ラベル はなつまみ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル はなつまみ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年9月16日木曜日

9月16日木曜日/三省堂の思い出

◇ テレビ

 早朝に目覚め、録画していた昨夜の「あちこちオードリー」を観た。矢部浩之がゲストで、これは楽しみにしていた。収録は、雨上がりの解散発表の翌日であり、ということは、「ラフ&ミュージック」の前週だ。そのタイミングで、ダウンタウンの「かわいがり」について、それから、岡村の休養についても語っていた。また、たけしと共演した際に、ハリセンで突っ込まなければならない役割なのに、それを現場で見ているたけし軍団に緊張したという話もしていたが、画面に出たイラストが、タカ、枝豆、ダンカンの似顔絵になっていて、さすがにそのメンバーってことはないんじゃないのか。その当時に、たけしに付いていた若手たちのことではないのかと思ったけれども。

 今日は朝から外出する必要があり、その前にクリックポストを作ろうとしたら、8時までメンテナンスだというので、そんな馬鹿なと思った。メンテナンスの予告はあったのだろうか。8時まで待つわけにもいかず、よりによって、今日は早く帰ることもできそうにないから、明日に延ばさざるをえない。朝、出かける前に作る人間もいるのに、ちょっと考えてもらいたいもんだ。

◇ 飯田橋・神保町

 朝から都内に。昨夜からまた涼しくなり、パーカーを着ていく。飯田橋で時間ができ、ブックオフの並びにあるベローチェに入り、モーニングセットの、カイザーサンド、スクランブルエッグ・ベーコンを食べた。440円。コンセントがあり、スマホの充電もしておく。それから、ランチにしようと思い、ブックオフの上階の目利きの銀次に入ろうとしたが、エレベーターであがると、シャッターが閉まっていた。しばらく休業中のようだが、メニューは外に出しっぱなしで、はっきりと「営業中」と書いてある。飯田橋駅の南側に移動し、裏通りで見つけた、天鴻餃子房という店に入った。元祖餃子定食を食べる。680円。



 夕方、飯田橋から九段下に出て、靖国通りを、神保町の交差点のほうに進む。ここしばらく、神保町に寄れるときは、雨の日にあたることが続いていたが、ひさしぶりに晴れにあたり、今日は矢口書店の外の棚も開いていた。テレビの台本を物色したが、量がだいぶ減っていて、残っているものも、以前に目にしたものばかりだった。台本なんて、そう頻繁に入荷するものでもないのだろう。交差点からすずらん通りに入り、マグニフに寄り、雑誌を2冊買った。それから、東京堂にも寄っていく。1階、真ん中の軍艦を眺めていくと、今日、初めて気がついたが、ここではポップスタンドをぐにゃぐにゃに曲げて、本をとる際に邪魔にならないよう、前にせり出させている。これ、自分も書店員のときにおんなじことをやっていた。普通にまっすぐに立てると、後ろの本がとりにくくなるのだ。ポップを挟まずに、挟む部分にポップの裏面をセロテープで貼りつけるのもまったく同じで、ほかにこんなやりかたをしている本屋は見たことがなかったから、嬉しくなってしまう。三省堂にも寄ると、三省堂はプラスチックの透明なスタンドを使っていて、よく見ると、「三省堂書店」と店名入りだ。金属のスタンドも若干あったが、まっすぐのまま使っていて、工夫がない。三省堂の建物が建てなおされるというニュースを目にしたが、三省堂には特に思い入れはない。昔、バイトを申し込み、面接で落とされたことがあったが、ハタチそこそこのときで、まだ、ヴィレッジヴァンガードで働く前だったはずだ。面接で、サブカルチャーの本を読むと言ったら、鼻で笑われたのを覚えている。「じゃあ、パズルとかが好きなの?」と訊かれ、いい歳したおじさんだったが、サブカルチャーの意味を知らない人間が面接を担当していることにも驚いたが、当時のサブカルチャーの認識なんてそんなものだったし、書店のサブカルチャーの棚というのは、どこに置いていいかわからない本をとりあえず突っ込んでおくような棚にもなっていた。当時の三省堂は、そこにパズルの本なんかが置いてあったのだろう。






 神保町から、半蔵門線で渋谷に移動し、まんだらけにも寄っていく。なかなかいいものがあり、階段の百均から5冊買っていった。昼間は暑くなり、パーカーを脱いで、カバンに入れてあったが、本が入りきらなくなり、まだ少し暑いが、パーカーを出して着るしかない。東横線の各停を待とうかと思っていたが、特急で運良く座れた。読書したかったが、眠って帰る。

◇ テレビ

 夜に帰宅し、まず、ブログの更新をひとつ。それから、録画していた昨夜の「はなつまみ」を観た。今週と来週が最終回の収録となり、弘中アナも出演している。爆笑問題と伯山の新番組が始まるという情報を先に目にしていたので、この番組が終わることには意外性はなかったが、思いのほか、しんみりしたトーンになっていた。たしかに、新番組よりも、シンプルにトークをする今の形式のままのほうがいい。太田が、自分たちほど番組を終わらせてきたタレントはいないというようなことを言っていたが、観ている側としては、それは意識したことがなかった。その反面、第一線で活躍を続けているタレントもなかなかないはずで、多くの番組を終わらせているということは、もちろん、多くの番組を始めているということでもある。

 タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴くと、清水ミチコが、高市早苗のものまねをさっそくやっていた。続けて、「ナイツ ザ・ラジオショー」も聴き、聴きながら、オンライン将棋を指し、それから、Spotify で、Buffalo Daughter の新譜を聴きながら、深夜0時過ぎに眠った。Buffalo Daughter は大好き。

2021年9月9日木曜日

9月9日木曜日/傘を忘れる


◇ 新宿

 朝から都内に。雨降り。肌寒く、パーカーを着ていく。まだ早い時間に、飯田橋のなか卯に入り、かき揚げ丼小盛りとはいからうどんのセットを食べた。500円。トイレに入りたかったのに、トイレが故障中のようで、探しまわるはめになるが、地下鉄の飯田橋駅の入り口を降りると、改札の外にトイレがあり、九死に一生を得た。一昨日も新宿だったが、どういうわけかまた新宿に行くことになるもんで、南口のベローチェに入り、アイスコーヒーとブリオッシュクリームパンを食べた。コンセントがあり、スマホの充電をする。気がつくと、傘がない。あるところに傘を置き忘れてしまった。傘を置き忘れたのは、今年はもう2本目だ。まだぜんぜん傷んでいない、きれいなビニール傘だった。悔しい。雨は止んでいた。

 ツイッターを見ていたら、今日17時から、ルミネで村上ショージの独演会があることを知った。料金は500円。約1時間前にその情報を知り、目と鼻の先にいるので、行ってしまおうかとよっぽど思ったが、1時間後というのが半端だ。2時間後だったら、迷うことはなかった。ゲストがインポッシブルというのも惹かれず、読書をしたくて、読書を優先した。しかし、読書にも集中できず、どうも疲れている。

◇ 雑誌

 楽天マガジンで雑誌のチェックをして、「週刊文春」の宮藤官九郎の連載コラムにたまたま目を通すと、「クズ」という流行り言葉について怒っている。取材されたライターに、宮藤作品の登場人物はどれもこれもクズばかりだと言われ、宮藤はそれに引っかかる。「いや待て、この人にとって「クズ」って、そこまで重い意味はないのかもしれない。」「けど引っかかるわあ、開始5分でクズ。どれだけ立派な人間か知らないけど、作者が0から生み出し、俳優が命を吹き込もうとしているキャラクターを面と向かってクズと言い切る神経。例えば山田洋次監督に向かって「寅さんって、ハッキリ言ってクズだなって思うんですけど」って言うのかな、この人。」 ブルーハーツの詞も引用しつつ、「断固抗いたい。でないと先に進めない。インタビューの大部分の時間を費やして「社会に適応できない人、うまく生きられない人を、これまで一貫して描いて来た。それを『クズ』だと言うのなら、敬意をもってクズを肯定するのが作家としての使命だと思う」と、ずいぶん小っ恥ずかしいことを力説してしまって自己嫌悪。」「後日掲載された記事からは「クズ」に関する発言がまるまるカットされていた。なんだったんだ。ただ俺を不機嫌にさせたかっただけなのか?」 「週刊文春」ではそのほか、「新・家の履歴書」には、ロフトの平野悠が登場。東海林さだお「タンマ君」は、この令和の時代に禁煙パイポのCMネタ(「わたしはこれで会社を辞めました」)。

 Spotify で、これも気になっていた、ハンバートハンバートの新アルバム「FOLK3」をつまみ聴き。「今夜はブギー・バック」のカバーが聴きたかったのだ。ベローチェを出て、一昨日も寄ったばかりだが、一応、西口のブックオフに寄っていく。3冊買った。新宿から小田急線、藤沢行きの急行に乗り、途中から座れたが、寝過ごしてしまい、湘南台から戻ってきた。


◇ テレビ

 夜に帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。「さまぁ~ず論」の銀シャリがゲストの回を、2週まとめて観た。さまぁ~ずのファンだという、銀シャリ橋本の熱っぽさが面白い。「M-1」は、漫才の残り時間を知らせるカンペを、希望のタイミングで出してもらえるというのはまったく知らない話だった。日曜放送の「おかべろ」は、店長役のノンスタ石田がなぜか不在で、代わりに麒麟川島が出演していた。ゲストはダイアン。昨夜の「はなつまみ」を観ると、こちらもダイアンがゲスト。お笑いナタリーで、爆笑問題と伯山の新番組が始まるとの記事を目にし、「はなつまみ」はどうなるのかと思っていたが、今月で終了してしまうのだ。タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴き、聴きながらオンライン将棋を指し、そのまま、23時頃には眠る。

2021年6月27日日曜日

6月27日日曜日/「はなつまみ」が面白かった

◇ ラジオ

 午前中に、「安住紳一郎の日曜天国」の先週のゲストがみうらじゅんだったことを思い出し、タイムフリー切れ前に聴いた。「ダンシャリって立川なイメージがあって。僕は桂シュウシュウのほうだから。」「基本は掘ってる立場なんで。掘られるのが意外と気持ちいいということがわかった。」 後者は「「ない仕事」の作り方」が本屋大賞の発掘部門に選ばれたことについての談。昨日の「ナイツのちゃきちゃき大放送」もタイムフリーで聴く。10時台、月イチの毒蝮さんのコーナーは事務所からの中継だった。談志師匠らと一緒に撮った昔の写真がスタジオにはもちこまれていて、その時代の思い出話になったのがとてもよかった。11時代のゲストは、GLAY の TAKURO。昼はオンタイムで、NHK-FM のグッチ裕三の番組をつけていたら、ゲストが八代亜紀で、浪曲の話になったりして面白かったが、ずっと聴いているわけにもいかない。



 昼から外出。まず、自由が丘に出て、ブックオフに寄っていく。4冊購入。自由が丘から多摩川に戻り、改札内の梅もとで、チキンカツカレーを食べていく。無料券でコロッケをつけてもらおうとしたら、コロッケを切らしていて、とり天ならあるというのでとり天にしてもらったが、チキンカツにとり天ではあまりにも鶏だらけだ。多摩川線に乗り換え、鵜の木に。ドトールに入り、混んでいて、離れ小島のような端っこの席に座った。昨日買った「本の雑誌」をざっと読む。P+D BOOKS の特集で、これは勉強のために読んでおく意味がある。しかし、眠気がひどく、少し居眠りしていたら、あっという間に時間がなくなった。今日は家庭教師の日で、17時からお邪魔し、2次関数の問題を順番にやっていく。高校の数学はなかなか手強いが、それでも、初見で解いて、理解できるからほっとする。学生時代に比べて、数学はできなくなるかというとけしてそんなことはなく、コンピューター的な演算能力は衰えるものの、理解力は歳をとったほうがさすがに増しているんじゃないだろうか。理解はできるが、ただし、計算するのはうんとめんどうになる。試験はもう来週だという。外苑前にある学校は、オリンピック期間中は教室を貸してしまい、生徒は予備校を使うことになるというから、ずいぶん無茶苦茶な話だ。

◇ テレビ・ラジオ

 夜に帰宅し、録画していた「はなつまみ」の特番を追っかけ再生で観た。志らく師匠がついに登場するのが楽しみで、これは早く観たくてしかたがなかった。伯山と志らく師匠の直接対決は期待以上の面白さで、誰が悪者になることもなく、伯山の志らく師匠に対する悪口の数々、志らく師匠の危なっかしいツイートも、すべて、このための伏線だったかのように回収してくれた。太田が師匠の側につき、一緒になって伯山を責めるのにも笑う。笑いは解毒であり、治癒の効果がある。師匠、この番組にときどき出てくれるといいのだけど。冒頭とラストに伯山の講談がある構成もよかった。

 聴きそびれいていた月曜の「ズーム」もタイムフリーで聴いた。伊沢拓司がゲストで、志らく師匠が、うちの弟子には伊沢くんみたいな好青年がいないというようなことを言っていて、弟子に好青年を求めていたのかと驚いた。続けて、金曜の「問わず語りの神田伯山」も聴くと、番組後半で「はなつまみ」の特番の話をしていた。深夜2時頃に眠る。

2021年6月10日木曜日

6月10日木曜日/「日本の喜劇人」を読む(6)

◇ テレビ・雑誌

 少し読書して、早朝5時頃から3時間ほど眠った。午前中にブログの更新をひとつ。録画していた昨夜の「あちこちオードリー」を観る。今週は、パンサー向井プレゼンツ「反省ノートSP」という特別編で、アルコ&ピース平子、3時のヒロイン福田、吉住が出演した。これは想像以上に面白い回。通常の「反省ノート」のコーナーもあり、ギース尾関の小6の娘が反抗期だというが、たしか、娘のことを書いた本も出していたのに、これは切ない。続けて、「はなつまみ」を観ると、こちらはゲストMCにナイツ土屋が登場した。ラジオリスナーにはおなじみの、土屋のお年玉の一件をついにテレビでも扱い、ラジオでは、もういいよと思っていた話題だが、テレビで改めてやり合うのは新鮮で笑った。それから、普段の土屋が気づかれないという話題に続き、「問わず語りの神田伯山」「ナイツ ザ・ラジオショー」「ビバリー昼ズ」「爆笑問題カーボーイ」と、すべて連動していて、全体でひとつの大きな番組のようだ。この番組、月末の特番にはなんと、志らく師匠が出演だと。伯山が仕掛ける不毛なケンカを「はなつまみ」がうまく回収してくれる。

 テレビを観ながら、楽天マガジンで週刊誌のチェックもする。「週刊新潮」によると、羽生善治がナベプロ系のトップコートの所属になったという。杏と畠田理恵が親しいそうで、なるほど、「聖の青春」で東出昌大が羽生を演じた縁もあるのか。そのほか、横浜市長選に渡辺真理が出馬かとの記事があり、本人に取材すると否定していて、自民が候補者選びに苦戦しているという表れかという内容だった。

 夕方、ヤマトの営業所まで。途中、そうてつローゼンに寄り、今季初めて、アイスチョコモナカを買って食べる。二俣川に出て、くまざわ書店に寄り、「週刊文春」を立ち読みしていく。小林信彦の連載は、シネマヴェーラの特集上映にもからめ、B級映画について。エノケンと三木のり平、それぞれの「孫悟空」について書かれていて、三木のり平にはかなり辛辣だ。西友のイタリアントマトに入り、読書をする。滞在時間、2時間ほど。

◇ 読書

 柳家小三治の自伝、「どこからお話ししましょうか」を読み終えた。談志ファンとしては、小三治の談志評がとりわけ面白い。「あの人はいつも他人がいると、かっこつけたがる人でした。」「あの人は世間を気にして生きてる人でしたからねえ。」「とっても手柄を大事にしてたし、国会議員になりたい、議員になればえらいっていう、そういう庶民感覚でしたから」と、同門のすぐ上の兄弟子だったからこその言いかたで、いっぽう、志ん朝はそういう部分がなく、小三治も志ん朝も世間体を気にしなかったから気が合ったという。しかし、談志とは「おんなじ柳家に育って、どういう芸を目指すのを良しとするか、どういう芸が良くて、どういう芸はみっともないのかとか、そういうことについては、いつのまにか意見は合うようになってたんだろうと思います。」「そういう点では、談志さんとは世間では合わないように思ってるかもしれないけど、合ってはいましたね。」とも語っている。別のページでは、小三治がまだ前座のころ、談志が若いものを集めて、「新しい時代が匂わないような言葉を使ってやれ」というようなことを言っていて、いいなあと思ったということも語られている。小三治の育った環境をこの本で改めて追いかけていくと、そこからはやはり、談志とは合わないだろうという感じがあり、特に、母親に抱いている複雑な感情は、この本を読むまでは知らなかった。そして、落語に出会ったのが中学三年だというのも、意外と遅いと思い、驚いた。

 夜に帰宅し、帰宅後も読書をする。「決定版 日本の喜劇人」の続きを読み進めているが、第六章は「醒めた道化師の世界」と題し、宍戸錠と小林旭について書かれている。この章はこの本のなかで、小林信彦独自の視点がもっとも現れている章といっていい。宍戸錠と小林旭を喜劇人として捉え、現在は大泉洋を喜劇人として評価する。喜劇人という肩書きが存在するわけではなく、喜劇を演じる俳優が喜劇人なのだ。

 アマゾンプライムで映画を1本。小林旭主演の「東京の暴れん坊」を観た。今日読んだ「週刊文春」で、小林信彦がちょうどこの映画について書いていて、観るなら今日だと思った。小林信彦が書くとおり、これはたしかに可笑しく、特に序盤はずっと面白かった。観たうえで、「週刊文春」をもう一度立ち読みしなおしたい。深夜2時半過ぎに眠る。

2021年5月20日木曜日

5月20日木曜日/外出しない日

◇ テレビ・読書・映画

 今日は外出せず、録画しているテレビ番組を片っぱしから観ていた。昨夜の「お笑い実力刃」は、1時間、友近の特集。ハリセンボン春菜とのコント、ヒール講談、ずん飯尾とのコント、最後は水谷千重子と稲垣潤一のデュエットと、盛りだくさんだった。「はなつまみ」のゲストは木村昴。たてかべ和也のエピソードがとてもよく、感動させられる。ミニミニ羽賀研二だった過去にも驚いた。「キョコロヒー」には岩崎う大が登場した。

 昨日の「徹子の部屋」は田村正和追悼。田村正和の1993年出演時の発言、「パパはニュースキャスター」や「パパとなっちゃん」のことを訊かれ、「僕はまあ、喜劇ってのはあんまり好きじゃないんですけどもね。でもやはり、やりたいもんばっかしやってたんじゃしょうがないし、開きなおってやってるっていうところありますけど。」「テレビ界ってのは、すごく視聴率を気にしますね。僕の場合は、喜劇をやったほうが視聴率はとれるようなことは、プロデューサーのみなさんはおっしゃってますからね。どうしても企画がそういうふうにいってしまうんですけども、本人は、喜劇はあんまり好きじゃないし、観るのも、どういう映画を観るかっていうとやはり、喜劇よりも、そういったものが好きですけどね。シリアスなもの、それからラブストーリー、そういうものが好きですね。」

 伊東豊雄・中沢新一「建築の大転換」を読み終えた。2015年刊、ちくま文庫。少し前に隈研吾の本を読んでから建築に興味が向かい、建築の専門書では難しくて読めそうにないが、この本は公開の対談がもとになっているから読みやすい。伊東豊雄という建築家は今まで知らなかった。新国立競技場の話題から始まっているから、むしろ、今こそタイムリーで、次第に夢中になって読む。人間と自然の関係の話がくり返し語られ、そこは特に刺激的だった。中沢新一の「雪片曲線論」という本は若いころに読もうとしたことはあったが、難しくてぜんぜん歯が立たなかった。その本に収められている「建築のエチカ」という文章がこの本の最後に載っていて、この流れで読むと、なんとか理解できたような気にはなる。

 深夜、アマゾンプライムで映画を1本。明日で見放題が終了する「田園に死す」を観た。寺山修司の映画作品は今まで観たことがなかった。「愛のコリーダ」と同様、今さら衝撃を受けたりはしないのだが、リアルタイムではこの映画はどのような衝撃で受け入れられたのか。このイメージはどこからやってきたものなのか、リアルタイムでなければうまく把握できないこともおそらくあるだろう。だからこそ、寺山修司に触れるタイミングが自分にはわからなかった。深夜4時前に眠る。

2021年5月6日木曜日

5月6日木曜日/めんどうなことが多い

◇ テレビ・ラジオ

 早朝、近所の郵便ポストまで投函に行くと、小雨が降っている。6時半頃から、3時間ほど眠った。録画してあった昨夜の「はなつまみ」を観ると、ヒコロヒーがゲストだった。ヒコロヒーから米朝の名が出て、太田も伯山も驚いていた。それから、色紙を頼まれると、太田は「未来はいつも面白い」という言葉を書くといい、その理由を説明するのに「みつばちマーヤの冒険」について語り始めるが、長すぎるというのでカットされ、それは YouTube で公開するという。YouTube で完全版を流すというような番組がけっこう多くなっているが、そういうのはめんどうだからまず観ない。「はなつまみ」は面白いのだけど、もうずっと「お願い!ランキング」の枠のままなのか、オープニングのアニメも主題歌も嫌いだし、中身はいいのに包装紙が気に入らない番組だ。

 Spotify で、小泉今日子のポッドキャストも聴き始める。「ホントのコイズミさん」という、本にまつわる話をする番組なのか。1回目は松浦弥太郎との対談。聴きながら、オンライン将棋を指すが、圧倒的に優勢だったのに、あっさりと負けてしまい愕然とする。なんでこんなに盤面が見えていないのだろう。11時半からは「ビバリー昼ズ」を聴くが、パソコンのラジコのエリア判定がずっと狂っていて、宮城になったまま戻らない。スマホで聴かなければならないのがわずらわしい。午後にまた、録画していたテレビを観る。「お笑い実力刃」は今週は3組、アルコ&ピース、パンクブーブー、コロコロチキチキペッパーズが、それぞれ、漫才とコントを1本ずつ。サンドウィッチマン伊達が、パンクブーブーの漫才を褒めるのに、ダイマル・ラケットを引き合いに出していた。過去の漫才もきちんと観ているのだ。それぞれのおすすめ芸人の紹介もあり、コロチキは松下ひものを紹介していた。しかし、おすすめ芸人のネタは YouTube で公開だという。

 午後、やや遅い時間にヤマトの営業所まで。天気がよく、パーカーを着ていくが、少し暑い。二俣川に出て、ドン・キホーテのサイゼリヤで読書をしていく。ミルクアイスのせシナモンプチフォッカを食べた。ドリンクバーはプラスチック製のストローを置かなくなり、店員にわざわざかきまぜるもの(?)を頼むのもめんどうで、アイスコーヒーを普通に飲むのはやめて、コーヒーをコーラと混ぜて飲んでいた。これならば、注ぐときに勝手に混ざる。

◇ 映画

 夜に帰宅し、ラジオを聴きながら、オンライン将棋を3局指した。2勝1敗。軽々と2勝したあとの3局目、圧倒的優勢から、ひどい凡ミスで一気に形勢逆転した。実人生の縮図のようで、こういうことはあり得ると思い、大いに反省する。録画していた「徹子の部屋」(ゲスト・常盤貴子)を観てから、アマゾンプライムで映画を1本。「あなたが興味のありそうな映画」に出てきた「エイス・グレード 世界でいちばんクールな私へ」という作品を観てみた。まったく知らない映画だったが、これは当たり。今っぽくて、いいセンスの映画という感じがした。中学生活が終わろうとしている女の子が主人公。このぱっとしない女の子がいじらしくてたまらない。この子が好きな同級生の男が、おとなの眼からすると、ひとつもかっこよくなくて笑ってしまう。青春映画だけれども、四十過ぎの人間が観ても面白く、コメディ的な引いた視点がある。ボー・バーナムという監督、検索すると、まだ30歳という若さ。コメディアンでもあるようで、出演作も出てくるが、監督作はまだこの一作のみのようだ。そんな一日で、深夜0時頃に眠る。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...