ラベル 山内惠介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 山内惠介 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月30日火曜日

4月30日火曜日/事件と釣り合っている

◇ テレビ・ラジオ・音楽

 早朝に起きあがり、ゴミを出してくる。雨降り。傘を差しながら、2往復した。今日は午後に映画を観に行こうというつもりでいたが、やることがたまってきているため、億劫になってきた。雨降りでもあるし、来週に延期しよう。ブログの更新をしたいが、あたまがまわらず、ラジオを聴きながら、もう少し眠りなおしてからブログの更新をようやくひとつ。こんなことだけでもう昼になってしまった。

 録画していたテレビ番組をあれこれと。今朝の「虎に翼」を観て、それから、放送中の「徹子の部屋」を追っかけ再生で観てしまう。ゲストは和田アキ子。昨年にひざの手術を行い、そのリハビリの様子が語られる。藤原竜也、出川哲朗がお見舞いにやってきた写真も出された。和田アキ子のコンサートの映像を観た徹子さんが負けじと高音を出してみせると、和田アキ子は本気で悔しがってみせる。

 ずっと観そびれていた「ガキの使いやあらへんで!」の新年恒例企画「山-1グランプリ」をようやく観る。2月の放送だが、このときにはもう松本は不在だ。浜田と方正が並んで座り、出場者たちのネタを観る。1組目は松浦景子。吉本新喜劇所属のバレリーナ芸人。2組目は四天王。「たけし杯」で優勝しているコンビだ。思春期の学生と女宇宙人のコントを披露したのだが、女宇宙人のほうは覆面していて、コントの最中は男だとわかられていなかった。3組目はシンディー&きのこちゃん。ハイヒールモモコや野沢直子のものまね。4組目はメグちゃん。ひさしぶりに観たなあ。現在、47歳。かつてはなんの番組で観ていたんだっけ。ウィキペディアにあたってみても、うまく思い出せない。5組目はめしあがれ。K-PRO所属のコンビ。6組目は鳥居パラダイス。鳥居みゆきと中川パラダイスのコンビ。前半はここまで。翌週に後半戦、1組目は市川こいくち。おなら芸。2組目はバタハリ。カラーコーンを使った芸。デビルスティックの技を活かし、カラーコーンを落とさずに服を脱ぐ。これはよくできている。3組目はルミ子。ここも「たけし杯」に出ていたコンビで、「たけし杯」と同じコントをやっていた。4組目は承子クラーケン。ネタのあとには遠藤とギャグ対決もする。元はなしょーだということには触れられなかったな。5組目は清水たぁー&寛香。ポケビのものまねなど。6組目、大トリはチャンス大城。人形劇というか、本人は全身黒タイツ姿で黒子に徹するネタ。背中で音を出す芸もやってみせた。優勝はトップに登場した松浦景子に決まる。

 夕方、買いものに出る。今日はもう少し気温が低くなるのかと思っていたが、この時間でも半袖でちょうどいい。三ツ境のOKまで行って、1時間ぐらいで帰ってきた。

 タイムフリーで、昨日の「ビバリー昼ズ」を聴く。12時台ゲストは山内惠介。高田先生が氷川きよしの復活に触れると、山内惠介はこの番組に出演することを電話で氷川きよしに伝えたんだという。恒例のベスト3企画では、山内惠介が「会うと長く話し込んじゃうひとベスト3」を発表。片岡鶴太郎、天童よしみ、松本明子が選ばれた。

 Spotify のポッドキャストで「大竹まことゴールデンラジオ!」をチェックすると、つい先週の金曜のゲストがきたやまおさむだった。この日は大竹まことはコロナでお休み。室井佑月、青木理、金子勝が出演していた。きたやまおさむの新刊「「むなしさ」の味わい方」の話が中心になる。

 深夜1時からは「爆笑問題カーボーイ」をオンタイムで聴いた。今夜は緊急生放送、ウエストランド河本の事件の顛末を話す。番組開始10分ほどのところで、ウエストランドのふたりも呼び込まれて登場した。オープニング30分まで、弁明と、太田のやわらかな小言。爆笑問題およびタイタンのこの対応の速さと中身がとてもいい。起こした事件とちゃんと釣り合っているというところかな。そのあとにもまた改めて爆笑問題のフリートークの時間があった。今夜は深夜3時まで、最後まで聴いた。

 Spotify で、日付が変わって配信された電気グルーヴの新曲「電気グルーヴ32周年の歌」「電気グルーヴ34周年の歌」をさっそく聴く。電気グルーヴ、コーネリアス、小沢健二とスチャダラパーの新曲がほぼ同時期にリリースされたが、電気がいちばんのタフネスに感じられる。聴きながら、朝までにブログの更新をもうひとつ。


2023年10月7日土曜日

10月7日土曜日/鶴見川


◇ 泉岳寺・鶴見

 昨日から鼻水がひどく、今朝もまだひどい。風邪薬を飲んでおく。今日も朝から都内に。京浜急行に乗り、泉岳寺まで。昼食はなか卯に入り、鶏唐丼とはいからうどんのセットを食べた。820円。ちょっと前まではランチタイムは安かったのに、ずいぶん高くなった。

 予定よりも時間にだいぶ余裕ができ、鶴見に寄っていきたくなった。しかし、泉岳寺から京急鶴見まで移動するのに、眠くて降りられず、横浜駅まで乗ってから戻ってくる。今日も眠気がひどくてしかたがない。ベローチェに入り、ひと休み。店内はもう冷房がついていない。やや暑い。スマホの充電、SNS徘徊、読書も。図書館で借りていた「ダークツーリズム入門ガイド」を読み終えた。2016年刊、いろは出版。東浩紀の観光論からダークツーリズムに関心をもち、とりあえず、この本を読んでみた。世界地理と国際情勢は学生時代にはまるで弱かったんだ。

 ベローチェを出て、行ってみたいと思っていた鶴見図書館を初訪問。寄るつもりではなかったから、返却できる本はうちに置いてきてしまった。借りられる上限はあと3冊。1時間ぐらいかけ、じっくりと棚を眺め、3冊選んで借りていく。そのあとは、鶴見川のほうを歩いてみたくなった。爽快な風景。川沿いに歩き、JRの線路をくぐり、線路の西側を駅のほうに戻る。西田書店を覗き、そのあとはブックオフ。220円の文庫本を2冊買う。鶴見からは京浜東北線で帰ってくる。








◇ テレビ・ラジオ

 夜に帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「さんまのまんま」は、つんくが出演した部分が面白かった。例のごとく、つんくはパソコンを使って会話をするのだけど、この番組は基本的にテロップを出さない番組だから、つんくが打った言葉を画面には出さず、たまにパソコンの画面を映しはするが、おおむね、さんまが話術でカバーして会話にしていた。自作の曲のなかで手応えを感じた曲を訊かれると、つんくは「LOVEマシーン」「ズルい女」「ちょこっとLOVE」「ミニモニ。ジャンケンぴょん!」を挙げる。

 タイムフリーで、ラジオ番組もあれこれと。今日の「田村淳のNewsCLUB」を聴くと、オープニングからジャニーズ問題を語っていた。ニュース解説は「週刊文春WOMAN」編集長の井崎彩。昨日金曜の「ビバリー昼ズ」では、松村邦洋がNGリストに入っていたといって、松村にしゃべらせない高田先生に笑う。聴きそびれていた先週土曜の「HONMOKU RED HOT STREET」を聴くと、1曲目に山内惠介の曲をかけていた。剣さんが提供した曲なんだ。剣さん、「サザンオールスターズの新曲イイネ」といって「Relay~杜の詩」を褒めていた。23時前に眠る。

2023年7月6日木曜日

7月6日木曜日/スレッズ記念日

◇ テレビ・ラジオ

 朝、ブログの更新をひとつ。録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「水曜日のダウンタウン」は、まず、前半に「解散ホントドッキリ」という企画。岡野陽一と、本当に解散する竹内ズが仕掛け人となり、鬼越トマホークがだまされる。逆ドッキリを明かしてから、ホントと明かす流れ。鬼越のふたりはじつにいいひとだ。後半の「津軽地方の不正選挙えげつない説」もとても面白かった。この番組ではたまにあるジャーナリスティックな企画。「津軽選挙」というものをそもそも知らなかったな。

 昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」を聴きながら、1時間ぐらい眠ってしまう。眠気がひどい。それから、聴きそびれていたラジオ番組をあれこれと。先週金曜の「中川家 ザ・ラジオショー」と、先週土曜の「サンドウィッチマン ザ・ラジオショー」をそれぞれオープニングだけ、それと、先週土曜の「田村淳のNewsCLUB」と続けて聴きながら、部屋で雑務を片づけていく。昨日知ったばかりのSNS、スレッズというのが今日から始まるというので、さっそく登録してみた。

◇ 読書

 夕方から外出。駅前のドトールに入り、読書をしていく。俵万智「サラダ記念日」を読む。どうせならば、サラダ記念日として詠まれている七月六日に読みたいと思い、ついに今年、忘れずに果たすことができた。1989年刊、河出文庫。親本は1987年刊。およそ36年前に社会現象を起こした作品。俵万智は当時24歳。どのように社会に受け入れられたかを、この歌集を読みながら、今さらながらイメージできた気がする。サザンオールスターズが登場する歌があったが、この歌集がまさに、サザンが現れたときのような新しさがあったんじゃないだろうか。しかし、歌集というものをあんまり読んだことはないが、一気に読むようなものではないなと思った。もう少し間合いがほしい。だからというわけではないが、ちょうど、今日から登録したばかりのスレッズをときどき覗きながら読んでいた。そうすると、意外と時間がかかり、ほかの本もカバンに入れてきたのにそれらはほとんど読めなかった。

 夜に帰宅し、夜もまた、録画していたテレビ番組をいくつか。NHKの「ニュース7」を観て、それから、「徹子の部屋」を2日分。昨日のゲストは山内惠介、今日のゲストは研ナオコ。

 夜もまたブログを更新しようとするが、スレッズを覗いてみるたびにずるずると時間を奪われるようだ。疲れを増やすだけになると困るな。ラジオを聴きながら、2、3時間ほど眠り、またついついスレッズを覗いてしまうが、なぜだか検索がきちんと働かなくなった。有名人もどんどん始めているようで、タイムラインはうるさいくらいなのだけれども、初日はフォロー11人、まず最初に、ウディ・アレンのオフィシャルアカウントをフォローした。いとうせいこう、とり・みきをフォローし、ナタリーなどの情報系をいくつか、夜になってからバカリズムをフォロー。インスタを見ると、ヒコロヒーも始めたようなんだけど、検索が馬鹿になっていて見つけられない。と思ったら、チョコプラ長田のフォローからたどっていったらフォローできた。朝まで、ブログの更新をして、眠りそこねる。

ブログ アーカイブ

4月21日日曜日/野毛大道芸

◇ 大道芸  朝、録画残量が足らず、数年前の番組を確認しては消去していく。こんなことのために、いったいいつまで忙しなく過ごしていくんだろうな。今夜までの録画残量をなんとか確保したら、今度は出掛ける支度をしなければならない。家を出るまではラジオをつけておく。「安住紳一郎の日曜天国」...