ラベル 出川哲朗 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 出川哲朗 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年6月26日月曜日

6月26日月曜日/着物の女性を目撃した

◇ 浜松町・新橋

 あまり眠れず、朝から都内に。浜松町に出て、それから、昼には新橋に移動する。昼食はニュー新橋ビルの地下、美食小屋にしようとしたら、まさかのお休み。そうなるとなかなか決められず、地下をぐるぐるまわり、居酒屋ふみという店に入り、唐揚げ定食を食べた。780円。駅から少し離れたところで、クルマから降りてくる着物の女性を目撃する。ある芸能人ではないかと思うが、視力が悪いから確信がもてなかった。しかし、入っていった店の前で、店のひとと一緒に写真を撮ったりしていたから、たぶんそうなんだろう。こんなところにいるんだというのが不思議な気がした。

 そのあとはさらに馬喰町のほうに移動し、小伝馬町のベローチェに入り、ひと休み。新日本橋駅まで歩き、横須賀線で横浜まで戻ってくる。帰りの電車があまりにも混雑していて、乗りたくないから駅のベンチで少し読書をしていた。時間を見ていなかったが、いったい、どのくらい読書をしていただろうか。

◇ テレビ

 夜に帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。「ニュース7」を観て、それから、今日の「徹子の部屋」(ゲスト・じゅん&ネネ)を観た。昨夜の「まつも to なかい」は、野口聡一と卓球の石川佳純がゲスト。後半は岡崎体育が登場し、進行役はダイアン津田が務めた。

 日曜深夜の「おかべろ」を2週分、2週にわたり、出川哲朗がゲストだった。岡村とは「お笑いウルトラクイズ」の「人間性クイズ」で互いにムチを打ち合い、そして、「浅草橋ヤング洋品店」でも共演していた。出川が、その時代の岡村に対する感情を正直に語っていたのが面白かった。仲良くなったのは「ぐるナイ」からだというからだいぶ後年だ。この出川と岡村との関係性はほかの番組ではなかなか語られないだろう。

 木曜深夜の「トンツカタン森本&フワちゃんの Thursday Night Show」は、2週にわたり、「世界の子どもたちを楽しませたい!」という企画。森本、フワちゃん、ランジャタイ国崎、真空ジェシカ川北が、ひとりずつ、外国人の子どもたちが遊んでいる場に入っていき、どれだけ楽しませられるかに挑戦する。フワちゃんだけはあらかじめ子どもたちに知られていたが、ピカチュウの目を貼りつけた真空ジェシカ川北の「なすなか松竹」「逆ニッチェ」といったネタが、意外や、男子たちに大ハマリしていた。

2023年2月23日木曜日

2月23日木曜日/ラジオを聴く一日

◇ ラジオ

 朝に目覚め、寝床から出ないまま、ブログの更新をひとつ。それからまたタイムフリーで、「オールナイトニッポン55時間スペシャル」を聴いていく。先週土曜の昼に放送されていた「タモリのオールナイトニッポン」をようやく聴いた。レギュラー放送当時はもちろん聴いたことがないのだが、その後、復活特番が放送されたことがあり、ラジオのタモリに触れたのはそのときが初めてで、酔っぱらった井上陽水と藤子不二雄A先生が乱入して面白かった記憶がある。そのときに、NHKのニュースをつぎはぎにしたコーナーなども聴いたのだが、その時代にはまだそれが放送できたのだな。今回の放送では、まず、当時31歳のタモリが歌う「オールナイトニッポンブルース」の音源が流され、これの迫力に驚かされる。そのあとにはゲストの星野源がすぐに登場した。登場前には、星野源が作った若林がラップするジングルが流れ、タモリが若林の印象を語った。番組は、2時間、ほぼタモリと星野源のトーク。まじめな話が多かった。横になって聴いていたが、眠らずに最後まで聴いた。ランDMC が「いいとも」に登場した際の共演について星野源が訊いていて、YouTube で、改めてその共演の動画も確認したくなった。


 昼は「ビバリー昼ズ」をオンタイムで聴いて、それから、午後には録画していた「徹子の部屋」(ゲスト・コロッケ)を観た。そのほか、「紙とさまぁ~ず」も2週分(ゲスト・宮沢りえの前後編)をまとめて観る。

 今日は外出せず、ラジオを聴く一日。「オールナイトニッポン55時間スペシャル」から、今度は「ウッチャンナンチャンのオールナイトニッポン」を聴く。放送順は、土曜の昼にまず「ウッチャンナンチャンのオールナイトニッポン」があり、そのあとに「タモリのオールナイトニッポン」があった。ウンナンはレギュラー放送当時も(さほど熱心に聴いていたわけではないが)よく聴いていた。この特番では番組開始45分頃から出川哲朗が加わり、同級生3人の思い出トークになる。そして、1時間を過ぎたあたりからバカリズムも加わった。来年に出川の還暦祭りが開催されるとの発表があり、その構想をみんなでえんえんとしゃべっていたが、ウッチャンナンチャンの話をしたほうがいいよと、出川が気をまわしていたのが可笑しかった。出川がいちばんこの番組を大事に考えていたんじゃないか。

 「オールナイトニッポン」だけでなく、先週金曜に放送された文化放送の特番「SAYONARAシティボーイズ」もようやく聴いた。この番組も、この情報が出た瞬間からとても楽しみにしていたのだ。番組は、大竹ときたろうのコントから始まった。警備員の仕事をする年寄りたちのコント。そして、ナレーションはヒコロヒーという最高の布陣。そのあとには、3人のトークがあり、それから、警備員のコントの続きには斉木しげるも登場する。番組開始30分過ぎからは、シティボーイズ3人のトークにピエール瀧も加わった。さらっとマスメディア復帰はこの番組ということになるのか。瀧はシティボーイズの舞台にも参加したことがあり、3人との関係は深い。瀧から見た3人の役割は、それぞれ、きたろうは「ブレイン」、大竹は「スポークスマン」、斉木しげるは「守り神」と。

 そういえばと、いつもは Spotify で聴いている「大竹まこと ゴールデンラジオ!」だが、今日はラジコのタイムフリーを使う。笑福亭笑瓶の話をしているのではないかと思ったからだが、今日の放送は祝日だから大竹まことはお休みで、代わりにラバーガールがしゃべっていた。検索してみると、昨日の放送では笑瓶の話をしていたようで、その発言がネットニュースになっていた。その箇所を探しながら聴いていくと、13時40分過ぎにまず速報が入り、訃報が伝えられていた。そのあと、14時15分頃に改めて詳細が伝えられ、そこで大竹まことが語っていた。「楽しい思い出だらけでね」と、笑瓶、ガダルカナル・タカとのゴルフの思い出、そして、笑瓶の東京での初めてのレギュラー番組というのが大竹まことも共演していた番組で、年末に山田邦子がゲストに出たときにも触れられていた山田邦子の番組なのだ。「いやあ、まいったなあ。」と、大竹まことは声に出した。

 Spotify で、今朝の「森本毅郎・スタンバイ!」のポッドキャストも聴いた。森本毅郎は、笑福亭笑瓶とは「噂の!東京マガジン」で長く共演していた。番組冒頭、笑瓶の急逝について、4分ほど語られていた。

2022年8月6日土曜日

8月6日土曜日/問題なく食べられた

◇ テレビ・ラジオ

 朝早くにいったん目覚めるが、それからきちんと起きあがるまでに3時間ぐらいかかった。涼しくて、いくらでも眠れてしまう。ブログの更新をしようとするが、まるであたまがまわらない。録画していた今朝の「ワルイコあつまれ」を観ると、「子ども記者会見」のコーナーに、竹本秀雄さんというかたが広島からリモートで出演していた。原爆投下後の広島で撮影された、少年が幼い子をおんぶしながら歩いている映像が残っていて、そのおぶられている子は自分であると名乗り出たひとがあったという。それがこの竹本秀雄さんで、検索してみると、つい先月のニュースなのだが、このニュースは知らなかった。8月6日にこの放送。先日の海老名香葉子に続き、戦争を扱うこの番組、いい放送をしている。竹本さん「戦争ってやっぱりねえ、上のひとの考えかたなんですよね。みんな、犠牲になるのは一般のひと、子どもさん。」

 午後からラジオをつける。「田村淳のNewsCLUB」を聴くと、ニュース解説にパックンが出演していた。統一教会の話題を扱うが、パックンは大学では比較宗教学を専攻していたという立場から、政治家と宗教の結びつきは珍しいことではないと語る。そのあとのゲストには、元日経新聞記者の後藤達也というひとが登場した。

 どうもしゃきっとせず、15時過ぎに少し外出し、かつやで食べてくる。フェアメニューのベーコンエッグソースカツ丼を食べた。759円。こんなもの、四十代後半の人間には食べる気がしれないと思っていたが、スタミナをつけたくなり、思いきって挑戦したくなった。苦しくなるかと思ったが、問題なく食べられた。なのに、食欲がない気がしていたのはなんなんだろうか。


 駅前のドトールで読書をするつもりでいたが、混んでいたのでやめる。読書はうちですればいい。買いものだけして、1時間ぐらいで帰ってくる。部屋で読書を始めるが、しかし、眠くなってだめだ。しばらく眠ってしまう。

 夜、録画していたテレビ番組をいくつか。先週の7月27日に放送された、出川哲朗の「プロフェッショナル」をようやく観た。セルフパロディをやり始めてしまっているような感じがあり、NHKの看板番組が、民放のバラエティ番組の価値観に飲み込まれてしまっているようなことでいいのだろうか。そもそもが、出川に対する過大評価だとは思うのだが、100日間の密着取材のなかで、密着している番組がどれもたいした番組ではない。しかし、これが日常業務ということか。番組からのオファーはドッキリ形式で明かされ、その場で、最初に「芸人」という肩書きについて訊かれた出川は、「僕、芸人ではないです、じつは。やっぱ芸人さんって本来は、その、舞台に立って、漫才・コントやって、客前で舞台に立ってるひとがやっぱ、芸人さんだと思うんですよね。コントとか、漫才とかもやってないので。だって、芸人さんとはほんとは言えないですよ。もうほんとに逃げなのかもしんないけど、リアクション芸人…、出川哲朗はなんだって言われると、「リアクション芸人です」ってしか言えないですね。」 ウッチャンもコメント出演し、「俺らとかは、普通、ネタ作ったり、漫才だったりコントだったり、それで認められて売れたなあっていう、そういう意識が自分にはあるんですけど、1個もネタもってないですからね、彼は。作ったネタ観たけど、ぜっんぜん面白くなかった。それがここまで、ここまできてるってなんだろう、本当に唯一無二っていう。やっぱり、彼の生きざまなんだと思います。ひとそのものが面白いっていう。」 この100日間のあいだには、BPOが「痛みをともなう笑い」に関する見解を公表し、それに対する葛藤、それから、上島竜兵の死をハイライトにしている。この番組が作ろうとしているストーリーがどうもいやだ。番組最後には、出川はジェットコースターに乗せられた。

 今夜の「Nキャス」もすぐに観てしまうと、冒頭、平和記念式典での広島県知事のスピーチをたっぷりと放送していた。素晴らしいスピーチで、湯崎英彦というこの知事が気になり、検索してみると、1965年生まれ、50代のまだ若い知事だ。

 今朝の「ナイツのちゃきちゃき大放送」を聴きそびれていたことを忘れていて、深夜になり、タイムフリーで聴いた。「常連さん」はえのきどいちろう。この番組のニュースのコーナーで、統一教会の話題をついに扱ったと思ったら、えのきどさんが「ラインナップんなかに旧統一教会関係がまったくなかったので入れてもらったんですけど、直前に。」と言っていて、さすがはえのきどさんだ。今までこの話題を避けていたのは番組側の忖度だろう。ナイツはどう広げるのかと思えば、漫才協会も「漫才大会」の際に安倍首相に祝電を頼んだら送ってくれたというエピソードと、それから、漫才協会、バラエティ協会、ボーイズバラエティ協会をひとつにして統一協会(教会)にしようとしていると、塙さんはしっかりとネタを考えてあった。11時台は、サザンの関口和之がゲスト。

 深夜に映画を観て、本も読み終えるつもりだったが、どちらもできなかった。ブログの更新に時間をかけすぎなのがよくない。それと、なぜか眠くならないつもりで予定を考えているが、深夜は必ず眠くなる。関口和之の旧譜を聴きたくなり、Spotify で聴きながら、朝までブログの更新を。

2022年2月4日金曜日

2月4日金曜日/溜池山王にて


◇ 溜池山王・市ヶ谷・飯田橋

 今日も朝から都内に。溜池山王から、珍しいところに行く機会があり、昼食は市ヶ谷になり、カレーの王様に入り、復刻王様カレーというのを食べた。590円。復刻王様カレーと当たり前のように書いてあるものの、どういうものかは知らずに注文してみたのだが、つくねが4つほど乗っているだけのつまらないもので、なにが王様なのかさっぱりわからない。そのあとは飯田橋に行くことになり、ベローチェでひと休み。ブレンドと、あんぱんを食べた。407円の会計で、1007円を出したつもりが、699円のお釣りが返ってきて、なにが起きたのかわからない。一瞬、店員が打ち間違えたのかと思ったが、自分が間違えて百円玉を出したのかもしれず、損するわけでもないから、なにも言わずに財布にしまった。若い男の店員だったが、間違えて出したのなら、ちょっと訊いて、確かめてくれればいいのに。しかし、自分にもそれを言うだけの元気がなかった。コンセントだらけのベローチェで、スマホの充電をしながら、ぼんやりとラジオを聴いた。どうも疲弊している。

 ブックオフに寄り、110円の文庫本を2冊、220円の単行本を2冊買い、飯田橋から南北線、目黒線直通で横浜に戻ってきた。二俣川で降り、19時寸前、ヤマトの営業所に寄ってから、歩いて帰る。夜に帰宅し、録画していた今日の「徹子の部屋」を観ると、草笛光子と岸恵子がゲスト。岸恵子、89歳とは驚く。黒柳徹子も含め、同世代の3人が会話をする。こんな番組はほかにない。タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴くと、出川哲朗がこの番組にひさしぶりに登場した。出川がレギュラーだった時代も知ってはいるが、今のようにタイムフリーはないから、そんなに聴いてはいなかったかもしれない。ブログをひとつ更新してから、ラジオを聴きながら眠る。時間の記憶がないが、2時間ぐらいは眠っただろうか。深夜に目覚め、Netflix で映画を1本。ノア・バームバック監督の「イカとクジラ」を観た。タイトルの意味が、最後の最後に判明する。今のところ、この監督の作品は、観たものはどれも好き。

2021年8月17日火曜日

8月17日火曜日/原宿・渋谷・雨あがり



◇ 貧乏暇なし

 今日は朝から都内に。東横線で眠り、渋谷から、明治通りを原宿まで歩いた。青山通りのほうはなぜかときどき歩いているが、明治通りを歩くことはあまりなく、ミヤシタパークができてからは初めてだった。昨日は県央地区に行っていたが、それに比べて、なんて都会的な景色なのかと思い、都会のほうがよっぽど好きだと心底思った。昼食は、裏通りを適当に歩き、雅屋という店に入り、ランチメニューの原宿つけそばDXを食べた。750円。このあたりはまったく疎く、竹下通りのすぐ裏に、東郷神社という神社があることも知らなかった。昼頃から雨降りになるが、神社を歩いてみようと思い、しかし、改築工事かなにかで、ぐるっと迂回していくと、神社のさらに裏手に、渋谷区立中央図書館を見つけた。図書館に少し寄り、すぐそばに立派な建物があると思ったら、生長の家の建物だった。生長の家の前の坂道を登り、線路側に出る。原宿駅も建て替えられてから、今日まで一度も実物を見たことがなかった。








 原宿駅を過ぎたところから線路の西側に移り、渋谷方面に進んだ。代々木競技場に沿って歩き、公園通りに進む。渋谷公会堂が別の建物に建て替えられてしまったことも知らなかった。パルコの脇をとおり、センター街側に降りていくと、目の前はもうまんだらけだ。階段の百均だけ覗き、「落語ファン倶楽部」を1冊見つけた。無限大ホールの外を通ると、ガラスの幕を今日は開けていて、舞台の様子が見える。なにかの企画ライブのようだったが、客席の入りはじつに淋しいものだった。幕を開けているときは、入りが淋しいときなのだろうか。





 疲れてしまい、センター街を抜け、もう渋谷を離れることにする。東横線の各停で眠っていくが、弱冷房車はやや蒸し暑く、快適ではなかった。それでも寝過ごしてしまい、みなとみらい駅から横浜駅まで戻ってくる。スマホの充電をしたく、西口の、駅から遠いほうのマクドナルドに入る。ここはずいぶん若者だらけの店だ。読書を少しして、コピー用紙を切らしていたことを思い出し、ドン・キホーテに寄り、コピー用紙を買い、それから、ビブレのブックオフに寄った。単行本になかなかいいものがあり、7冊買った。

◇ 解散

 19時半頃に帰宅し、20時から、YouTube の吉本興業の公式チャンネルで、「アメトーーク特別編 雨上がり決死隊解散報告会」をオンタイムで観た。今朝はまず、ツイッターからニュースを見ていたら、雨上がり決死隊が解散するという記事が出ていて驚き、本日中にその発表があるという情報をスポニチが伝えていた。午後には正式発表があり、20時から、その報告をする配信があるということを知った。ゲストに、東野幸治、出川哲朗、ケンドーコバヤシ、狩野英孝、FUJIWARA の名前が出ている。どういうものかもわからずに観始めたが、2時間弱、異様なムードの番組に釘づけになった。最初は生放送かと思っていたが、今日の午前中に収録されたものだということが途中でわかる。まず、冒頭にあいさつがあり、解散は蛍原から切り出したということ、宮迫が YouTube を始めたときからズレが大きくなっていったということ、周囲に気を遣わせてしまっていて、雨上がり決死隊という屋号を外してしまったほうが、みんながすっきりするのではないかということなどが、蛍原から語られた。「ケンカ別れということではない」と宮迫が言えば、「ふられた側は、それは言わないほうがいい」と蛍原が言う。配信とはいえ、2年ぶりにこの番組に宮迫が登場するという緊張感がまずあり、ゲストたちは以前の宮迫と変わらないというが、しかし、視聴者としては、そうとうぎこちない感じがした。現場の空気のことなのか、なにを指して変わらないと言っているのかはわからないが、たしかに、蛍原をいじったり、あるいは、石橋貴明の熟年離婚や、アンジャッシュ渡部のことをいじったり、そこが、以前の宮迫と同じくということなのかもしれないが、それが余計にぎこちなく感じさせた。この状況のなかで、以前と変わらなくふるまおうとしていることが、むしろ、鈍っているように見えてならない。現状をうまく認識できていない宮迫の未練たらしさと、蛍原の意外な骨っぽさが目立つ2時間弱の番組だった。蛍原は、宮迫のいいところを訊かれ、「優しい」と答えていたが、言い換えれば、妙な義理堅さのようなものが、おそらく、協力している YouTuber に対してあり、そもそも、その義理堅さが、闇営業騒動をも引き起こしたのではないのか。その優先順位のおかしさも指摘されているが、身内よりも、外側に対してこそ、気を遣うべきだと考えるひとなのだろう。ここに集められたゲスト陣はまたそれぞれ見事で、特に、FUJIWARA のふたりのショックはそうとう大きかっただろうことは充分に伝わった。フジモンと出川哲朗、それから、コンビの思い出が語られる場面などは、すこぶるエモーショナルで惹き込まれた。

2021年5月26日水曜日

5月26日水曜日/「日本の喜劇人」を読む(1)

◇ ラジオ・読書

 昼はラジオ。水曜の「ビバリー昼ズ」は落語応援月間で、今週は、らくごカフェの青木さんがゲストに登場した。三題噺企画は春風亭昇々が担当。「ナイツ ザ・ラジオショー」を途中まで聴き、午後、ヤマトの営業所まで。二俣川に出て、くまざわ書店にも寄る。下の階の無印良品、ユニクロも覗き、夏になる前にTシャツを買っておきたいとずっと思っているが、金に余裕がなく、まだいいかということにする。月末はこんなに余裕がなくなるはずではなかったのに、「決定版 日本の喜劇人」を買ってしまったがために計算が狂ったのだ。ドン・キホーテのサイゼリヤに入り、半熟卵のミラノ風ドリアを食べ、しばらく読書をした。

 小林信彦「決定版 日本の喜劇人」を読み始める。「日本の喜劇人」は新潮文庫版で何度か読みなおしていて、サイン入りが売っていたのでつい買ってしまったが、もともと、急いで読むつもりはなかった本だ。しかし、せっかく買ってしまったのだから、一章ずつ、じっくりと咀嚼して読んでいくのがいいだろうと思う。まずは第一章、ロッパの章を読んだ。改めて付箋を貼りたくなったのは批評家としてのロッパだ。安藤鶴夫を劇評家ではなくエッセイストとして認めていたというところなどに興味をもつ。批評家、ジャーナリストを経て、三十歳に近いときに喜劇人になったという経歴を、改めて確認する。


◇ テレビ

 夜に帰宅し、録画していた「爆笑サンデースペシャル」という番組を観た。なんだかわからずに録画しておいたが、BSフジの開局20周年記念という番組で、BSフジで番組を担当する、中川家、サンドウィッチマン、ブラックマヨネーズ、チュートリアル徳井、スピードワゴン小沢、東京03という11人が、20年をふり返るトークをした。今日放送の「お笑い実力刃」は、関西実力刃スペシャルとして、FUJIWARA、矢野・兵動、テンダラーの3組が登場した。FUJIWARA はともかく、東京のバラエティ番組では観ない、あとの2組の漫才をじっくり放送するこの番組は素晴らしい。スタジオで、無観客での収録というのが今回ははっきりわかったが、それが可能なのも実力者ばかりだからこそだ。来週はいよいよ伯山が登場する。「あちこちオードリー」は、出川哲朗と滝沢カレンがゲスト。「お笑いウルトラクイズ」はシミュレーションもタレントがやっていたというのが出川の話からわかり、現在からすると、その時代のテレビは本当に乱暴だ。リアクション芸は意外と自己責任であることに驚いたという、若林の体験談もあった。

 タイムフリーで聴いた、今朝の「伊集院光とらじおと」は、和田唱がゲストだった。このひとは 1975年生まれの同い年だが、トライセラトップスの音楽にはまるで興味を惹かれたことはなかったのだが、今の年齢の和田唱の話を聴いていると、話しぶりに、初めて好感が湧いてくる。サブスクの時代はこういうときは便利で、Spotify で、さっそく楽曲を聴いてみた。昨年は、トライセラトップスのトリビュートアルバムが出ていたことも知った。

2021年4月8日木曜日

4月8日木曜日/ゴシップ

◇ ゴシップ

 早朝4時半頃に目覚め、また眠りなおし、目覚めてもまだ8時台で、さらにまた眠った。脳よりも、からだのほうの疲れがひどい。ラジオをつけたまま、11時頃までは眠っていた。ツイッターを開くと、トレンドに島田紳助の名がある。マリエがインスタライブで枕営業を告発したというので、朝から急に忙しくなった。出川、やるせなすらがそれに同調し、守ってくれたのはタモリや爆笑問題だったという。その動画の一部は YouTube にもあがっていた。昼もラジオばかり聴いていて、「ビバリー昼ズ」、「ナイツ ザ・ラジオショー」をつけっぱなしにしていた。録画していたテレビも観るが、「バナナサンド」はいいゲストのときでも、途中でゲームのコーナーが入ったりするのがかったるい。渡辺直美がゲストの2時間特番は、あいだに挟まったキャンプロケは保存する必要はないかとも思ったが、そのあとのダンスネタ企画が捨てがたく、やむなく、2時間まるまる保存にする。

 2010年の「マンスリーよしもと」の注文が入り、メルカリで売ってしまったような記憶があり、焦ったが、探したらもう1冊あった。ほっとする。注文者は誰かと思ったら、よく知られるライターのかただった。「M‐1」特集の号で、表紙にはそれまでの歴代チャンピオンの顔が並ぶ。裏表紙は紳助の広告だった。

 夕方、ヤマトの営業所まで。まだ肌寒く、冬の服装で出る。そうてつローゼンの角を曲がったところで、子犬が道路をちょろちょろ歩いていて、渋滞を引き起こしていた。飼い主は近くにいたのか、この状況からすると、勝手に逃げてきたのか。二俣川に出て、くまざわ書店に寄る。発売したばかりの文芸誌が並んでいて、順番に立ち読みする。「週刊文春」の小林信彦の連載も読むと、先週に引き続き、大瀧詠一について書いていて、今週の冒頭は、「週刊ポスト」の高田文夫のコラムを読んだことから始まっていた。ドン・キホーテの2階、アタリヤという店に初めて入り、角煮入りカレーライスを食べた。550円。ドトールで読書をしてから帰る。帰り道に歩きながら、タイムフリーで昨日水曜の「ラジオショー」を聴いたら、かが屋がゲストで、加賀の休養の理由を初めて知った。脳波が死んでいたというのはすごい。

 夜、アマゾンプライムで映画を観始めるが、メルカリにまとめ買い希望のコメントがあり、要は送料のぶんを値下げできないかということなのだが、先延ばしにもできず、映画を観ながらやりとりをするはめになり、映画はまた雑に観てしまった。利用したことのないゆうパケットプラスを使うことになるが、まとめ買いはありがたく、発送は遅くなってもいいとのことなので、ややこしい注文だが受けることにした。観ていた映画は大島渚監督の「少年」だった。観放題がもうすぐ終わってしまうので、とりあえず知っておけばいいかという具合に急いで観ているが、作品固有のものよりも、その時代の語り口のほうにも意識がいく。1975年生まれの自分には、幼い時代に目にしたドラマのようだとも思う。

◇ テレビ・ラジオ

 録画していた「アメトーーク!」もさっそく観た。中川家、サンドウィッチマン、ナイツという漫才サミットの3組、プラス、MC側ゲストに博多華丸がいたことも嬉しい。まだ眠れず、ラジオを聴きながら、梱包を済ませておく。タイムフリーで聴いた昨夜の「フワちゃんのオールナイトニッポンX」で、伊集院に怒られたという話があり、続けて「深夜の馬鹿力」も聴いてみると、想像以上に強めに攻撃している。これは本人だったら震えあがる。かつての談志師匠や上岡龍太郎みたいに、気難しいおとなの役割を伊集院が引き受けつつあるということか。それをきっちりと笑いにしていたフワちゃんも面白かった。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...