ラベル 増田英彦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 増田英彦 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月6日月曜日

6月6日月曜日/反戦歌


◇ 中野坂上・新宿・代々木

 短い睡眠時間ながら、昨夜は涼しく、まるで汗をかかなかった。朝から都内に。雨降り。パーカーを着ていく。まず、中野坂上まで出て、それから、丸ノ内線で新宿に移動する。午前中に時間が空き、南口のベローチェに入り、モーニングセットのカイザーサンドスクランブルエッグ・ベーコンを食べた。480円。しばらく読書をしてから、ブックオフに寄っていく。まず、コミック売り場から110円のワイドコミックを1冊、下の階に降りて、110円の文庫本を5冊買う。


 午後になり、雨のなか、西口を歩きまわり、ぶたぼーるという店に入り、生姜焼き定食を食べた。720円。もう1店、代々木のブックオフに寄ろうとするが、新宿から代々木までの短い距離を歩くだけでも、風が強く、傘が壊れてしまわないか怖かった。ブックオフでは、110円の文庫本を1冊、220円の単行本を1冊買う。代々木から山手線に乗り、渋谷からは東横線の各停に乗り、横浜まで眠っていく。

◇ 読書・テレビ・ラジオ

 電車内で、大塚英志「更新期の文学」を読み終えた。今朝に読み始め、帰りの電車内で読み終えてしまいたく、終点まで乗り、折り返しながらなんとか読み終えられた。2005年刊、春秋社。初出は「早稲田文学」。うねうねと続いていくエッセイのような評論で、要約しようとするとなかなか難しいのだが、それがかえって気楽に読んでしまえた。2005年というとブログが盛んになったころで、SNSなどはまだ現れてもいないが、今の時代から俯瞰で見ると、じつに慧眼だと思うことが書いてある。文芸誌批判の部分もとても面白かった。

 夕方には帰宅し、録画していた「徹子の部屋」(ゲスト・小倉智昭)を観る。テレビ番組をほかにもいくつか、土曜放送の「ワルイコあつまれ」は「昭和歌謡合唱団」の2回目があり、湯川れい子が登場し、子どもたちに「恋に落ちて」を合唱させた。「子ども記者会見」には、NHKアナウンサーの和久田麻由子が登場した。記憶していなかったが、去年の「紅白」の司会のひとりだったアナウンサーだ。

 同じく土曜に放送された「太田光のつぶやき英語」には、フワちゃんが何度目かのゲスト出演をし、外国料理店を訪ねるロケをした。スタジオでは、鳥飼先生とフワちゃんが大学の構内で初めて出会った設定の英会話をするが、鳥飼先生に言葉使いを訂正されると、フワちゃん「今まで怒られたひといますかって言われたときに、今まで伊集院光って言ってたけど、鳥飼先生って言おう。」

 タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴くと、NHKの「今度生まれたら」というドラマについて、高田先生が楽しそうに語っていた。このドラマはぜんぜん知らなかったが、内館牧子原作なんだ。12時台は、ますだおかだの増田英彦がゲスト。岡田の司会を初めてほめたのは高田先生だったそうで、ますだおかだの単独ライブで司会をする岡田を観てほめたのが最初だったのだと。「関東高田組」に対し、「関西高田組」を自称する増田だが、増田が浅草キッドの名を出すと、高田先生「今ね、浅草キッドとか言っちゃいけないんだよ。放送禁止なんだよ。」 リスナーからはヒコロヒーについての質問があり、高田先生がヒコロヒーに触れるのも初めてではないだろうか。「あの子はすごいね。出てきたね。あれ、どういうかたちで出てきた子なの?」「あれ、ひとりの芝居上手いよね、作んのがね。アイデアがね。」 増田は、先月、「ナイツ ザ・ラジオショー」にゲスト出演した際に、「ビバリー」のゲストだった竹丸師匠と初対面だったそうで、その縁で、寄席に出演するかもという流れにもなっているようだ。最後は、もうひと組の「関西高田組」、シンデレラエキスプレス渡辺が歌う「松竹の芸人(おとこ)」という曲がオンエアされた。

 土曜の「田村淳のNewsCLUB」も聴いた。ニュースのコーナーのゲストが山本太郎で、つまり、池袋のあの決起集会の前に、ここに出演していたというわけだ。水道橋博士にも触れている。さらに、そのあとのコーナーは小川淳也がゲストだった。リスナーからはゲストの偏りを指摘されたりもしているようだが、番組からは自民にもオファーはしているのだという。放送の裏側では、小川淳也と山本太郎は名刺交換をしたようだ。このコーナーではゲストのリクエスト曲をかけるのだが、小川淳也は、爆風スランプの「東の島にブタがいた Vol.3」をリクエストした。意外な選曲だと思ったが、総選挙のときにお世話になったという小泉今日子のコンサートに行ったそうで、アンコールでこの曲を歌い、この曲だけは録画を許可し、SNSでの拡散を促したという。この曲、知らなかったのだが、反戦歌なのだ。

2022年5月16日月曜日

5月16日月曜日/ある映画青年

◇ 蔵前・天王洲アイル

 朝から都内に。雨降り。また少し寒くなり、パーカーを着ていく。まず、蔵前のほうまで行かねばならず、それから、夕方には天王洲アイルのほうに移動する。夕方には雨は止んだが、肌寒い。まともな昼食は食べそびれ、腹が減り、天王洲で食べていこうかと思うが、決められず、新馬場まで歩いた。商店街の飲食店を覗きながら進むが、全体的に値段が高めな感じがする。京浜急行のガードを潜り、ガード下につけ麺の店を発見し、この先にはもうなにもないと思い、ここに決める。舎鈴という店で、味玉つけめんを食べた。850円。テーブルにはスープ割りのポットが置いてあり、この前、味奈登庵で間違えたお茶の入っていたポットとまったく同じだった。つけ麺の場合はポットが多く、その印象があったから間違えたのだろう。




◇ 読書・ラジオ・雑誌

 ベローチェに入り、ひと休み。スマホの充電をしながら、しばらく読書を。新馬場から京浜急行、各停に乗り、のんびりと読書の続きをしながら帰る。「なぜ柳家さん喬は柳家喬太郎の師匠なのか」を読み終えた。2018年刊、徳間書店。先日の喬太郎独演会に合わせて読んでいた。さん喬、喬太郎の師弟対談が2章分、それぞれのインタビューが1章ずつ収録されている。構成は椎野礼仁というひとが手がけている。さん喬による喬太郎評が、当然のことながら鋭い。P84-85「現代語で古典が喋れるんですよ。これはある意味、欠点でもあるんですけど、それがお客さんに聴きやすいんです。今の時代では長所です。彼の落語は、背景は古典なんですが、色は古典ではない。それがお客さんには馴染みやすい。」「彼の場合、侍が出てきても屑屋が出てきても、確かに古典落語の言葉で喋っているんですが、感覚的に現代語なんです。これは文字ではとても書き表せない発音の部分なんですが、「へいどうも、ありがとうごぜいやす」というセリフの〝ありがとうごぜいやす〟の部分は舌を巻いて言います。本当は「ありがとうございます」と言ったほうが、古典色なんです。だけども、彼は「ありがとうごぜいやす」と舌を巻くことによって古典を表そうとしている。そこが非常に現代的な、極端なことを言うと落研的。否定しているわけではなくて、そういう部分が、一般のお客さんにはとらえやすいですよ。特に若いお客さんにね。」(なぜ「ある意味、欠点」かというと、)「落語自体が古典的ではなくなってしまう。背景とか色とか、古今亭志ん朝師匠がよくおっしゃっていた「色合い」が。例えば、歌舞伎で舞台の背景に浅草の五重塔や観音様や満開の桜が描いてあるとものの見事に古典の背景になります。でも喬太郎の落語は、そこに東京タワーがぱっと描いてあるような印象が残る。」

 夜遅くに帰宅し、タイムフリーで、今日の「ナイツ ザ・ラジオショー」を聴くと、先週はまったく触れようとしなかった上島竜兵の話を、オープニングの最後でようやくしゃべっていた。早坂営業でインスタントジョンソンと一緒になり、そこで整理がついたのか。14時台は、X-GUN がゲスト。今週の「ラジオショー」は、連日、ボキャブラ芸人が登場する。聴きそびれていた先週月曜の「ラジオショー」もようやく聴いた。14時台のゲストは、ますだおかだの増田英彦が登場し、コロナ禍の松竹芸能の話や、「北の国から」のイベントに登壇させられた話をしていた。先週水曜より以前のお笑い界はまるで別世界のようだ。

 ツイッターで検索していて見つけたが、2018年に「週刊文春」の「新・家の履歴書」の欄に上島竜兵が登場していて、そこで映画について語っていたようだ。情報を探してみると、亡くなった日に文春オンラインに再録されていたインタビューがそれだとわかった。知らずに、今まで読んでいなかった。読んでみると、上島は「キネマ旬報」に批評を投稿するような映画青年だったのだ。そして、お笑いだけで芸能界を生きていくことの漠然とした不安がここでは語られていて、そのときに志村けんに声をかけられ、舞台に出るようになっていく。この数日、上島竜兵について考えていたことはその評価の不当さで、「リアクション芸人」というものがリスペクトされる時代になったことはいいことではあるが、そもそもは、もっと高い志をもっていたことはおそらく間違いない。ましてや、上島竜兵の世代ならば。その答えは、すでにこのインタビューで語られていたようなものだ。志村の死を安易に結びつける声も多いが、心情的なことはわかりようがないものの、客観的に見て、志村の死により、ダチョウ俱楽部の舞台での活躍の場が失われたという事実は大きい。

 楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「週刊ポスト」に上島竜兵の記事があり、南部虎弾が取材に応えている。キムチ俱楽部から改名しようと喫茶店で話し合っていたときに、「先輩の『コント21世紀』みたいな名前をつけたら、21世紀になったら何もできなくなるし、絶対売れないからな」と言っていたら、上島が南部の顔を見ながら「シーッ」とする。なにをしているのかと思ったら、後ろの席にコント21世紀がいたという。これが「当時の上島さんについて忘れられないエピソード」って、ほかにしゃべることなかったのか。(コント21世紀は、のちのホームラン。)

 くたくたに疲れてしまい、早めに眠り、深夜に目覚め、録画していた「徹子の部屋」(ゲストは瀬戸内寂聴の秘書、瀬尾まなほ。)を観た。朝までにブログの更新をひとつ。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...