ラベル 鈴木紗理奈 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鈴木紗理奈 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年1月14日日曜日

1月14日日曜日/太田光と松本人志

◇ テレビ・ラジオ

 朝、録画していたテレビ番組をあれこれと。今朝の「ワイドナショー」は、田村淳、安藤優子、西川貴教、オズワルド伊藤というメンバー。堂本剛と百田夏菜子の結婚、八代亜紀の訃報などを先に扱い、CMをまたいでから、松本人志の活動休止を扱った。松本の「ワイドナショー」出演には否定的だった淳は「身内でかばうような構図に見えちゃって、かばってないにしても、かばったように見えちゃうことは松本さんのために僕はならないと思ったので。」 まさにこの場でも、西川や伊藤の発言はそのように見られてしまうのではないか。20分弱の扱いで終わり、そのあとには、能登半島地震、羽田空港衝突事故を扱った。北九州の成人式の話題では、淳「俺、マジで、ヤンキー嫌いなんですよね。(笑)」 東野「デビュー当時、あたま真っ赤っかのやつに言われたくないですよ。」 伊藤「ヤンキー代表みたいな出方してたのに。」 淳「僕はもうただ、テレビに出るために髪を赤くしてた人間なんで。」「ファッションはぜんぜん僕は否定しないですけど、ヤンキー怖いんだよなあ。」

 続いて、今朝の「サンデージャポン」も。わかしん、石田健、鈴木紗理奈、佐々木久美、中間淳太らが出演。こちらは松本の活動休止をトップで扱う。まずはここまでの経緯を細かくたどり、年末の「ワイドナショー」の田村淳と今田のコメントも紹介、海外でも報じられていることについても触れられる。「ワイドナショー」出演取りやめの経緯についても、裏番組に出演中の淳のポストを紹介していた。昨夜のさんまの「ヤングタウン」での発言も紹介される。スタジオでは河西邦剛という弁護士が登場し、解説をしていた。こちらの番組では、松本の話題を40分ほど、たっぷりと扱っていた。

石田健「いろんな意見があると思うんですけど、個人的には、事実関係はまだわからない、っていうコメントだけを、みんなが言いすぎだなって思うんですよね。」「当たり障りのないコメントをずーっと社会がいろんなとこでくり返されてきたから、旧ジャニーズの問題だってそうですし、それを、われわれ自身がみんな見逃してた。このことを、改めて今回も同じことをくり返してはいけないなっていうのを思いますよね。」

太田「なかなかこう、言いにくい話ですけれども、要はさっきから言ってるのは、法律的に性加害があったかどうかっていうことで、でも、今の時点で吉本興業はまだ告訴はしてないわけですよね。で、僕が思うのは、これはちょっと法律うんぬんとはまた別の話として、あそこに被害を訴えている彼女たちが言ってることが、もしあったとして、警察行きゃあいいじゃないかとかいろんなのが出てくるけれども、いわゆるその加害にまで及んでないかもしれない、刑事事件として告訴できないかもしれないと思って、その…、警察沙汰にするってやっぱりすごく勇気がいるからね。で、ましてや自分も芸能人の卵で、まずその、今、世間で言われていることは、まず、自分が自分に対して責めたと思うんですよね。もしそういうことがあったと仮定してですよ。で、これが警察に訴えたところで事件化できないかもしれないっていう程度の、いわゆる、人間としての人格を否定されたっていうようなことが、あとから思って、よくよく考えてみたらそれがそうだったと思ったとすれば、そのひとたちはやっぱり、そこでできなかったことを自分を責めるべきではないし、最初に思うのはそこなんですよ。それがずーっと、何年も何年もそういうことがあれば、忘れられない事実としてあって、でも、世の中の正義っていうのはそこと自分が思ってることと違うほうに進んでいるとすれば、言い出せなかったのも当然だし…」「やっぱり、ひとって自分をいちばん守る必要があると思うし、だから、今、それを訴えてるひとたちが、なんかいろんなことを言われてるけど、その時点で警察に言えなかったっていう自分を責める必要はまったくないし、そこで理不尽だって感じたんなら、あとから理不尽だって思ったんだとしたら、それはやっぱり理不尽なんだよ。で、だから、それはそういうふうに自分を、あそこで言うべきだった、なんであの、その場しのぎの対応をしてしまったんだとか、まあいろんなことをたぶん…、それを真っ先に思うのは自分だろうから、それは思う必要はまったくないと思う。いっぽうでね、松本さんは、まあ、こんだけシリアスな状態になって笑いにしにくいってのは当然だし、活動休止していくなかで、やっぱり、松本さんも自分を守るべきだと思うのね。で、それは、あのひとにとって…、まあ、俺はわかんないよ。仲悪いしね。(笑)わかんないけれども、いちばん重要なのが笑いだとするならば、あのひとが今まで、まあ、こういう状況になって、こうどんどん追いつめられてますよね、世間的に。で、いろんなひとからたぶん…、要するに、弱者と強者ってものすごいスピードで今、入れ替わるから、いろんなひとからいろんなこと言われる可能性はあるけれども、もし、松本さんがね、自分が今までのその自分の態度やなんかを、たとえば、玉座に座っていた王様が転げ落ちるっていう物語を、自分が面白いと思えるように作れるとするならば、その笑いこそが松本さんを救うと思うし、俺は、そういう意味でいうと、松本さんは笑いのすぐ、今、隣りにいると思うし、だから、そういう意味では、松本さんのファンのひとたちも傷ついているだろうし、でも、きれいごとを言うようだけど、誰もが自分をいちばん守る権利はあるなあと思う。それは法的にうんぬんはわからないです、僕は。」

 昼はラジオ。「爆笑問題の日曜サンデー」を聴いた。14時台ゲストは木村昴。ラジオを聴きながら、1時間ぐらい眠る。

 夜にもまた、録画していたテレビ番組をあれこれと。今朝の「ボクらの時代」は、博多華丸・大吉、つんくという顔合わせ。今朝の「NHK短歌」は1月の2週目、YOUがゲストだった。昨夜の「人生最高レストラン」は、地震のニュースで中断された南原清隆の回が改めて放送された。渋谷のストリップ劇場にも出ていたというのは知らなかったな。道頓堀劇場だろうか。放送作家の内村宏幸もVTR出演する。南原は武蔵中原、内村たちは妙蓮寺に住んでいたということもここで初めて知った。

 今日の昼には「笑点」の正月特番の再編集版が放送された。マキタスポーツのネタがようやくきちんと放送された。星野源の童謡と「トリセツおじさん」。それから、綾瀬はるかと木久扇師匠のロケ企画があった。そして、夕方の「笑点」のレギュラー放送を観たら、なんと、こちらの演芸にもマキタスポーツが登場。これは素晴らしい処置だ。「15の夜音頭」と「いとしのエリーに乾杯」。大喜利は師弟ペア大喜利。小遊三&遊かり、一之輔&喜いち、たい平&あずみ、木久扇&木久蔵、好楽&好青年、そして、ひと組だけは師弟が逆のペア、宮治&伸治。座布団運びは昇也が務めた。夜に放送された「光る君へ」の第2回を観ると、子役に替わり、今回から吉高由里子が主役だ。小遊三師匠も絵師の役で出てきた。

 夜に読書を少し。早く眠ろうと思っていたのに、明日が返却期限の図書館の本があることを思い出した。思い出してよかった。眠りたかったのに、読書をしていたら眠気が飛んでしまう。ポッドキャストやラジオ番組をいくつか。「ナインティナインのオールナイトニッポン」でも松本について触れていたんだな。ラジオを聴きながら、深夜1時頃に眠る。

2022年9月18日日曜日

9月18日日曜日/連中は止めようがない

◇ テレビ・ラジオ

 早朝から眠り、4時間ぐらいで起きあがる。録画していた今朝の「ボクらの時代」は、浅野忠信、村上淳、オダギリジョーという3人が出演。ここのところ、アマゾンプライムで「私立探偵濱マイク」や「熱海の捜査官」を観ていたから、個人的にはとてもタイミングのいい顔合わせだった。会話には、さっそく、永瀬正敏の名も出てくる。いずれも同時代に現れた、ルーツのわからない演技をする俳優たちという印象がある。

 午前中にブログの更新をひとつ。午後はラジオ。「爆笑問題の日曜サンデー」をつけておく。14時台は、村上ショージがゲスト。何人トリオの話題から、前田政二が組んでいた「銀次・政二」というコンビの話にもなり、「銀次・政二」を解散後、銀次は東京に出て、太田プロに入り、「銀二・秀介」というコンビを組みなおし、爆笑問題と太田プロの同期だったのだという話をしていた。銀次(銀二)というひとは、笑組のゆたかさんの話にもよく出てくるのだが、どうも経歴が複雑でよくわからない。不思議なのは、前田政二の「銀次・政二」をテレビで観た記憶があることで、もちろん、前田政二を初めて認識したのは何人トリオであり、前田政二のコンビだからこの「銀次・政二」を記憶したのだが、その順序だとすると、解散していなければつじつまが合わない。では、あの「銀次・政二」の銀次は誰だったのか。ゆたかさんに訊いてみたこともあるのだが、その謎は解けなかった。ウィキペディアもあてにならず、検索してみても自分のツイートが引っかかる。もうひとつ、キリングセンスの萩原正人さんのツイートを見つけたが、それによると、「銀二・秀介」のそれぞれの名前は、六本木銀二、流れ星秀介であるようだ。

 台風が近づいているようで、今朝から外はどしゃぶりだったが、15時頃には小雨になっていた。近所の郵便ポストまで投函に行ってくる。

 録画していた今朝の「サンデージャポン」を、今日は観るのが夕方頃になった。冒頭に台風情報のあと、今週もまずは旧統一教会の問題を扱う。これにつなげて、「太田光をテレビに出すな」というハッシュタグについても話題にするが、これはしかし、統一教会擁護の発言よりも、安倍擁護に対する非難ではなかっただろうか。ひろゆきに言わせると、太田が炎上する理由は「そもそも話が長い」「いま話すべきトークより先の話をしてしまう」からで、この分析は正しいような気がする。太田の話は「起・承・転・転・転・結」だとは杉村太蔵の指摘。武井壮は、テレビは番組全体を通しての意見があるのに、それを放置して、出演者ひとりひとりの意見を分割してニュースにされることを問題にした。鈴木紗理奈が「はっきりさせておきたい」と、太田は統一教会擁護派なのかと改めて簡潔に訊いてくれたが、前々からこの番組をきちんと観ていればわかることだが、太田は統一教会を擁護しているわけではなく、一貫して、信者への偏見や批判を懸念している。炎上を回避できない太田の話法を、デーブ・スペクターも鈴木紗理奈も責めるのだが、杉村太蔵が「MCだから無難なことを言えっていうのは間違ってる」と反論した。ここで鈴木エイトも発言する。エイト「僕もつねづね、信者の人権は大切にすべきだって話はしてるんですよね。そのなかで太田さんの発言って正直ありがたくて、その点でいえば、僕も教団擁護派って言われてもかまわないと思ってるんですけど。」

 今日の「サンジャポ」はとても丁寧で、太田の考えがよく伝わる放送だと思ったが、しかし、これだけの放送をしてもなお、ツイッターを検索してみると、まだキリトリ動画で太田批判をやっている連中がいる。もうはっきりと、太田光を撃ち落とすことを目的にしている人間は止めようがないのかもしれないが、シロウトはともかく、町山智浩がそれを拡散しているのは本当にひどい。つい数日前にも書いたことをくり返すようだが、テレビ番組の一部を切り取った動画をもとにした批判を、映画評論家が拡散しているのはだめだろう。映画の一場面を切り取った動画だけを観て、その映画を酷評する映画評論家がいるかっつうの。

 「ワイドナショー」も観ると、今週はひさしぶりに松本が出演していた。ほか、ファーストサマーウイカ、ハライチ岩井、石原良純というメンバー。iOS16 の新機能を、家電芸人のかじがや卓哉が解説したりなど、なんだか今週はゆるい話題が多かったが、最近の「ワイドナショー」はもう、ヒマネタ中心に舵を切ったかのようにも感じられる。太田の炎上のようなことがあると、もうそっちのほうが賢いってことになっちゃうだろう。ワイドショーをやめたTBSの「ラヴィット!」しかり。

 今日の「笑点」は、演芸コーナーにはオール阪神巨人が出演。大喜利の助っ人には三遊亭白鳥が登場した。白鳥の登場には嬉しいと思う反面、「ビバリー」じゃないんだから、こんなやりとりでは「笑点」の視聴者にはわからないんじゃないかという場面もちらほらあった。志らく師匠が登場したときには、かつて「笑点」を批判していたことを紹介するVTRがあったが、いや、志らく師匠みたいにテレビで認知されているひとではないときこそ、わかりやすい紹介VTRが必要じゃないのか。来週はついに一之輔さんが登場。

 夜になってから、スーパーに買いものに行ってくる。この時間になると雨は止んでいたが、一応、傘をもっていくと、向かう途中にさっそく降られてしまった。傘をもって出なかったら、ひどいことになっていた。1時間ぐらいで帰宅し、ラジオを聴きながら、ブログの更新をもうひとつ。そのあとには眠ってしまったんだったか。深夜に配信ドラマを観たいと思っていたのに、何度か目覚めたものの、もう起きあがることはできなかった。

ブログ アーカイブ

4月21日日曜日/野毛大道芸

◇ 大道芸  朝、録画残量が足らず、数年前の番組を確認しては消去していく。こんなことのために、いったいいつまで忙しなく過ごしていくんだろうな。今夜までの録画残量をなんとか確保したら、今度は出掛ける支度をしなければならない。家を出るまではラジオをつけておく。「安住紳一郎の日曜天国」...