ラベル 浅草演芸ホール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 浅草演芸ホール の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年8月28日日曜日

8月28日日曜日/週末はテレビとラジオ

◇ テレビ・ラジオ

 早朝から、録画していたテレビ番組をいくつか。録画残量を空ける必要があり、もうこれだけで疲弊してしまう。昨夜の「ゴッドタン」は「お笑いを存分に語れるBAR」の後編。鬼越トマホークがフースーヤの時代がもう一度くるというが、一昨日の「ネタパレ」を観たかぎりではどうもわからない。モグライダー芝は同じマセキの春組織を紹介したほか、ホンジャマカ石塚のインスタ、そして、注目のおじさん芸人としてポンちゃん人形をあげた。「白黒アンジャッシュ」は、ZAZYがゲストの後編。ユーミンに気に入られたエピソードが語られたが、アンジャッシュたちの世代では、ネプチューンがユーミンに気に入られていたそうだ。

 昨夜の「Nキャス」を観ると、いつものことながら、週末になって初めて映像を確認するニュースが多い。15歳の少女が親子を刺した渋谷の事件は生々しい動画が残っている。それから、この日に新宿で行われたという国葬に反対するデモの様子を伝えていたが、クルマの上で演説する福島みずほの後ろには松元ヒロのすがたもあった。

 今朝の「サンデージャポン」を観ると、デジタルソサエティ研究家の小泉耕二というまたよくわからないひとが出てきた。スタジオには今週も鈴木エイトが登場。太田は宗教について踏み込んでいく。「今、この場でも、いわゆる統一教会との関係があったことはいけないことだっていう前提になってるけれども、要はその…、さっきもね、怪しい団体であるとか、とにかく関係を絶つんだって岸田さんも言ってる。だけど、これって、じゃあ、統一教会は反社だということを確定するんですかって、僕は岸田さんに訊きたいんですよ。」「じゃあその、反社であるっていうふうに、みんながこうやって思うわけじゃないですか。そうすると、その信者たちは、まるで暴力団の組員のように見られちゃう。そのひとたちはどうやって…、だって、なんのそういう悪意もなく、ただ信じてやってるひとたちはいっぱいいるわけですよね。そのひとたちはどうやって救済するの? すごい偏見な目で見られちゃうわけで。」 鈴木エイトは「反社扱いすることで、政治家は逃げようとしている面もあるんですよね。そこだけを悪者にして、自分たちは被害者だっていうふうにね。そういう面も見たほうがいいですよね。」 そのあとには、2歳児が行方不明になった富山の事件を扱い、現地を訪れたてぃ先生に「サンジャポ」が同行した。りゅうちぇるとぺこの話題も、ネットニュースで見出しは目にしていたが、詳細をここで初めて知った。

 今朝の「ワイドナショー」は、田村淳、ウエンツ瑛士、河合ゆずる、呂布カルマ、トラウデン直美というメンバー。15歳の少女による渋谷の刺殺事件を、呂布カルマが、めちゃめちゃレアケースだと切り捨てていたが、事件だけを見ればレアケースかもしれないが、そこに至るまでの悩みはけしてレアではないだろう。香川照之の性加害について、この番組ではそれなりに時間を割いていた。そういえば、「サンジャポ」でも「Nキャス」でも、TBSの番組ではこの話題をまるで扱っていなかった。「ワイドナショー」では、この問題そのものから、これをどう報じるかというマスコミの問題について、ワイドショーの存在意義の話にまでなった。松本がいない週のほうが真っ当な議論になるのかもしれない。

 今日はもともと、浅草演芸ホールに行くつもりで予定を空けておいたのだが、直前になり、行く気が萎えてしまった。ますだおかだが浅草に出ることを知り、これは観なければと思っていたのだが、ホームページのタイムテーブルを確認してみると、この日はトリが歌春であることに気がつき、迷い始めてしまう。そもそもは、ニッポン放送の番組のゲストだった竹丸師匠とますだおかだが出会い、この企画になったと思うのだが、竹丸が主任なのに、ますだおかだがせっかく出る日になぜ竹丸は休むのだ。この10日間は、ますだおかだの枠は日替わりで、なすなかにしやオジンオズボーンら、松竹の漫才師が多く出演していた。山田邦子も毎日出演し、松村邦洋が出る日もあったが、もう少し早く知っていれば、ほかの日に行くという手もあったか。なんにせよ、行く気が萎えた状態でわざわざ行くような余裕はない。連日の暑さのため、神経もだいぶやられているし、ひまを作るほうを選択する。

 そういえば、日本テレビでは昨夜から「24時間テレビ」をやっているのか。ツイッターを開いてみるまで、まったく忘れていた。昼はラジオ。今日は「山下達郎のサンデー・ソングブック」をオンタイムで聴き、「爆笑問題の日曜サンデー」はタイムフリーで聴いた。「サンソン」には竹内まりやが出演し、恒例の「納涼夫婦放談」。「日曜サンデー」は、14時台のゲストに杏子が登場した。オープニングで、ゲストの杏子についてリスナーからメールがあり、爆笑問題と杏子が共演していた「メガロックショー」という番組の話をしていたが、この番組は一度も観たことがない。ウィキペディアにあたると、1991年から1992年まで放送だというから「GAHAHAキング」よりも前だ。その番組には元気いいぞうが出ていたそうで、元気いいぞうという名前に、太田「WAHAHAだっけ?」 田中「元気安じゃない、それは?」 そして、14時台では、月曜の「ビバリー昼ズ」も聴いていた太田は、高田先生との関係を杏子に訊くと、スナック玉ちゃんにも一緒に行って親しくしているとか、高田&太田の漫才があった昨年の明治座の公演では客席にいたとか、「ビバリー」をよく聴いていても知らない話がいくつも出てきた。杏子は杏子で、今朝の「サンジャポ」も観ているし、太田夫妻の「ふたりのディスタンス」も観ていた。「メガロックショー」の話にもなり、電気グルーヴがチェッカーズに怒られたというエピソードを太田がまたしゃべっていたが、これは以前、卓球がツイッターで否定したはずだ。バービーボーイズの当時、強気な女のキャラクターを作っていたという話なども面白かった。

 夜になってから、スーパーまで買いものに行ってくる。今日は涼しい。夜も録画していたテレビ番組をいくつか。今朝の「ボクらの時代」は、小泉今日子、木野花、安藤玉恵という3人。小泉、安藤が出演する「阿修羅のごとく」を、木野花が演出するという関係だが、3人とも出演していた「あまちゃん」の話にもなった。「週刊さんまとマツコ」は、知られざる観光大使の裏側を特集し、U字工事が出演した。それはともかく、来週はなんと、本宮泰風が出演するという。20年ぶりのバラエティ出演だそうだが、この番組、もしかして「ビバリー」のリスナーは必見番組なのでは。

 観そびれていた6月放送の「さんまのまんま」をようやく観た。ひと組目のゲストは、高木ブー、仲本工事、加藤茶。大阪でドリフの営業があったときに新幹線が遅れ、前説だったさんまが穴を埋めてくれたという思い出が語られた。志村が加入前の時代だという。ドリフの3人に、あとから、勝地涼、千葉雄大も加わる。勝地涼は、志村けんのドラマで加藤茶を演じたという間柄でもあった。勝地涼と千葉雄大は、KERAの「世界は笑う」の告知があるから出演したのだろうか。「BRUTUS」のKERAと犬山イヌコの対談で知った若手メンバーのワークショップの話は、ここですでにされていた。俳優のワークショップに、さんまも興味を示す。

 深夜、アマゾンプライムでドラマを観始める。三木聡の「熱海の捜査官」の配信が始まっていた。2010年放送のドラマだったが、放送時には、たしか、最後までは観ていないはずだ。何話まで観たんだったかも覚えていないが、改めて、1話から観たくなった。1話だけ観て、深夜3時半頃に眠る。

2022年1月7日金曜日

1月7日金曜日/雪が残る

◇ 大手町

 朝早くから外出すると、雪が薄く積もっていて、路面が凍っている。安い靴で歩いていると、すっ転びそうで怖く、駅まで歩くだけでも気が抜けなかった。今日は朝から都内に。大手町の地下を通り、大手町ビルヂングでランチにしようかと思っていたが、混雑で決められず、新大手町ビルヂングまで足を延ばすと、こちらはさほど混んではいなかった。霧笛屋という店に入り、生姜焼き定食を食べる。850円。ランチタイムは、コーヒーの無料サービスもあった。八重洲に移動し、ベローチェに入り、ひと休み。ラジオを聴きながらしばらく眠り、読書をしていく。午前中、道路を見ていると、雪が溶けていく過程がわかり、しかし、日陰にはまだ雪が残っている。ビルから門松が搬出される様子もちらほら目にした。


 東京駅から、京浜東北線で蒲田に移動し、ブックオフに寄っていく。110円の文庫本を3冊買い、100円引きクーポンを利用。さっと買って、さっと出て、蒲田から京浜東北線に乗り、横浜に戻ってくる。ビブレのブックオフにも寄り、110円の文庫本を1冊、220円の単行本を1冊買い、ここでも100円引きクーポンを利用した。ブックオフ2店をぱっぱとまわり、クリエイトで買いものをして、夜に帰宅した。ツイッターからニュースを見ると、東京の新規感染者数は 922人に。沖縄は 1414人、大阪は 676人、広島は 429人、埼玉は 214人、神奈川は 251人。

◇ テレビ

 録画していた、1月2日にテレビ東京で放送された「新春!お笑い名人寄席」を観た。この番組、毎年録画しているけど、録画したままで何年も観そびれていて、何年ぶりにまともに観るのかわからないが、生放送ではなくなったのか。浅草演芸ホールからの中継だが、演芸の最中に客席を映すと無観客であり、客席には、司会の東貴博や、晴れ着すがたの女性タレントが数人座っているが、拍手や笑い声は入っている。海外のシットコムみたいなスタイルだ。ぜんぜん関係ない笑い声をはめているのか、それとも、実際の映像を観せた笑い声を改めて収録しているのかわからないが、こうなると、客との相性も関係なく、寄席にはハマらなそうな四千頭身が出たりもしている。サンド軍とナイツ軍の若手対決のコーナーもあり、サンドとナイツが中心になるくらいなので、数年ぶりに観るものからすると、全体的にはかなり若返っているという感じがする。NHKの「東西寄席」なんかは、爆笑問題が長らく司会をしているが、それよりもさらに若い世代がいよいよ中心になってきた。おぼん・こぼんの場合はちょっと特殊な状況にあるが、そのほか、ベテランと呼べるような芸人の出演は、マギー司郎と、小朝が「美人大喜利」の司会をやっていたくらいだ。なぜかただひとり、ケーシー高峰だけは過去の漫談の映像が流されていた。現在のお笑いが活況すぎるせいか、そういえば、こういう過去の演芸をふり返るような番組はめったに放送されなくなってしまった。2時間の番組を最後まで観て、それから、ラジオやポッドキャストを聴きながら、22時過ぎには眠る。

2020年12月30日水曜日

12月30日水曜日/「漫才大会」

◇ 録画残量

 早起きして、録画してあったテレビを観る。何年も前に録画してあった、観そびれていた番組をチェックしては、ダビングするなり、消去するなりしていく。毎度のごとく、録画残量の確保に追われる年末。こうしてまた、なにも落ち着いて考えられないまま、年を越すのだ。テレビを観ながら本の登録などもするのだが、テレビとパソコンの画面ばかり観ていたら目玉が痛くなってきた。視力の衰えも強く感じる。

◇ 浅草

 午後、年末恒例の「漫才大会」を観るため、浅草に。昨年まではずっと浅草公会堂で開催され、NHKで中継もされていたが、今年は浅草演芸ホールに会場を移し、ぐんと規模が小さくなった。開催自体がどうなるのだろうという心配もあったが、奇しくも、コロナの年となり、桂子師匠が亡くなった年にちょうど改変というかたちになったのは不自然でない気がする。

 今年は三部入れ替え制。三部だけを観ることに決めるが、当日券のみの販売で、チケットを買えるのかがわからない。例年ならば、浅草公会堂の3階席はがらがらで、当日券でも簡単に入れたのだが。頼りになったのは浅草演芸ホールのツイッターで、整理券の配布状況がここで伝えられていた。朝の段階で、三部がいちばん整理券が出ているのでひやひやする。14時過ぎに家を出て、横浜から京浜急行、都営浅草線直通で浅草まで。電車内でも頻繁にツイッターはチェックしていたが、165席中、100番を超えてしまうと気が気でない。配布が終わってから到着しては情けない。浅草駅からは急ぎ足。15時45分頃に浅草演芸ホールに到着し、整理番号111番、無事に整理券をもらうことができて、ひとまずほっとする。

 鳥良商店でから揚げ定食を食べ、ROXのドトールで時間をつないだ。整理番号が印字されたプログラムには、「昭和こいる」のところに蛍光ペンで線が引いてある。この時間にチケットの販売を開始するという意味だが、それが16時39分。並ぶのはいやだから、17時過ぎに浅草演芸ホールに戻ると、販売はもうされていたが開場はまだで、結局、寒空のなかを並ぶことになった。並んでいると、中津川弦さんが通りがかって、声をかけてくれた。場内はソーシャルディスタンス仕様。2階席も空いていたと思うが、1階席やや後方に座る。いつも浅草公会堂の3階最後方の席で観ていたことを思えば、どこに座ってもかなり近い。

 まず前半。出演順に、めろんぱん、もりあきのり、たかまつなな、さんまのしっぽ、きんぶら、HEY!たくちゃん、左利き、中津川弦、キラーコンテンツ、うたじ、いち・もく・さん、おせつときょうた、オキシジェン、チャイム、金谷ヒデユキ。トップの予定だった爆弾世紀末は休演に。出演者の顔を確認したくなるが、そういえば今年はパンフレットもないのだ。漫才大会といっても、ピン芸もかなり登場する。なかでも異質だったのはたかまつななで、ハンドマイク1本の演説スタイル、完全に政治ネタのみの漫談をやっていた。HEY!たくちゃんのものまねの面白さも再認識する。

 仲入り時には場内換気を。アナウンスの声に聴き覚えがあり、誰かと思えばおぼん師匠だった。影マイクだけでなく、幕の前にも登場する大サービス。おぼん師匠は第二部の出演で、どうやら、出番が終わったあとに近くで呑んでいて、楽屋を密にしてはいけないのに戻ってきてしまったらしいが、客としては大歓迎だ。

 後半は桂子師匠追悼企画から。「内海桂子師匠を偲ぶ」と題し、ナイツ、うたじ師匠、中津川さんが登場。プログラムには中津川さんは司会と書いてあったが、4人でのトークとなった。塙さんがふざけ始め、中津川さんの熟女ランキングも発表される。そのあとは出演順に、ねづっち、X‐GUN、宮田陽・昇、東京太・ゆめ子、ナイツ。X‐GUNのあとはハマカーンの予定だったが、ハマカーンも休演。コロナかはわからない。ナイツの漫才が終わると、今年は恒例の漫才三唱もなく、あっさり終演となった。

 おカヨ坊さんを見つけて、ごあいさつを。サンマルクカフェで待っていた中津川さんと合流し、田原町駅までの短いあいだ、しゃべりながら一緒に歩いた。今年はもちろん、打ち上げもなし、楽屋に残るのも禁止だったようで、きびしく対策していたようだ。毎年、中津川さんには真顔の写真を撮らせてもらうのが恒例になっているが、今年もせっかくだから、道端で立ち止まって撮らせてもらった。

 田原町駅で別れて、ひとり、稲荷町まで歩いてブックオフに。いちだんと寒くなり、風も強い。ベローチェでひと休みしてから帰る。稲荷町から銀座線、渋谷経由、東横線。電車内で、小林信彦「私の東京地図」を読み終えた。ここのところ、東京に出ることが続いていたので、東京に関するエッセイを読むにはいい時間だった。

 深夜に帰宅し、録画してあった「バナナサンド」の特番を観る。瑛人がゲスト。テレビを観ながら本の登録もする。翌日以降の予定がようやくなにもなくなり、時間を気にすることもなく、朝までブログに手を入れていた。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...