ラベル ダイヤモンド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ダイヤモンド の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年10月13日金曜日

10月13日金曜日/「タイタンシネマライブ」

◇ テレビ・ラジオ

 早朝から眠り、遅めの時間に起きあがる。録画していたテレビ番組をあれこれと。「ブギウギ」は今日の回で子ども時代が終わり、ついに来週から趣里が登場だ。昨夜の「アメトーーク!」は塙会長就任記念「漫才協会芸人」。ナイツ、U字工事、錦鯉、カミナリ、ハマカーン神田、ねづっちが出演。MC側には、井桁弘恵、スピードワゴンが座る。漫才協会所属芸人のパネルのなかに、笑組さん、中津川弦さんがなかったのはなぜだろう。

 水曜に始まった新番組「週刊ナイナイミュージック」は、ナインティナインが「めちゃイケ」以来に始めるフジテレビのレギュラーだ。番組はフジテレビの外からのロケで始まり、まるで「めちゃイケ」みたいなオープニング。架空の音楽雑誌という設定で、矢部が編集長、岡村が記者になり、初回の放送では、玉井詩織、ファーストサマーウイカと一緒に、サザンの茅ヶ崎ライブをレポートする。そういえば、「めちゃイケ」の最終回では「みんなのうた」が流れていたのだった。会場に向かうバス移動中にはサザンクイズが出題される。矢部の結婚式当日に桑田佳祐がラジオで歌ってくれたというエピソードを知らなかったのだが、そもそも、矢部がサザンファンを公言しているということを知らなかった。このエピソードがクイズになり、全員正解したのだが、有名な話なのか。バスには元ロッキング・オンの小栁大輔というひとが同乗し、ライターの心得を指導する。ナイナイによるライブレポートが音楽ナタリーで公開されるのだ。音楽番組かと思ったら、これは「めちゃイケ」だな。来週はスタジオ収録になり、わりと普通の音楽番組になるのだろうか。

 昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」を聴く。明治座の「浅草キッド」を観に行った高田先生、休憩時間に応接間に通され、演出の福田充則と会ったようだ。松村邦洋は、ビートきよし役の今野浩喜のものまね。断筆宣言した鈴木おさむのことも話題にし、高田先生が「週刊文春」の名を出すと、松村が「てっきり、マツジュンかと思いました。」

◇ 川崎

 午後から外出。川崎に出て、まずは昼食にしようと、たまには西口のミューザ川崎に行ってみるが、決め手に欠ける店ばかり。東口に移動し、アゼリアからモアーズの地下に入り、香蘭に決める。豚角煮炒飯を食べた。700円。上階のブックオフに寄り、110円の文庫本を1冊、220円の文庫本を1冊、単行本を1冊買っていく。ダイスのGUで買いものし、それから、1階のドトールに入り、ひと休み。しかし、2階の席に行ってみると、コンセントの席は埋まっていた。確認してから入ればよかったか。少し眠り、しばらく読書をする。

 ダイスの上階に戻り、TOHOシネマズ川崎にて「タイタンシネマライブ」を観る。チケットを発券して、すぐに入場する。昨夜に予約した時点では隣りは空席だったが、隣りの席にも客がくる。今日はわりと若い客が多い感じがした。開演前にはウエストランドの単独ライブの告知があり、19時半開演。出演順に、しびれグラムサム、ネコニスズ、春とヒコーキ、さすらいラビー、ダニエルズ、まんじゅう大帝国、キュウ、シティホテル3号室、ダイヤモンド、脳みそ夫、ウエストランド、ラバーガール、ナイツ、BOOMER、爆笑問題という15組。ここ数回、ネコニスズは見てくれがみるみるきれいになり、それぞれの個性がはっきりしてきた。ゲストのさすらいラビーも個性がはっきりしているコンビ、大きいほうのひとの動きの笑い、小さいほうのひとも気持ちのいい間で突っ込む。ダイヤモンドはお札の肖像画を野沢が表してみせるという漫才で、なにをやっているのか最初はわからないが、これが世界各国のお札になり、どんどん面白くなっていった。独自のスタイルをきちんともっていることになにより価値がある。独自のスタイルといえばキュウだが、「ハングリーマン」というのはくだらなかったなあ。理知的な言葉遊びにとどまらず、キュウの漫才のなかではいちばん笑ったかもしれない。ラバーガール、ナイツも期待どおりの面白さ、BOOMER はおなじみの宇宙人コントだったが、時事通信ホールのお客は伊勢の小ネタに新鮮に驚いていた。客の新陳代謝があるってことだろう。エンディングは、まず、タイタン勢が全員登場する。このにぎやかな感じがひさしぶりで、全員の告知が続くから長くなるのだが、ダニエルズが「ふたりのディスタンス」の太田夫妻のものまねをやったのはよかった。ゲスト陣も順に呼び込まれ、最後には BOOMER まで登場した。今回は序盤からずっと楽しかったな。

 帰宅は夜遅くなり、帰宅前にスーパーに寄りたかったが、すでに閉まっていて、買いものをしそこねた。23時まで開いてるのかと思ったら、22時45分に閉店していた。しかたがないから、めったに利用しないセブンイレブンに寄り、パンを買って帰る。眠る前に、録画していたテレビ番組をいくつか。火曜に放送された「さんま御殿」の3時間特番を少し観ると、最初のブロックはジョニー志村の初登場が目玉だったが、「推しの子」に出ている潘めぐみという声優も初登場。12年ぐらい前に、バイトしていた文教堂広尾店にさんまがきたことがあったという話をしていた。別の番組でも、さんまは本屋にかなり通っていると言っていたことがあったが、それを裏付けるような証言だ。

2022年12月18日日曜日

12月18日日曜日/「M-1グランプリ2022」

◇ テレビ・ラジオ

 ラジオをつけたまま、早朝から4時間ぐらい眠り、ダビングのセットをしてから、ブログの更新をひとつ。2ヶ月遅れの更新。年内にもうちょっと縮められるだろうか。録画していた今朝の「サンデージャポン」を観ると、トップは防衛増税の話題だ。防衛研究所の高橋杉雄が登場し、解説する。そのあとには、サッカー日本代表の権田修一が出演した。鈴木エイト、高橋杉雄が、ガチのサッカーファンとして権田に質問をする。そのあとは、「N高」というネットの高校の特集があり、こんな高校があること自体を知らなかったが、なんと、そこの生徒として、石黒ヨンペイ(石黒サンペイの息子)が登場したのには驚いた。番組終盤には旧統一教会の話題があり、このあとに放送される「報道の日」で、飯干景子独占インタビューがあるというのをここで知ったが、とても気になるものの、残念ながら今日は録画する余裕がまったくない。

 続けて、「ワイドナショー」も観て、それから、「爆笑問題の日曜サンデー」を途中からつけた。14時台は、阿川佐和子がゲスト。聴きながら少し眠る。

◇ 賞レース

 起きあがり、さあ、いよいよ「M-1」。今日は外出もせず、余計な情報も入れないように、じっくりとテレビにかじりつく一日だ。録画中の敗者復活戦を追っかけ再生で観始める。司会は例年どおり、陣内智則とヒロド歩美。ノンスタ石田、スピードワゴン小沢も出演。出場者は17組。出演順に、シンクロニシティ、ママタルト、からし蓮根、THIS IS パン、オズワルド、令和ロマン、ストレッチーズ、カゲヤマ、ビスケットブラザーズ、ななまがり、ダンビラムーチョ、ハイツ友の会、ケビンス、ヤーレンズ、ミキ、かもめんたる、マユリカ。コウテイは体調不良につき、欠場した。このなかで、まったく初めて観るのはカゲヤマだけだろうか。時間切れに笑ってしまった。前半9組が終わったところで、視聴者の採点メモの集計が発表され、その時点で、令和ロマンがトップだったのにはちょっと驚いた。僅差で、オズワルドが2位。知名度を考えると令和ロマンがすごいのだが、どうも小慣れすぎていて、ちょっといやな臭みがついてきたようにも感じた。一般的な知名度が出る前に、ライブシーンですれた芸になってしまうのは危うい。オズワルドも不発。面白かったのは、まず、THIS IS パン。恐竜の動きをする男と、たんたんとした女性のツッコミ。いいコンビ。ストレッチーズの水掛け論のネタも面白かった。後半は、森山直太朗を歌うだけのダンビラムーチョ、激しいアクションのケビンスが面白かったが、いちばん笑わされたのはななまがりだった。デートの設定で、彼女役の初瀬に「こんなの初めて」と言わせる言動を彼氏役の森下がつぎつぎにする。ななまがりはそのあとのコメントの時間でも、「パラレルワールドからきた上戸彩」にさらに笑わされる。そのほか、ヤーレンズも気になっていたのだが、あんまり面白くなかった。ミキもなぜ残ったんだろうと思うようなネタ。かもめんたるにも期待していたが、これも弱いと思った。今年はスマホの投票の時間に間に合い、初めて投票してみた。ストレッチーズ、ななまがり、ケビンスという3組を選ぶ。観る前には予想もしていなかった顔ぶれに投票した。今年はたまたま、前日に野外劇場の客席がいかに寒いかを体験することになったのだが、テレビで観ていても、これはつらいだろうと思うような風の強さを感じた。演者の顔に影ができるのも気になった。照明はどうなっているのか。


 ツイッターを少し覗いてみると、トレンドには「M-1」関連が並び、コンビ名が多く入るなか、ストレッチーズの「水掛け論」が入っていた。C-C-B笠浩二の訃報にも驚く。決勝戦の前に「笑点」の録画を観てしまうと、こちらの演芸コーナーにはナイツが登場していた。

 そして、約45分遅れで「M-1」決勝戦を追っかけ再生で観始める。前段がたっぷりと、昨年の王者、錦鯉のドキュメンタリーのダイジェストからつながり、現在の錦鯉が生登場する。かつて住んでいたアパートの部屋を模したセットのなかにいる錦鯉。壁が開くと、そこはテレビ朝日のロビーだ。トロフィーの返還にスタジオに向かっていく。番組が開始して、10分以上が経ってから、司会の今田耕司と上戸彩が登場。そしてまたドキュメンタリー。予選の様子から、ファイナリストの発表の場面があり、ここでようやくファイナリストが紹介される。ここまで20分。「M-1グランプリ」のタイトルが現れ、番組開始25分で審査員が紹介される。中川家礼二、サンドウィッチマン富澤、ナイツ塙、立川志らく、博多大吉、山田邦子、松本人志が順に登場。「決勝にランジャタイがいない」と、志らく師匠が冒頭から淋しがる。ひさしぶりに審査員を務める大吉は「なんで僕なんですか」「ひとことだけいいですか? 太田さんのせいですよ!」 初めて加わった山田邦子は、松本に「だいたいねえ、あなたが私のこと、しんどい先輩とか言うから。」「今日、鬼越トマホークに会えると思ったけどいないのよ。」 

 屋外の敗者復活戦会場からの中継があり、それから、番組開始40分頃からついにファーストラウンドが始まる。「笑神籤」を引く役には、今年は那須川天心が登場した。まず始めに名前が引かれたのはカベポスターだ。今回のファイナリストのなかでは、唯一、漫才師の匂いをもつコンビだと思っていたのだが、そのカベポスターがトップに登場してしまった。大声コンテストのネタ。かなりいいと思ったけど、審査員の点は意外と低い。カベポスターは優勝候補だと思っていたくらいなのだが。2番手は真空ジェシカ。シルバー人材センターのネタ。真空ジェシカは去年の「M-1」以降、すごく好きになったコンビだが、ひとつひとつのネタは面白いものの、展開があんまりうまくない感じもする。「大喜利と漫才を融合したような」と解する大吉は、後半は失速という評価。松本は辛い点をつけ、「ボケに対してのツッコミが大きすぎる」と評した。3番手は敗者復活組。17位から全順位が発表されるが、まさか、ストレッチーズが最下位とは思わず、自分が面白いと思った組の順位は案外低かった。上位2組、オズワルドと令和ロマンが残り、オズワルドが復活を決める。まあ、前評判どおりの結果だが、しかし、令和ロマンは大健闘だろう。さて、オズワルド。なにか秘策があるのではとも思っていたが、披露したのは敗者復活戦と同じネタだ。これは弱い。審査員たちが敗者復活戦を観ていたのかはわからないが、大吉はそれを把握していた。礼二、富澤は、前半の出来に点が辛くなる。4番手はロングコートダディ。マラソンの世界大会というネタ。これは奇策。これも大喜利的だが、構成がシンプルで美しい。前後の動きを使い、漫才らしさにとらわれない自由さもあった。ロングコートダディはやっぱり好きだな。審査員の点は、割れるかと思ったら、軒並み高い。しかし、時間が短かったという塙さんの指摘があり、大吉も「20秒残していた」と。これは指摘されないとわからなかった。5番手はさや香。ボケとツッコミを入れ替えてからは初めて観た。三十代になってから衰えを感じるというネタ。この審査員たちの前でそんなネタはどうなんだろうか。関西の人気者意識がいやなのだが、テンションの高さのわりには笑うところはないと思ったが、審査員の点は高かった。ここでさや香が1位になる。半分の5組が終わり、後半には見事に荒れそうなメンバーが残った。6番手は男性ブランコ。音符運びという仕事。バカリズムの発想にあまりにも似ているのだけど、演技が細かく、笑わされた。浦井の死にかたが面白い。審査員の点は割れたが、松本はここまでの最高点をつけた。7番手はダイヤモンド。どんなネタでくるかと思ったが、このネタ、レトロニムというやつだ。野沢の言葉が聴きとりづらく、どうも基本的な技術の問題がある。審査員の点も低く、最下位になった。CM後、審査員にここまでの講評をふると、山田邦子は、今朝、紳助にメールをしたことを明かした。8番手はヨネダ2000。餅つきのネタ。去年の「THE W」で初めて観たときから、この漫才はリズムネタの進化型だと思っている。笑ったけど、展開がもうひとつあればどうなったか。いや、この展開のなさがテクノ的でもあるのだけど。審査員の点数は、志らく師匠がやっぱり高く、「女版ランジャタイを観てるようなね」と。塙さんも最高得点。そして、なんと、タイタン2組が最後まで残るという嘘みたいな展開に。9番手はキュウ。ぜんぜん違うものを言うネタ。キュウのネタはたくさん観ているだけに、ああ、ほかのネタのほうがと思ってしまったが。キュウらしいかというと、もっとキュウらしいネタはあるのにと思う。審査員の点も低くなった。ぴろ「松本さんの点数低かったんで…、太田さんの事務所だからかなあとかちょっと思っちゃいました。」 最後はウエストランド。あるなしクイズのネタ。今年は「タイタンシネマライブ」でウエストランドの好調ぶりを観ていて、これでいくだろうと思っていたネタをやっぱりもってきた。それゆえに肩入れもするのだが、いちばん笑ったけど、ラストの着地がちょっと危なっかしくも思う。しかし、なかなかの高得点をたたき出した。3位に入り、これには興奮。志らく「今の時代はひとを傷つけちゃいけない笑いが主流なんですよ。それが傷つけまくるでしょ? だから、あなたがたがスターになってくれたらば、時代が変わるんですよ。」 最終決戦には、ロングコートダディ、さや香、ウエストランドという3組が残った。意外と間を置かずに始まり、トップはウエストランド。まさかのあるなしクイズ2連発できた。最後は「M-1」にまで毒づきまくる。見事に引っ掻きまわした。2番手はロングコートダディ。タイムマシンのネタ。面白いはずなのに、ウエストランドのあとではおとなしく感じてしまう。最後はさや香。さや香がここで爆発すればどうなるかと思ったが、出だしにどうも緊張が見えた。技巧的にはウエストランドよりも上だとは思うものの、笑いははるかに弱い。結果ははたしてどうなるか。あたまを抱える審査員たちのすがたがあったが、ふたを開けてみれば、大吉以外の6名がウエストランドに投票し、ウエストランドが優勝した。



 今年はタイタンにはいろいろあっただけに、最後の最後にこの明るいニュースは嬉しい。放送を観終わってから、ツイッターを観始めたら止まらなくなった。ひさしぶりに深夜にツイートもしてしまう。ウエストランドは「誰も傷つけない笑い」のアンチテーゼというよりも、傷つく自分をガードしている感じがする。だから、時代と合ってないこともないと思うということを書いておいた。昼に聴きながら眠ってしまった「日曜サンデー」を聴きなおしながら、深夜0時過ぎに眠った。

2022年4月16日土曜日

4月16日土曜日/「キングオブコントの会」など

◇ ラジオ

 朝に目覚め、まず、ブログの更新をひとつ。どうも元気がなく、起きあがれず、寝っ転がったまま、タイムフリーで、聴きそびれていた先週の「HONMOKU RED HOT STREET」を聴き始めたら、わりと簡単に元気になり、起きあがって仕事をする。1曲目にかかったビリー・スチュワートの「SUMMERTIME」が強烈で、Spotify ですぐに確認した。チェス・レコードというのも初めて知り、勉強になる番組だ。番組後半には、剣さんが五木寛之について語っているのも珍しくて面白かった。「雨の日には車をみがいて」という本についてだが、五木寛之はカーマニアなのだ。五木寛之と会ったというのは媒体はなんだろうか。五木寛之も剣さんのクルマの本を読んだそうだ。そして、フォーク・クルセダーズの「青年は荒野をめざす」のオリジナル・ラブのカバーをかけた。

 9時からは「ナイツのちゃきちゃき大放送」を聴く。桂子師匠のツイッターが乗っ取られたというのを知らなかったが、確認してみると、アカウント名が変更され、ツイートの大部分は削除されてしまったようだ。「常連さん」のコーナーで、能町みね子もその話題をするが、そこまでの状況を誰も把握していないようだった。あとで、水曜の「ナイツ ザ・ラジオショー」をタイムフリーで聴いてみると、桂子師匠のツイッター乗っ取りの話をここですでにしている。ラジオを聴きながら、少し昼寝。

◇ テレビ

 今日は夜にスーパーに買いものに行った以外の外出はせず、例のごとく、録画していたテレビ番組を片っぱしから観ていく。今朝の「ワルイコあつまれ」は、「子ども記者会見」のコーナーに海老名香葉子が登場した。子ども記者たちに戦争体験を語っていたのがとてもよかった。

 昨夜の「ネタパレ」は、ダイヤモンドの動かない漫才が面白かった。ふたりそろって直立不動のまま、動きのボケの描写をずっとしゃべる。この手は盲点だ。じつは野沢は骨折していたそうで、そのための苦肉の策だったのだろうか。そのあとにやった「骨折ショートコント」も面白かった。

 昨夜から始まった新番組「ゴリエと申します。」も録画しておいたが、われわれの世代からすると、欽ちゃんが復活したときのようなニュアンスに似ていないだろうか。50歳目前のゴリだが、ウィキペディアにあたってみると、「欽ちゃん走るッ!」のときがちょうど、欽ちゃん50歳なのだ。タイプもスケールも違うが、動きのコメディアンという点では共通しているとも考えられる。1997年生まれ、25歳の丸山礼がゴリエの大ファンで、娘という設定で出演しているのだが、初回はコントなし。

 ちょうど一週間前に放送された「キングオブコントの会」も、3時間の放送を中断しながらようやく観る。審査員だった、松本人志、さまぁ~ず、バナナマンと、歴代王者たち、初代のバッファロー吾郎と、3代目のキングオブコメディ以外、12組がそろった。前回は王者以外もけっこう出ていたのだが、今回は王者ばかり。今野浩喜も出すわけにはいかないのだろうか。それに加えて、JPがものまねする松本に出演者があいさつに行くコーナーがコントの合間にあった。すでにウィキペディアにデータがまとめられているので便利だが、コント13本、各王者が1本ずつ脚本演出を担当している。(残りの1本は松本作。) すべて面白いかというとそうでもないのだが、4本目、ジャルジャルが担当した「脚本家とエグゼクティブプロデューサーの奴」がとりわけ面白く、これにはびっくりしながら笑わされた。出演が、ジャルジャルと岩崎う大3人だけというのもすっきりしている。この相性のよさにも驚かされたが、ジャルジャルの笑いに、う大がきれいに溶け込んでいた。現実とは違う層に存在しているかのような3人で、いずれも特異なコメディアンである。コントのあとには、そのコントについてスタジオでトークになるのだが、なぜかこのコントのときだけは、スタジオでのトークがなかった。6本目、かもめんたるが担当した「墓参り」もまた面白かった。墓に生えた大根を演じる岩崎う大の芝居に笑わされる。これはくだらないなあ。9本目、シソンヌが担当した「喫茶店」も作家性が強い。このコントにはエキストラも多く出演し、ドラマ的なカメラ割りで撮られている。山内、福徳、小峠という強い演者が脇役を務めているのがむしろ難点なくらいだった。11本目、ハナコが担当した「お座敷遊び」は、ハナコとバナナマンの2組のみが出演する。ハナコはほかのコントにあんまり出ていないなと思ったけど、裏番組の「新しいカギ」にも出ているからか。最後13本目は、松本が担当した「落ちる」というコントで、前回に比べると、いちだんと特殊な設定のコントをもってきた。初手からもう異常であり、そこから、松本特有の狂った論理により駒を進めていく。ここでもまた、う大が活躍していた。

◇ マンガ

 夜にマンガを1冊、しいやみつのり「赤塚不二夫先生との下落合呑べえ日記」を読んだ。2015年刊、小学館。しいやみつのりという名前は初めて知ったが、フジオプロの第3期チーフアシスタントだった人物だ。マンガとコラムにより構成された本で、なんの気なしに読んでみたが、タモリに関する記述に知らないことがあったので驚いた。しいやみつのりは1973年にフジオプロに入社し、タモリが現れた時代を間近で見ていたことになるが、フジテレビの「歌謡ヒットプラザ」という番組で、フジオプロからの中継があり、そのときにどうやらタモリが出演しているようなのだ。マンガには、地味なおじさんとして描かれている。ウィキペディアをあたると、「歌謡ヒットプラザ」は1975年7月から1976年3月まで放送。タモリのテレビ初出演は、1975年8月放送の「土曜ショー」(NET/現・テレビ朝日)とされていて、その番組を観ていた黒柳徹子から赤塚不二夫に電話があり、それが「徹子の部屋」(「13時ショー」)の出演につながったというのは伝説のように語られる話だが、それについても、この本のなかのコラムを読むと、「土曜ショー」で紹介されたのは赤塚不二夫が撮った「原始人、東京に現る」という自主映画であり、その映画のなかでタモリが牧師のネタをやっていたということだ。こちらが本当だとすると、タモリはその番組に出ていたのかはっきりしない。(映画の紹介以外で、出演していたという可能性もある。) てれびのスキマ氏の「タモリ学」もつい確認してしまうが、この本は2014年刊で、しいやみつのりの本はそのあとに出ている。「タモリ学」の連動企画だった「大タモリ年表」がまだネットで読めるが、そこでは「歌謡ヒットプラザ」には触れられていない。「タモリ学」は今年に文庫化されているのだが、はたして書き足されているのか。

 夜にまた、ブログの更新をひとつ。タイムフリー切れぎりぎりで、聴きそびれていたラジオ番組を聴こうとするが、聴きながら眠ってしまい、深夜に目覚め、ダビングのセットをしてからまた聴きなおすが、聴き終わらないうちにまた眠ってしまった。

2021年1月1日金曜日

1月1日金曜日/元日

 0時を越え、新年を迎えてまず初めにしたことは、ショッピングカートに新年のあいさつを書き込むことだった。それからこのブログにも、日記の更新が遅れていてあとまわしになってしまうが、1月1日付けで新年のあいさつを更新した。今年はこのブログをわがホームグラウンドとして整えていく。ツイッターのタイムラインは大晦日からほとんど追いかけていない。

◇ テレビ

 深夜2時過ぎから、録画した「笑ってはいけない」を観始める。ほぼ毎年、一応、録画はしておく番組だが、6時間の放送を律儀に観るわけではなく、ざっと早まわしで観てしまう。誰が出て、なにをやったのかをチェックしておけば充分な番組で、今年は1時間ほどで観終わった。しかしそれでも、菅野美穂と鬼越トマホーク、梅垣義明と稲垣吾郎、武田鉄矢の「香水」と石破茂のところなどは、早まわしを押す手が止まった。今年は過去の名場面をクイズにする企画が長々とあったが、これなんかはコロナ禍での苦肉の策だったのかもしれない。続けて、これも毎年恒例の「ぐるナイおもしろ荘」を観る。ダイヤモンドというコンビが面白いと思ったら、きちんと優勝し、珍しく自分の好みと一致した。

 朝からはまた、長時間の正月番組を録画するため、レコーダーはフル稼働になる。「爆笑ヒットパレード」など、毎年録画しているが、録画したままでまったく観ていない年が続いている。

◇ 外出しない元日

 早朝から少し眠り、目覚めてすぐ、ブログの更新をした。元日の朝から昨年末の日記を書いている。ひたすらブログに手を入れ、息抜きに録画してあるテレビを観る。といっても、最新の番組ではなく、録画残量の確保を優先するため、何年も前に録画した、観そびれていた番組をチェックしていく。元日だというのに、未来のことはまったく考えず、過去にばかり目を向けている。しかし、これがけして悪い時間ではない。

 夕方からまた眠り、暗くなってから目覚めた。アマゾンプライムで映画を1本。「鴛鴦歌合戦」を初めて観た。あまりにも正月らしくない時間を過ごしているので、なんとか正月らしい気分になりそうな映画を観ようと考えた選択。それからまたブログの更新。何年も前のテレビ番組をもう少し観て、深夜にまた映画をもう1本。キートンの「セブン・チャンス」。アマゾンプライムでは、澤登翠先生の説明入りのものが配信されている。たしか、だいぶ前に、門前仲町の「無声映画観賞会」でも澤登先生の説明で「セブン・チャンス」を観ていて、そのときに、こんなに楽しい映画なんだと驚いた記憶がある。観なおしても、終盤のするするとした展開がやっぱりたまらない。

 一歩も外出しない元日というのも何年ぶりになるのか。いや、もしかしたら、人生初かもしれない。一年の始まりはアグレッシブに過ごさねばという感覚がずっとあったが、自分にとっては、今年はこれが自然だったのである。ブログの更新と、テレビと映画、短い睡眠を何度かとり、深夜3時頃にまた眠る。明日との境目もはっきりしない。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...