ラベル インデアンカレー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル インデアンカレー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年6月14日金曜日

6月14日金曜日/「タイタンシネマライブ」

◇ テレビ

 朝早くに起きあがり、ゴミを出してから、今夜の「タイタンシネマライブ」のチケットを購入しておく。録画残量を空けなければならないため、朝から録画していたテレビ番組をあれこれと。観そびれていた「バカリヅカ」を観る。5月末放送の回では、第1期のときにもやった「牽引ドライブ」をまたやっていた。今回は途中からゲストにオードリー春日が加わった。先週の回は「無限グルメを無限に食べてみよう」という企画。この回のゲストは朝日奈央。それぞれが、これなら無限に食べられるというものを無限に食べてみる。飯塚はお茶碗半分カレー、バカリズムはもつ鍋の締めのちゃんぽん、朝日奈央はざるそばミニ天丼セットを選んだ。火曜に放送された「アンタウォッチマン!」は、放送100回記念「ザキヤマナイト」という企画。山崎が選んだ「今見たい!やっぱりネタが面白い芸人」として、レギュラー、クールポコ、つぶやきシロー、Wエンジンが登場した。

◇ 有楽町・川崎

 午前中から都内に。だんだん夏になっていくようだが、朝から鼻水が止まらず、風邪薬を飲んでおいた。有楽町に出る用があり、帰りは東京駅方面に歩き、ひさしぶりにインデアンカレーを食べた。

 東京駅から東海道線に乗り、川崎に移動する。モアーズのブックオフに寄り、110円文庫本を1冊だけ買っていく。そのあとは銀柳街のドトールに入り、ひと休み。タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」のオープニングだけ聴いた。磯山さやかが「秋山ロケの地図」に出演した話から、秋山が出演した「だれか to なかい」も高田先生は観ていて、杏と秋山のセッションを絶賛する。それから長時間、読書をしていく。

 TOHOシネマズ川崎にて、19時半から「タイタンシネマライブ」を観る。開演前にはキュウの単独ライブの告知があった。出演順に、しびれグラムサム、ジャンボタニシ、鎌、ネコニスズ、春とヒコーキ、まんじゅう大帝国、脳みそ夫、キュウ、シティホテル3号室、ストレッチーズ、ラブレターズ、ウエストランド、さや香、BOOMER&プリンプリン、爆笑問題という15組。初めて観たジャンボタニシという男女コンビが面白かった。これは作家が書くようなコントではない。春とヒコーキは新興宗教の教祖の教えを倍速、違法ダウンロードで聴いているというコントだが、これは作家的な面白さだ。ネコニスズは赤ちゃんキャラになる。ウエストランドは「お騒がせしました」から始まり、セルフレジに怒る漫才。ゲスト陣、ラブレターズは釣りにきた金髪男とジュビロ磐田ファンの女のコント。さや香は余裕たっぷりの漫才。もし、若手で「THE SECOND」と同じルールの大会があったらさや香は強いだろう。BOOMER&プリンプリンは西遊記のコントだった。エンディングでは、ウエストランドもマイクをもつ。ラブレターズが脱いだシークレットブーツを田中が履いてみせた。プリンプリン田中は太田を抱えて暴れまわる。

 夜遅くに帰宅し、録画していた「徹子の部屋」を観る。久保純子が13年ぶりの出演。50歳を過ぎて、ニューヨークで幼稚園の先生をやってるとは知らなかったな。タイムフリーで、ラジオ番組をいくつか聴いて、深夜1時頃に眠る。

2020年12月26日土曜日

12月26日土曜日/カレーと映画とブックオフ


◇ カレーの記憶

 午前中から都内に。お昼どき、近くを通りがかり、丸の内のインデアンカレーに。ものすごくひさしぶりなはずで、下手したら十年以上ぶりではないだろうか。水道橋の書店でバイトをしていた時代に、銀座店までおつかいを頼まれ、まっすぐ戻らずにここに寄った記憶がある。その時代からすると、まわりには新しい商業施設も増えたような気がするが、ここは変わらずに残っている。いや、まったく変わらずかどうかはわからないが、十年以上ぶりでもたどりつける程度には変わっていない。バイトしていた書店は、水道橋の店も、おつかいに行った銀座店も、とっくになくなってしまった。

 国際フォーラムの地下を通り抜け、有楽町から京浜東北線に乗ろうとすると、この時間は快速のみの運転で、有楽町には停まらないようだ。わざわざ有楽町まで歩かずに東京駅から乗ればよかったのか。品川まで山手線に乗り、品川から京浜東北線に乗り換えた。

 横浜まで帰る前に、せっかくだから大森で途中下車して、西友のブックオフに寄っていく。しかし、たいしたものは買えず。それから大森海岸駅まで歩き、京浜急行に乗る。日ノ出町まで行くつもりだったので、有楽町から向かうとすると、どのみち京浜急行に乗り換えることになるから途中下車しても運賃は変わらない。グーグルマップと路線検索を見て、どのブックオフならスムーズに寄っていけるかと必死に考えた。日ノ出町駅までくれば勝手知ったるエリアになる。イセザキモールのブックオフにももちろん寄る。それから黄金町方面に歩き、雲雀洞にも寄る。雲雀洞ではしばらく立ち話も。

◇ しみじみしてくる映画

 マクドナルドでひと休みしようと思っていたが、思ったよりも時間がなくなり、30分しか休めなかった。

 シネマジャック&ベティで、井筒和幸監督の「無頼」を観た。一昨日に観ようかと思っていてやっぱりやめた映画はこれ。一昨日は木曜で、ジャック&ベティはメンズデーで安いのだが、スタンプカードが貯まっていたから何曜日に観てもいいと思った。そもそも、クリスマスイブという気分の映画でもない。本当は5月に公開予定だったのが、年末年始のこの時期に延期になったのだが、こういう体温の高い映画は夏の暑い盛りに観たかった気もする。

 井筒監督8年ぶりの新作ということで期待もあったのだが、観終わってみると、期待のポイントがちょっとズレていたのかなという反省もした。井筒監督の青春映画が好きなのだが、それらと同じような映画だと思って観ていると、どうも捉えそこねてしまう。ここで描かれているのはもっと壮大な時間で、後半になるにつれてしみじみしてくる映画だった。

 黄金町から西横浜まで歩き、日高屋で中華そばと餃子を食べてから帰る。

ブログ アーカイブ

4月21日日曜日/野毛大道芸

◇ 大道芸  朝、録画残量が足らず、数年前の番組を確認しては消去していく。こんなことのために、いったいいつまで忙しなく過ごしていくんだろうな。今夜までの録画残量をなんとか確保したら、今度は出掛ける支度をしなければならない。家を出るまではラジオをつけておく。「安住紳一郎の日曜天国」...