ラベル 南林間 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 南林間 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年12月7日木曜日

12月7日木曜日/はるばる歩いて準決勝

◇ テレビ

 朝になり、そうだ、「M-1」準決勝のチケットを予約しなければと思い、イオンシネマのサイトを確認すると、みなとみらいは売り切れてしまった。つぎに、港北を確認すると、1席だけ残っていた。もう1箇所、座間を確認すると、こちらはだいぶ余裕がある。どちらがいいかと迷っているうちに港北は売り切れ、選択の余地なし、座間で予約することにした。しかし、座間は交通の便が悪くてめんどうだ。のんびりしてはいられない。途端に忙しなくなる。

 録画していたテレビ番組をあれこれと。今朝の「ブギウギ」は茨田りつ子と福来スズ子の合同コンサート。今日の回はまるまるステージだ。茨田りつ子の「雨のブルース」から、福来スズ子は「大空の弟」という曲。検索してみると、2019年に楽譜が見つかった幻の曲なんだそうで、音源が残っていないものを楽譜から再現したそうだ。最後には「ラッパと娘」も歌った。

◇ 座間

 午後から外出。まず、二俣川に出て、ジョイナステラスの行政サービスコーナーにて、図書館の本を返却する。電車に乗りなおし、大和経由、南林間まで。ここからがとても歩くことになる。風が強い。途中、ブックオフに寄り、110円の文庫本を4冊、220円の文庫本を1冊、単行本を1冊買う。南林間駅からはるばる1時間、いや、ブックオフにいた時間を除けば30分ほどか、イオンモール座間にたどりつく。ここにやってくること自体が初めてだが、地図で見るとどこの駅からも遠いという場所で、歩いてやってくるようなところではない。先に腹ごしらえをしようと、3階のフードコート、柿安ミートエクスプレスというお店で、肉3種丼というのを食べた。759円。鶏そぼろが多めで、想像よりも貧弱な食いものだった。

◇ 賞レース

 イオンシネマ座間は、てっきり、イオンモールのなかにあるのだと思っていたが、建物が別になっていて、館内のマップを見てもどこにも載っていないのでちょっとあせった。時間に余裕があるはずだったのに、結局はばたばたしてしまう。「M-1グランプリ」準決勝戦のライブビューイング。準決勝を映画館で観るのは3年ぶり。客層はかなり若い感じがする。16時開演だが、実際にはやや遅れて開演した。司会ははりけ~んず。まずはベストアマチュア賞の発表があり、現役大学生のナユタというコンビ、それから、ベストキッズ賞として、ラブリースマイリーベイビーという小学生の女の子のコンビが登場した。準決勝が始まる前に、ナユタが前座を務める。トップはワイルドカードを勝ち抜いたダブルヒガシから、以下、出演順に、ぎょうぶ、きしたかの、ドーナツ・ピーナツ、ママタルト、フースーヤ、トム・ブラウン、華山、スタミナパン、豪快キャプテン、オズワルド、ヘンダーソン、くらげ、バッテリィズ、真空ジェシカ、休憩を挟み、ナイチンゲールダンス、鬼としみちゃむ、令和ロマン、ニッポンの社長、ダイタク、20世紀、エバース、モグライダー、ダンビラムーチョ、ヤーレンズ、ロングコートダディ、ななまがり、シシガシラ、さや香、カベポスター、そして、トリはマユリカ。20時頃までやるのかと思っていたら、19時半頃には終わった。しかし、怒涛の3時間だ。再び、イオンモール座間のフードコートに戻り、スマホの充電もしたかったからだが、マクドナルドのコーヒーを飲みながら、準決勝をふり返る時間がほしかった。せっかくだから、直前予想みたいなことをしてみたくなり、一応、スレッズにも投稿をする。まず、確実だと思ったのはヘンダーソン。そして、つぎにマルをつけるのは、真空ジェシカ、ニッポンの社長、モグライダー、ダンビラムーチョ、さや香。残りが難しいが、令和ロマン、ななまがりにする。これで8組。そのほかでは、ママタルト、トム・ブラウン、ダイタクもよかったと思った。今年は予選の審査員がずいぶん入れ替わっているようなのでどうなるか。

 帰りもまた、南林間駅まで歩いて帰ってくる。21時半から決勝進出者の発表があり、ぎりぎり、なんとかその時間に間に合うことができた。TVer の配信を観始める。司会はマヂカルラブリー。決勝進出者がさっそくとんとんと発表される。真空ジェシカ、令和ロマン、ダンビラムーチョ、くらげ、モグライダー、ヤーレンズ、マユリカ、さや香、カベポスター。予想は5組当たった。というか、9組なのに8組しか予想せずにスレッズに投稿していた。当てられなかった4組も、なるほどと思う顔ぶれだが、しかし、確実だと思ったヘンダーソンが残らなかったのには自信が揺らぐ。会場の笑いもすごくあったと思ったんだけれども。

 タイムフリーで、ラジオ番組をいくつか。Spotify のポッドキャストも聴く。今日はSNSからは島崎俊郎の訃報にも驚いた。早めに眠るが、深夜に目覚め、ブログを少し書いた。

2021年5月8日土曜日

5月8日土曜日/芸能とは

◇ つきみ野

 早朝5時前、ウンコを洩らす夢で目が覚めた。実際は漏らしておらず、ほっとした。どういう心理状態でこういう夢を見るのか。睡眠時間は4時間程度。朝早く出かける用があり、寝坊する心配があると、緊張でよく眠れない。ラジオをつけ、もうしばらく寝転がっていた。くしゃみと鼻水がひどく、これも睡眠不足のせいか。今日は朝から、大和、中央林間と乗り換え、つきみ野まで。初めて会ったひとに古本屋の説明をする機会があり、芸能関係を扱っているというと、「ブンシュウとかですか?」と訊かれた。「文春」と言いたかったのかとはすぐには気がつけなかった。以前も、別のところで芸能関係の本を扱っているというと、「じゃあ、週刊誌とかを扱ってるんですね?」と言われたことがある。世間一般の「芸能」のイメージとはそんなもんだ。だから、しかたなく、映画とか音楽とか、古典芸能とかも含めてと、補足することになるが、それでもしかし、わからないひとにはわからない。そのひとの上司にも古本屋の話が伝わり、同じやりとりをすることになったが、その上司には「ヌードとか?」と訊かれた。


 昼食は彼らと一緒に、港北パーキングエリアでとることになり、豚そばを食べた。帰りは夜になるが、つきみ野のブックオフにも寄り、110円の本ばかり、5冊買う。昨日はコーナンに行きそこねてしまったが、コーナンが中央林間にもあることがわかり、今日の帰りに寄ってしまえば、わざわざ星川に行く手間が省ける。地図を見ると、中央林間駅からはやや遠く、つきみ野にやや寄っているため、むしろ好都合だ。つきみ野から歩くことにした。20時前に到着し、プチプチと封筒を買っていく。ここまでくると、むしろ、南林間が近くなるという半端な位置になり、さらに南林間まで歩き、南林間から電車に乗り、大和経由で帰ってきた。

 疲れてしまい、横になり、タイムフリーで今朝の「ナイツのちゃきちゃき大放送」を聴いた。「常連さん」はやくみつる、11時台ゲストは宮下草薙。続けて、「田村淳のNewsCLUB」も聴く。ニュース解説は堀潤。録画していた昨夜の「タモリ倶楽部」は、偶然日常音楽祭というのをやっていて、これは面白かった。「Nキャス」も観る。戸塚でニシキヘビが逃げた事件が気になる。あるいは、厚木では公園の蛇口の盗難が相次いでいるという。またラジオに戻り、「HONMOKU RED HOT STREET」を放送直後にタイムフリーで聴いた。Spotify で、小泉今日子のポッドキャストも聴いた。ほかにもなにか面白いポッドキャストはないかと探し、ギターウルフセイジ、藤井青銅、幹てつやの番組を見つけるが、いずれもじっくり聴くには至らず。ピーター・バラカンが映画について語る番組を見つけ、「あの夜、マイアミで」についてしゃべっているのを聴きながら眠った。深夜2時頃だったか。

ブログ アーカイブ

4月21日日曜日/野毛大道芸

◇ 大道芸  朝、録画残量が足らず、数年前の番組を確認しては消去していく。こんなことのために、いったいいつまで忙しなく過ごしていくんだろうな。今夜までの録画残量をなんとか確保したら、今度は出掛ける支度をしなければならない。家を出るまではラジオをつけておく。「安住紳一郎の日曜天国」...