ラベル 豪徳寺 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 豪徳寺 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年12月14日月曜日

12月14日月曜日/「THE W」

◇ 古本屋

 今日は一日都内に。代々木上原の近くで解散となり、下北沢まで歩ける距離なので、ついでに寄っていこうということにした。グーグルマップで道を調べ、茶沢通りというのを歩いていくと自動的に下北沢にたどりつく。いくつかの古本屋の均一棚を見てまわり、ほん吉で、山上たつひこ「イボグリくん」と、伊東四朗一座旗揚げ解散公演の公演パンフレットを買った。

 下北沢から小田急線に乗り、豪徳寺に移動する。下北沢に行くことはちょくちょくあるが、演劇なんかを観てしまうと、帰りにどこかで途中下車しようということにはなかなかならない。だいたい、いつもは井の頭線に乗り、渋谷経由で帰るのだ。今日は代々木上原で解散だったので小田急線沿線に寄り道しようという発想になったが、考えてみれば、下北沢まで歩くのだったら、井の頭線で帰ったほうが安く済む。考えないおかげで、豪徳寺に躊躇なく寄り道することになった。

 今年はブックオフの話をすることが何度かあったが、豪徳寺のブックオフには行っておきたいと思っていた。もうすぐ閉店するという。グーグルマップで検索すると、豪徳寺には古本屋がいくつかあり、ついでのついでになるが、ここまできたら寄っておかなければという気になる。豪徳寺駅で降りたのは初めてではないだろうか。こじんまりとしたいい雰囲気の町。駅の南側の商店街を進み、わきみちにちょっと入ったところに玄華堂という店があった。じつにしっかりしたたたずまいの本寸法の古本屋。こういう店は棚を眺めているだけで楽しいが、自分みたいなもんにはスキがなさすぎてなかなか買えるものがない。もう一店、靖文堂という店は商店街のなかにあった。残念ながら開いてなかったが、選挙ポスターや各種催し物のチラシがガラス扉にべたべた貼ってあり、つきあいのよさそうなご主人を想像させる。

 お目当てのブックオフは駅の北側に。外に、閉店セールの貼り紙がある。棚もだいぶすかすかになっていて、もっと早くきていればとも思ったが、110円の新書から、吉上恭太「ときには積ん読の日々」などを。110円ではないが、やはり新書の棚から、出たばかりのバービーの新刊も買っていく。会計のときにあれっと思ったが、新書はどうやら値札の半額だったようだ。だったらもっと買えばよかった。新書の棚には夏葉社の「漱石全集を買った日」もあったが、一度会計を済ませてから、引き返して買うようなまねは美学に反するのでそのまま帰った。



◇ 女芸人

 帰宅してから、録画してあった「THE W」を観る。ツイッターも見ないで、結果を知らないようにして帰ってきた。放送開始前まではツイッターを見ていたが、奇しくも今日は、浅香光代の訃報もあった。

 「女芸人」という言いかたはそもそもどこから出てきたのか。古臭い価値観の言葉のようで、しかし、頻繁に目にするようになったのは比較的近年という感じがする。吉本の楽屋言葉のような気がして、どうもなじめない。「THE W」という大会にも当初から不満を感じていたが、しかし、歴代の優勝者だけを見てみればじつに申し分のない成果で、積極的支持こそはしないが、現状では意義のある大会だとは思うようになった。

 決勝進出者が10組。まずは、Aブロック、Bブロック、各5組ずつの対戦になるが、どういう抽選をしたのか、Bブロックのほうに強豪が集中してしまっている。関西では違うのかもしれないが、Aブロックはほぼ無名。オダウエダのコントのくだらなさに笑ったが、古めかしい漫才の紅しょうがが最終決戦に進出した。Bブロックは注目のAマッソから始まったが、プロジェクションマッピングを使った漫才を見せ、これは悪手だと思った。続く、ゆりやんレトリィバァが圧倒的にくだらなく、勝負はすぐについてしまった。Aマッソは演芸ではないし、笑いでもなかった。しかし、つぎの吉住がさらによかった。吉住は最終決戦に進み、優勝する。最後の銀行強盗のコントは「NHK新人お笑い大賞」でも観たが、なぜかこちらのほうがよかった。観ていて、感情を揺さぶられたのは吉住のコントだけだった。

ブログ アーカイブ

5月20日土曜日/「THE SECOND」

◇ 神保町  朝から都内に。小雨だが、予報ではすぐに止みそうなので、傘はもたずに出た。気温も読めず、パーカーを着ていく。今夜は「THE SECOND」を観なければならないから、余力を残しておきたかったが、想定していたよりも時間に余裕が作れなかった。昼は神保町。土曜はランチをや...