ラベル マツコ・デラックス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル マツコ・デラックス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年1月10日火曜日

1月10日火曜日/烏龍茶をこぼした

◇ テレビ・映画・ラジオ

 朝、ブログの更新をひとつ。それから、録画していたテレビ番組をあれこれと。昨夜の「午前0時の森」は10ヶ月ぶりの生放送。この番組、開始当初は観ていなかったから知らなかったのだが、前田日明の失言が原因で生放送ではなくなったのか。その失言はネットニュースで目にした記憶がある。昨夜の「キョコロヒー」には、ダジャレが止まらない豊川七段が再登場。

 昼にいったん駅前まで出る用があり、すぐに帰ってきて、また録画していたテレビ番組を観る。今日の「徹子の部屋」(ゲスト・渡辺えり)を観て、それから、「ぽかぽか」の2日目。火曜レギュラーは花澤香菜ひとりだけなのか。そのほか、OWVというグループのメンバーがふたりと日替わりの女子アナ。「ぽいぽいトーク」のゲストは昨日に予告されたとおり、マツコ・デラックスが登場。そのあとには、マツコのお気に入りだという3人による街ブラロケのVTRがあり、小原ブラス、戦慄かなの、アレンが登場した。知らなかったが、みんな、「アウト×デラックス」に出ていたひとたちなんだ。マツコの出演はここまで。そのあとには、昨日もやっていた「ライオンちゃんと行く!肉食さんぽ」を挟み、「暇すぎて〇〇しちゃいました 暇王」というコーナー。現れた出場者たちのなかには、暇になった山崎夕貴アナも混じっている。山崎アナは、Excel の底を探すことに挑戦し、キーボードの下向きの矢印を押し続け、9時間かけてようやくたどりつくが、じつは一瞬でたどりつけるショートカットがあったというオチ。続いて、「午後一のヒーリングタイムずっとみ」というVTRのコーナーがあり、原田泰造と山田裕貴が出演した。最後は今日も「どぶろっくの一物」をまるまる放送する。

 テレビを観ているあいだに、烏龍茶をこぼし、未使用の録画用DVDを濡らしてしまった。うっかり、斜めになっている上に置いていたのが失敗のもとで、そこらじゅうにものが散乱しているのがそもそもよくない。たかが烏龍茶でも、DVDには茶色いシミができる。性能に支障はきたさないか。

 夕方にはまた、再び駅前まで。うちのすぐ近所の郵便ポストは早い時間に集荷が終わってしまい、駅前の郵便ポストまで投函に行く必要があった。洋光台の物置から見つけてきた本がぽんぽん売れてくれて、小学生のころにむさぼり読んでいたような本だが、今の自分にはまったく興味がないものだからよかった。

 夜はアマゾンプライムで映画を1本。ルビッチの「ニノチカ」を観た。小林信彦が選ぶベスト100作品を続けて観ているが、名画と呼ばれるような作品になると、ぼんやり観ていても、はっとするような場面は必ずいくつもあるようだ。

 タイムフリーで、聴きそびれていた先週の「爆笑問題カーボーイ」を聴くと、年末年始のテレビの話をしている。今夜の「爆笑問題カーボーイ」はオンタイムで聴いた。ブログをもうひとつ更新して、ラジオを聴きながら眠る。

2022年10月28日金曜日

10月28日金曜日/先週のラジオ番組から

◇ ポッドキャスト・ラジオ・テレビ

 早朝に目覚め、ブログの更新をしながら、Spotify で見つけた矢沢永吉のポッドキャストを聴いた。これは TOKYO FM の「SCHOOL OF LOCK!」のなかのワンコーナーなんだろうか。聞き手は「トオヤマ」と名乗っているが、Spotify にはクレジットがなく、ウィキペディアにあたると、どうやらグランジの遠山だとわかった。矢沢のコーナーは月に一度放送されているようで、AuDee でも公開されているようだが、Spotify には、8月の放送のみが3分割されて配信されている。聴きながら眠りなおそうとしていたが、これが面白く、3本とも、しっかりと聴いてしまった。リスナーからの質問に矢沢が答えるという形式で、ビートルズ来日時にはなにをしていたかなど、興味深い質問があった。矢沢はスタバではなにを飲むのかなども。

 ラジオを聴きながら眠りなおしたら、これだけでもう昼になった。聴きそびれていたラジオが多く、今日はタイムフリーで、先週の番組ばかり聴くはめになる。先週金曜の「ビバリー昼ズ」は、やす子がゲスト。この番組を長年聴いているが、松村邦洋の父も自衛隊だったというは初めて知った。

 先週金曜の「中川家 ザ・ラジオショー」は、ジャングルポケットの太田とおたけがゲスト。なにげなく聴いていたら、なかなか面白いコント論を話していた。おたけは中川家のコントが理想だと語る。ジャングルポケットのコントはじつは細かい部分まで台本どおりなんだそうで、遊びがいっさいないというのだが、3人のなかでは、斎藤がいちばんアドリブを入れないタイプであり、コントだけでなく、バラエティ番組でも台本に忠実に従うのだという。遊びを入れたいのはおたけなのだが、「キングオブコント」の決勝で披露したトイレのコントで、オンエアを改めて観た太田が、おたけが変なダンスをしていることを発見し、それから、ぎちぎちに決める方向に走っていったという話だった。中川家のふたりは、おたけの遊びを入れることで、新たなジャングルポケットが生まれる可能性を語る。この日は14時台のゲストが2組あり、後半にはチョコレートプラネットが登場した。なにがなんでも芸人になりたいというわけではなかったふたりがコンビを組んだというのが独特で、芸人としてはどうも捉えにくいのはそのせいか。出身も、熱海と京都という不思議な組み合わせ。

 先週金曜の友近の「シン・ラジオ」は、マツコ・デラックスがゲストで、これも面白かった。ちゃらんぽらん冨好さんとマツコのからみもほかの番組ではないものだ。冨好さんをつかまえて、「かわいい」と言うのもマツコ以外にいないだろう。

 月曜の「ビバリー昼ズ」も聴きそこねていたが、こちらはダンカンがゲスト。田中裕子と共演した映画の話。それから、来年はなんと、たけし軍団40周年の舞台もあるそうだ。「ダンカン、バカヤロウ!」のセリフは松村が作ったという話になっていたが、自分の記憶では、おそらく、ココリコ遠藤が「ガキの使い」で言い始めたのではなかったかと思っているのだが、この事実を調べるのは難しい。

 今日は、近所の郵便ポストまで品物を投函に行く以外の外出はなし。こういう日は録りためてあるテレビ番組を観る量が多くなる。今月5日から始まった新番組「ランジャタイのがんばれ地上波!」を観そびれていて、ようやくまとめて観たが、期待していたものとはどうも違った。初回はアシスタントオーディションという企画があり、そこに高橋英樹が登場した。これが2週続き、3回目の放送にはきしたかの高野が登場し、海老名SAでロケをするといって、歌舞伎町の回転わんこの店に連れていく。つぎに連れていかれたのは新宿の理容室で、要するに、高野を怒らせる企画だったのだが、だいぶお笑いマニア向けの番組であり、そこに留まっているという感じがする。ナレーションは、虹の黄昏の野沢ダイブ禁止。

 新番組をもうひとつ、今月6日から始まった「トンツカタン森本&フワちゃんの Thursday Night Show」の初回も録画してあった。英会話の番組かのような宣伝を目にしたが、こちらはなかなか挑戦している番組で、アメリカのバラエティショー風の番組に、ハリウッドザコシショウをゲストに迎える。そして、ザコシショウのネタを英訳し、再び披露する。この番組は初回しか録画してなかったが、もう少し観てみたくなった。

 テレビ神奈川の「ニューヨークと蛙亭のキット、くる」も観そびれていて、油断をするとすぐに溜まってしまう。今月5日の放送ではフリー芸人を特集し、アマレス兄弟、モダンタイムスが登場した。まず、2組のネタがあり、2組一緒にトークという形式。モダンタイムスはSMA所属だったが、24時間配信のスパチャをやり始めたら、お前らのやってることは物乞いだと言われ、フリーに。12日、19日の放送は、二刀流芸人の特集。探偵との二刀流「塚田大先生」、ゲイバーママとの二刀流「ユーマ」、医者との二刀流「井たくま」、外資系IT企業との二刀流「戦慄のピーカブー」が登場。一昨日26日の放送は現役大学生芸人の特集。創価大学の「えだまめ」、早稲田の「惹女香花」、玉川大と慶応のコンビ「ガードレールマヨ」が登場した。

 放送されたばかりの「ネタパレ」もすぐに観てしまう。登場順に、ビスケットブラザーズ、ぱーてぃーちゃん、クロコップ、マヂカルラブリー&囲碁将棋のコラボ、や団、カベポスター、インポッシブルが出演。「キングオブコント」ファイナリストが3組出演し、や団は「キングオブコント」と同じコントだったが、別のネタであるにしても、ファイナリストはどの組も印象は変わらない。対して、ぱーてぃーちゃんは当初はまるで興味がないトリオだったが、きょんちぃが「座王」で強いという話もあり、(「座王」は観なかったが、)妙に気になるようにもなってきた。パリピやギャルの戯画化、というよりもむしろ、自然体に見える。社会の異物(をいじるネタ)ではなく、普通の若者のすがたをしている。この態度にはダウ90000との共時性も感じられないだろうか。カベポスターも面白く、番組最後に、ゲストの小芝風花はいちばん面白かった芸人にカベポスターを選んだ。前回は TOKYO COOL を選んでいて、シブい趣味のひとである。

 「タモリ俱楽部」もすぐに観ると、収録場所が岩波書店なことにまず驚くが、「広辞苑」の挿絵に迫るという企画だった。劇団ひとり、市川紗椰のほか、編集者と挿絵画家も出演する。「広辞苑」は初版から厚さが変わっていないというのは知らなかった。製本機械の都合で、8センチまでしか作れないのだ。「広辞苑」に載っている人物を当てるクイズがあり、ジョージ・ルーカス、タモリ、みうらじゅん、村上春樹のうち誰かというのだが、正解はみうらじゅんで、「マイブーム」の説明文に登場しているのだ。日本人の場合は故人でないと項目は立てられないというルールがあるそうなのだが、当然、タモリ、村上春樹はいずれは項目になるだろう。

2021年6月6日日曜日

6月6日日曜日/「日本の喜劇人」を読む(5)

◇ テレビ・ラジオ

 朝、録画していた昨日の「週刊フジテレビ批評」を観ると、日本映画批評家大賞授賞式、ギャラクシー賞贈賞式の様子を伝えていた。ギャラクシー賞の大賞は「世界は3で出来ている」というフジテレビのドラマで、これは観逃している。フジテレビが大賞に選ばれたのは31年ぶりなのだと。今朝の「サンジャポ」では、門倉コーチの失踪事件が気になったが、東スポの田才記者によると、日産スタジアムの近くの公園でやっぱり発見されているようで、そこまでは「FRIDAY」の記事と一緒だが、妻に連絡されていないために、妻はブログで否定しているのだという。午後はラジオ。「爆笑問題の日曜サンデー」を聴きながら、少し眠ってしまった。後半には家電ロボットの特集をやっていて、愛されることを目指したロボットというのにはなかなかの驚きがあった。

◇ 読書

 夕方、ヤマトの営業所まで。午前中は雨降りだったが、もうすっかり止んでいた。二俣川に出て、くまざわ書店に寄り、新刊を眺めていく。ドトールに入り、クイニーアマンを食べて、しばらく読書。今日も「決定版 日本の喜劇人」の続きを読む。第五章は「道化の原点」と題し、脱線トリオ、クレイジー・キャッツ(この本ではこの表記)の名が目次にはあるが、改めて読むと、目次には名前がない石井均についてかなりページが割かれている。「ある種の挫折感を抱いて生きていた一人の学生」だったという小林信彦は、この時期、ストリップにのめりこみ、「ストリッパーの話になると、きりがないから、さておき、」と、ストリッパーの話をがまんして脱線トリオについて書き始めているのが可笑しい。小林信彦の体験の比重も多くなり、無名の芸人の名もたくさん記されている。石井均の楽屋を訪ねたエピソードが面白く、長部日出雄、永六輔が登場する。読みながら考えることが多く、ページ数のわりには読むのに時間がかかった。

◇ テレビ・ラジオ

 夜に帰宅し、録画していた「週刊さんまとマツコ」を観た。この番組はロケができないときはトークになるようで、ロケよりもトークのほうが面白い。「恋のかま騒ぎ」をふり返り、今の時代に復活させようと考えるのだが、マツコがいることで批評的になっている。「笑点」の演芸コーナーはロッチ。また無観客の収録に戻っていて、収録順がわからないが、地方収録のほうがむしろ観客を入れられるのか。

 聴きそびれいていたラジオをいくつか。水曜放送の「伊集院光とらじおと」をタイムフリーで聴いた。ゲストは小倉智昭。もともと吃音で、吃音を防ぐための言葉の工夫が独自の面白さになっていったという話には感じ入るものがある。Spotify のポッドキャストで、「大竹まこと ゴールデンラジオ!」も聴く。金曜のゲストは桐野夏生。ゲストの本を読んでいないことも多い大竹まことが、桐野夏生の新刊は読んでいた。続けて、木曜、水曜と聴いていくと、水曜のオープニングでは、大竹まことが野田秀樹の舞台の話をしていた。

◇ 読書

 深夜にまた読書。徳川夢声「話術」をようやく読み終えた。2018年刊、新潮文庫。一度読みかけて、しばらく中断してしまっていたが、先日の「カツベン映画祭」をきっかけに、またあたまから読みなおしていた。残り半分ほどは一気に読んだが、前半よりも、芸の話になる後半のほうがギアが入る感じがある。久米宏の解説にも書かれていたが、この本が戦後二年で書かれていることにも驚く。深夜2時前に眠る。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...