ラベル サンデージャポン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サンデージャポン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月20日日曜日

3月20日日曜日/新橋・たけしとタモリ


◇ 新橋

 早朝に目覚め、まず、ブログの更新をひとつ。「石橋貴明のGATE7」を聴きながら、もう少し眠りなおした。昼前から都内に。新橋に行く用があり、そういえば、「黄金の定食」で観た、四季煲坊というお店に初めて入ってみようと思った。店の前は通ったことがあり、なんとなく記憶にあったが、店の前には写真がびっしりと貼られていて、知らなければちょっと入りにくい雰囲気の店だ。ほかの番組でもたくさん紹介されているようで、その写真がたくさん貼ってあるのだが、「サンジャポ」によく登場しているのもここの女性店主だと初めてつながった。よく観ているのに、あの番組は料理が紹介されることもないから、どこの店だろうと調べる気にもならなかった。定食メニューから、キクラゲと玉子の豚肉炒めを注文する。825円。中国人の店員さんが、注文がちゃんと伝わったのかどうも不安になる対応で、まずいきなり、お茶がジョッキで出てきて、お茶は注文してないけど、タダのお茶だよなと警戒しながら飲む。少し経ってから、キクラゲと玉子の豚肉炒めだけがやってきて、やっぱり、定食だと伝わっていなかったんじゃないかと思い、店員さんに言うべきか、このまま食べるべきかと悩み始めるが、ご飯はあとからやってきた。ご飯が届くまでの時間が、ずいぶん長く感じられた。写真を撮ってから食べ始めるが、そのあとにスープもやってきて、少し食べてしまったが写真を撮りなおした。まだ正午過ぎだったのですんなり席につけたが、あとから客が続々とやってくる。狭い店だが、二階もあるようで、外の階段を案内していた。

 セキュリティが厳重なビルに入る必要があり、タッチパネルに名前を書き込むが、タッチペンがなぜか途中で反応しなくなり、別のタッチパネルでやりなおすが、今度は顔認証がうまくいかない。マスクは外しているのに、メガネのせいだろうかと、メガネも外してみるが、顔だと認識してくれない。そんなことがあるだろうか。自分の顔が、顔じゃないと言われるのはつらいが、しかし、これは自分が登録の順序を間違えていただけだった。新橋に戻り、ベローチェに入り、ひと休み。ブレンドと、ベーコンマヨパンを食べた。

◇ テレビ

 夜に帰宅し、録画していた昨夜の「Nキャス」を観た。たけしの出演はこの回が最終回。1時間拡大スペシャルになり、前半1時間はたけしの特集を放送した。2008年にこの番組は始まり、たけし、このとき、61歳。今のとんねるずが還暦というのが目安になるが、たけしも、映画監督としての評価も定着し、この時期にはかなりキャリアが落ち着いている。(しかし、それでもこのあとに「アウトレイジ」という代表作を作るのだが。)13年間という長さのわりには、ゆるい総集編だと思ったが、実際、たけしの出演場面はいつも短いし、派手な場面もなく、密度も濃度もないのだろう。たけしの歴史のなかでも、そこまで重要な番組ではないだろうという気はする。それでも、13年間の大きな事件事故に、たけしがどんなコメントをしてきたかをつないでみせれば、意義のある総集編になりそうなものだが、かつてのTBSのニュース特番のクオリティからすると、編集力はずいぶん落ちてるんじゃないだろうか。そのようなたけしの鋭さよりも、面白くて楽しい場面ばかりを集めていて、これがこの番組のたけし観なのかと思わされる。ビートきよしが登場して漫才をやっている映像などは面白かったが、大杉漣の訃報の際のコメントを流すのは酷な気もした。番組後半はがらりと通常放送になり、ウクライナ情勢を伝える。終盤には、森且行が大事故から復帰に向かう独占記録の映像があり、観ながらウィキペディアを見てみると、たけしのバイク事故が47歳のときだと知り、(ワーニャ伯父さんと同じ47歳!)改めてその符合に驚くが、森且行の事故もまた47歳になる年だ。森且行が足立区出身であることも初めて知った。たけしとの写真をスマホの待ち受けにしているという森且行が、「いいとも」最終回で、タモリを送ったSMAPとも重なるようで、これはこの日にふさわしい特集だった。番組最後にまた改めて、たけしの名場面のダイジェストとともに「哀しい気分でジョーク」を流していたのはとてもよかった。

 ウクライナ情勢の番組を連続して観るのもしんどいのだが、昨日に半分まで観た「タモリステーション」の残りも観てしまう。この番組の成り立ちがわからないが、おそらく、「タモリステーション」の放送はウクライナ侵攻が始まるよりもずっと前から決まっていて、このような状況になったから内容を変更したということだろう。ツイッターでは、ほぼしゃべらなかったタモリを評価するムードがあるようだが、そもそも、「ミュージックステーション」にしたって、タモリはほとんどしゃべらないと(批判的に)言われ続けてきたのに、過剰に盛りあがるような話ではないだろう。たけしだって、「TVタックル」でもそれに近いことはしょっちゅうある。まるで「報道ステーション」の特番のようで、そこにタモリがまぎれこんでいるような番組だと思ったが、この日は「報道ステーション」の通常の放送もこの番組のあとにあったようだ。

 深刻な番組ばかりを観ていられず、「ゴッドタン」も観ると、こちらは「コンビ大喜利グランプリ」の後編。前半とは打って変わって、ラランドニシダのクズエピソードに笑う。錦鯉の雅紀さん、モグライダーともしげのバカが強く、真空ジェシカがセンスがよすぎてポイントがとれないという逆転現象が起きていた。それから、タイムフリーで、今日の「爆笑問題の日曜サンデー」を聴く。良原アナは今週と来週でこの番組は最後。聴きながら、オンライン将棋を1局指し、待った19回でどうやっても勝てず、あきらめて投了した。深夜0時前に眠る。

2022年3月13日日曜日

3月13日日曜日/将門の首塚



◇ 飯田橋・大手町

 朝早くに起きあがり、「石橋貴明のGATE7」を途中から聴くと、清原和博がゲスト。続けて、本仮屋ユイカの「ONE-J」も、家を出るまでつけておく。朝から都内に。やや暖かくなり、服装が難しい。日曜だから、朝の電車が空いているのが助かる。どこに行くにしても帰りは疲れがちなので、朝から外出する場合は、なるべく、行きの電車で読書したほうがいいとは思うものの、混んでいると読めないのだ。昼は飯田橋に行くことになり、ブックオフの上階にある魚民に入り、ランチメニューの唐揚げ&牛焼肉定食を食べた。800円。個室で、テレビもついている。コンセントもあり、いつもは観ることのない「アッコにおまかせ!」を観ながら、食べ終わったあとも長めに残り、スマホを充電しておいた。それから、ブックオフに寄るが、ぜんぜんいい本がない。220円の単行本を、1冊だけ買っていく。

 夕方頃に大手町を通ったが、ビルの脇に将門の首塚があり、そこだけよけるようにして建物がある。将門の首塚というものがあるというのは有名だが、こんなところにあるんだということを今まで知らなかった。調べたこともなかった。




 東海道線で横浜に戻り、もう少し読書したく、東口のドトールに入る。パンを食べたかったのに、売り切れていてがっかりした。読みかけの本を読み終えたかったが、閉店時刻に間に合わなかった。帰宅前にローソンに寄り、買いたいチケットがあったのだが、Loppi からそのチケットの情報の画面には入れるのに、なぜか購入に進めない。だからといって、なんの案内もなく、不親切な仕様だ。ネットでしか買えないということなのだろうか。だとすると、とんでもない手数料泥棒だ。

◇ テレビ・ラジオ

 夜遅くに帰宅し、カップ焼きそばを食べながら、録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「笑点」は、演芸コーナーにはナオユキが出演。そういえば、ナオユキだって「R-1」で知られるようになったひとだが、そんなことはすっかり忘れられてしまったかのようだ。大喜利の助っ人には、鶴光が登場。「TVタックル」は、ペットの問題を特集。たけし「捨てられた犬やなんかの施設、将来、俺、全財産、そこに寄付してやろうかと思うんだけど」って、さらっとすごい発言をした。たけし、以前は犬に靴を履かせるのはおかしいと言っていたと言いつつ、最近は、犬に靴を買ったり、レインコートを買ったり、エルメスの首輪をつけたりしているのだと。

 北京パラリンピックの閉会式を録画していたのだが、なぜか予定の時間よりも早く録画が停まってしまった。式が早く終わったということなんだろうか。録画中だから再生できないと思っていた今朝の「サンデージャポン」を観ると、今週も冒頭から、ウクライナのニュースにたっぷりと時間を割く。山本里菜アナの番組卒業の発表もあったが、これは先にネットニュースで知ってしまった。後任はなんと、良原アナ。ところが、タイムフリーで、今日の「爆笑問題の日曜サンデー」を聴くと、良原アナは「サンジャポ」と「日曜サンデー」と連投になるのかと思いきや、良原アナは良原アナで、「日曜サンデー」のほうを卒業するということだ。14時台は、大和田伸也がゲスト。

 昨夜の「東京ポッド許可局」は、前半は「ゴハンどうしてる?論」。後半には珍しくゲストが入り、「うっせぇわ」の作詞作曲を手がけた syudou が出演した。今の今まで、「うっせぇわ」は作詞作曲も Ado だと思い込んでいた。syudou というひとは「許可局」のリスナーなんだそうで、ウィキペディアにあたると、なんと、1995年生まれの26歳だというからたいそうお若い。リズムネタについてしゃべっていたことがかなり面白かった。

 ラジオを聴きながら梱包をするが、注文が少なくて、じつに情けない。本はネズミに齧られるし、対策をなにもしないまま、あまりにも放置している。オンライン将棋も1局指し、待った15回で、なんとか勝った。深夜1時前に眠る。

2022年2月27日日曜日

2月27日日曜日/「彼らは生きていた」

◇ テレビ・ラジオ・映画

 ラジオをつけっぱなしで眠り、朝、録画していた今朝の「林家正蔵の演芸図鑑」を確認すると、録画が途中で切れていた。昨夜、眠る前にダビングのセットをして、ぎりぎり、この番組が始まる前にはダビングは終わるはずという計算だったが、放送時間に食い込んでしまったのか。パルト小石追悼で、ナポレオンズの名場面集だったのに。これは完全なかたちで保存したかった。再放送はあるだろうか。しかし、その場面は録画されていたのだが、そのあとには、ボナ植木ひとりでのステージ。それから、正蔵の落語「紋三郎稲荷」があり、対談のゲストは喬太郎だったが、対談が始まり、すぐのところで切れていた。

 ブログをひとつ更新してから、録画していた今朝の「サンデージャポン」を観た。ウクライナ侵攻のニュースを冒頭から 30分以上、たっぷりと扱い、スタジオでは「SNSと戦争」というテーマで語るが、ひろゆきはともかく、ほかには桝本壮志だとか、あんまりぱっとしないメンバーだった。丸山礼がいたが、珍しく、それ以外に芸人はいなかった。この番組はどのタイミングで出演者を決めているのだろう。解説に、黒岩亜純というTBSの前モスクワ支局長が出演し、53歳と年齢が出ていて、老けているが、爆笑問題よりも歳下だ。そのあとは、田中聖の逮捕の話題を扱っていた。

 午後はラジオ。「爆笑問題の日曜サンデー」でも、ニュースのコーナーではウクライナ侵攻を扱う。14時台は、内博貴がゲスト。ぜんぜん知らない名前だと思ったが、ジャニーズのひとで、関ジャニやNEWSに所属していたようだが、顔も浮かばない。舞台を中心に活躍しているようだ。15時台、「サンデー芸人ランキング」のコーナーには、マキタさんが登場した。注目するおすすめのアーティストランキングを紹介し、3位は DEEN、2位はジャニーズの HiHi Jets、そして、1位は島津亜矢。DEEN がシティポップのカバーアルバムを出してるとは知らなかった。島津亜矢は「歌うまい歌」を流すのかと思ったら、ほんのさわりだけしか流れない。このタイミングだから、ライブの宣伝のための出演かと思ったが、ネタを披露することもなかった。このコーナーだけではもの足りない。



 ラジオを聴きながら梱包を片づけ、近所の郵便ポストまで投函に行く。今日は珍しくよく売れた。オンライン将棋を1局指し、ブログの更新をもうひとつ。夕方から、録画していた今朝の「ワイドナショー」を観た。東野は復帰するが、松本は今週も不在。松本の席にはアンジャッシュ児嶋が座った。そのほか、東儀秀樹が初登場。宮内庁で働いていたという経歴は知らなかった。感染対策のため、古市憲寿はオープニングはリモート出演していたが、ウクライナのニュースになると、スタジオにいた児嶋と入れ替わり、古市がスタジオに座った。このコーナーには、中村逸郎という筑波大学の教授もリモート出演する。このひとは昨夜の「Nキャス」にも出ていたが、どういう学者なのかはまだよくわからない。しかし、思いのほか、この番組にしては硬派な内容だった。東儀秀樹がウクライナで演奏した際に、ロシア圏で喜ばれそうな曲をサプライズで演奏しようと準備をしていたら、その曲だけはやめてくれと止められたエピソードは、両国の歴史を表す、理解しやすい話だと思った。そのあとは、田中聖逮捕の話題をこの番組でも扱うが、ウクライナのあとではまったくどうでもいい。

 夕方に放送された「週刊さんまとマツコ」もすぐに観た。テレビ以外で稼ぐ「次世代芸人たちの新金儲けスタイル」という特集で、鬼越トマホークが出演し、YouTuber、オンラインサロンの解説をする。鬼越の事情通っぷりに笑う。スタジオには、字幕翻訳で稼ぐチャド・マレーン、ワインエキスパートの資格を取得した髭男爵ひぐち君も登場した。

 夜、アマゾンプライムで映画を1本。ピーター・ジャクソン監督の「彼らは生きていた」を観た。日本では2020年に公開され、観たいと思っていたが、観そこねていた。アマゾンプライムでは「ゼイ・シャル・ノット・グロウ・オールド」のタイトルで配信されている。第一次世界大戦のドキュメンタリー映画だが、しばらく観たところで映像に色がつく、その場面に、ぱあっと生々しさが広がるような感覚があった。実際の映像に、現在の技術で着色を施しているのだ。それに加え、実際の兵士たちにインタビューした音声によって構成されている。字幕を読み続けることになるので、まるで読書のように映画を観る。観ている最中はちょっと退屈なくらいにもなったが、最後まで観たときに、いったいあれはなんだったという感覚になる。ひょっとすると、兵士の感覚を疑似体験していたのではと気がつき、これはなんだかすさまじい映画だと思った。実際の戦場の光景をえんえんと観る時間が続くが、不思議と、その最中にはあまり感情は動かされなかった。しかし、それが戦場のリアリティなのではと、最後まで観たときに気がつかされる。戦争には滑稽さがあるという証言が映画の前半のほうにあったが、たしかに、これが現実なのに、モンティ・パイソンを観ているような気にもさせられる。ほかにも、はっとするような証言がいくつかあったが、これはメモをとりながら観たほうがよかった。戦争が終わったときに、仕事をクビになったような気分だったという証言もすごい。兵士たちが市民生活に戻ったあとの落差も感じさせられ、市民生活は別世界だとの声もあった。観ている最中よりも、観終わったときに激しく迫りくる映画だった。

2022年2月20日日曜日

2月20日日曜日/ダビングに忙しい

◇ テレビ

 眠ったり起きたりしていて、何時間眠れたのかわからない。朝、録画残量が足りず、ダビングをしておく必要があるため、テレビを観るのはあとまわしにして、先にまず、ブログをふたつ続けて更新する。それからようやく、録画していた昨夜の「Nキャス」を観ると、冒頭から北京オリンピックの話題をたっぷりと扱い、番組が始まり、36分経ってからようやく、コメンテーターの齋藤孝と菊間千乃が紹介された。うっかりしていたが、松鶴家千とせの訃報があったのに、今週にかぎって、その時間は裏番組を録画してしまい、こちらの録画は中断していた。VTR明けのたけしのコメントだけは録画されていた。千とせは自分(たけし)の師匠だということになってしまっているが、本当はきよしの師匠であり、千代若千代菊門下に入った際に兄弟子というかたちにはなるが、「ツービートで俺が売れたら、松鶴家千とせさんが名付け親になっちゃってて、ちょっと困ったことあった。」と笑って語っていた。「きよしさんのお師匠さん格にあたるかたで?」と安住が訊きなおすと、「きよしさんはね、師匠が3人も4人もいるのよ。」 

 続いて、今朝の「ワイドナショー」を、松本、東野がコロナになり、代役が気になって優先的に観たが、東野の代役は河合郁人、松本の席にはヒロミが座っていた。さすがにまた、JPと原口あきまさというわけにはいかないのかと思いきや、もともと、別の企画のために松本がJPを呼んでいたようで、JPも現場にいて出演した。ほか、泉谷しげる、シソンヌ長谷川、村重杏奈が出演。「サンデージャポン」のほうには、霜降りせいや、カズレーザー、蛙亭らが出演。北京オリンピックの話題を伝える、サンジャポジャーナリストの須田さんというひとが毎回可笑しい。そのあとには、アンジャッシュ渡部復帰の話題を扱っていた。午後はラジオ。「爆笑問題の日曜サンデー」をつけっぱなしにしておく。14時台は、中村雅俊がゲスト。ラジオを聴きながら、少し眠る。朝から鼻水が止まらず、また風邪薬を飲んでおいた。

 録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「お笑い向上委員会」には、ランジャタイが初登場。「ゴッドタン」は「事務所対抗ゴシップニュース」という企画。鬼越トマホーク、さらば青春の光、ウエストランド、ラブレターズが出演。「笑点」も放送直後にすぐに観る。演芸コーナーはおぼん・こぼん、大喜利は円楽の代役に小朝が出演。今夜の北京オリンピックの閉会式を録画するために、がんばって残量を空けているのだが、開会式もまだ観てないのに、いったいいつ観るというのだろう。

◇ 映画

 Netflix で映画を1本。「ボー・バーナムの明けても暮れても巣ごもり」という映画を観た。去年、アマゾンプライムで観た「エイス・グレード」という映画が面白く、その監督のボー・バーナムはコメディアンでもあり、まだ若いひとなんだということをそのときに調べて、気になっていた。そのボー・バーナムの映画を Netflix で見つけ、これは観ておきたくなった。コロナ禍の巣ごもりのなかで撮られたもののようで、出演はボー・バーナムひとり。どうやらすべてひとりで作っているのか。そもそも、映画なのか音楽番組なのかもよくわからないのだが、ボー・バーナムが歌をたくさん披露している。歌ネタというか、マジ歌というか、字幕で理解するわけだが、歌詞に笑ってしまうことたびたびだった。この撮影時にはちょうど三十歳だろうか。日本では第七世代の笑いとも共振する部分はあるかもしれない。しかし、ボー・バーナムのほうがずっと知的で、テクニックももっている。この若いコメディアンを、これからも追いかけたくなった。Spotify には、この映画と同名のアルバムもあった。


 タイムフリーで、昨夜の「HONMOKU RED HOT STREET」を聴いたら、剣さんもコロナになり、ライブが中止になっていたのだな。ラジオを聴きながら、梱包を片づけ、ブログの更新をもうふたつ。それから、アマゾンプライムで、一昨日に途中まで観ていた「ブルース・ブラザース」の続きを観たが、しかし、こういう映画は一気に観ないとやっぱり興をそがれる。自分で中断しておいて、そがれるってこともないが、面白いのがわかっているだけに、わざわざ時間を使って、ちょっともったいない観方をしてしまった。さらに、うつぶせの姿勢で観ていたら、なにかのはずみで咳き込んでしまい、ちょっとのあいだ、呼吸ができなくなった。急いで吸引薬を吸い込んだが、なかなかないことなので怖かった。明日は早起きする必要があるのに、ダビングのセットをするために深夜まで眠れず、それからようやく、「ランジャタイのオールナイトニッポン」のポッドキャストを聴きながら眠った。

2021年11月14日日曜日

11月14日日曜日/蒲田に寄るほうが安い


◇ 東京・蒲田

 朝から都内に。午前中、東京駅八重洲口のベローチェに入り、アイスコーヒーと、ブリオッシュクリームパンを食べた。ラジオを聴きながら少し眠り、あとはひたすら読書をする。滞在時間、3時間ほど。14時過ぎになり、八重洲地下街のアルプスに。14時からはタイムサービスがあり、日曜はどうだろうかと思ったら、日曜もやっていた。300円のチキンカレーを食べる。

 京浜東北線に乗り、蒲田に移動し、火曜に使いそこねたアプリのクーポンを使うため、ブックオフにわざわざ寄った。不思議なもので、電車賃も、東京駅から横浜に直接戻るよりも、蒲田で一度降りたほうがなぜか数十円安くなる。火曜に寄ったばかりでは買うものはさっぱり見つからなかったが、220円の単行本をなんとか1冊選び、200円引きのクーポンを使用し、20円で買った。すぐに蒲田を離れ、京浜東北線で横浜まで戻ってくる。ビブレのブックオフにも寄り、220円の単行本を3冊買った。

◇ テレビ・ラジオ

 夕方に帰宅し、録画していた今朝の「サンデージャポン」を観た。瀬戸内寂聴と細木数子の訃報を、同じカテゴリーの人物のようにしてまとめて扱うのは勘弁してもらいたい。

 タイムフリーで、今日の「爆笑問題の日曜サンデー」も聴く。14時台は中川家がゲスト。爆笑問題と中川家は、正月の演芸番組などでは東西の両横綱のようにしてよく共演しているが、この2組の会話をしっかりと聴くことは意外となかなかない。さんまの話題になり、新幹線車中のさんまと松尾伴内の会話に、最近はせんだみつおが加わっているという中川家の証言があり、それから、選挙特番の炎上の件で、せんだみつおから太田に電話がかかってきたという話につながる。選挙特番を「僕は面白かったですけど」と、礼二がちらっと言っていた。初期の爆笑問題の不動産屋のコントの話にも、礼二は覚えてますという反応を示す。漫才について、劇場と番組とでは違う競技だという話もしていた。

 Spotify で、池田エライザのアルバムを聴きながら、21時頃にはもう眠ってしまう。

2021年10月31日日曜日

10月31日日曜日/選挙と「NHK新人お笑い大賞」

◇ ラジオ

 徹夜になり、朝、タイムフリーで、「ロケット団の定例ラジオ」を聴いた。水曜に始まった新番組。昼の番組には、ナイツ、中川家、サンドウィッチマンをそろえ、そのうえ、ロケット団の番組まで始めるとは、ニッポン放送の編成はどれだけ漫才マニアなのか。野球中継がない時期だけの放送のようだが、これは毎週聴こう。そのあとは、オンタイムのラジオをつけておく。文化放送の新番組、「日曜のほとり」を初めて聴いてみた。阿川佐和子とふかわりょうという謎の組み合わせが、どうもちくはぐしている。

◇ 選挙

 午前中に外出。雨が降りそうで、傘をもっていく。まず、近所の小学校に寄り、衆院選の投票をする。校庭に入って驚くが、体育館の外まで行列ができている。投票するようになってから今まで、こんな光景は見たことがない。小選挙区の候補は3名、自民、維新、立憲民主という三択がつらい。比例区に「民主党」という略称がふたつあるという件は、ニュースでは見かけていたが、ここ最近は忙しくしていて、詳しくは知らなかった。まさか、改善されずにそのままだとは思わなかった。体育館を出ると、市長選のときと同じく、今日もNHKの出口調査がきていた。その横をすり抜け、校庭をあとにする。

 クロネコDM便を出すため、ヤマトの営業所まで歩き、それから、二俣川を通り過ぎ、旭郵便局まで足を延ばし、ゆうゆう窓口で郵便物をひとつ出した。歩きながら、タイムフリーで、昨日の「ナイツのちゃきちゃき大放送」を聴いていた。10時台は、毒蝮さんが登場の週で、おぼん・こぼんの話題から、仲が悪かった漫才師たちについてしゃべっていた。

 二俣川駅に戻り、とりあえず、くまざわ書店に寄る。ドトールで読書をしていくつもりでいたが、混雑していて、もう帰ろうかと迷ったが、空席がないわけじゃない。すぐ帰るのもつまらないから、やっぱり、ここでのんびりしていく。アイスコーヒーと、クイニーアマンを食べる。しかし、まず、ツイッターを見始めてしまい、パルト小石の訃報がやはりショックで、検索して情報を追いかけていた。1時間半ほどして外に出ると、雨降りになっていた。

◇ テレビ

 15時頃には帰宅し、16時から、「NHK新人お笑い大賞」をオンタイムで観た。司会はフットボールアワー。審査員は、西川きよし、渡辺正行、清水ミチコ、ますだおかだ増田、笑い飯哲夫、YOU、大林素子という7名。出場は8組、AブロックとBブロックに分かれ、1組ずつが勝ちあがり、決勝戦となる。まず、Aブロックは、出演順に、素敵じゃないか、ハイツ友の会、トンツカタン、丸亀じゃんごという4組。本来は、隣人が勝ちあがっていたのだが、コロナになったため、丸亀じゃんごが繰り上げで出場することになった。トンツカタン以外は初めて観たが、丸亀じゃんごがまず、漫才師臭さのある風貌で、ミルクボーイも思わせるが、ストーリーで引っぱっていく漫才なのが珍しくて面白かった。Aブロックは丸亀じゃんごがいちばんいいと思ったが、審査員は1票も入らず、女性陣3名はトンツカタンに、男性陣は、西川きよし以外の3名はハイツ友の会に、西川きよしは素敵じゃないかに投票した。3票ずつになり、決戦投票で、きよしもハイツ友の会に入れ、ハイツ友の会が勝ちあがった。ハイツ友の会は女性コンビで、変ホ長調を思わせる、アマチュア口調の漫才だ。Bブロックは、出演順に、モンローズ、ニッポンの社長、チェリー大作戦、ミキという4組。Bブロックでは、チェリー大作戦のみを初めて観た。力量ではミキが圧倒的にトップだと思うが、ネタの真新しさがまったくない。審査員たちも、今さらミキでもないかという雰囲気があり、せっかく勝ちあがっているのに、それはそれでかわいそうだ。そうなると、2本目を期待したくなるのはニッポンの社長だと思ったが、審査員は満場一致でニッポンの社長。ハイツ友の会とニッポンの社長の決戦となり、ハイツ友の会は今度はコントをやった。スタイルを定めないというのもアマチュア的だが、漫才よりも、演技をしたほうが面白い感じがした。ニッポンの社長は、2本ともコントだった。「キングオブコント」のバッティングセンターのコントと同じく、決勝で見せたコントも一点突破型で、これはニッポンの社長の圧勝だろうと思ったが、審査員も、またまた全員一致で、ニッポンの社長が優勝した。審査員では、哲夫のコメントがいちばん分析的で面白かった。

 タイムフリーで、今日の「爆笑問題の日曜サンデー」(ゲスト・ピーコ)を聴きながら、2時間ぐらい眠る。録画していた「サンデージャポン」を観ると、投票日当日の朝に、選挙の特集をけっこうしっかりとやっていた。太田光の選挙特番も録画しているが、今夜は観る余力なし。選挙のニュースをツイッターから追うと、石原伸晃がどうやら敗北確実だというので驚く。香川1区は、小川淳也が勝ち、平井卓也が負けたようだ。籠池夫人が敗北したようだが、出馬していることも知らなかった。そのほか、京王線に刃物をもった男が出たというニュースにもぎょっとする。深夜にブログの更新をし、ラジオを聴きながら眠った。

2021年10月24日日曜日

10月24日日曜日/生まれ変わったら

◇ テレビ・ラジオ

 生活のリズムが狂い、目覚める時間がどんどん遅くなる。録画していた「サンデージャポン」をすぐに観る。山手線運休の話題から始まるが、裏の「ワイドナショー」は収録だからこの話題は扱えない。こういう場合は生放送のほうが強い。そのあとの話題では、高校生が選ぶいちばん好きな芸人だという、平成フラミンゴというコンビを紹介していた。しかし、芸人というよりも、YouTuber のようだ。太田は、フラミンゴというコンビは昔もいたといって、元フラミンゴの楠美津香がモロ師岡のかみさんだという説明をしていた。

 13時からは「爆笑問題の日曜サンデー」を聴く。14時台は、藤田弓子がゲスト。爆笑問題とは会話が弾む。明るく楽しい会話になり、藤田弓子のテンポの速さにも驚く。「サンデー芸人ランキング」には、かが屋が登場し、ピクサーのランキングを紹介する。

 夕方、ヤマトの営業所まで。それから、レターパックを出す必要があり、二俣川の先にある郵便局にも行ってくる。郵便局は少し混んでいた。どこかで食べていこうかと思うが、決められず、吉野家にしようか、かつやにしようかと、迷いながら帰り、もう食べずに帰ることにした。今週は、中華街で食べすぎて以降、空腹感らしい空腹感がずっとない。

 帰宅して、録画していたテレビ番組をいくつか。「東京03とスタア」のゲストは、日向坂46から3名が登場。脚本はハナコ秋山で、コント的なリアリティで書かれた、今まででいちばんコントらしいコントだった気がする。音声コントのコーナーにはヒコロヒーが登場。そのあと、エンディングを観ていると、シーズン1はこれで終わりだというので、ちょっとびっくりしてしまった。たった4回しか放送されていないのにもう終わりなのか。シーズン2がいつになるのか、あるのかどうかもまだわからないが、ずいぶんゆったりしたペースでやっていくんだな。続けて、「あざとくて何が悪いの?」という番組を、今まで一度も観たことがなかったが、ヒコロヒーと齋藤京子がふたりそろって出演するというので、初めて録画しておいた。しかし、まるで興味がもてない番組だった。生まれ変わって、OLになったらこういう番組は観よう。それから、打って変わって「お笑い向上委員会」を観ると、じつにほっとする。あぁ~しらき、ななまがりが活躍していた。「千鳥かまいたちアワー」は、先週に引き続き、宮沢りえがゲスト。不良コントのしつこさに笑った。深夜0時前には眠る。

2021年10月17日日曜日

10月17日日曜日/落語や歌を聴いていた

◇ ラジオ・テレビ・映画

 早朝に目覚め、まず、ブログの更新をひとつ。それから、録画していた昨夜の「Nキャス」を観た。しばらく聴かなくなってしまっていた「志の輔ラジオ 落語DEデート」をひさしぶりに聴いてみると、久本雅美がゲストだった。この番組には珍しく、知名度のある芸能人がゲストだ。落語は枝雀の「ちしゃ医者」。聴きながら、もう少し眠ってしまう。

 録画していた今朝の「サンデージャポン」を放送直後に観た。小川彩佳が初登場。POTETO という団体の代表だという古井康介というひとが登場し、衆院選に向けて、政治の話題をたっぷりと扱っていた。後半、小さいニュースだったが、新しい「スーパーマン」がバイセクシャルだという話題で、デーブ・スペクターが「乗っかってる感じ」を指摘していたのは興味深かった。この風潮にはアメリカのコメディアンたちがものすごく反発していて、このへんでやめておこうかという動きもあり、こういう流れはだんだん減っていくという予測をしていた。13時からはラジオ。「爆笑問題の日曜サンデー」をつけておく。14時台は、加藤登紀子がゲスト。

 今日も、近所の郵便ポストまで投函に出る以外の外出はなし。昨日に引き続き、タイムフリーで「村上RADIO」を聴いた。先週火曜は、第10回「冬の炉端で村上SONGS」の再放送。ぼんやり聴いていたら、日本の歌謡曲をかけていて、これはなんだろうと思って確認すると、ジミー入枝という知らない歌手で、検索してみると、ほぼ同世代のひとなので驚いた。番組でかけていたのは、フランク永井「君恋し」のカバーだったが、YouTube で探しても、その動画はなかった。代わりに、ジミー入枝のほかの動画をずいぶん漁ってしまう。鹿児島で活動する1972年生まれの歌手で、キングトーンズのバンドボーイをしていたひとなのだ。まさか、村上春樹のラジオでこんなひとを教わるとは思わなかった。なんでも聴いてみるもんだ。村上春樹がなんて言って紹介していたのか、もう一度、聴きなおしてみると、京都の中古CD屋の200円均一で見つけたと言っていた。

 

 録画していたテレビ番組をいくつか。今朝の「演芸図鑑」は「立川志らくの演芸図鑑」。ナイツの漫才、小痴楽の「湯屋番」、そして、対談ゲストにはフワちゃんが登場。「笑点」の演芸コーナーは、大木こだま・ひびきの漫才。「東京03とスタア」は、光石研がゲスト。このクラスの俳優のコントを観ることができるとは嬉しい番組だ。先日の「キングオブコント」を観ても、コントの流れは俳優的な芝居になってきている。脚本は根本宗子。そのあとの音声コントには、かが屋が登場した。「日本の話芸」も、小三治追悼だというので録画しておいた。2012年収録の「千早ふる」が放送された。当たり前だけど、9年前の小三治は元気だ。記憶のなかの「千早ふる」よりもテンポが速かった。小三治の噺のなかでは「千早ふる」がいちばん好きだ。よくぞこれを選んでくれたと思う。声に出して笑う。

 夜、アマゾンプライムで映画を1本。「ピッチ・パーフェクト」という映画、先日観た「シンデレラ」の監督の、ケイ・キャノンが脚本を手掛けているので観たくなった。日本では2015年公開だが、製作は2012年。アカペラサークルの物語で、青春映画なのだが、ひたすら痛快な、陽気なコメディで面白かった。日本の青春映画はどうもじめじめしている。

2021年10月3日日曜日

10月3日日曜日/松本人志の採点

◇ 品川・五反田

 早朝に目覚め、まず、ブログの更新をひとつ。それから、昨夜に少しだけ観た「Nキャス」の残りを観てしまう。台風の目に大量の氷を投入すると風速が弱まるという、人為的に台風の勢力を弱める研究の特集は興味深かった。さいとう・たかをの訃報では、「ゴルゴ13」がなぜか理容室によく置かれていることに着目し、その理由というのが、さいとう・たかをが元理容師だからだというのだが、しかし、それははたして理由になっているのだろうか。そのあとには、油壷マリンパークの最終日の様子を伝えていて、この部分は保存する。

 午前中から外出。10月だというのに、まだまだ暑い。緊急事態宣言解除後、電車はいよいよ通常の日曜の混み具合になった。横浜から横須賀線に乗るが、横須賀線では座れた。品川に用があり、昼食は、港南口の目利きの銀次に入り、シーフードカレーを食べた。500円。とりあえず、どこかでコーヒーにするかと、アレア品川のドトールに行ってみるが、混雑していてやめる。インターシティのサンマルクカフェならどうだろうかと思ったが、行ってみると、こちらも混んでいた。宣言解除後の日曜はこうなるか。くまざわ書店に少し寄り、インターシティを離れる。今日は品川で時間をつぶすだけで帰ろうかと思っていたが、品川で時間をつぶせなければ予定も変わる。



 山手線で五反田に移動し、ブックオフの向かいのベローチェに入り、アイスコーヒーとあんパンを食べた。2時間ほど過ごし、そのあとはもちろん、ブックオフに寄るが、五反田までわざわざ寄ったわりにはたいした本は買えず、110円文庫本を2冊のみ。大崎広小路から、東急線を乗り継ぎ、横浜まで戻ってきた。夕方になると、電車の冷房が少し寒く感じる。


 星川に寄り、電車の混雑の時間を避けるため、ひとまず、マクドナルドに入る。アイスコーヒーとスパチキを注文したら、ホットコーヒーが出てきた。まあ、涼しいからどっちでもいいんだけど。1時間半ほど、読書など。ちびちび読み進めていた、別役実「都市の鑑賞法」をようやく読み終えた。別役実のこの種のエッセイは、つねになにかしら携帯し、絶え間なく読んでいたい。

◇ テレビ・ラジオ・ツイッター

 コーナンに寄り、封筒とダンボール板を買い、20時半頃に帰宅する。録画していた今朝の「サンジャポ」を観ると、今週は、21年目突入スペシャル。「キングオブコント」で優勝した空気階段も出演し、木梨憲武の乱入もあり、過去の名場面集もあり、盛りだくさんの内容だった。飯島愛の名場面をさらりと見せていたのもよかった。

 タイムフリーで、今日の「日曜サンデー」を聴くと、冒頭で「キングオブコント」の話をしていた。ジェラードン、ニッポンの社長と、自分の面白いと思ったところをきちんと指摘してくれている。昨日土曜に始まった「サンドウィッチマン ザ・ラジオショー」も聴く。月曜から金曜に加え、土曜も毎週聴いていたら大変なのだが、初回だけは最初から最後まで聴いてみることにした。アシスタントは金曜と同様、東島アナ。平日の「ラジオショー」とは違い、土曜は音楽もかけるんだ。14時台ゲストには、和田アキ子が登場。

 ラジオを聴きながら、ツイッターから昨日の「キングオブコント」の感想をいろいろと見てみると、コントの内容から時代を読み解こうとするものが多く、芸の話がなんにもないのには辟易する。「誰も傷つけない笑い」のときと同じで、時間が経ってみれば、あれがどれだけ奇妙なものであったか。Yahooニュースに「キングオブコント」の記事があり、これも読んでみるが、書き手は誰かと思えば、堀井憲一郎だった。「松本人志の採点でも裁量しきれなかった「キングオブコント2021」の熾烈さ 「空気階段」優勝の背景」というタイトルの記事で、松本の採点が、全組になるべく違う点をつけようとしているという指摘には驚かされる。「M-1」も「キングオブコント」も毎回観ていて、誰が誰に何点をつけたかというチェックも毎回しているのに、このことには今までまるで気がついていなかった。たしかに、松本の点数は、横並びで見たときには極端に高かったり、極端に低かったりすることがたまにあり、なぜこのネタにそんな点数をつけるのだろうと、そのたびに不思議に思っていたが、なんと、たったそれだけの理由だったのか。さすがの指摘だが、しかし、堀井憲一郎はそのスタイルを「かっこいい」と書いていて、それのどこがかっこいいんだとは言いたくなる。松本人志というひとは、つくづく、自分の設定したルールでしか考えようとしないひとではないのか。そう思いながら、深夜0時頃に眠る。

2021年9月19日日曜日

9月19日日曜日/山県有朋


◇ 東京

 早朝には目覚めてしまい、目覚めたときにはまだ雨降りだったが、家を出るときには止んでくれた。今日は朝から都内に。東海道線で新橋まで出るが、日曜だから空いていて、無事に座れた。それから、東京駅の八重洲口に移動するが、時間が空いてしまい、つい先日の木曜と似たようなことになった。ベローチェに入り、モーニングセットの、カイザーサンド、スクランブルエッグ・ベーコンを食べる。440円。週に2回もモーニングセットを食べることは、あとにも先にもないんじゃないか。しばらく読書をして、正午を過ぎ、どこかで昼食をとろうと思うが、そういえば、八重洲地下街に安いカレー屋があったなと思い出す。アルプスという店だ。行ってみると、しかし、300円で食べられるタイムサービスは14時からだった。まさか、そんな時間だったとは。カツカレー。480円。じつに平凡な食事になった。

 用事を片づけ、スマホの充電をしたいと思い、東京駅のマクドナルドに入るが、コンセントが見当たらない。失敗。アイスコーヒーと、月見パイを食べる。なんだか食べてばかりだが、読書の続きをして、東海道線で帰ってくる。



 夕方には帰宅し、まず、ブログの更新をひとつ。録画していた今朝の「サンジャポ」を観て、「ワイドナショー」も途中まで観て、それから、タイムフリーで「爆笑問題の日曜サンデー」を聴きながら、しばらく眠ってしまった。ツイッターを見ると、正司敏江の訃報が。

◇ 読書

 深夜に目覚め、読書の続きを。御厨貴「政党政治はなぜ自滅したのか? さかのぼり日本史」を朝までに読み終えた。2017年刊、文春文庫。NHKの番組のテキストがもとになっている本で、薄くて、字も大きく、とても読みやすい。山県有朋という人物がとても重要なのだと改めて勉強になったが、学生時代はこのあたりはまったく苦手で、自信がなく、名前はさすがに覚えているものの、顔が思い浮かばないので、思わず画像検索した。まったく見覚えのない顔だ。この機に山県有朋の顔を覚えよう。政党政治への理解はそこから始まる。


 

2021年8月29日日曜日

8月29日日曜日/ブックの日と会計の謎

◇ テレビ

 昨夜は深夜遅くに眠り、朝9時頃に目覚める。録画していた昨夜の「Nキャス」を観て、それから、「サンジャポ」も。ヒコロヒーが初登場。まず、冒頭はパラリンピックの話題だったが、VTRが終わり、スタジオに移ると、サバンナ高橋が話をさえぎるようにして、昨夜の「ラフ&ミュージック」について、太田に質問した。これはなにか、そういう質問をするような指示が出ていたのだろうか。そう思うくらいに、流れとはまるで関係なく、よくぞ訊いてくれたと思うような割り込みかただった。裏番組の「ワイドナショー」はお休みで、その時間には昨夜の「ラフ&ミュージック」のダイジェストを放送していた。一応、そちらも録画しておいたが、ざっと早まわしで確認してみると、そりゃそうかと思ったが、「サンジャポ」の裏だから爆笑問題の出演場面は使われていないのだ。

 NHK-FMのグッチ裕三の番組を途中からつけると、赤坂泰彦と中山秀征がゲストで、これは最初から聴いておきたかった。聴き逃し配信もないが、13時からは「爆笑問題の日曜サンデー」に切り替える。昨夜の「ラフ&ミュージック」については特に気になる話もなく、聴きながら出かける支度をして、14時過ぎから外出する。ブックの日だから、ブックオフをまわらねばならないわけだが、出発がだいぶ遅くなってしまった。



◇ ブックの日

 今月は、町田に最初に行ってしまう。町田駅の南口を出て、串かつでんがなに入り、ランチメニューのとろとろ牛すじカレーを食べた。500円。それから、本日1店目のブックオフに。上階からまわり、手堅く、いいものを見つけられた。220円の単行本を3冊、110円の文庫本を6冊買う。町田店は、ブックの日はまず1割引きになり、それから、アプリのクーポンで 300円引きになる。量が多いので、5円の袋もつけてもらうと、1188円に、袋代を足し、1193円。1200円出したが、あれっと思い、300円引きましたかと確認したら、引かれていなかった。会計前に気がつけばよかったのだが、もうレシートも出されてしまい、トレイには、お釣りの7円が乗っていた。若い女性の店員さんはわりと落ち着いた様子だったが、とりあえず返金しますといって、1193円をレジから出したが、まだお釣りをとってなかったので、1200円出しましたと言ったら、ちょっと混乱させることになった。小銭を乗せたまま、トレイがいったりきたりして、よくわからなくなったが、正しい金額は 893円になり、返してもらった千円札と、トレイに乗っていた小銭から3円を足して払った。トレイに乗っていた小銭は、返金されたものだから、ぜんぶこちらでもらったが、これで計算は合っていたのだろうか。

 ベローチェに入ろうと思っていたが、時間を考えると、あと何店まわれるかわからない。今日はどうせ暑いからあんまりまわりたくないなと思っていたが、曇っていて、さほど暑くなく、これだったらもっと計画的に何店もまわりたかった。2店目に向かおうとするが、さっきの町田店の会計が引っかかり、しばらくはうわの空になった。



 町田から相模大野に移動する。涼しいが、妙に疲れていて、駅から遠い店舗は避けることにする。相模大野のブックオフでは、文庫と新書、110円だけで5冊買った。ここはアプリのクーポンだけなので、計算が簡単だ。駅に戻る途中、建物が消えていたが、あれは伊勢丹だったか。駅まで戻り、ここでやっぱり、ひと休みしていく。改札前のドトールに入り、アイスコーヒーとブリオッシュショコラを食べた。カウンターの前に置いてあるパンがいくつも床に落ちてしまっていて、若い女性の店員さんに教えてあげたが、この店はカウンターのなかから外に出るのにぐるっとまわらなければならないめんどうな構造で、やっと出てきた彼女は、落ちているパンを拾って、そのまま、カウンターの前の箱に戻して並べた。いや、消毒とかしなくて大丈夫なのか。それでいいのなら、俺が拾ったって同じだったのに、拾ってくれない不親切な客だと思われたかもしれない。

 相模大野から鶴間に移動。今日は3店で終わり。清水國明のサイン本を見つけ、これは買わないわけにはいかないが、残りの3冊がなかなか決まらない。店内を2周まわり、買うものが見つからず、引き出しをあけてみたら、講談社文芸文庫を発見した。これで 500円を超えたと思い、レジにもっていったら、なんと、清水國明の単行本が110円だった。文庫の引き出しをまた漁り、もう一冊、村上春樹「雑文集」を見つけ、これでいいやと思い、やっとのことできりあげた。三ツ境のダイエーで買いものをして、夜遅くに帰宅する。録画していたテレビを観ながら、本の登録を済ませ、23時過ぎに眠る。

2021年8月8日日曜日

8月8日日曜日/閉会式を少しだけ

◇ ニュース

 朝まで映画を観て、近所の郵便ポストまで投函に行こうと、早朝5時前に外に出ると、雨降りだった。戻ってきて、録画していた昨夜の「Nキャス」を観る。河村たかしが金メダルをかじった件で、たけしが「あいつはいい加減なやつで」と、名古屋で映画の上映をやった際に、舞台あいさつに出てきた河村たかしが映画の結末をしゃべってしまったことに怒っていた。オリンピックの話題一色で、小田急線の刺傷事件は扱わないのかと思ったら、最後の最新ニュースのコーナーで、「続報」を伝えた。この番組内ではここまで扱っていないのに、いきなり「続報」というのも変な感じがした。

 朝から3時間ぐらい眠り、ブログの更新をひとつしてから、録画していた今朝の「サンジャポ」を観た。金メダルを獲った女子ボクシングの入江聖奈選手がスタジオに生出演。別のスタジオには、やはり金メダルを獲った野球の選手たちも登場した。試合はまったく観ていないが、入江選手は「Nキャス」でもオリンピックが始まる前から追いかけていて、カエルが好きなあの選手かと認識していた。素朴なキャラクターも好ましく、二十歳の子が金メダルを獲って、芸能人に混じって座っているすがたにはなんだか感動する。河村たかしの件はいかにも「サンジャポ」好みのニュースだと思ったが、あんまり笑いにはせず、意外とシリアスに扱っていた。実際に金メダルを獲った選手が出演していれば、まあ、そういう扱いになるか。「ワイドナショー」は、オリンピック中継との兼ね合いで、今日は短縮版になり、50分の放送だった。河村たかしの件を、もちろん、こちらでも扱っていたが、松本も、自身の番組などで金メダリストに会う際の困惑を語っていた。金メダルを渡されることがあるが、拒むわけにもいかないし、どう扱っていいか困るというのだ。金メダルをかじるポーズを、記者が要求する悪習についても語られていて、この視点はほかの番組にはないものだった。

 午後はラジオ。「爆笑問題の日曜サンデー」を聴きながら、オンライン将棋を指し、それから、ラジオをつけたまま、少し眠った。目覚めて、また近所の郵便ポストまで行ってくる。朝から雨降りで涼しかったが、雨は止んでいた。しばらく、部屋で読書をして過ごすが、雨が止んでからは部屋が暑くなった。ツイッターからニュースを見ると、東京の新規感染者数は 4066人に。神奈川県は 1860人。埼玉は 1364人。千葉は 998人。大阪は 1164人。夜にまた、スーパーまで買いものに行くと、ついに、横浜市長選のポスターが掲示板に貼られていて、写真を撮ろうとしたが、暗くてよく映らないからやめた。

◇ 閉会式

 夜は、オリンピックの閉会式の放送があり、録画して、あとで観るつもりで、ほかの録画してある番組を観ていたが、ふと気がつくと、録画がもう終了していた。こんなに放送時間が短いはずがないと、意味がわからず、確認してみると、NHKのサブチャンネルでは放送されていて、メインチャンネルはニュースに切り替わってしまい、どうやらそちらを録画していた。メインとサブがあることに気がつかず、放送時間は確認したつもりだったが、なぜこちらを録っていたのか。サブチャンネルのほうで録画を再開するが、保存しようと思っていたのに、途中が抜けるという間抜けなことになった。これで大丈夫だと思い、あとで録画を確認すると、なんと、再開した録画も15分程度で切れていた。ネットニュースを見て、その原因がわかったが、どうやら、台風のニュースのためにサブチャンネルに切り替わったということのようだ。台風ならしかたがないとも思うが、オリンピックの閉会式がまともに放送されない国ってあるんだろうか。しょうがないから録画されていたところまで観ると、まず、古関裕而の「オリンピックマーチ」が使われたりしていて、開会式よりも、ぐっと落ち着いた雰囲気に感じられる。閉会式のほうは、さすがに立て直す時間があったということだろうか。そして、選手入場が終わると、なんと、スカパラが登場したのには驚いた。いや、これは誰とも共有できない個人的感慨かもしれないが、先月は「映画:フィッシュマンズ」を観て、たまらない気持ちになっていたところに、すぐさま、小山田圭吾の一件があり、あの開会式までのドタバタのなか、90年代サブカルチャーの負の部分ばかりがとりざたされ、それらを目にしては疲弊していた。そこにこのスカパラの登場だ。まさか、閉会式で、ドラムを叩く茂木欣一のすがたを観ることになるとは。誰がこれに興奮せずにいられよう。それから、「上を向いて歩こう」が流れ、盛りあがってきたところだったが、ここで録画は切れた。これ、地上波で再放送はしてくれないのだろうか。ツイッターで情報を追うと、DJ松永なども登場したようだ。しかし、今日は閉会式を観ればそれでいいやというつもりの日だったので、それがなくなると、がくっと気が抜けた。代わりに映画でも観ようかという体力もなく、眠くなり、そのあとの記憶はない。

2021年7月25日日曜日

7月25日日曜日/茶化しているものは

◇ 貧乏暇なし

 今日も朝から県央地区に。まっすぐ帰る気にならず、本厚木に寄るが、食欲もなく、それよりもひと休みしたく、ベローチェに入る。アイスコーヒーとベーコンマヨパンを食べ、読書するモードにようやくなれたというところだったが、どうも没入できない。疲れと、漠然とした、なにか不安感のようなものがある。すっきりせず、平日だったらカラオケにでも行ってしまいたかったが、ひさしぶりに、厚木戸室のブックオフまで足を延ばしてみることにした。少し歩くことになるから、めったに行こうという気にはならない店だ。20分ほど歩き、ブックオフに到着。110円の文庫本を3冊と、210円の単行本を1冊と、これだけじゃあ乏しいので、CDの棚も見ると、「座敷女」のCDブックを 290円で見つけて、これも買っていく。本厚木駅のほうまで戻り、アミューあつぎのブックオフにも寄ろうかと思っていたが、めんどくさくなり、やめた。歩いたせいか、ようやく食欲が出てきて、からやまに入り、焼き鳥定食を食べた。

 帰りの電車で、松本隆「エッセイ集 微熱少年」を読み終えた。2016年刊、立東舎文庫。親本は1975年刊。ということは、これが書かれたとき、松本隆は二十代だ。つい、現在の松本隆の語り口を思い浮かべてしまうが、まだ、歌謡曲のヒットメイカーにはなっていない、それ以前の、そうなることも知らない若い松本隆の文章だということを意識して読んだ。


◇ ラジオ・テレビ

 夜に帰宅し、タイムフリーで、今日の「爆笑問題の日曜サンデー」を聴いた。開会式の中継の裏番組に爆笑問題が出ることは知っていたが、長時間の番組なので、録画はあきらめてしまった。漫才の最中に、太田が小林賢太郎に「戻ってこい」とかなんとか、呼びかけたというのはその日のツイッターで知ったが、ここでも改めて、それについて、リスナーからメールが届いていた。優しさと指摘するメールに、太田は「あいつのことなんか、俺、好きでもなんでもないからね、言っとくけど。あんな気取ったコント…、そこがだめなんだよ、小林! アーティストぶってっから、お前は。だから戻ってこいっつってんだよ。」と、太田のラーメンズに対する態度は昔から一貫している。そのメールは、私(リスナー)も小学校時代に同級生に意地悪したことがあり、今、それを蒸し返されて、プロジェクトをひっくり返されたらたまらないという内容で、そのメールのほどのよいユーモアも含めて、オープニングのここまでの流れには、笑いというものの治癒の効果を強く感じた。傷をいじることがなぜ笑いになるのかというと、治癒になるからというのが、おそらく、その答えのひとつになる。そして、そのほうが、放っておくよりも回復が早いのだ。それから、14時台には、宮藤官九郎がゲストで登場した。まず始めに、「いだてん」が今回のオリンピックの騒動を予見していたという話になり、そのあとの、太田の「俺の家の話」の分析も面白かった。それからやっと、宮藤官九郎のプロフィールが紹介されると、太田「宮藤さんもね、過去のネタほじくり返されたらね…(笑)」 宮藤「やばいですよね。おとなしくしといたほうがいいですよ、ほんと。」 太田「あんまり、だからね、国に関わる仕事やんないほうがいいよ」 宮藤「やんないほうがいいことがわかりました。なんにもいいことないですよね。(笑)」 田中「だからみんな、辞退するだろうね、今後」 宮藤「今後、絶対やんないですよ誰も、たぶん。」

 早めに眠ろうとしていたが、深夜に目覚め、すぐに眠りなおそうとするが、気が立って眠れない。しかたがないから、ブログの更新をして、それから、録画していた「サンジャポ」を観た。この番組もまずは結果速報から。それから、開会式の様子を伝える。その日、青山通りの様子をレポートしているテリー伊藤を目撃したが、その場面はまったく使われていなかった。番組後半では、テリー伊藤は選手村からもレポートしていた。オリンピックミュージアムの前からは山本里菜アナがレポートしていて、あの花火の瞬間には自分もあの場にいたのに、ひとがいっぱいいたから知らなかった。開会式について、デーブ・スペクターは「現場でがんばったひとたちはさておいて、165憶円て言われている予算に値するコンテンツなんですかと、本当に訊きたいんですよ。」と、とても辛い評価で、そのとおりなのだが、デーブが例に出す代替案はひとつも面白くない。そして、開催までの解任のどたばたも、この番組ではしっかりと扱っていた。問題とされたラーメンズのコントについて、太田「解任はある程度、まあ、あれはしかたないのかなあっていうか、かといって、俺は当然だとはちょっと思えないんだけど、あれをこう、なんていうのかな、解任するときに、小林賢太郎がね、あのネタのなかで、ホロコーストとか大虐殺をあたかも茶化したかのようにとられてるのは、ちょっと説明してほしいなって、俺は、組織委員会とか政府に…、要するに、ユダヤの人権団体のひとに、解任するっていうことでもいいんだけども、ただ、あのネタの趣旨っていうのは、ちょっとそういうことではなくて、彼自身がそれを茶化してるってことではなくて、っていうのを説明してほしいと思うのは…、ただ、その説明っていうのがとっても難しい、外国人には」と、そのあとは、コントの説明を詳しくする。つまり、あのコントはNHKの教育番組のパロディであり、虐殺があったという事実を茶化したのではなく、教育番組の偽善性を茶化したのであり、善と正反対のものとしてあのセリフを選んだということ。「説明すんのは難しいけど、選んだかぎりは、ぱっと解任して切り捨てるんじゃなくて、少なくともその説明はしてほしい。それ、押しつけろってことではないんですけど、それはお願いしたいと思います、政府と組織委員会に。」と結んだ。

2021年7月23日金曜日

7月23日金曜日/開会式の日〈前編〉

◇ テレビ

 早朝に目覚め、昨夜、聴きながら眠ってしまった「東京ポーキュパインコレクション」の終盤を聴きなおしながら、まず、ブログの更新をひとつ。7時を過ぎると、じわじわ暑くなってくる。録画していた一昨日の「水曜日のダウンタウン」を観る。芸人が今まででいちばんすごいと思ったコメントを調査する企画は、仲間褒めのようなものばかりで、細かいスキルの指摘になってしまい、それを求められているのだからそれでいいのだが、それよりも、スタジオのゲストから挙がる例のほうがよっぽど面白かった。伊集院光はなぎら健壱のテレビショッピングでのコメントを、それから、ケンドーコバヤシは談志師匠の食道癌の会見を挙げ、実際の談志師匠の会見の映像も差し込まれた。鬼越トマホークドッキリの第3弾もあり、前回の松野明美のようなひとが仕掛けられるのは観てられないのだが、しかし、つまみ枝豆というのは、考え得るかぎりでベストの人選じゃないか。つまみ枝豆ならば、この手のバラエティ番組の意図が通じないという心配はまったくないわけで、いちばん心配になるのはそこだが、同時に、意図を飛び越える反応も期待できる。いや、期待以上のすさまじい迫力で、ドッキリだとわかれば、そのあとはぱっと切り換える。これは保存する。

 昼間はラジオ。「ビバリー昼ズ」を聴き、「中川家 ザ・ラジオショー」を聴き、ほどほどで切りあげて外出する。うだるような暑さのなか、ヤマトの営業所まで。クリエイトで、アイスチョコモナカを買って、歩きながら食べた。二俣川から横浜に出て、東横線で渋谷に向かう。移動中、ツイッターをちょっとだけ見るつもりが、百万年書房のサイトで公開されている北尾修一の記事を熟読してしまった。例の「クイック・ジャパン」の小山田圭吾の記事が、あるブログによって広められているということはこれを読むまで知らなかった。そして、そのブログが、元の記事を恣意的に編集したものであることを北尾修一が細かく検証している。しかし、三番目の記事は蛇足ではないのか。


◇ 東京

 渋谷には、16時半に到着する。今日は別に用があるわけでもなく、ただ単に、オリンピック開会式の日であるから、都内の空気を観察してみたいと思った。渋谷駅の地下通路は、通常の祝日に比べ、ちょっと空いているかなという感じがする。地下のデジタルサイネージには、オリンピックの広告が流れている。少し前は、ここには「全裸監督」の広告が流れていた。しかし、ヴィレッジヴァンガードの脇からセンター街に出ると、ぜんぜん空いてはいなかった。Y字路の交番の前を通り、まんだらけに寄っていく。階段の百均から、3冊買う。道玄坂を横切り、古書サンエーも覗くが、こちらではなにも買わない。上階から大きな音量で音楽が聴こえていたが、そういえば、古書サンエーにはちょくちょく寄っているのに、フライングブックスにはひさしく入っていない。富士そばに寄り、ミニ牛しぐれ煮丼ともりそばのセットを食べる。550円。渋谷駅の東側に移動し、ヒカリエを抜け、トイレに寄りたくなり、クロスタワーに入り、それから、表参道方面に歩く。中村書店が開いていて、ようやく寄ることができた。外の均一箱から、百円の文庫本を1冊買う。




 表参道に向かうと、電光掲示板に「神宮外苑周辺規制実施中」であるとか、あるいは、首都高の「入口封鎖中」といった表示がある。表参道の交差点が近づくと、道路にはコーンが並べられ、警官が立っている。極端に交通量が少ない青山通りというのも奇妙な光景だった。観光バスは通していたが、乗っていたひとたちは誰なんだろうか。表参道あたりからは、自分も含めてだが、写真を撮っているひとも多かった。歩行者は普通にいるのだ。YouTuber らしきひともいるし、外国語もちらほら耳に入ってくる。外苑前に近づくと、ディスカウントストアのオリンピックがあるのも妙なのだが、外国人が見たら、この店はなんなんだと思われないだろうか。外苑前までくると、報道陣のすがたもいて、誰かと思えばテリー伊藤だった。「サンデージャポン」の取材だ。テリー伊藤たちに着いていこうかと思ったが、歩道橋の上に登っていってしまい、さすがにそこまでは着いていけない。














 先に進み、外苑前駅の手前を左に曲がり、スタジアム通りに入っていく。このあたりはまったくなじみがなく、秩父宮ラグビー場がここにあるということもよくわかってなかったが、その先には神宮球場があり、まっすぐ進んだ突き当たりに国立競技場がある。ラグビー場の前あたりから、海外の報道陣らしきひとたちもちらほらと目にする。いや、マスコミなのか、YouTuber なのかもわからないのだが、外国語でレポートのようなことをしている。神宮球場の向かい、国立競技場の手前には、オリンピックミュージアムというのがあって、そのあたりからバスが列を作っている。さっきの観光バスはここにたどりついていたというわけか。バスは各国の報道陣やら、関係者を乗せていたらしく、先に進むとわかるが、ここで降ろして、どうやら入場の手続きをしている。その列を作るために、歩道も仕切って狭くなっていた。警官の人数もとても多くなる。自分も含めて、野次馬も多い。普段の状態がどうなっているのかわからないが、フェンスがあり、道路の向こうには渡れず、左に曲がる歩道も封鎖されていて、通り抜けることもできず、見物人はこのミュージアムの前の広場に密集していた。しかしまあ、素人の自分には正確な情報はなにひとつわからない。とにかく写真はたくさん撮っておく。


















 時間は19時前。開会式は 20時からなので、今のうちにひと休みしておいたほうがいいのではと思い、外苑前駅のほうに戻り、ベローチェに入った。アイスコーヒーとクリームパンを食べる。ここまでで気がついたことをスマホにメモしておくが、バッテリーも心配になってくる。ベローチェは 20時に閉まるんじゃないかと思っていたのだが、20時以降も開いていたようだ。20時前に、再び、ミュージアム前に戻った。開会式が始まっても、音が聴こえるわけでもなく、なにも感じとることはできないのだが、間もなく、花火が打ちあがり、それは生で目撃できた。国立競技場の目と鼻の先にいながら、スマホやらで中継を観ているひともいるが、しかし、ここにいてもつまらないと思い、離れて、周囲を歩いてみることにする。


 
 
(後編に続く)

ブログ アーカイブ

1月20日木曜日/「G-1グランプリ」

◇ 赤坂  早朝に目覚め、Netflix で「全裸監督」の続きを観てから眠りなおすが、からだが痛くて、なかなか起きあがれない。ツイッターからニュースを見ると、オードリー春日、ナイツ塙もコロナ感染と。録画していた昨夜の「水曜日のダウンタウン」を観て、それから、出かけるまで、「伊集...