ラベル 千駄ヶ谷 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 千駄ヶ谷 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年10月15日日曜日

10月15日日曜日/イスラエルとフジモン



◇ 千駄ヶ谷・代々木・新宿

 早朝から都内に。雨降り。いつもとは違うカバンを使う必要があったため、中身の入れ替えをしたのだが、案の定、忘れものをしていったん戻る。電車を1本乗りそこね、駅のホームで 20分待つことになった。日曜の朝は本数が少ないか。横須賀線に乗り、新日本橋駅まで。それから、午後には千駄ヶ谷のほうに移動した。

 新宿御苑沿いに歩き、代々木のほうに進む。ブックオフに寄ると、店内に貼り紙があり、新宿西口店がリニューアルオープンしたようで、それにともない、代々木店は閉店になるとのこと。日付を見ると、今日がちょうどその閉店の日だった。外にも貼り紙がしてあったのだが、ぜんぜん見ないで入ってしまった。毎月15日に配信されるはずのアプリの百円引きクーポンも、確かめてみると、代々木店は配信されていなかった。110円の文庫本を1冊だけ、そのまま、110円で買っていく。新宿方面に歩き、南口のベローチェに入り、ひと休み。スマホの充電をし、ラジオを聴きながらしばらく眠る。鼻水がひどい。




 ベローチェを出るときには雨は止んだ。新宿西口のブックオフにも寄っていく。こちらは先月にリニューアルオープンし、フロアがひとつ増えたようだが、トレカやスマホの売り場が増えただけのまったくどうでもいいリニューアルだ。たいして買うものもなく、こちらでも110円の文庫本を1冊だけ買う。ここはクーポンを使い、10円だけ、ポイントを使って支払った。17時過ぎに遅い昼食、京王モールのカレーハウス11イマサにひさしぶりに入り、ジャーマンカレーを食べた。800円。

 新宿三丁目駅から帰ろうと思い、地下を西口から東口に歩いていくが、そういえば、紀伊國屋にもしばらく寄っていなかったと思い、へろへろに疲れていたが、つい寄ってしまうと、ちょっと寄ってすぐに出るというわけにもいかず、ふらつきながら、上の階まで売り場を眺めてまわった。新宿三丁目から副都心線、東横線直通の各停に乗り、ぐったりと眠りながら横浜に戻ってくる。

◇ ニュース

 夜に帰宅し、録画していたテレビ番組をあれこれと。今朝の「サンデージャポン」は、再生してみるとなんか変だなと思ったが、マラソン中継のために35分遅れのスタートだったようだ。もともとの番組表をなんにも確認していなかった。番組冒頭に今日のラインナップが画面に出されたのだが、イスラエルとフジモンが同列に並べられているのはさすがにひどいんじゃないか。トップは旧統一教会に対する解散命令請求のニュース。「信者の人権を守る二世の会」という団体があり、その代表を務める小嶌希晶さんという現役二世信者が若林有子アナの取材に応えていたのだが、ちらっと映った会見の映像には島田裕巳が同席していた。スタジオには鈴木エイトが登場する。鈴木エイトのラジオ番組が始まるとの告知があり、なんと、初回のゲストは太田だというと、みちょぱから「ずぶずぶじゃん!」との声。そのあとには、イスラエルとハマスの武力衝突のニュースが扱われる。先週は扱われず、この番組ではこのニュースを扱うのは今週が初めてのはずだ。TBSの須賀川拓記者が現地を取材し、生中継でもつないだ。わかしんは「「サンジャポ」っぽくない真面目なコメントになっちゃうんですけど」と前置きしつつ、「今日の人間の未熟さというか、現時点でのわれわれ人間としてのまだ限界、結局、正義のぶつかり合いでひとの血が流れる、そこまでしか僕ら行けてないんだなって。遠いところで僕ら見てるけど、僕らもその一部ですよね。ってことをすごく痛感しますけど。」と話した。須賀川記者はイスラエル軍の兵士に話を訊いた「生きたまま、住人たちは焼き殺された」という表現に、ファクトに立ち返るべきだと注意を向け、そこには強い憎悪があると語る。「双方が憎悪に駆り立てられて、結果的に民間人の殺戮につながってしまっている」と。しかし、このニュースのすぐあとにフジモンの当て逃げ事故って、まったくよくやるよ。番組のエンディング、恒例の「本日のお詫び」は今日は鈴木エイト。太田が「ラジオ番組やるからって調子にのってる」 と言うと、後ろのソファーに座っていた鈴木エイトがカメラに抜かれ、「プシュー」のポーズをやってみせた。

2023年7月28日金曜日

7月28日金曜日/柴又を歩く


◇ 新橋・代々木

 ひどい暑さであまり眠れず、早朝に起きあがる。深夜よりも、朝になるとようやく涼しくなってくるようだ。朝から都内に。新橋に出ると、SL広場にテントが建てられている。古本市かと思ったら、「新橋こいち祭」という看板があり、それがどういう祭りなのかはまったくわからない。新橋から霞が関のほうに歩き、昼は千駄ヶ谷のほうに移動したんだった。千駄ヶ谷から代々木に歩き、昼食にする。駅前の代々木庵に入り、とんかつ定食を食べた。700円。この店は二度目。ブックオフにも寄り、220円の単行本を1冊だけ買っていく。

◇ 金町・柴又

 午後は大きく移動し、金町まで行くことになった。スマホのバッテリーがピンチになり、ドトールに飛び込む。コンセントがたくさんある店で助かった。アイスコーヒーとブリオッシュショコラを食べた。スレッズに投稿し、それから、しばらく読書をする。さて、このあとはどうしようかと思ったが、せっかくめったにこない土地にきたのだから、ちょっと歩いてみたいという気になった。まず、グーグルマップで古本屋を検索してみると、金町駅の南側に書肆久遠という店があり、ここを目指して歩いてみたが、しかし、到着すると、店は開いていなかった。そもそも、店舗営業をしているのかもわからなかった。



 それから、柴又まで歩いてみたいと思い、地図を見て、江戸川の土手を歩いてみようと思いついた。江戸川の土手に出てみると、じつに爽快だ。風が吹いて、とても涼しい。左側には江戸川の河川敷が広がり、右側には浄水場がある。浄水場を超えると、そこはもう柴又だ。川沿いに進んでいくと、山田洋次ミュージアムや寅さん記念館があるようだが、今日は時間も体力もないから、折れ曲がり、柴又駅に向かう。











 柴又にはたしか一度だけ、中学生のころだったような気がするが、行ったことはあり、友だちの親子に連れていってもらったんだったと思うが、自主的に行ったわけではないからろくに覚えていない。そのときはもちろん、柴又駅から向かったはずだが、今日は江戸川のほうから、つまり、駅とは反対側、裏から柴又帝釈天に入っていくことになった。写真をあれこれと撮りつつ、お詣りもしていく。それから、参道を逆流し、柴又駅まで歩いた。19時前の薄暗い時間、参道の店はおおむね閉まっていて、これがむしろ、現実の商店のようには思えず、まるでテーマパークのように感じられる。観光客も見当たらず、それも写真が撮りやすくて好都合だった。
















 柴又駅から京成線に乗り、このまま、京浜急行に接続されるのかと思っていたが、ところが、高砂方面の電車に乗ったはずが、気がつくと、金町にたどりついてしまう。この京成金町線は、高砂と金町を往復するだけの路線なのか。改めて、京成高砂で乗り換えるが、同じ京成線なのに、一度、改札を出なければならないのだ。高砂からまたひと駅だけ乗り、青砥からは京浜急行直通が出ている。久里浜行きに乗り、もう乗り換えずに横浜まで戻ってくる。

◇ テレビ・ラジオ

 夜遅くに帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「アメトーーク!」は「商業高校芸人」。サンドウィッチマン、ウエストランド、U字工事、みやぞん、蛙亭中野、ジェラードンかみちぃが出演。「SWITCHインタビュー」は、志の輔、飯塚悟志という顔合わせ。初対面のこのふたり、志の輔師匠のほうが東京03のファンで、飯塚を指名したのだ。東京03が単独ライブを行っていた恵比寿のエコー劇場で対談する。Spotify のポッドキャストで、今日の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」を聴くと、東ちづるがゲスト。ポッドキャストを聴きながら眠り、時間の記憶もないが、深夜0時にはなっていただろうか。

2022年4月27日水曜日

4月27日水曜日/らく朝さん一周忌

◇ 神田・千駄ヶ谷・新橋

 今日も朝から都内に。予報は雨だと思っていたが、ヤフーの予報を再確認すると、くもりに変わっていた。都内はどうだかはわからないが、めんどうだから、傘はもたずに出た。横浜から東横線に乗るが、混んでいたものの、運良く座れた。午前中、神田のあたりで時間ができ、ベローチェに入り、モーニングセットのカイザーサンドスクランブルエッグ・ベーコンを食べる。480円。しばらく読書をする。昼にはすっかりいい天気になった。いったん、千駄ヶ谷に移動することになり、それからまた、新橋まで戻ってきた。



 遅めの昼食にしようと、ニュー新橋ビルに入り、地下まで覗いてみると、マッサージ店の色っぽいお姉さんたちがあちこちにいる。昼食は決められず、外に出て、適当に歩き、居酒屋松竹梅という店に入り、肉豆腐定食を食べた。760円。そしてまた、新橋でもベローチェに入り、ひと休み。

 タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴くと、昇太師匠、ムーンライダーズのアルバムに参加したことをここでしゃべっていた。12時台は、春風亭昇也がゲスト。弟子をゲストに招くというのもちょっと不思議な感じがするのだが。昇也の入門初日の現場が「大銀座落語祭」だったそうで、三部制の落語会、第一部の花緑とコント赤信号の会が30分延び、第二部は清水ミチコの会、第三部は昇太の会という構成で、時間の皺寄せがすべて昇太の会に押しつけられてしまうが、ニ席の予定を四席に増やし、撤収時間ぎりぎりに終わらせ、拍手喝采になったという。ここで話を聴くだけでも拍手したくなるようなエピソードだが、入門初日にそんな場面に出くわすというのはすさまじい体験だろう。

 ベローチェで、また読書をして、仮眠もしておく。かなりのんびりしたが、それでもまだ時間をもてあまし、早めに店を出て、ドラッグストアに寄り、ドデカミンとシュークリームを買って食べた。



◇ 落語会

 18時半過ぎ、「志らく一門会」を観るために内幸町ホールに向かう。今回は、らく朝さんの一周忌追善公演だというので、らく朝さんとは特に関わりがあったわけでもなんでもないのだが、一門の大事な会だと思うから、これは観ておきたくなった。しかし、この会の情報をどこで目にしたのかも覚えておらず、現在の「志らく一門会」がどういう形式になっているのかもよくわからない。立川企画で予約していたが、マスクもしてるし、一応、受付で佐藤ですと名乗ると、立川企画のスタッフの女性に、髪が伸びてるから一瞬わからなかったと言われた。まあしかし、覚えてはもらっているのだ。マネージャーの佐藤さんにも気がついてもらえたが、なんだかいい加減なあいさつになってしまった。席はやや後方、真ん中あたり。

 19時開演、まず、志ららさんとこしらさんが登場するが、今日のお客さんはやっぱりらく朝さんの関係者が多いのだろうか。「志らく一門会」なのに、志ららさんとこしらさんがアウェイのようである。追善という雰囲気がまったくないふたり。それから、らく朝さん作の健康落語が三席、らく兵さん「内緒のパーティー」、らく人さん「真珠の誘惑」、志ら乃さん「合コン老人会」と続けて演じられる。志ら乃さんがさすがに面白く、内容的にも普段からかけられそうな噺だ。この3人は後半のトークのコーナーには参加しないのだから、らく朝さんのことをマクラでもっと話してもらいたかった。志ら乃さんは思い出がいくらでもあるだろうに。仲入りを挟み、後半は、らく朝さんの思い出話をするコーナー。大所帯の一門だから、密を避け、3チームに分かれて登場する。1組目は、かしめさん、らくまんさん、志らぴーさん。オープニングから引き続き、志ららさんとこしらさんが司会を務めるが、こしらさんが追善向きでないのは間違いないとして、志ららさんもツッコミが過剰でよくない。まともな話をしていても、ツッコミでつぶしてしまうのがかわいそうだ。たしかに、下の世代になるとらく朝さんとは接点が少ないとはいえ、話がふくらまないからといって、あいうえお作文をふるのもひどい。しかし、志ららさんが走ってしまうと、こしらさんのほうが意外と冷静になっていた。2組目は、がじらさん、志ら鈴さん、うぃんさん、志ら門さん。3組目は、志ゑんさん、志ら玉さん、志らべさん、志獅丸さん。上の世代になると、もちろん、らく朝さんと一緒に過ごした時間は長くなる。このコーナー、3組均等にする必要があったのかどうか。トークのあとは、らく次さんが「宮戸川」を演じたが、トークのコーナーこそ、らく次さんがいればいちばん頼りになりそうだった。トリは志らく師匠。らく朝さんについては語らず、なんの噺を始めるのかと思えば、シネマ落語の「人情医者」に入った。さすが、師匠は師匠らしかった。一席語ったあとで、最後に師匠、拍手は私や一門ではなく、らく朝に向けてしてあげてくださいと。

◇ テレビ・音楽

 21時過ぎに終演し、どこにも寄らずに、新橋駅に向かう。東海道線が遅延していて、横須賀線で帰ってきた。夜遅くに帰宅し、録画していた「水曜日のダウンタウン」を観る。後半の企画、「若手芸人、コンプライアンスでがんじがらめにされても従わざるを得ない説」で、スタッフのでたらめさに抵抗するそいつどいつがよかった。今日の「徹子の部屋」は、滝川英治という俳優がゲスト。パラリンピックの開会式に出演した車椅子の俳優だという紹介だったが、それ以前から活躍していたそうで、ドラマの撮影中に負傷したということをここで初めて知った。滝川クリステルのいとこでもあり、滝川クリステルからの手紙も読まれた。

 注文の品がまた見つからず、テレビを観ながら、本の山を順に確認していくが、どこにもない。ここ一週間、見つからないものがあまりにも多すぎる。ラジオを聴きながら、オンライン将棋を1局指し、Spotify で、kan Sano の新アルバムを聴いた。聴きながら、深夜2時頃に眠る。

2021年7月23日金曜日

7月23日金曜日/開会式の日〈後編〉





◇ 現地から

 国立競技場が見えるオリンピックミュージアムの前から、青山通りに戻り、神宮外苑に入っていこうかと思ったが、案の定というか、こちらも封鎖されていた。青山通りの神宮外苑側の歩道も封鎖されている。車道にはテントが並べられ、機動隊だかなんだかわからないが、特殊車両が何台も停まっていてじつに物々しい。そこを、青山一丁目のほうからバスがつぎつぎにやってくる。歩道にいるひとたちが手を振ったりしていたから、選手たちを輸送するバスだったんだろうか。歩道にいるひとたちは、なにか情報を知っているひとたちなのか。









 青山一丁目の交差点から、権田原に進む道路は歩くことができた。こちらにもバスが何台も列を作っていて、さっきのバスはこちらからやってきていたのか、それとも、これらのバスはまた別で、待機しているのだろうか。こちらからも外苑側に入っていく細い道路があり、車両は侵入禁止になっていたが、歩行者は入っていっても問題はなさそうだった。このあたりは住んでいるひとたちがいるからだろうが、いちいち進んでいって、様子を見ることはしなかった。権田原までやってくると、また野次馬が多くなり、パトカーが停まっている。外苑内に進む道路はここでもやっぱり封鎖されている。ここまでは道路の両側の歩道が通れるようになっていたが、ここから先は、外苑側の歩道はまた通行禁止になっていた。それがわからずに、わざわざ横断歩道を渡ってしまい、警官が並んでいるのを見て、こっちはふさがれているんだと気がつき、「あっ、行けないんですか?」とかなんとか、思わず声に出したはずだが、警官たちの態度はいたって丁寧で、あちらをおまわりくださいというようなことをたしか言われたはずだ。もちろん、こんなところで乱暴な態度を見せれば、どんな広められかたをするかわかったもんじゃないから、警官たちだって、いつも以上に優しくしてくれるだろうと思う。










 権田原からさらに進むと、すぐに、信濃町駅前に出る。信濃町から、総武線沿いに千駄ヶ谷に向かって歩くが、ここの歩道にも見物人がとても多かった。考えてみれば、国立競技場の真裏にあたるわけで、最初の花火もおそらくよく見えただろう。ここから見えるということをわかっているのはたぶん地元のひとたちで、子どもも多かったし、いかにもふらっと近所からやってきたようなかっこうのひとが多いように見えた。外苑前から歩いてくると、なおのこと、そういった見物人のタイプの違いは感じられた。千駄ヶ谷の近くまでやってくると、警備員の誘導灯と荷物が路上に置きっぱなしになっている。これだけの規模の祭典でも、末端のほうで働いているひとたちは、荷物の置き場所もないような環境で、まあ、普段からそのような仕事だとは思うが、その落差は大変なものだ。










 地図で見ると新宿御苑の手前に歩道橋があり、左に進むと国立競技場だが、歩道橋の上から右側を眺めると、道路をつぶして、バスをずらりと停めてある。おそらく、開会式終了後に、選手や関係者たちを輸送するバスだろう。このバスの列はどこまで続くのだろうかと、気になって進んでみると、バスの列は四谷四丁目の手前まで続いていた。バスに挟まれ、パトカーも数台停まっていたが、福岡県警や鹿児島県警という文字があり、どうやら全国からパトカーが集結しているのだと、ここで知った。










 四谷四丁目の手前から引き返し、国立競技場方面に進むが、首都高の下にバリケードがあり、やっぱり封鎖されている。ウーバーイーツの配達員がどこを通ればいいのかと警官に尋ねていたが、ここにくるまでにも、まわり道をしているようなウーバーイーツの自転車はちらほらと見かけた。ここを右に曲がると千駄ヶ谷駅にたどりつくが、本格的に物々しくなるのはじつはここからで、そういえば、オリンピック反対派をここまで不思議なくらいに見かけなかったが、千駄ヶ谷駅前にたどりついてみれば、反対派と警官隊がやり合っていて、大変に殺伐としていた。しかし、千駄ヶ谷駅前だけが殺伐としているというのもやっぱり不思議で、国立競技場の最寄り駅を調べてみれば千駄ヶ谷ということにはなるのだろうが、自分は、なんの疑問ももたずに、外苑前から向かった。自然に考えれば、あっちが正面だろうという感覚なのだが、なぜあちらでは反対しないのか。

 開会式は 23時過ぎまで続くが、終わるまでいてもしかたがないかと思い、 21時半頃には、千駄ヶ谷駅の改札に入り、総武線に乗った。途中、ベローチェで休憩する時間はあったが、3時間ぐらいは歩いていたんじゃないか。渋谷から東横線で帰ってくる。帰宅は 23時半頃になり、ひどく疲れてしまい、すぐに眠った。














ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...