ラベル つぶやきシロー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル つぶやきシロー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月1日水曜日

11月1日水曜日/目黒のカツカレー

◇ みなとみらい

 朝に起きあがり、外出する前に録画していた「ブギウギ」だけ観てしまう。ついに淡谷のり子が登場だ。演じるのは菊地凛子。午前中、横浜まで出て、みなとみらいに歩いていく。今日はあとのスケジュールが読めず、OKに寄り、お茶とおにぎり、それと、フランクドックを買い、フランクドックだけは歩きながらすぐに食べる。

◇ 目黒

 午後は目黒まで移動することになった。朝に買ったおにぎりは食べる必要がなくなり、目黒で店に入る。つい2週間前にも入った SUNAO に再び。この店はランチタイムは定食屋を装っているが、じつはインド人が働く本格的なカレー屋だとわかったので、ならばこれはどうかと思い、カツカレーセットを食べてみた。800円。インドのシェフが作るカツカレーというのもなかなか。ジャズマンが作ったJ-POPみたいなものか。

 ベローチェに入り、ひと休み。スマホの充電をして、ラジオを聴き始めたら、ぐったりと眠ってしまった。どうも眠気がとれず、ラジオのあとは音楽を聴いていたが、なかなかしゃきっとしない。読書はぜんぜんできなかった。

◇ テレビ・ラジオ

 夜に帰宅し、録画していたテレビ番組をあれこれと。今日の「徹子の部屋」は傑作選「今年を飾った「昭和歌謡」秘話」。すべて今年に放送された回から、岩崎宏美・良美、千昌夫、中尾ミエ、牧村三枝子、梅沢富美男、伊藤咲子、ジュディ・オング、平浩二、南こうせつの回がダイジェストで放送された。別に昭和歌謡の話をしているものばかりでなく、無理矢理な括りなんだけど。

 観そびれていた昨日の「ニュース7」を観ると、埼玉県蕨市の郵便局に拳銃をもった男が立てこもっているという事件を、立てこもっている最中に報じていた。犯人が80歳だという情報を、SNSかラジオだったか、ちらっとは知っていたが、それがなんのニュースなのかは今日の夜まで知らなかった。そして、今日の「ニュース7」も続けて観ると、その立てこもり犯のニュースの続報を伝えていた。80歳の犯人は、病院の受付窓口の対応に不満があったという。

 タイムフリーで、先週の「伊集院光のタネ」を水曜から続けて聴いていく。箱崎みどりアナの小学1年生の子がこの番組を聴いているそうで、母が出ているからではなく、単純に面白いラジオ番組として聴いているという。そう言われてみれば、伊集院はきちんと、小学1年生の子が聴いても理解できるようなしゃべりかたをしている。先週木曜はドラフト会議のためにお休み。先週金曜は鳥の話がテーマで、伊集院が飼っていた鳥が急に死んだ話をしていて、この話はたしか別の番組でも聴いたことがあるが、弟の夢の話は初めて聴いた気がする。伊集院の兄弟の構成もよく知らなかったが、姉と弟がいるんだ。続けて、昨日火曜の放送も聴くと、パートナーになんと、つぶやきシローが登場した。こんなパターンもあるのか。未経験のことがこの日のテーマだったが、つぶやきが映画館に行ったことがないっていうのには驚いた。映画館のあるあるネタは想像で作っているんだって。今日の放送もつぶやきシローがパートナー。テーマは落としものだった。

 これも聴きそびれていた「爆笑問題の日曜サンデー」もようやく聴いた。14時台ゲストにはレッツゴーよしまさが登場。爆笑問題とはこれが初対面だろうか。歌謡曲の話になると、田中とは特に共振度が高く、外山さんが意外とついていけない感じだった。

 夜、ブログの更新をふたつ。深夜2時頃に眠る。

ブログ アーカイブ

6月2日木曜日/開港祭の横浜銀蝿

◇ テレビ・ラジオ  早朝に目覚め、まず、ブログの更新をひとつ。森本毅郎のラジオをつけたまま、もう1時間ぐらい眠りなおした。録画していた昨夜の「あちこちオードリー」は、中川家と高橋ひかるがゲスト。高橋ひかるは、中川家が優勝した「M-1」初回と同じ、2001年生まれなのだ。おじさん...