ラベル 光浦靖子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 光浦靖子 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年6月1日木曜日

6月1日木曜日/散髪する

◇ テレビ・ラジオ

 早朝に目覚め、ブログの更新をひとつ。眠りなおし、3時間ほどで起きあがる。録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「あちこちオードリー」はダイアンがゲスト。昨夜の「水曜日のダウンタウン」は、前半はまず、「ぬるっとクイズ王」という企画。6名の解答者に、本人たちには知らされないまま、日常生活のなかでなにげなくクイズが出題されていく。タクシーに乗ると、運転手がなにげなく訊いた質問がクイズになっているというように。正解すると賞金額がアップし、不正解になった時点でリタイアとなるが、賞金もなにげなく渡し、ネタばらしはしないところが凝っている。解答者は、バイきんぐ西村、パンサー尾形、ウエストランド井口、フジモン、ダイアン津田、ナダルという6名。ニセCMで河童に扮装した尾形がタバコを吸っている場面があったが、この番組はJTがスポンサーなので喫煙シーンが多いということを、少し前に週刊誌で知った。番組後半は第2回「タッグ相撲最強コンビ決定戦」。これは興味がなく、早送りする。トム・ブラウンが優勝していた。

 昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」を聴くと、ナイツと清水ミチコが「水曜日のダウンタウン」のタッグ相撲を話題にしていた。午後もそのまま、「ナイツ ザ・ラジオショー」のオープニングだけ聴き、それからまた録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「徹子の部屋」は、野村萬、万蔵、万之丞という3人がゲスト。徹子さんが狂言のセリフに挑戦してみせる。

◇ 二俣川

 夕方から外出。やや涼しく、パーカーを着ていく。二俣川まで歩き、遅めの昼食。松屋に入り、ネギ塩豚焼丼を食べた。590円。明日は大雨の予報が出ているのに予定を入れてしまい、百均のレインコートを買っておこうと思い、ドン・キホーテのダイソーを覗いてみるが、手頃なものがない。ジョイナステラスのキャンドゥにも行ってみると、110円のおとな用のレインコートを見つけ、これを買っていく。西友にまで足を延ばし、2階のビックカメラに寄り、録画用のDVDを買う。ジョイナステラスに戻り、ドトールに入り、ひと休み。マンガを1冊、「日本ふるさと沈没」というアンソロジーを読み終えた。2006年刊、徳間書店。小松左京「日本沈没」のトリビュートマンガといえばいいのか、映画化のタイミングで企画されたのだろう。2006年ということは、つまり、東日本大震災以前ということだが、震災後の今では、こういう企画は危なっかしく感じる。有名無名の漫画家が参加していて、つまらないものも多かったが、本の最後を飾るとり・みきはさすがの面白さだった。


 うちに帰る前に、QBハウスに寄り、散髪していく。先客は1名だけ、待ち時間ゼロ。料金は1350円になっていた。どこもかしこも値上げだが、まあ、4ヶ月ぶりの散髪だから、このくらいはがまんしよう。理容師さんはいつも同じおじさんにあたるが、4ヶ月に1回ではさすがに覚えてはもらえないようだ。いつも同じ説明をするが、わりとうまくやってもらえている。あっという間に終わり、また歩いて帰る。

◇ テレビ・ラジオ

 夜に帰宅し、夜もまた録画していたテレビ番組をいくつか。今週から地上波放送が始まった「藤子・F・不二雄SF短編ドラマ」を、4話まで一気に観た。各話、マンガのひとコマがラストシーンとなり、そして、主題歌があるんだ。第1話は「おれ、夕子」。主演は鈴木福。脚本・演出、山戸結希。第1話はいまひとつだったが、第2話の「メフィスト惨歌」が面白かった。主演は又吉直樹だが、遠藤憲一のメフィストがばつぐんによかった。その手があったかという見事な配役だ。又吉と遠藤憲一のかけあいにはコントの呼吸があった。脚本・演出、宇野丈良。第3話は「定年退食」。これも配役の勝利と言いたくなる。主演は加藤茶、そして、井上順が長髪のカツラをつけて登場しただけで可笑しく、よろける芝居が傑作。高木ブーもちょっとだけ登場した。脇役を務めるのはテニスコートの3人。痛烈な風刺と悲しい結末は原作のとおりだ。脚本・演出は、第2話と同じく宇野丈良。第4話は「テレパ椎」。主演は水上恒司という知らない俳優だったが、弟カップルを岡崎体育と富田望生が、漫画雑誌の編集長をやついいちろうが演じている。このやついの顔が、見事に原作に寄せられていた。脚本、本多アシタ。演出を倉本美津留が務めている。

 昨夜、なんと、ゲンロンカフェに太田光が登壇したそうで、早く知っていたら観に行きたいとも考えただろうが、そのことをたまたま知ったのが当日だったからどうすることもできなかった。聞き手は石戸諭。(昨日、ちょうど石戸諭の本を読み始め、そのタイミングで石戸諭のツイッターをチェックした。)そのインタビューの最初の30分だけ、YouTube に公開されているとわかり、さっそくそれを確認してみると、石戸諭がちょっとはしゃぎ気味かなとも思うのだけど、後半には東浩紀も加わり、このイベントは7時間続いたということをツイッターで知ると、それだけでも興奮させられる。観る時間が作れたら配信を購入してしまいたいとも思うが、しかし、7時間は長いよ。


 タイムフリーで、聴きそびれていた「爆笑問題カーボーイ」を聴くと、この日は太田がえんえんとサラリーマン川柳を発表する回だった。Spotify のポッドキャストで、今日の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」のオープニングを聴くと、光浦靖子がひさしぶりにスタジオに登場していた。ラジオを聴きながら眠るが、眠る前にブログの更新をもうひとつ。明日からやや忙しいので、もうひとつ更新しておきたかった。深夜1時頃に眠る。

2023年5月11日木曜日

5月11日木曜日/ドッキリに感動

◇ テレビ・ラジオ・雑誌

 早朝4時頃だったか、大きな地震があり、寝床の横に積んである本が崩れた。朝っぱらからその修復をする。眠りそこね、ブログの更新をひとつ。少し眠りなおし、それから、隣りの部屋に行ってみると、こちらも盛大に本が崩れていた。

 録画していたテレビ番組をあれこれと。昨夜の「水曜日のダウンタウン」は、ネルソンズの和田まんじゅう引退ドッキリに思いがけず感動させられる。和田まんじゅうが抜けたら、青山は岸とコンビを続けるのかを検証する企画だったが、和田がなかなか辞めさせてもらえず、抜けるまでがまず可笑しい。そして、なんとか辞めさせてもらえ、青山はマネージャーとふたりきりにされると、岸とふたりで続行すると即決した。青山がその先のことまで前向きに考えているのがアツかった。裏で観ている和田と岸の喜びようがまたよかった。

 昨夜の「あちこちオードリー」は「俺だけがグッときたニュース」という新企画。アルコ&ピース、シソンヌ長谷川、鬼越トマホークがゲスト。アルピー酒井は、マシンガンズが「THE SECOND」のベスト16に入ったことをニュースとしてあげる。若林は、光浦靖子がカナダ留学中に金髪メッシュに激変したことをニュースに選んだ。光浦をいじってるのかと思ったら、まったく逆。光浦のインスタが楽しみだという若林は「光浦さんに金髪メッシュを入れさせなかったものってなんだろうって考えちゃったね。日本だとできなかったことだから、カナダでやってるわけじゃない? ごちゃごちゃ言いすぎなんじゃないかなと思って。日本のお笑い界って。」「なんかそういう空気があるから、世間というか、お笑い界の村っぽい感じが。」

 今日の「徹子の部屋」は麻丘めぐみがゲスト。「ザ・ベストテン」の中継で、チューインガムを髪の毛につけられた事件の話から始まった。デビューは子役で、花菱アチャコの「曾我廼家五郎の生涯」が初舞台というのは知らなかったな。

 午後、駅前まで外出。買いものをして、1時間ほどで帰ってきたのだが、少しすると、外はどしゃぶりになった。天気予報をまったく気にせず、傘をもたずに出てきたが、時間が少しずれていたらひどい目に遭うところだった。

 ラジオを聴きながら、ブログの更新をひとつ。少し眠り、ブログの更新をもうひとつ。今朝に観たネルソンズの引退ドッキリがあまりにもよかったので、ツイッターで、ネルソンズを検索し、番組を観たひとたちの感想を読んでまた感動する。

 夜になってから、そういえばと思い出し、先週木曜深夜に放送された「新しい学校のリーダーズのオールナイトニッポンX」を聴いた。タイムフリーは今日まで。思い出してよかった。危うく、聴きそこねるところだった。年長の MIZYU がリーダーだとここで初めて知る。

 楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「昭和40年男」最新号の特集は「俺たちのお笑い黄金時代」。漫才ブーム以前、70年代のお笑いに焦点を絞った特集。予告を見たときからこれは楽しみにしていた。昭和50年生まれの自分には、この時代はわからないことが多い。せんだみつおと湯原昌幸の表紙、そして、高田文夫先生のインタビューから特集が始まるのもいい。大充実の内容なのだが、しかしまあ、このボリュームはなかなかいっぺんには読めない。後学のため、とりあえず、スクショを撮りまくっておく。

2022年9月9日金曜日

9月9日金曜日/期待はずれの YouTube

◇ テレビ・ニュース

 朝に目覚め、まず、ブログの更新をひとつ。録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「アメトーーク!」は「相方のツッコミ最高~芸人」。かまいたち、アンタッチャブル、銀シャリ、霜降り明星が出演。一昨日の「ニューヨークと蛙亭のキット、くる!!」は、ライジング・アップの特集。先日のラフィーネ特集に続き、事務所特集の第2弾。マッハスピード豪速球、藤原直樹×藤原直樹、湯上がり夫婦、トンペー、ぴろしきという5組が出演した。マッハスピード豪速球を売り出すために立ちあげられた事務所なんだそうで、ラフィーネと同じく、ここもオフィス北野の流れを組むというわけか。湯上がり夫婦というコンビは本当の夫婦であり、妻のほうはライジング・アップ所属だが、夫のほうはラフィーネ所属で、別のコンビもやっているそうだ。妻の元カレはスーパー3助だそうである。

 テレビを観ながらツイッターを見ていて、エリザベス女王の訃報を知った。96歳。深夜2時半過ぎに訃報が出ていた。昨夜、21時半には「健康が懸念される状態」との速報が出ていて、ツイッターをぜんぜん見ていなかったから、それすらも今朝まで知らなかった。そのほか、オジンオズボーンの解散、爆笑問題がついに YouTube チャンネルを開設したというニュースも今朝になって知った。

 また鼻水が出るようになり、どうも体調がよくない。昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」を聴きながら少し眠る。午後になり、録画していた「徹子の部屋」(ゲスト・原田美枝子)をすぐに観た。

 夕方から外出し、まず、かつやに入り、またまたカツ煮冷やしそばを食べる。759円。すっかり好物になってしまい、同じメニューをこんなに連続して食べることもなかなかない。今日はきちんと割引き券を利用した。それから、二俣川まで歩き、ドトールに入り、しばらく読書をする。そのあとにはジョイナステラスのくまざわ書店に寄り、キャンドゥと西友で買いものしてから帰った。


◇ 読書・ラジオ

 夜に帰宅し、読書を続ける。大前粟生「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」を一気に読み終えた。2020年刊、河出書房新社。著者は1992年生まれ。帯に書かれている「ジェンダー文学の新星」という言葉にはちょっとかまえてしまいたくもなるのだが、いや、読み始めるとその警戒心はすぐに解けた。まず、文体が読みやすく、すんなりと惹き込まれていく。明確にメッセージがあるとは思うし、実在の事件に触れられたりもするが、なにより、表題作のこの設定、アイデアが面白く、魅力があった。ほかの作品も読んでみたくなった。

 タイムフリーで、ラジオをあれこれと。今日放送、TOKYO FM、ヒコロヒーの「CURIOCITY」は、先週に引き続き、大久保佳代子がゲスト。おすすめの本を語る回で、チャンス大城の自伝を紹介していた。それから、Spotify で、聴きそびれていた「大竹まこと ゴールデンラジオ!」を聴いた。9月1日木曜の(パートナーではなく)ゲストのコーナーに、光浦靖子がカナダからリモート出演していた。当初の目的とは変わり、現在、なぜか料理の学校に通い始めているそうで、うまくいけば2年後に卒業するのだが、「番組続いてます?」と光浦が訊くと、「わかんねえよ、そんなの俺だって。」と大竹。光浦「だって、今、わたし使ってくれるメディア、おたくしかいませんよ?」と言うと、大竹「いや、わたしだってさ、光浦の計画は、今、聴いてたら、2年越しの話じゃない? 俺、今、73だから、もう人生、半年ずつで区切ってんのよ。」

 昨日木曜の「ゴールデンラジオ!」は、ヒコロヒーがパートナー。オープニングで、ヒコロヒーが夏休みに北欧を旅行した話をすると、大竹も上岡龍太郎と一緒に北欧に行ったことがあるのだという。そのあと、ゲストのコーナーにはチャンス大城が登場。大竹に憧れていたという大城は、1997年、近鉄劇場のシティボーイズの公演に衝撃を受けたんだそうで、いとうせいこう、中村有志が客演、三木聡が演出という記憶をすらすらと、その後、比嘉さんという舞台監督のもと、バイトで、シティボーイズの東京公演の搬入、そして、稽古にも立ち会い、きたろうと斉木しげるがケンカを始め、大竹まことが止めたというところまでが一気に語られた。

 先週の放送を聴きそびれていた「問わず語りの神田伯山」もようやく聴くと、水木しげる展のついでに観たという、森美術館の「パンデミック以降のウェルビーイング」という展覧会の話をしていた。伯山が感動した内藤正敏という写真家の「婆バクハツ!」という作品に興味が湧く。ウィキペディアにあたると、内藤正敏というひとは見世物学会評議委員でもあった。伯山は番組最後に、ゆにおん食堂が閉店することにも触れる。

◇ YouTube

 今日から開設された爆笑問題の YouTube のチャンネルもさっそく観てみたのだが、これがけっこうな期待はずれだった。コントを披露するという記事は読んでいたのだが、10分前後の動画が4本公開されていて、1本目から観始めたが、爆笑問題のコントといえば、たとえば、30周年のライブのような、しっかりと作り込んだコントをやるのかと思ったら、まあゆるゆるのコントだ。テレビの制作会社を舞台にした物語で、BOOMERの河田、ウエストランド井口、日本エレキテル連合のふたりも出演している。しかし、いちばん恥ずかしいのが光代社長の出演場面だ。これを続けて観るのはきつく、4本中、2本観ただけでやめてしまった。脚本は誰が書いているのだろうか。記事によると、鈴木おさむが監修しているようだが、どうせならば、高橋洋二に監修してもらいたい。「テレビの話」というチャンネル名も検索しづらいと思ったが、ちょうど、観ているあいだの短い時間に、「爆笑問題のコント テレビの話」というチャンネル名に変更になっていた。このチャンネル名からしても、あんまりきちんと戦略が立てられてないんじゃないかという気がする。

 YouTube を開いたついでに、電気グルーヴの新曲のMVも観た。今日21時に公開になったばかりだったようで、これは面白かった。




 土日に放送される「ラフ&ミュージック」のために録画残量をたくさん空けなければならず、録画したまま、ずっと放置していた3年前の番組を確認してダビングしたりなど。3年も観ていなければ、観ないで消去してしまってもいいかとも思いそうになるが、確認してみると、やっぱり消去するには惜しくなる。そんなめんどうなことのために、夜通し、こまぎれに眠っては、ダビングの作業をする。

2021年12月17日金曜日

12月17日金曜日/電車は眠い

◇ 錦糸町

 雨降り。今日も朝から都内に。渋谷から井の頭線に乗り、まず、明大前まで。乗り換えでは使うことのある駅だが、降りるのは、もしかすると大学生のとき以来ではないだろうか。明治大学の学園祭に、よゐことキャイ~ンのライブを観に行ったことを思い出した。今日はやたらと移動する日になり、つぎは荻窪に行き、それから、昼には錦糸町にたどりつく。ロッテシティのブックオフに寄り、220円の単行本を2冊、110円の新書を1冊買った。昼食にしようと思い、適当に歩くが、なかなか決められない。ぐるぐると歩きまわるはめになり、アルカイーストの地下に入り、珉珉という店に決めた。ランチメニューのA定食、卵とベーコンの中華炒めを食べる。670円。


 今日はもう早く帰ってしまおうと思い、錦糸町から横浜まで、横須賀線に乗ろうとすると、のんびり座って帰るつもりでいたら、この時間の横須賀線は混んでいた。昼間に錦糸町にくることなんてないからわからなかった。品川からようやく座れ、眠っていたら、駅員に起こされ、気がつくと、大船に着いていた。思いっきり寝過ごしていた。あわてて降りて、ホームの向かいの電車に乗り、また眠っていると、今度はなぜか北鎌倉に着く。てっきり、上り電車だと思い、確認せずに乗ってしまっていた。鎌倉まで乗り、鎌倉から横浜まで戻ってくる。電車に乗る時間が増えたが、ひたすら眠いだけで、読書もろくにできない。

 買いものをするため、横浜から星川に移動すると、少しこないうちに、星川駅はまた改築されていた。改札がある2階から、すぐ隣りのビルの2階にあるマクドナルドまで、もともとはつながっていたものが、一度、階段の昇り降りをしなければならなくなり、そのことを嘆いていたが、それがまた以前のように、2階と2階を直接渡れるように戻してあった。星川駅は今もまだ工事の途中だ。コーナンに寄り、プチプチとダンボール板を買っていく。時間帯を考え、電車が混雑する時間は避けたつもりだったが、この時間でもたいして空いているわけではなかった。コロナ禍の感覚があるせいか、電車はもっと空いているような気がしてしまう。

◇ テレビ・ラジオ

 夕方に帰宅すると、帰宅直前にちょうど宅配便が届いたところで、友だちが不要な本を送ってくれていた。中身を確認すると、いい本がいくつか入っていてとてもありがたい。本の登録をしながら、録画していたテレビ番組を観る。観そびれていた「お笑い実力刃」を順に観ていくが、9月放送のバイきんぐの特集はいいとして、その翌週の新企画「投稿!ツッコメCLUB」はつまらなかった。この番組はすべての回を録画保存するつもりでいたが、こういう企画モノの回はさすがにもう消去することにしよう。

 今週はラジオも聴くものが多く、タイムフリーで、まずは昨日木曜の「ナイツ ザ・ラジオショー」を聴いた。14時台は、高田文夫先生がゲスト。高田先生ひとりでしゃべりっぱなし、スピードも情報量もすさまじい。映画「浅草キッド」の話題から、たけしとの出会い、それから、ポール牧、石倉三郎、安岡力也と、登場人物は広がっていく。続けて、今朝の「春風亭一之輔 あなたとハッピー!」を聴くと、こちらも高田先生がゲスト。「ラジオショー」では、こちらでは落語界の話をすると予告していたが、結局は、こちらでも同じく、たけしとの出会いを語る。二日連続でこの話をしているから、こちらのほうが話がブラッシュアップされているようで、渋谷にたけしを呼んだ初対面というのは、どうやらNHKのインタビューなんだというのがここで初めてわかった。

 今日の「ビバリー昼ズ」を聴くと、こちらは劇団ひとりがゲスト。高田先生が意外とここではきっちりとインタビューをしていて、どこよりも面白い撮影秘話を聴けた気がする。Netflix はハラスメントの講習があるとか、それから、松村邦洋の所作指導の様子も具体的に語られる。ものまねをスローにやってみせるという指導法が面白い。撮影現場では、劇団ひとりが厳しいぶん、松村には現場をほぐそうという意識がはっきりとあったようだ。関係ないのに、古舘伊知郎のものまねでセリフをやってみせていたというのには笑った。

 放送直後の「問わず語りの神田伯山」もすぐにタイムフリーで聴いた。Netflix がこの番組のスポンサーについたということもあり、映画「浅草キッド」の話題から始まるが、師弟の物語という点から、円丈の「御乱心」の話につながり、さまざまな例を挙げつつ、師弟関係とはどういうものかをたっぷりと語っていたのが面白かった。それから話題は、古舘伊知郎を師と仰ぐ清野茂樹の話になっていく。

 Spotify のポッドキャストでは「大竹まこと ゴールデンラジオ!」も聴く。昨日木曜のオープニングに、光浦靖子がひさしぶりに登場していた。光浦は今、帰国しているのだ。「紳士交遊録」のコーナーも、木曜のみうらじゅん、水曜のきたろうと、聴きながら梱包を片づけ、そのうちに眠る。深夜0時は過ぎていたか。

2021年7月1日木曜日

7月1日木曜日/「日本の喜劇人」を読む(10)

◇ ニュース・テレビ・ラジオ

 早朝に目覚めてしまい、何時間眠れたかわからない。寺内タケシの訃報に二日間気がつかなかったことがショックで、それからは、ツイッターでニュースだけは追うようにしているが、しかし、疲れているときはだめで、昨日は夕方からぜんぜんニュースを追いかけていなかった。東京の新規感染者数は 714人になった。

 午前中、タイムフリーで、先週土曜の「田村淳のNewsCLUB」を聴く。ニュース解説は中島岳志。利他についての話が面白い。利他は事後的にわかること、未来にならないとわからないものだという。利他は受け手になった瞬間に発動するものであり、積極的に受け手になることが大切なのではないかという話だった。そのあとのコーナーは、光浦靖子がゲスト。この番組が、留学前の最後のラジオ出演だという。ラジオを聴きながら、楽天マガジンで雑誌のチェックもする。「週刊新潮」に、たけしが映画の権利をめぐり、バンダイを訴えたとの記事があった。記事の最後には、吉川潮のコメントがあった。「週刊文春」のテレビ評はてれびのスキマさんの担当で、「ラヴィット」がお笑いマニアに注目される大喜利番組になっているという。

 録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「はなつまみ」は、志らく師匠がゲストの特番の延長戦だった。テレビのなかでは、百戦錬磨の太田に比べると自分は未熟だという、志らく師匠が弱さを出していたのがよかった。「全身落語家読本」がもとで、小里ん師匠に殴ってやると言われた一件は、テレビでしゃべっているのは初めて聴いた気がする。その後の結末は知らなかった。「水曜日のダウンタウン」は、鬼越トマホークのネタをマネージャーたちが仕掛けるドッキリの第2弾があった。笑いというよりも、これはドキュメンタリーで、松野明美にこれを仕掛けてしまうのは、マネージャーが認めてのことであれ、失礼極まりないのではという気になる。おぼん・こぼんのときもそうだが、タレントを人間だと思っていないように感じるところがあり、「電波少年」も「お笑いウルトラクイズ」も、後年になるにつれて不愉快な番組になっていったが、不愉快な時点からスタートしているのが「水曜日のダウンタウン」であり、おおむね面白く観ている番組ではあるが、積極的には支持したくないとつねづね思っているのはこういう部分だ。

 タイムフリーで、聴きそびれていた「日曜サンデー」も聴いた。ニュースのコーナーでは、立花隆の訃報があり、太田が立花隆の影響を受けているというのは初めて聴いた。14時台ゲストは、声優から講談師になった一龍齋春水。「宇宙戦艦ヤマト」の話が多くなる。午後は、今日は「大竹まこと ゴールデンラジオ!」を聴いたが、留学する光浦靖子の代わりに誰がレギュラーになるのかと思えば、なんと、小島慶子が登場した。これは面白い人事だ。そういえば、この番組が15周年を迎えたと知ったときに、この時間は、以前はTBSの小島慶子の番組を聴いていたことをちょうど思い出したのだ。そのTBSには、以前はニッポン放送に出ていた土屋礼央が木曜日のこの時間には出ている。「ゴールデンラジオ」の裏番組になる以前には、TBSの「アクセス」で、大竹まことは小島慶子と共演していたのか。しかし、「ゴールデンラジオ」は毎日聴いているわけではなく、水曜の檀蜜と、木曜の光浦の日を好んでよく聴いていたが、小島慶子と光浦とではまるっきり性質は違う。ほかのメンバーとのバランスに、しばらくは慣れないかもしれない。

(★木曜は小島慶子が毎週出演するのかと思っていたが、その後、パートナーは週替わりであることがわかった。)

 15時過ぎから外出し、ヤマトの営業所まで。朝からどしゃぶりだったが、昼には止んだと思って外に出てみると、まだ小雨が降っていた。二俣川に出て、くまざわ書店に寄り、「週刊文春」の立ち読みをする。いつものように、小林信彦の連載だけ立ち読みするのだが、見開きの左側のページまで読んだところで、この連載は今回で終わりと書いてあり、一瞬、意味が飲み込めない。なんと、突然の最終回だ。この感覚をどう捉えたら正確だろうか。なにしろ、ご高齢であることはわかっているから、いつまで読めるかという思いは漠然とはあったが、まったく予想しないかたちで、いきなりそれがやってきた。だから、驚きもするが、それよりもなにか、整理できない感覚に襲われてしまう。小林信彦の最新のコラムはもう読めないということか。それを、この先、どう受け止めていったらいいのか。

 相州蕎麦で、カツカレーを食べる。650円。ドトールに入るつもりでいたが、混雑でやめ、ジョイナステラスの無印良品に寄り、Tシャツを1着買っておいた。ドトールをやめて、Tシャツを買うことになるのも変なのだが。それから、西友のイタリアントマトに入り、読書をした。

◇ 読書

 小林信彦「決定版 日本の喜劇人」の続きを読む。第九章を読んでからだいぶ間が空いてしまったが、第十章は「ふたたび道化の原点へ」と題し、てんぷくトリオ、コント55号、由利徹について書いている。この章は新しい発見もなく、続けて、第十一章も読んだ。十一章はずばり「藤山寛美」と題している。この本のなかで、自分の知識がいちばん追いつかないのが、この松竹新喜劇に関する部分だ。新潮文庫版を初めて読んだときから二十年以上経ってもなお、まるで知識が増えていない。「おちょやん」をなぜ観ておかなかったんだろうと思うが、観ようとしないくらいに、自分の意識のなかには抜けている。

 もう一冊、村上春樹「村上T」を一気に読んだ。2020年刊。村上春樹のエッセイを読むことがひさしぶりだったが、軽くて、とても面白い。笑う箇所もいくつもあった。スーパーヒーローのTシャツを紹介する回では、最近の「バットマン」シリーズについて、「話がリアルというか、やたら暗いですね。最初は「そういうのも新鮮で悪くないか」と思って見ていたんだけど、だんだん疲れてきて、あまり新鮮でもなくなって、「もういいや」みたいになってしまった。」なんて言ってる。巻末のインタビューでは、「この前、京都のブックオフにラモーンズのTシャツがあったので、これはいいやと思って買いましたけど」と言っているのに驚いた。村上春樹もブックオフに行くのか。その直後にインタビュアーが、「村上さんもラモーンズとか聴いたりするんですか?」と訊いていて、どこに食いついてるんだと思った。

 西友で買いものしてから、夜に帰宅する。スマホの画像をドロップボックスに移し始めたら、こまめにやっていなかったから、100点以上も溜まっていて、すごく時間を食った。そのあいだに録画していた「徹子の部屋」を観る。今日は追悼特集で、フィリップ殿下、坂本スミ子、林家こん平の過去の映像が流れた。坂本スミ子が 2016年に出た回は観逃していたが、「夢であいましょう」を歌っていて、黒柳徹子との関係性がとてもよかった。3人まとめてではなく、坂本スミ子単独での追悼回が観たかった。そのほか、「つぶやき英語」や「キョコロヒー」も楽しく観ている。テレビを観たり、ラジオを聴いたりしながら、ごちゃごちゃといろんなことを片づけていたら、気がついたら深夜2時を過ぎていた。なんという一日の短さだ。Spotify のニューリリースから、ACOのライブ盤を聴いてみたら、歌声が昔とぜんぜん違うのでびっくりする。なにか健康上の理由だろうかと思うほどの変化だったが、検索してもわからなかった。深夜3時頃に眠る。

2021年5月23日日曜日

5月23日日曜日/ラジオと読書・文章について

◇ 訃報など

 朝8時過ぎに目覚める。ツイッターから、伊藤アキラの訃報を一日遅れで知った。大瀧詠一の楽曲を追いかけるうちに気になり始めた名前で、三木鶏郎門下だということを知ったのもわりと最近のことだった。アニメやCM、ノベルティソングの有名曲の歌詞を多く手がけている。それこそ、植木等の再ブーム時のいくつかの楽曲や、「ひょうきんパラダイス」、あるいは、忌野清志郎がカバーした「少年マルス」は、伊藤アキラの名をまだ意識する前に愛聴していた。

 午前中に、ブログの更新をひとつ。4月に入ってからは下書きをしっかりしてあるので、更新が楽だ。今さらながら、レイアウトにも手も加えた。ブログのアーカイブやリンクを表示できることに、今まで気がついてなかった。録画していた今朝の「サンジャポ」を観る。田村正和の訃報で、たけしとの接点があるのかが昨夜の「Nキャス」ではわからなかったが、たけしと一緒の写真がこの番組では出されていた。午後はラジオ。「爆笑問題の日曜サンデー」は光浦靖子がゲスト。光浦の文章は淋しさが漂うという太田。清水ミチコたちと温泉に行ったときのことを書いたエッセイを読んで、「それ読んでるとさ、ああ光浦、なんか楽しそうだこのとき、とかって思うわけ。なんかさ、急に涙が出てくる。(笑) なんで俺、光浦がこんなに楽しそうなことに喜んでんだろうみたいなさ。(笑)」 光浦「ああ嬉しい、涙出てきちゃった。わたしね、小説とか映画ですぐ泣いちゃうやつって、主人公が楽しくしとるときなんですよ。」 太田「幸せって一瞬で過ぎ去るからさ、その瞬間を切りとった文章ってさ、泣けるんだよな。」 そのあとの、容姿いじりネタについて語り合っていた内容もとてもよかった。

 夕方、ヤマトの営業所まで。Tシャツで出たら、やや肌寒い。空腹でふらふらし、考えたら、昨夜は4時間も眠れていないので、寝不足もある。吉野家に入り、牛焼肉丼を食べた。二俣川に出て、くまざわ書店に少し寄り、それからドトールに。アイスコーヒーと一緒に、沖縄黒糖あんぱんを食べたくなってつい買ってしまったが、180円でこの大きさかというような大きさだ。ぺろりと食べ、しばらく読書してから帰る。


◇ 読書・映画・ラジオ

 夜に帰宅し、読書を続ける。後藤明生「小説 ―いかに読み、いかに書くか」を読み終えた。1983年刊、講談社現代新書。難しくて簡単には読めないんじゃないかと思いながら読み始めたが、面白くて、途中からはすいすいと読んだ。志賀直哉の文章を引用した箇所では、ごく短い4行の文章のなかに「自分」という言葉が3回出てくる。これははたして名文か、悪文か、そのような問いを発すれば、愚問だという返答が返ってくるだろうという。それから、志賀直哉の小説を現在の眼でたしかめていくが、志賀直哉の「直写」とは、自分の裸眼により直視したものを、意識のフィルターを通さずに書くこと、つまり、いっさいの他者を拒絶する文章であるが、他者の眼を拒絶するということは、他者の解釈を拒絶することであり、分析を拒絶することは、普遍化を拒絶する。普遍化を拒絶すれば、特殊化することになり、すなわち、神格化することになる。志賀直哉の作品を宇野浩二は「中学生の作文のようだ」と評したそうだが、志賀直哉は小説と随筆とを意識的に区別していなかった。その宇野浩二についてもあとの章では分析され、「筋のない小説」の見本だという宇野浩二の小説は読まねばならないと思った。

 アマゾンプライムで映画を1本。シネマヴェーラの喜劇映画特集のラインナップに入っている、宍戸錠の「ろくでなし稼業」がアマゾンプライムにもあった。しかし、あんまり面白さがわからず、ぜんぜん集中せずに観てしまった。「決定版 日本の喜劇人」のこの映画について書いてある箇所にあたってみるが、たいして記述があるわけでもなく、これが宍戸錠の主演第1作ということだ。

 タイムフリーで、今朝の「石橋貴明のGATE7」を聴いた。「石橋、薪を焚べる」の佐々木昌信審判の回を観ていたという、谷繁に言われた話が面白い。先週の放送も、スージー鈴木が出演していたとあとで知り、聴こうと思っていたが今日まで聴きそびれていた。野球選手のレコード特集。この番組はポッドキャストもあるが、レコードがかかるので、ラジコで聴かなければならない。野茂が作詞したとんねるずの曲は、収録されたアルバムももっているが、スージー鈴木が泣けるというのに同感で、野茂の素朴な詞がとてもいい。深夜0時頃に眠る。

2021年5月14日金曜日

5月14日金曜日/鶴見



◇ 鶴見

 朝から鶴見に用があり、昼食はわびしく、コンビニのサンドイッチを食べる。西口のブックオフにはよく寄るのだが、その通りをずっと先に進むと、西田書店という古本屋があった。鶴見にはなぜか古本屋がないと思い込んでいて、こんなところに古本屋があるとは驚いたが、しかし、検索してみたことがないはずはないと思い、ただの記憶違いではないかとも思ったが、店内に入ってみても、まるでなにも思い出さない。この通りも初めて歩くわけではないのに、なぜ知らなかったのだろう。外の均一棚を見たが、買いたいものは見つけられず、それでも一応、店内を見ておきたくなった。安っぽい古本屋ではない、棚に格調を感じる店だ。店の真ん中に2階に通じる階段があり、階段の両脇にはびっしりと、重厚な装幀の本が積まれていた。2階にはなにがあるのだろうか。それから、マクドナルドでひと休みして、また戻ってきて、ブックオフにも寄ったが、あまり買うものはなかった。2冊だけ、文庫本と単行本。

◇ 読書・ラジオ

 帰りの京浜東北線で、北野勇作「100文字SF」を読み終えた。1ページに1篇、すいすい読めるかと思いきや、すんなり理解できるというものでもなく、なかなかページがめくれなかった。小説というよりも、詩や俳句の本を読むようで、読書のリズムがつかめず、せっかちな読みかたをしてしまった。もともとはツイッターで発表されていたもので、ツイッターではまったく見ていなかったが、本という単位で読むよりも、ツイッターのリズムで読むべきものだろうか。

 夜に帰宅し、Spotify のポッドキャストで、昨日木曜の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」を聴いた。光浦靖子の日に、清水ミチコがゲスト。室井佑月のものまねをこの番組でもやっぱりやる。ラジコのタイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」も聴く。こちらのゲストはもう中学生。高田先生との顔合わせが、新鮮で、スリリングだ。聴きながら、楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「FRIDAY」には、もう中学生が「有吉の壁」でブレイクしているという記事が載っていた。深夜0時前に眠る。

2021年4月15日木曜日

4月15日木曜日/ロープウェイが見えない

◇ キャンセル

 午後、ラジオを聴きながら梱包をしていたら、1点、梱包直前に書き込みを発見する。登録するときにまずチェックしているから、あとで気がつくということはめったにないのだが、しかたなく、キャンセル扱いにさせてもらう。どういうわけか注文がぱったりと少なくなり、わずかな注文もキャンセルにするのだから悲しくなる。近所の郵便ポストまで投函に行くと、角のお宅の塀の上に、猫でも寝ているのかと思い、ちらっと見たら、塀のなかから爺さんが顔を半分出していてどきっとした。




◇ 横浜

 今日も外出する必要はなかったのだが、ずっと家にばかりいて、気が詰まってきた。金のあてはないが、あとで稼げばいいと思い、映画を観に行くことに決める。改めて外出しなおし、横浜まで。ツイッターからニュースを見ると、東京の新規感染者数は700人超えに。いよいよ第4波が近づいてきた。ムービルの日乃屋カレーで、カツカレーの七分盛りを食べる。ビブレのブックオフ、平沼のブックオフをまわり、それぞれでいい買いものができた。金はないときはハズレを恐れてしまうが、まわってみて損はないものだ。さらに桜木町まで歩く。桜木町駅前の、完成したロープウェイを見てみたかったが、運行しているわけではないから別に面白いものではない。動く歩道には乗らずに、脇の歩道を、海側の景色を眺めながらランドマークプラザまで歩いていくが、ロープウェイのロープがどこを通っているのか、こちら側からはよく見えなかった。汽車道を歩かなければ、どうやらわからない。ランドマークプラザを抜けて、クイーンズスクエアに進む。東急スクエアの丸善に寄り、「週刊文春」を立ち読みした。小林信彦の連載は平野甲賀追悼だった。クイーンズタワー1階のベローチェに入り、アイスコーヒーを飲み、ひと休みする。睡眠時間が心配で、Spotify で音楽を聴きながら、まず少し仮眠をとってから、しばらく読書をした。21時閉店まで、2時間半ほど長居し、ランドマークプラザを戻り、コレットマーレまで。コレットマーレの地階は、いつの間にかサミットになっていて、映画の前に、アンパンを買って食べておいた。

◇ 映画

 コレットマーレの上階、横浜ブルク13 で、「ノマドランド」をレイトショーで観た。ここのところ、別に映画館で観なくてもよかったかと思う作品が続いてしまったが、これは観るべき映画だった。アマゾンが登場することを忘れていて、観ていてはっとする。そこでの労働が苦しい生活の象徴のように登場するが、アマゾンはこの撮影の許可をしたというわけか。登場人物は高齢者ばかりだ。そして、自然の風景がたくさん映されている。映画のあと、みなとみらいを横浜駅まで歩いた。深夜0時過ぎの横浜駅を歩くのもかなりひさしぶりの感覚だった。

◇ テレビ・ラジオ

 深夜に帰宅し、録画していた「アメトーーク!」の「マンガ大好き芸人」を観始めるが、わからない話ばかりで途中でやめた。「つぶやき英語」も観ると、こちらではアジア人差別の問題を扱っていた。Spotify のポッドキャストで「大竹まこと ゴールデンラジオ!」のオープニングを聴いた。今週はずっと、レギュラー陣がレギュラー陣のものまねを競う企画をやっていて、光浦の壇蜜のものまねが面白かった。木曜は、吉住とヒコロヒーが交互出演するようになり、今週はヒコロヒーが出ている。ヒコロヒーが面白いとだんだん思うようになってきたが、それに比べると、「トゲアリトゲナシトゲトゲ」の3人はお笑いを競技的にこなせるひとたちだ。深夜2時過ぎに眠る。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...