ラベル 四ツ谷 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 四ツ谷 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年9月12日月曜日

9月12日月曜日/テレビに出すなとか


◇ 半蔵門・四ツ谷

 朝から都内に。まず、半蔵門に出て、昼には四ツ谷のほうに移動する。しんみち通りの三百宴やに入り、ランチメニューの豚肉ときくらげ炒め定食を食べた。味噌汁、サラダ、冷奴、ヤクルトがつき、700円。しんみち通りから入ったが、新宿通り側にも入り口があった。新宿通り側に出て、向かいのドトールに入り、ひと休み。アイスコーヒーを飲みながら、読書を少し。午後、四ツ谷駅から南北線に乗り、目黒線直通、日吉から東横線に乗り換え、早い時間に横浜に戻ってきてしまう。電車内で読書をしようとしても眠くてだめ。疲れてしまって、気力も出ない。



◇ テレビ・ラジオ・ツイッター

 夕方には帰宅し、録画していた「徹子の部屋」(ゲスト・太田裕美)を観た。それから、昨夜の「おかべろ」は、古田新太がゲスト。後半には、間寛平、村上ショージが加わり、60歳で引退するというネットの噂を古田新太に確認すると、60歳で仕事をしぼり、好きな舞台の仕事だけにしたいという話だった。間寛平も引退を真剣に考えていて、あと1年くらいで辞めると語る。

 タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴くと、オープニングでは、落語協会の真打披露パーティーに出席した話をしていた。高田先生の中学の後輩でもある市弥改め小燕枝を、「ロマンポルノの二枚目みたいな顔」と表現する。そのあとには「大ピンチずかん」という絵本を紹介していたが、この本は話題なのか、なにかで観たなと思ったら、「Nキャス」でも紹介していた絵本だ。高田先生のアンテナは絵本にまで及ぶ。12時台は、新沼謙治がゲスト。楽天マガジンで雑誌のチェックもすると、「週刊現代」の書評欄に、新刊を出した清水ミチコのインタビューが載っていた。いちばん好きな映画が「ゴッドファーザー」だということも、いちばん気になる作家が吉村昭だということも今まで知らなかった。清水ミチコが出演しているものはかなり追いかけていると思うけど、そういえば、自身のことを語る場面はあまりないのかもしれない。「徹子の部屋」に出ても、ネタばかりやっている。

 聴きそびれていた先週火曜の「ナイツ ザ・ラジオショー」も聴くと、14時台は、ショウショウがゲストだった。宮崎駿と庵野秀明のものまね、岸田首相のものまねが秀逸。誰もやっていないものまねをこのクオリティでやってみせる芸人が、なぜもっと広く知られていないのか。それから、Spotify のポッドキャストで、「笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ」の過去回を聴いてみたら、8月14日の放送にランジャタイが出ていた。もうすぐ配信が終わりそうなので、これは今のうちに聴いておかなければならない。

 ツイッターを見ると、「太田光をテレビに出すな」というハッシュタグが昨日からトレンド入りしているようだ。「サンデージャポン」での発言を切り取った動画が拡散されているようで、昨日の放送は観ているが、そこまで問題になるような発言があったとは思わず、録画もしていたけど、気にせずに消去してしまった。残してあれば、今一度確認したかった。検索してみると、さすがにまともな知識人はツイートしてないようだが、なにはともあれ、テレビを観ない人間のテレビ批判は論外である。あるツイートでは、太田(爆笑問題名義)が「Hanada」に連載していることについて、裏をとるために目次を探したがなかなか見つからないようになっているとかなんとか、妙なことを書いていて、そんな無駄なことをする雑誌がどこにあるんだと思うが、穿った見方もここまできたかと呆れはててしまう。「Hanada」に連載していることに対するアンサーは、すでに前週の放送で語られていた

2022年8月23日火曜日

8月23日火曜日/愛着のない街で


◇ 四ツ谷・小川町・渋谷

 どうもまだ疲れが残るが、今日も朝から都内に。まず、四ツ谷に用があり、一応、この街には通っていた時代があったのだが、ここのところ、四ツ谷に何度かやってくることになり、改めて思うのは、この四ツ谷の風景がまったく好きではないし、愛着もないということだ。周辺のこともなにも知らない。それから、小川町のほうに移動し、魚民に入り、ランチメニューのBIG唐揚げ定食を食べた。800円。そのあとは麹町に行くことになり、ベローチェに入り、ひと休み。しばらく読書をする。帰りは渋谷経由で、まんだらけに寄り、階段の百均から、矢沢永吉が表紙の「ローリングストーン日本版」8月号を買った。エレベーターで上階に出ようと、店内を通っていくと、乳首の浮き出たタンクトップの外国人女性とすれ違った。ここはマンガの世界だ。

◇ 読書・テレビ・雑誌

 東横線の急行に乗り、座らずに帰る。電車内で、都筑道夫「誘拐作戦」を読み終えた。2001年刊、創元推理文庫。1967年刊、桃源社版を底本とし、1962年刊の講談社版、1976年刊の中公文庫版を参照したと巻末に書いてある。都筑道夫という作家も今まで縁がなく、なにか読んでみたかったのだが、これは入り口ではなかったかもしれないな。ミステリーを読むのも得意でなく、おそらく、まるで読みこなせていない。文体、特に読点のリズムを楽しむという読みかたになった。

 夜に帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。「徹子の部屋」は、松嶋尚美がゲスト。85歳の母を東京に呼び寄せ、孫と三世代、介護の生活を語る。「さんま御殿」は友だち特集。梅沢富美男と研ナオコ、かまいたち濱家と見取り図リリー、山里亮太とスーパー・ササダンゴ・マシンらが出演していた。日曜の「おかべろ」は、とろサーモン久保田と中山功太がゲストだった。同期のふたり、それぞれ、「M-1」と「R-1」のチャンピオン。久保田によると、モグライダーの代打だったようだ。

 楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「FLASH」に「独居死しそうなアナタに贈る準備ゼロ「おひとりさま終活」」という記事があり、松村邦洋が登場していた。55歳独身となると、もうそんなことを考える時期なのか。まったく他人事ではないな。「サンデー毎日」には松尾潔の不定期連載があり、今回は、田中康夫とAORについて語っている。Netflix で「ゲットダウン」の続きを観て、深夜1時からは「爆笑問題カーボーイ」を聴きながら眠った。

2022年8月15日月曜日

8月15日月曜日/終戦記念日



◇ 四ツ谷

 今日も朝から都内に。暑い。四ツ谷に出て、昼食はしんみち通りの赤札屋という店に入り、チキン照焼定食を食べた。550円。この店は二度目。あとから入ってきた客の生姜焼きよりも時間がかかり、どういうわけかと思っていると、あつあつの鉄板に乗せられて照り焼きがやってくる。前回、ドリンクのサービスがわからずに飲みそびれたが、待つ時間が長かったから、そのあいだにドリンクの在処もつきとめた。無事にアイスコーヒーを飲んだ。おしんこも小皿にとってきた。そのあとは、コモレ四谷のドトールに入ろうと思ったが、行ってみると休みだった。とりあえず、コモレ四谷の地下のライフで飲みものを買い、館内のベンチに座ってみたが、冷房が弱く、快適でなかった。



◇ 読書

 ひょんなことから、懐かしい場に行く日になった。横浜に戻り、東口のドトールに入り、しばらく読書をしていく。今日は終戦記念日に合わせ、「週刊金曜日」で発行している「この日、集合。」という冊子を読んだ。2006年に、井上ひさし(1934年生)、永六輔(1933年生)、小沢昭一(1929年生)が集合した、紀伊國屋ホールのイベントを書籍化したもの。3人それぞれの講演と、鼎談が収録されている。司会は矢崎泰久(1933年生)。戦争の話をしているのだと思って読んだが、開催日は5月3日の憲法記念日で、憲法について語っているイベントだった。まあ、なんでもいいんだけど、2006年だから、行こうと思えば行けたのかもしれないが、このイベントは開催されたことも知らなかった。この当時ならば、この3人では小沢昭一がいちばん好きだった。この講演では、歌謡曲や軍歌を歌いまくり、ハーモニカまで吹いている。鼎談ではそれぞれの戦争体験が語られるが、ちょっと歳上の小沢昭一だけが軍隊に行っている。敗戦を知ったときのことを、小沢「悪いけどうれしかった。だけど周りはそうでもない。みんな悔しい、残念だ残念だって、のたうち回ってね。(略)だからおれはそれにつき合わなきゃなんないの。しょうがないから一緒に大地を爪でかきむしって悔しがるんだけど、気がつくとおれだけ笑いながら悔しがっているというような(笑)。」 敗戦後、すぐに寄席に行ったという小沢を、講演では軍国少年だったようなことを言っていたのにと永六輔が突っ込むと、「だからガラッと変わるんです。変わり身は早いんですよ(会場・笑)。」 年齢が上の先輩たちは「マインドコントロールが深いから」悔しがっていたが、小沢昭一はそうでもなく、それはなぜかというと、「一つには、落語少年だったというのがどうも役に立った。だって落語っていうのはダメなやつしか出てこないんだもん。落語の世界は軍国主義は皆無でしたよ。」 


◇ テレビ・ラジオ

 夜に帰宅し、昨日注文したアダプタが届いていることを真っ先に確認した。パソコンにつないでみると、ちゃんと電気が通り、ほっとする。充電しているあいだに、録画していた「徹子の部屋」を観た。終戦記念日のゲストは仲代達矢(1932年生)。90歳という年齢に驚いてしまうが、しかし、黒柳徹子(1933年生)も同年代だ。最後は徹子さんと、お互いの舞台の成功を祈り、拍手し合った。

 タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴くと、高田先生(1948年生)も終戦記念日について語っていた。戦後生まれの世代がいよいよ戦争を語るようになっていく。12時台は、石倉三郎がゲスト。同年代の高田先生とのトーク、坂本九、三木のり平、高倉健のエピソード、いやあ、ぜんぶ面白い。寺尾聡と仲がよく、寺尾聡のコンサートに引っぱり出されて歌を歌っていたら、それをきっかけにレコードを出す話になったそうで、GLAYのドラムのトシが曲を書いてくれたというのだが、そんなメンバーいたかなと思って検索してみると、どうやらサポートメンバーのひとだ。所ジョージが書いた「警告」というレコードをすでに出していて、番組ではこの曲をかけた。由紀さおり、安田祥子がコーラスをしている。

 昨日観そびれた「サンデージャポン」の録画を観ると、統一教会の問題について、先々週の太田の発言が炎上していたのだが、あまり追いかけていなかったから、紀藤弁護士や乙武洋匡からも批判や疑問の声があがっていたことは知らなかった。先々週の放送を観ていたかぎりでは、対立する意見を言っているわけではまったくないことはわかるのだが、そのことは太田自身がはっきりと語る。「ワイドナショー」も観ると、こちらでは古市憲寿の発言が炎上していることを扱っていて、これについてもよく知らなかった。フジテレビの番組での発言のようだが、事件をきっかけに統一教会批判が始まったことのジレンマを語ったのか、太田と似たような意味なのか、それとも、別の意味なのか。この日は松本が不在の週だったが、この番組では松本がせっかく「キリトリ禁止」を訴えたのに、自局の番組での発言を切り取って伝えられても、その発言の前後を教えろと言いたくなる。古市の真意はともかく、それよりも、一度嫌われものになると、なにを言っても叩かれるというこの世の地獄を感じる。

 昨日の「週刊さんまとマツコ」は、この番組で何度か特集している夢グループのコンサートを観るため、さんまとマツコが川越を訪れるというロケ企画だった。埼玉出身の土田晃之が同行する。以前の特集で、楽屋の弁当が冷たいために出演者がお金を出し合って電子レンジを買ったという問題が発覚したことから、楽屋見舞いに電子レンジをもっていくため、家電量販店に寄っていく。さんまが家電量販店にいるすがたが新鮮だ。土田の家電の知識がここで活きるのだが、ついでに、さんまが自宅のテレビを買いなおそうとするところで次週に続く。

 タイムフリーで、先週月曜の「フワちゃんのオールナイトニッポン0」を聴いた。いつもは聴いていない番組だが、この日はAマッソ加納がゲストだったから、ちょっと聴いておきたくなった。冒頭からえんえんと行動科学の話をしていて、知的な内容にして、テンションは高く、会話のテンポがすこぶる早い。普段、中年がしゃべるラジオばかり聴いてるから、なんだか刺激物をいただいたような耳になる。ラジオを聴きながら、パソコンが使えない数日のあいだに溜まっていた注文品の梱包を片づけ、深夜0時過ぎに眠る。

2022年8月2日火曜日

8月2日火曜日/花火大会を知らない

◇ ラジオ

 午前中に、ブログの更新をひとつ。ブログの更新をするときは、作文の邪魔にならない音楽か、あるいは、ラジオの音楽番組を聴くことにしているが、友近の「シン・ラジオ」という3時間の番組は、ブログの更新をしながら聴いてしまわないことには、なかなかぜんぶは聴ききれない。先週の放送は、バッファロー吾郎A先生がゲストだった。オープニングから「裸の大将」の話をする。A先生から、ニセ山下清を演じていたのは誰かというクイズが出され、正解は小林亜星だったが、友近は小林亜星の曲を出囃子にしているのだという。それから、「裸の大将」に出ていた高見知佳の話にもなった。しかし、面白いときはブログの更新の邪魔だ。昼は「ビバリー昼ズ」をオンタイムで聴いた。12時台は、由紀さおりがゲスト。黒沢かずことは初対面だったが、由紀さおりは森三中をなかなか細かく認識している。そして、東貴博とは父親の代からの付き合いだ。

◇ 四ツ谷・横浜

 午後から都内に。暑い。四ツ谷に出て、しんみち通りに赤札屋という安い店を見つける。ランチタイムが15時までだったが、その15分前に飛びこんだ。豚生姜焼き定食を食べる。味噌汁、生玉子がつき、550円。コーヒーお替わり自由とも書かれていたが、そのコーヒーがどこにあるのかわからず、あんまり長居している時間もなかったので、これはあきらめた。



 コモレ四谷のドトールでひと休みしたかったが、混んでいてやめる。1階のマツモトキヨシに寄り、栄養ドリンクを買って飲んだ。四ツ谷から南北線に乗り、日吉までは座っていくが、東横線に乗り換えるとやけに混んでいる。いつもは菊名で空くはずなのに、よりいっそう混雑し、なにかと思えば、どうやらみなとみらいで花火大会があるようだ。この殺人的な猛暑のなか、混雑する場にわざわざ出向こうという連中の気がしれないが、しかし、これだけ多くの人間が押し寄せる花火大会の情報を、当日まで知らないというのはいったいどういうことなのか。誰も知らないような情報を早く知っていたりすることもけっこうあるのだけど、自分は世間とはまったく違う情報を目にして生きているのだろうか。

 横浜まで戻り、ビブレのブックオフに寄るが、まるで買うものがない。110円の文庫コミックを1冊だけ、100円引き、10円で買う。ベローチェに行ってみると、とても空いていた。アイスコーヒーと、コーヒーデニッシュを食べながら、しばらく読書をしていく。花火の会場からはかなり遠いと思うのだが、外からは爆撃みたいな音がする。長居するつもりでいたら、21時には閉店してしまい、1時間半ほどしかいられなかった。

◇ テレビ・雑誌・音楽

 混雑する電車に乗り、夜遅くに帰宅する。録画していた「さんま御殿」は「有名人の趣味を大公開」という特集。水石の趣味があるという、とよた真帆が出演していた。青山真治監督が亡くなったのは3月だったか。

 楽天マガジンで読んだ「FLASH」にあった、宗教団体へのアンケート記事が面白かった。旧統一教会問題をどう考えるかというアンケートに、真如苑、新宗連、ワールドメイト、ひかりの輪、創価学会、立正佼成会、幸福の科学という7団体が回答している。雑誌「宗教問題」編集長の小川寛大というひとが解説していて、真如苑を「政界とのつき合いが基本的にないため、回答も歯切れがよい。」と評価していた。霊友会、天理教、日本会議、世界救世教、PL教団、神社本庁は回答拒否。

 Spotify のニューリリースから、PUNPEE と BIM のEP「焦年時代」を聴く。クレイジーケンバンドの新アルバムの配信も始まっているが、大きな音で聴きたいから、これは明日のお楽しみにしよう。深夜1時からはラジオ。「爆笑問題カーボーイ」を聴きながら眠る。

2022年1月21日金曜日

1月21日金曜日/ハイとロウ



◇ 四ツ谷・市ヶ谷・神保町

 ブログの更新がぜんぜんできないでいるが、朝7時台に 700を超えるアクセスがあり、どうも気持ちが悪い。朝から都内に。つい先日、29年ぶりに母校の目の前を通るということになったが、今日は大学のそばを通ることになった。四ツ谷に出て、市ヶ谷で昼食になり、カレーの王様に入り、ポークカレーを食べた。550円。マクドナルドに入り、ひと休み。正午過ぎにチケットの予約をひとつ。その後、九段下に用があり、神保町に寄っていくが、この寒さでは古本屋をまわる気にはならなかった。17時を過ぎると、みるみる暗くなっていく。東京堂に寄り、新刊のチェックをし、三省堂にも寄り、三省堂古書館を覗いていく。ここは暖房が効いているから、ゆっくりと棚を眺め、200円の本を1冊だけ買っていく。ベローチェに入り、ブレンドと、チョコレートチャンクスコーンを食べた。35周年だとかで、ブレンドが150円になっていた。スマホの充電をしながら、読書をしていく。ツイッターからニュースを見ると、東京の新規感染者数は 9699人に。大阪は 6254人、神奈川は 3412人となり、いずれも過去最多を更新した。


◇ 読書

 文藝別冊「ウディ・アレン」(編集・佐野亨)を読み終えた。ウディ・アレンによっぽど飢えていたのかと思うくらいに、ここ数日、夢中で読んでいた。2017年刊のムックだが、なにしろ、この年までは年1本のペースで新作が公開されていたのだ。芝山幹郎と渡部幻の対談で、芝山は「ウディ・アレンは基本「極道」なんですよ(笑)。」と語る。「極道といっても、ギャングスターではなくて、「悪徳の栄え」を実践するラディカル親父。オドオドしたふりをしながら、したたかで、しつこくて、悪賢くて、打たれても打たれても立ち上がってくる。」「彼は映画だとオドオドした役ばかり演じているけれど、実際にはものすごく運動神経がよくて、野球やバスケットボールもうまい。「眼鏡をかけているのでインテリと間違えられ、映画が儲からないので芸術家と間違われている」なんて自分の口からさらっと言えるのは、相当のタマですよ。」 あるいは、遠山純生のコラムでは、「のちに映画俳優になった彼はその外観を利用して負け犬的な役柄ばかり演じることになるのだが、実のところははにかみ屋でもなければ抑圧されていたわけでもなかった。近所では有名な〝悪たれ〟だったのである。」 再び、芝山幹郎と渡部幻の対談から、芝山「アレンは「僕は基本的にハイ・カルチャーの人間ではなくて、ロウ・カルチャーに親近感をおぼえる人間なんだ」という意味のことをよく口走りますが、実際そういう面が出ているときの映画、いわばグレート・ムーヴィーを志向していない映画のほうが僕は好きですね。」「ハイ・カルチャーの分野から攻略しようとすると、どうも煙に巻かれちゃうような気がする。「僕はロウ・ライフの人間だから、映画は使い捨てのもの、フォゲッタブルなものでかまわない」という考え方で煙幕を張るんです。」

 ベローチェでのんびりするつもりでいたら、閉店時刻が早く、忙しない。神保町から半蔵門線に乗り、池尻大橋まで寝過ごし、渋谷に戻り、東横線に乗り換える。急行で座らずに帰ってきた。

◇ テレビ

 夜遅くに帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。昨日の「徹子の部屋」は、橋本環奈がゲスト。人生で初めて演じた役はなにかと訊かれ、保育園の学芸会でマリア様を演じたと答えると、黒柳徹子は初めての舞台はキリストだったという。ところが、羊の役の子たちにティッシュペーパーを食べさせようとしていたら、キリストの役を降ろされ、羊の役になるが、「紙ちょうだい、食べるから」と言ってたら、羊の役も降ろされ、そのへんでひとりで踊っていたのだという。今日の「徹子の部屋」は、おなじみの「徹子の部屋コンサート」の模様をダイジェストで放送する。野口五郎の父は戦前に名古屋で漫画家をやっていて、歌も歌っていたというが、ウィキペディアを見ても名前はわからない。あまり有名ではなかったのだろうか。そのときのライバルが田端義夫だったというのだけど。

 Spotify で、数日前から配信が始まっていた宇多田ヒカルの新アルバムを聴きながら、深夜1時頃に眠る。

2021年5月28日金曜日

5月28日金曜日/四ツ谷





◇ 四ツ谷

 今日は昼から都内に。麹町に行くことになり、せっかくだから、そのあとに、四ツ谷まで歩いた。一応、学生時代を過ごした街ということだが、まあ、立ち寄れば、それなりに記憶もよみがえってくる。もう夕方になるが、しんみち通りに入り、バンビで食べていく。17時までのタイムサービスメニュー、17時直前に入り、鉄板焼きを食べた。ドトールがあったはずだと思い、グーグルマップで確認し、行ってみると、コモレ四谷というのが建っている。昨日今日建ったわけではなさそうが、今まで知らなかった。この建物内にドトールが入っていて、検索すると引っかかるから、昔と変わらずにあるものだと思った。油断していると、風景はあっさりと変わる。滞在時間、1時間ほど。時短営業のため、18時半までしかいられなかった。

 四ツ谷から渋谷に出ようと思い、JRに乗るつもりが、なにを勘違いしたか、地下鉄の改札を通ってしまった。まあ、どちらでも行けるから、問題ないといえば問題ないのだけど。丸ノ内線に乗り、新宿三丁目で副都心線に乗り換え、渋谷で下車。まんだらけに寄っていく。階段の百均を物色中、あんまりいいものはないかとあきらめかけていたところに、店員が品出しにやってきた。植草甚一特集の「太陽」など、3冊購入。帰りの東横線で読書を。小野正嗣「九年前の祈り」を読み終えた。2015年の芥川賞受賞作である表題作にまず興味がもてなかったが、連作になっていて、ほかの短編を続けて読んでいくと次第にリズムが入ってきた。巻末に収録されている芥川賞受賞スピーチを先に読んでいればよかったかもしれない。

 夜に帰宅し、疲れて横になり、タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴いた。オープニングで、なんと、ビビビのオヤジから紀伊国屋の地下のカレー屋がなくなるってFAXがきたと言っていて、馬場さん、高田先生とそんなやりとりするような間柄なのかと驚いた。起きあがり、ラジオを聴きながら梱包をする。クリックポストを出すのに印刷がかすれ、いよいよインク切れ。買い置きがあったはずと思うが、どこに置いたか忘れてしまい、探すのに時間を食った。複数のインクのランプが点滅しているのだが、黒を交換しただけで印刷できるようになり、これがよくわからない。深夜0時過ぎに眠る。

ブログ アーカイブ

1月20日木曜日/「G-1グランプリ」

◇ 赤坂  早朝に目覚め、Netflix で「全裸監督」の続きを観てから眠りなおすが、からだが痛くて、なかなか起きあがれない。ツイッターからニュースを見ると、オードリー春日、ナイツ塙もコロナ感染と。録画していた昨夜の「水曜日のダウンタウン」を観て、それから、出かけるまで、「伊集...