源タップのプラグの部分とコンセントに、どろどろに溶けた形跡があるので仰天してしまった。おそらく、ほこりがたまり、それが熱で燃えたのだと思うが、よく火事にならなかったものだ。掃除をしなければ死ぬ。とりあえず、ブログの更新をひとつ。タイムフリーで、先週の「山下達郎のサンデー・ソングブック」を聴くと、そういえば、山下達郎はコロナに感染していたんだった。この日が復帰の放送で、毎週聴いているわけではない番組だが、前倒しに2本収録していたために休まずには済んだようだ。続けて、「桑田佳祐のやさしい夜遊び」もひさしぶりに聴いた。昼は「ビバリー昼ズ」をつける。こちらは磯山さやかがコロナでお休みになり、代役に乾貴美子が出演する。オープニングでは、NHKの明日待子のドラマの話と、それから、シアターコクーンの「世界は笑う」を観に行った話をしていた。高田先生からKERAの名が出るとは珍しい。芝居の内容から、新宿のコメディアンについても早口で語られる。

◇ 外苑前・代官山・中目黒

 午後から都内に。朝は雨が降っていたような気がするが、午後になると、晴れていて暑い。風が強く、家を出てすぐに髪がぼさぼさになった。明日は台風がくるようだ。電車内で、ツイッターからニュースを見ると、欽ちゃんがコロナに感染したそうで、81歳という年齢だから心配になる。

 まず、外苑前に用があり、渋谷から歩いていく。途中で食べていくつもりだったが、わかってはいたが手頃な店がなく、ファミリーマートでメロンパンをひとつ買い、歩きながら食べた。そのあとは代官山のほうに移動し、ひさしぶりに蔦屋書店に寄った。代官山から中目黒まで歩き、中目黒で食べようかと思うが、中目黒という街もよく知らないので、無駄に歩きまわってしまう。ブックオフがあった時期にはときどき寄ることもあったが、かつてのブックオフはどこにあったのか、歩いてみても、正確な場所が思い出せない。今は総合買取窓口が残っているが、そことは違う場所だろう。総合買取窓口まで歩き、目黒川のほうに曲がると、COWBOOKS にちょうどたどりつく。寄ってみてもなにも買わない店なのだが、この店は勉強のために寄る意味がある。






 駅のほうまで戻り、中目黒ブックセンターにも寄っていく。そして、すっかり夕方だが、ようやくまともな食事を。吉そばに入り、豚しゃぶ丼セットを食べた。720円。ドトールにも入ろうかと思っていたが、混んでいたのでやめることにして、とりあえず、横浜に戻ることに。横浜に到着すると、昨日と同じようになってしまうが、まず、有隣堂に寄り、それから、ヨドバシカメラとダイソーに寄った。地下のダイソーは、いつの間にかセルフレジになっていた。どこかで読書していくつもりだったが、どうも疲れている。今日は読書は断念し、帰ることにする。

◇ テレビ・ラジオ

 夜に帰宅し、録画していた「徹子の部屋」を観た。毒蝮三太夫がゲスト。この番組にはときどき出ていると思うが、今回は戦争体験を語るための出演ということだ。戦争を語るような人間がまわりに次第にいなくなっていき、10年前くらいから、マムシさんは自分が語らねばならないと思い始めたそうだが、兄が特攻隊になっていたという話なども今まで知らなかった。その当時、マムシさんは荏原中延、徹子さんは北千束に住んでいたというから、ずいぶん近いところにいたのだ。

 昨夜に放送されたNHKのドラマ「アイドル」も観た。今日の「ビバリー昼ズ」で話題にしていた、明日待子のドラマというのがこれだ。主演は古川琴音。しかし、椎名桔平というのはどうもぴんとこない俳優だ。脚本の八津弘幸というひとは知らなかったが、朝ドラの「おちょやん」のほか、「半沢直樹」や「下町ロケット」も書いているすさまじい売れっ子作家のようだ。ウィキペディアを見ると、「赤めだか」もこのひとだった。演出の鈴木航というひとはNHKのひとなんだろうか、検索してみると、朝ドラや大河ドラマを演出しているようだ。

 タイムフリーで、先週の「サンドウィッチマン ザ・ラジオショー」を聴くと、富澤が休みで、垣花正が代役を務めていた。休みの理由は「肛門爆裂」と説明されていた。オープニングトークには東島アナも加わり、垣花正が東島さんにけっこう踏み込んだことを言うのが新鮮だった。サンドも中川家も、東島さんには遠慮がまだあるのか、ぜんぜん踏み込んだことは言わない。オープニングの終わり間際には和田アキ子も登場し、イレギュラーな会話が面白かった。

 今日の「中川家 ザ・ラジオショー」を聴くと、今週は大阪からの放送で、東島さんもオープニングから登場する。13時台にもゲストがあり、オープニングのあとにはミルクボーイが登場。14時台は、間寛平がゲストだった。ギャグに関する半信半疑の話がふたつ、間寛平は若いころに「負けそう」というギャグをやっていたら、それが関西で流行り、あるとき、西川きよしの歌番組に呼ばれ、そのギャグをやったら、出演していた歌手たちから東京に伝わり、ピンクレディーの「サウスポー」の歌詞になったのだという。もうひとつ、「誰がつけたかインベーダー」というギャグは、インベーダーゲームよりも先だったという話にも驚く。検索してみると、確かに、歌詞に「インベーダー」が出てくる「わたしは宇宙人」(作詞作曲・山本正之)というレコードは1976年発売、スペースインベーダーは1978年に登場していて、順序が先であることは間違いなさそうだ。番組後半では、このレコードもかけていた。

 ラジオを聴きながら眠ってしまうが、目覚めると、パソコンの電源が切れていた。(パソコンのラジコでラジオを聴いていた。) なぜか、パソコンが充電されなくなってしまっている。電源タップを交換したから、それが原因だろうかと思うが、眠いから、すぐに眠りなおした。深夜2時頃だったか。

2022年1月25日火曜日

1月25日火曜日/代々木・中目黒



◇ 代々木・中目黒

 早朝に目覚め、ストーブをつけて、そのまままた、30分ぐらいうたた寝をしてしまった。とても危ない。ツイッターから、梅沢劇団の梅沢武生の訃報を目にする。朝から外出し、銀行のATMで入金しておきたいものがあったのだが、その時間はまだ手数料が 110円かかるとわかり、じつに腹立たしい。いったい、なににそんなに費用がかかるのというのか。今日も小田急線で新宿方面に出るが、昨日よりも1時間遅く、それだけの違いでぜんぜん空いていた。相模大野から座れる。昼食は代々木で、ガッツソウルという店に入り、焼肉丼を食べた。スープ、総菜が取り放題で、650円。大盛り無料だったのに、うっかりして、反射的に「普通」と答えてしまった。ブックオフに寄り、110円の本を1冊だけ、アプリの100円引きクーポンを使い、10円で買っていく。それから、中目黒まで行く用があり、ついでに、ものすごくひさしぶりに COW BOOKS に寄った。ここは値段設定が高めで、なにも買わないのだけど、興味のある本の現物を手に取れるということが大事だ。中目黒に寄ること自体がなかなかなく、中目黒ブックセンターも覗いていく。



◇ 読書・テレビ・雑誌

 東横線に乗り、横浜まで戻り、ベイクォーターのマクドナルドに入り、ひと休み。ホットコーヒーと、カスタードパイを食べ、読書をした。小林信彦「日本橋バビロン」を読み進めていたが、終わりが見えてきたのでそのまま読み終えてしまう。2011年、文春文庫。親本は 2007年刊。「東京少年」に続き、小林信彦の自伝的三部作の二作目にあたるわけだが、同じく自伝的な「和菓子屋の息子」はずいぶん前に読んで、忘れていることも多いものの、小林信彦の家のこと、日本橋の和菓子屋については一度は知ったのだが、同じ題材のものをなぜ読みたくなってしまうのだろう。作家にとっても、くり返し書く題材ということだ。家の歴史を描きつつ、東京の街の歴史も描かれている。小林信彦の東京に関する文章も立て続けに読んでいる。

 帰りの電車で寝過ごし、南万騎が原まで乗って、戻ってきた。駅を出ると小雨が降っていた。ツイッターからニュースを見ると、東京の新規感染者数は1万2813人に。大阪は 8612人だが、死亡が10人というのが気になる。神奈川は 4131人、死亡が3人。帰宅は夜遅くなり、録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「徹子の部屋」(ゲスト・NON STYLE)と、それから、昨夜の「深イイ話」の桂宮治一家の密着を観た。

 楽天マガジンで「週刊朝日」を読むと、一之輔さんの連載エッセイは「笑点」新メンバーについて。読書欄では、伊藤彰彦「最後の角川春樹」の書評を片岡義男が書いていた。「SPA!」を読むと、「エッジな人々」にはモグライダーが登場。そして、「ゴーマニズム宣言」30周年だとかで、小林よしのりの特別インタビューも載っていた。「『戦争論』はベストセラーとなり、自虐史観を葬り去った。ところが今度は、日本礼賛論や嫌中嫌韓という差別が台頭してきた。『戦争論』を誤読した読者がネトウヨ化した影響でしょうね。おかげで、わしは〝ネトウヨの生みの親〟というレッテルを貼られてしまった。」

 タイムフリーで、いくつかのラジオ番組を聴いているうちに眠ってしまい、目が覚めたら、深夜2時を過ぎていた。「爆笑問題カーボーイ」を途中からつけ、また聴きながら眠った。

2021年7月5日月曜日

7月5日月曜日/犬の鳴き声がする

◇ 地下鉄

 今日も朝から都内に。連日の雨降り。横浜から東横線に乗るが、座れず、ひどい眠気で、朦朧としながら立っていた。中目黒から日比谷線に乗り換え、中目黒始発でようやく座れ、眠っていくが、六本木でストップする。アナウンスによると、中目黒で線路にひとが立ち入り、確保次第、運転再開だと。ツイッターで検索すると、どうやら痴漢が逃げたようだ。そういうニュースを目にすることはあったが、実際に、自分が迷惑を被るのは初めてだ。霞が関に向かっていたが、時間がかかりそうなので、振替輸送で大江戸線に乗り換え、青山一丁目に出て、銀座線で虎ノ門に向かおうとした。ところが、慣れない駅で乗り換えたものだから、銀座線に乗るはずが、どういうわけか半蔵門線に乗っていて、半蔵門駅で気がつき、青山一丁目に戻った。改めて銀座線に乗り、虎ノ門に着いたときには、停止してから1時間近くが経っていた。これならば、運転再開を待っていても一緒だったかもしれない。

 昼食は、某省庁の地下の食道を利用することになり、日替り定食を食べた。780円。鶏の照り焼き丼、味噌汁、冷奴、ヨーグルトのセット。雨は降ったり、止んだり。午後、虎ノ門のベローチェに入るが、この店舗はもうすぐ閉店するそうで、新橋の店舗で使える割引券をもらった。この虎ノ門のベローチェは、やけに寄る機会があり、なんとなく気に入っている場所だった。


 虎ノ門から銀座線で渋谷に出て、ヒカリエでトイレに入ると、犬の鳴き声がする。誰かが犬を連れて個室に入っているのかと思ったが、よく聴くと、犬の鳴き声が、店内BGMとタイミングが合いすぎている。そのうち、鳥の鳴き声もするので、鳴き声もBGMかとさすがに気がついた。しかし、犬を連れたひとがトイレに行きたくなることは現実にあるだろう。

◇ 読書

 渋谷は昨日も寄ったばかりなので、すぐに東横線に乗り、各停でのんびり帰ってきた。電車内で、「途派文芸集 第一巻」を読み終えた。書き手は7人。元小説家志望者の作品集、という発想からスタートし、結果的にはプロアマ混合に軌道修正されたという経緯はまえがきに書いてあるが、全体を通して読むと、プロの書くものはどうも重たかった。書き手の資質がたまたまそういうバランスになったのかはわからないが、もうちょっと気楽な作品集かと思って読んだのだった。お目当ての島田さんの小説は、島田さんを知っていると、これは意外性がある。いや、島田さんのファンのみなさんのような知りかたではなく、じかに知っているから、島田さんらしいとも思うのだけど、主人公を島田さんのすがたかたちで思い浮かべてしまい、余計に面白かった。この「第一巻」が 2016年刊。一年に一冊ペースで出していくとあとがきに書いてあるが、その後は出ていないのか。

◇ ラジオ・雑誌

 夜に帰宅し、タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴いた。舞台出演中の松本明子に代わり、磯山さやかが代打で登場。12時台ゲストは矢部太郎。過去に高田先生と会ったことがあるのかはわからなかったが、矢部太郎がなにか発言するごとに、高田先生がじつに生き生きと混ぜっ返しまくる。笑いの相性がばつぐんだと思った。先週の「問わず語りの神田伯山」も聴く。細野晴臣の「Daisy Holiday」で、この番組を聴いていると言っていた話。その放送を聴いた、伯山の再現力が面白い。

 楽天マガジンで雑誌のチェックも。「週刊プレイボーイ」で、松岡ゆみこの不定期連載の対談が始まった。初回ゲストは鶴瓶。ひろゆきと志らく師匠の十回連続対談はようやく最終回に。志らく師匠は、最初はひろゆきに嫌悪感をもっていたそうだ。ラジオでは、橋下徹に対しても同じようなことを言っていた。オール巨人の連載は「ドッキリNG」の噂について。「水曜日のダウンタウン」の鬼越トマホークの発言に触れられていた。

 寝不足で疲れがひどく、ラジオを聴きながら横になり、笑っていたら、だいぶ回復する。しかし、オンライン将棋を1局指したら、馬鹿みたいにあっという間に負けたから、脳の回転はまだだめだ。録画していた今日の「徹子の部屋」(ゲスト・西川きよし&忠志親子)を観て、深夜0時前に眠る。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...