ラベル 大竹まこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 大竹まこと の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月3日木曜日

11月3日木曜日/ラジオは歩きながら

◇ テレビ・ラジオ

 早朝に目覚め、ポッドキャストを聴きながらもう少し眠りなおし、起きあがり、ブログの更新をしようとするが、途中でやめる。録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「水曜日のダウンタウン」は「みんなの説」スペシャル。「青ライダース細身ハゲがテレビ局にいたら小峠だと思って挨拶しちゃう説」から始まり、最後は「淡谷のり子を降ろしたイタコに清水アキラがものまねの新ネタを披露してもやっぱり8点説」。清水アキラの新ネタはピコ太郎。この絶妙なくだらなさ。「あちこちオードリー」は、さらば青春の光とAマッソがゲスト。高市早苗が首相になった途端に、女性芸人のMCが増えるという森田の予測。ぼる塾・あんりが世相を斬り出すという加納の予測にも唸る。

 昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」をオンタイムで聴く。「エルピス」の評判のよさを複数のラジオ番組から聴くが、ドラマはまるでチェックしておらず、大根仁演出、渡辺あや脚本だとは始まる前には知らなかった。しかし、今はバラエティ番組の録画だけでせいいっぱいだ。いずれ、配信されるようになったら観てみようか。

 午後、「ナイツ ザ・ラジオショー」を途中から聴こうとすると、今日は祝日で、ニッポン放送では別の特番をやっていた。文化放送の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」に替えてみると、こちらでは大久保佳代子とヒコロヒーがしゃべっている。大竹まことは祝日はいつも休みだから、今日もそうだろうと思って聴いていると、今日は毎年恒例の対決企画で、大竹チームと吉田照美チームに分かれたネタ対決という趣向だとわかる。伊東四朗も審査員長として出演、お見送り芸人しんいち、チャンス大城も登場し、にぎやかだ。ちょうど聴き始めたところでは、阿佐ヶ谷姉妹と大久保佳代子の即席トリオがコントを披露し、アーサー・ビナードと水谷加奈たちの「電線音頭」と対決していた。

◇ 瀬谷

 15時過ぎから外出。わりとのんびりできる日が続いているので、出歩けるときに出歩いておこうと思い、瀬谷のブックオフまで歩きたくなった。歩きながらラジオもたくさん聴けるからちょうどいい。今日の「ゴールデンラジオ!」を冒頭から聴くと、大久保佳代子、ヒコロヒー、砂山アナというメンバーで始まり、大竹まこと、吉田照美、伊東四朗はあとから到着し、それからネタ対決が始まる。大竹まことは朝からバスに乗せられながら、文化放送にずっと出演していたようだ。一組目は、お見送り芸人しんいちとヒコロヒーの対決だった。伊東四朗の点はヒコロヒーのほうに入れられる。


 瀬谷のブックオフまで、いつも歩いていくルートではなく、気まぐれで、脇の公園を通り抜けてみたのだが、風景の写真を撮りたかったのに、どういうタイミングの悪さなのか、女子ふたり組がなにやってるんだかわからなかったが、行く先々で写真を撮っていて、どうやってもその子らが写ってしまうから撮りづらくてしかたがなかった。公園から団地を抜けて、ブックオフにたどりつく。110円の文庫本を3冊、220円の単行本を1冊買っていく。

 瀬谷駅まで歩き、17時過ぎにようやく昼食。れんげ食堂に入り、パイコー麺を食べた。770円。天一書房に少し寄ってから、上階のマクドナルドに入り、ひと休み。ちょうど混んでいる時間だったようで、レジに行列ができていたが、店員がよっぽど優秀なのか、瞬く間に順番がまわってきたので驚かされた。


◇ 読書・ラジオ・テレビ・映画

 マクドナルドで、今村夏子「父と私の桜尾通り商店街」を読み終えた。今年文庫化。親本は2019年刊。250ページ程度のこの短編集、およそ1ヶ月前から読み始めていたが、あまりにも面白いので、大事に読みたくなった。1本目の「白いセーター」から惹き込まれたのだが、続く、「ルルちゃん」と「ひょうたんの精」の2作は、ちょっと衝撃を受けるくらいに面白かった。衝撃を受けたのは笑いの部分で、電車のなかで読んでいたのだが、声を殺して笑いながら読んでいた。そのあとの「せとのママの誕生日」にも笑った。笑いの部分でこれだけ驚かされる小説というのはなかなかなく、自分が十代のころならば、優れた笑いをやっている小説はまだ多く、ついでにいえば、マンガが笑いをリードしていた時代があったが、今ほど、お笑い芸人が強い時代になると、なかなかお笑いに匹敵する小説というのは目にすることがない。ときどき、笑えると評判の小説があっても、実際に読んでみるとまったくそんなことはないと思わされることも何度かあった。今村夏子の本は今までに3冊、初めて読んだ「こちらあみ子」からもうびっくりするくらいに面白かったのだが、あと2冊は「あひる」と、芥川賞を受賞した「むらさきのスカートの女」を読んでいる。この短編集で4冊目。作品数が少ないから、これで半分以上読んだことになるが、好みでいうと、重さのないこの短編集がいちばん好き。今村夏子の優れた笑いをもっとも味わえるのがこの短編集であり、お笑いに匹敵するどころか、お笑いのコントでもこれだけ笑えるものはめったにない。いちばん似ていると感じたのは「ごっつええ感じ」のコントなのだが、世代的にもダウンタウンの影響はあるのではないだろうか。(たしか、芥川賞受賞後のエッセイでは、「水曜日のダウンタウン」を観ていたことが書かれていた。)笑いを抜きにしても、「あひる」も「むらさきのスカートの女」もダウンタウン的と思える。

 夜になり、帰りも時間をかけて歩きながら、「ゴールデンラジオ!」の続きを聴いていく。タブレット純とチャンス大城の対決があり、これはタブレット純が勝利した。オンタイムで聴いていた箇所は飛ばし、15時台にはダチョウ俱楽部が登場。大竹まことと吉田照美のアツアツおでん対決があったが、それよりも、肥後が語る大竹まことの武勇伝のどれもこれもがすさまじい。シティボーイズとダチョウ俱楽部の縁も深い。ある番組で、審査員だった野坂昭如をぶん殴った話、あるいは、海外ロケで、逆バンジーで飛ばしたダンプ松本を怪我させて笑っていた現地のグループにぶち切れ、ロケが中止になった話、あるコメディ番組のお茶の間セットを壊した話などなど、爆笑したくなるのをこらえながら夜道を歩いて帰った。

 夜遅くに帰宅し、録画していた今日の「徹子の部屋」を観た。寺島しのぶが息子の眞秀くんと一緒に出演。歌舞伎は観ていないのに、歌舞伎俳優の子たちの成長はこの番組で確認していて、眞秀くんも幼いころに出演しているのを観ているが、10歳になり、すっかり大きくなっちゃった。眞秀くんの特技がボイパだというので、徹子さんも一緒にボイパを始め、セッションになった。

 タイムフリーで、昨夜の「ヒコロヒーのオールナイトニッポン0」を聴く。佐久間宣行が体調不良のため、ヒコロヒーが代打とは豪華だ。聴きながら眠ってしまい、深夜に目覚めた。アマゾンプライムで映画を1本。前から観たいと思っていた「ワンダーウォール劇場版」をようやく観た。2020年公開だが、もとは、2018年にNHKで放送されたドラマであり、実在する京都大学の寮の寮生追い出し問題を題材にしている。以前からアマゾンプライムにあることはわかっていたのだが、「エルピス」のことを調べていたら、同じ渡辺あや脚本だとわかり、このタイミングで観ておきたくなった。1時間強の小品だが、これは快作だ。Spotify のニューリリースから、Sunaga.T.Experience と J.LAMOTTA.すずめの新アルバムを見つけ、聴きながら眠りなおそうとしていたような気がする。そのあとの記憶はない。

2022年9月21日水曜日

9月21日水曜日/才能

◇ 新橋・赤坂見附

 早朝に目覚め、録画残量確保のために、朝っぱらから余裕なし。今日も朝から都内に。いざ家を出ようとしたときに、どうも今日は涼しいぞと感じ、そこでようやく天気予報を確認した。夜のことも考え、パーカーを着ていく。新橋に出て、それから昼には永田町に移動する。永田町にやってきたからには赤坂見附まで歩き、迷わず、中国茶房8に入り、ランチメニューの高菜炒飯・玉子とトマト炒めセットを食べた。550円。杏仁豆腐も食べたし、アイスコーヒーも飲んだ。




 午後は丸の内のほうに移動し、行列ができているのでなにかと思えば、美術館に行列ができていたのだった。丸の内パークビルディングの三菱一号館美術館、ガブリエル・シャネル展だとわかったが、平日なのにそんなに人気なのか。八重洲に移動し、ベローチェに入り、ひと休み。アイスコーヒーと、ブリオッシュクリームパンを食べた。それから、しばらく読書をする。昨日買った「ele-king」を今日はカバンに入れてきた。2019年刊、24号の「エレキングが選ぶ日本の名盤100枚」という特集を、ぱらぱらとつまみ読みしながら、その都度、Spotify で音源をチェックしていった。まあ、これが読書なのかはよくわからないが。ほかのページの、民謡クルセイダーズ、坂本慎太郎のインタビューも読む。

 ツイッターを開くと、今日はどうしても宮沢章夫のことを検索する時間が多くなる。ニュースでは、今朝、首相官邸の近くで、国葬に反対する焼身自殺を図った事件があったことを、午後になって知った。午前中から昼にかけて、わりとそのあたりをうろうろしていたのだが、そんな事件があったとはまるでわからなかった。

 東京駅から京浜東北線に乗り、どこかで座れるかと思ったら、ずっと混んでいた。鶴見で下車し、ブックオフに寄っていく。わざわざ寄ったが、あまり買うものなし。110円の文庫本、220円の単行本を1冊ずつ買っていく。

◇ テレビ・ラジオ

 夜に帰宅し、まず、録画していた「徹子の部屋」を2日分をまとめて観る。昨日火曜は中山秀征、今日水曜はあべ静江がゲスト。放送中の「水曜日のダウンタウン」も追っかけ再生で観てしまう。「お化け屋敷のルート中にお化けメイクされて捕えられてたらめちゃ助けてもらいづらい説」という企画で、棺桶に閉じ込められたおいでやす小田が閉所恐怖症だったために、ただお化け屋敷をまわるという違う趣旨のロケにして放送していた。おいでやす小田も自身が閉所恐怖症であることを今まで知らなかったようで、自身の症状に気がつき、スタッフに訴えたら、このようにすぐに対応はするんだなというのはわかる放送ではあった。ただでは起きない番組で、これは問題ないと判断したから放送したのだろうが、しかし、もし、症状に自覚がなかった場合はどうなるのだろう。

 タイムフリーで、昨夜の「爆笑問題カーボーイ」を聴こうと思っていたが、そういえば、「大竹まこと ゴールデンラジオ!」を聴かなければならないと思い、Spotify のポッドキャストで聴いた。オープニングから聴き始めると、今日は、大竹まこと、壇蜜、いとうあさこというメンバー。いつもどおりの世間話があり、21分を過ぎたあたりで、いつもならニュースに移るところだが、その前に、宮沢章夫が亡くなったことに触れた。まず、砂山アナからニュースとしても伝えられ、大竹は静かに語り出した。「わたしたちはあれだよね、まあ、コントを自分たちで作ってて、「お笑いスタ誕」に出て、そのあと、宮沢なんかと出会って、舞台を繰り広げていくんだけど、宮沢章夫と十年間やったかな。座付き作家みたいになってくれてね。演出も担当して。そのあと、三木聡ってのがきて、三木聡で十年。彼も作演出みたいなことをやってくれて。彼らがいなかったら、宮沢たちがいなかったら、今のシティボーイズはないと。」 そして、大竹は、ラフォーレ原宿に砂を何トンも敷き詰めた「砂漠監視隊」のコントの衝撃を語り、そのあとにはいつもどおりにニュースに移っていく。

 番組はいつもどおりに進み、15時台の「大竹紳士交遊録」のコーナーで、改めてたっぷりと宮沢章夫を偲ぶ時間があった。いつものきたろうに加え、急遽、放送を見学にきたというえのきどいちろうも出演する。「いやあ、がっかりだったな、宮沢。」と、きたろうは切り出した。きたろう「才能に惚れるっていう感じの付き合いだったよね。」 大竹「才能の前にはひれ伏すしかないなと思ったことがあったね。」 竹中直人が多摩美の同級生だった宮沢章夫を連れてきたという経緯をえのきどいちろうがふたりに振ると、ラジカルガジベリビンバシステムの前からの関わりが語られた。「大威張りの宮沢くん」(表記不明)というシリーズがあったそうで、きたろう「宮沢をもっと前に出したい出したいって思ったんだよね。あんまりに面白いから。」 大竹「十年間、宮沢と一緒にやってたんだけど、やっぱしあれだよね、宮沢の考えがどんどん進んでいくなかで、どんどんアートっぽいことにあたまんなかが近づいていくわけね。俺たちは、なんかちょっとこの、笑わせたいほうにこだわっていく…。だから、ずっこけたり、みたいなことをやるのを、宮沢は「どういう意味でずっこけてるんですか?」って言われるわけよね。」 あるいは、大竹「お金に直結するような話じゃなかったんだよね。」 きたろう「お金のことなんかなんにも考えてなかったね。儲からないしね。ただ面白いことを作りたいって。それに対してね、宮沢がね、真剣なのに驚いたよ。」 えのきどいちろうとラジカルとの関わりは、まずはライターとしてだったようだが、ここに川勝正幸の名も登場する。ラジカルにあった「参加性」、そして、宮沢の笑いは「考えかたの提示」だったとえのきどは指摘する。

 きたろう「宮沢もまだサブカルだから知らないかたがまだ大勢いると思うんだけど、どんだけすごいひとだったかっていうことをね。」 大竹「今、わたしたちがここにこうしてくだらないことをしゃべってられるのも、宮沢がいなかったらもう絶対にありえない話。あいつがいなかったら。」 きたろう「爆笑問題の太田が、シティボーイズぜんぜんつまんなかったですよ、「お笑いスタ誕」のころ。宮沢に会ってからですよ、シティボーイズはって、はっきり言いやがって。お前、観てたのか、俺たちの前のコントをって言ったけど、いやつまんなかったですよとか言ってた。」 大竹「でもあれだよね、それはそうかもしんないけど、10週は通ってるんだからね。宮沢がいなくても。」

2022年9月11日日曜日

9月11日日曜日/芸人の記憶など

◇ ラジオ・テレビ

 早朝に目覚め、今日も録画残量を大量に作る必要があるため、録画していたテレビ番組を確認しては消去する。ブログも更新したいとは思いつつ、気力が湧かず、せっかくなにも予定がない日だというのに、録画残量を作るのに追われていて疲弊してしまうというのもじつに阿呆らしい。

 また鼻水がひどくなった。寝不足のせいだろうか。ダビングのセットをして、横になり、ラジオを聴こうとすると、パソコンのラジコの地域判定がまた狂っていて、宮城になっている。Spotify のポッドキャストで、「大竹まこと ゴールデンラジオ!」の聴きそびれていた回を聴いた。9月1日木曜の「紳士交遊録」には、みうらじゅんが登場。パートナーははるな愛。前回出演時に、みうらじゅんがセミの声のCDを流しているのにオンエア上は聴こえないという現象があり、そのときには放送事故の疑いにもなったが、みうらじゅんに聴こえていたセミの声は、じつは耳鳴りだったと判明した。みうらじゅんが耳鳴りだとは、今さら知り、驚くが、大竹まことも以前から耳鳴りの症状があることをこの番組ではよく語っていて、大竹はすんなりと受け止めていた。みうら「(医者が)ストレスかなんかですかっておっしゃるんですけど、基本的にストレスあんまり溜めてないイメージでやってるもんで、「ストレスじゃないと思うんですけどね」とは言ったんですけど、僕だって、ストレスのひとつやふたつぐらい抱えてもいいですよね?」

 録画していた今朝の「サンデージャポン」をさっそく観ると、今週もまずは旧統一教会の話題を扱う。この番組では旧統一教会の問題を連続して扱い、鈴木エイトも毎週出演し、服装が徐々におしゃれになっていく。公明党・熊野正士の妄想セクハラLINE疑惑も続けて扱い、この話題にも鈴木エイトは残った。そのあとには、エリザベス女王の訃報を扱い、デーブ・スペクターが解説する。それから、静岡の園児がバスに置き去りにされた事件。昨夜の「Nキャス」でも観たが、痛ましいことこのうえない。この事件は、てぃ先生が解説する。スタジオには、本を通じたマッチングサービスを運営する森本萌乃という起業家が出演していた。サービスとしてはあえて後退しているんだそうで、「不便を集めたときにロマンチックが生まれた」というのは面白い考えかただと思った。

 午後はラジオ。「爆笑問題の日曜サンデー」を途中からつける。14時台は、鈴木香里武というひとがゲスト。「お魚王子」と呼ばれるこのひとを知らなかったが、「爆笑問題の深海WANTED」という番組に出演していたようだ。この番組は一度も観たことがない。

 午後から外出するつもりでいたのに、録画残量がなかなか作れずに時間を食う。18時過ぎからようやく外出する。二俣川まで歩き、相州蕎麦に入り、カツカレーを食べた。680円。読書をするつもりでいたのに、まさかこんな遅い時間になるとは思わず、読書はせずにすぐに帰る。いったい、なんのために外出したんだか。

 夜に帰宅し、まず、横になり、ラジオを聴きながら2時間ぐらい眠った。それから、録画していたテレビ番組をいくつか。昨日の「ワルイコあつまれ」は、草彅剛の「好きの取調室」というコーナーに、国分拓というNHKのディレクターが登場した。ヤノマミ族のドキュメンタリーを撮ったディレクターで、イゾラドというのは「東京ポッド許可局」でもよく話題にされていたが、この番組を観てはいなかった。実際に初めて映像を観ると、なるほど、大変なインパクトだ。子ども番組の枠組のなかで、この強烈な映像を改めて放送するこの番組はとても挑発的だし、野心的である。そのほかには、香取・草彅の「ガヤガヤ姉妹」、「ワルイコソーラン」、稲垣吾郎の「稲垣淳二の解談算数」のコーナーがあった。「ワルイコあつまれ」の面白さの前にはまず、稲垣、草彅、香取の芸の確かさがあるだろう。ほかのNHKのバラエティと比べても、この番組の質の高さは3人の芸の確かさが保障している。かつてのNHKのバラエティ番組は、そもそも、そういうものだったはずだ。

 金曜の「タモリ俱楽部」は「夜の名建築ラブホテルを考察」という特集。あいみょん、ケンドーコバヤシが出演した。ユニークな名前のラブホテルとして「南の風風力3」というホテルが紹介されていたが、そういえば、かつて、「南の風(風力3)」というコンビ名の芸人がいたが、もしかすると、これが由来だったのだろうか。

 Spotify のポッドキャストで、ニッポン放送の「笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ」を聴くと、聴きそびれていた先週の放送にダチョウ倶楽部が出ていた。冒頭には土田晃之も登場。ダチョウ俱楽部は、そういえば、笑瓶との関係も濃いのだった。上島のメイクは笑瓶が教えたものだという。ダチョウ倶楽部の結成から語られ、渋谷の道頓堀劇場にいた肥後はコント赤信号の弟弟子にあたり、いっぽう、テアトルエコーにいた上島とジモンは赤信号の後輩にあたる。赤信号を頼ってやってきた上島とジモンが肥後と合流し、「ラ・ママ新人コント大会」というライブが始まるときに連絡がついた(南部虎弾を含む)4人で結成されたのがダチョウ俱楽部というわけだ。コントがわからなかった上島とジモンに、肥後がノウハウを教えたそうだが、肥後と赤信号の師匠である杉兵助の話にもなり、ここはとても興味があるところ。晩年にはテレビに出演し、有名人にもなったが、浅草には深見千三郎がいたように、渋谷には杉兵助が長らく無名のコメディアンとして存在したということではなかったか。

 ツイッターから、渡部又兵衛の訃報を目にした。72歳。今日の15時前には報じられていたが、深夜になるまで知らなかった。たいがいの芸人は一度は生で観ているが、このひとは観たことはあったかどうか、あんまり積極的な興味はもたなかったかもしれない。ザ・ニュースペーパーとしての活動が長かったが、それ以前にはキャラバンというトリオを組んでいて、「お笑いスター誕生!!」で優勝した。小学生のころにテレビで観ていたその印象が強い。

2022年9月9日金曜日

9月9日金曜日/期待はずれの YouTube

◇ テレビ・ニュース

 朝に目覚め、まず、ブログの更新をひとつ。録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「アメトーーク!」は「相方のツッコミ最高~芸人」。かまいたち、アンタッチャブル、銀シャリ、霜降り明星が出演。一昨日の「ニューヨークと蛙亭のキット、くる!!」は、ライジング・アップの特集。先日のラフィーネ特集に続き、事務所特集の第2弾。マッハスピード豪速球、藤原直樹×藤原直樹、湯上がり夫婦、トンペー、ぴろしきという5組が出演した。マッハスピード豪速球を売り出すために立ちあげられた事務所なんだそうで、ラフィーネと同じく、ここもオフィス北野の流れを組むというわけか。湯上がり夫婦というコンビは本当の夫婦であり、妻のほうはライジング・アップ所属だが、夫のほうはラフィーネ所属で、別のコンビもやっているそうだ。妻の元カレはスーパー3助だそうである。

 テレビを観ながらツイッターを見ていて、エリザベス女王の訃報を知った。96歳。深夜2時半過ぎに訃報が出ていた。昨夜、21時半には「健康が懸念される状態」との速報が出ていて、ツイッターをぜんぜん見ていなかったから、それすらも今朝まで知らなかった。そのほか、オジンオズボーンの解散、爆笑問題がついに YouTube チャンネルを開設したというニュースも今朝になって知った。

 また鼻水が出るようになり、どうも体調がよくない。昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」を聴きながら少し眠る。午後になり、録画していた「徹子の部屋」(ゲスト・原田美枝子)をすぐに観た。

 夕方から外出し、まず、かつやに入り、またまたカツ煮冷やしそばを食べる。759円。すっかり好物になってしまい、同じメニューをこんなに連続して食べることもなかなかない。今日はきちんと割引き券を利用した。それから、二俣川まで歩き、ドトールに入り、しばらく読書をする。そのあとにはジョイナステラスのくまざわ書店に寄り、キャンドゥと西友で買いものしてから帰った。


◇ 読書・ラジオ

 夜に帰宅し、読書を続ける。大前粟生「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」を一気に読み終えた。2020年刊、河出書房新社。著者は1992年生まれ。帯に書かれている「ジェンダー文学の新星」という言葉にはちょっとかまえてしまいたくもなるのだが、いや、読み始めるとその警戒心はすぐに解けた。まず、文体が読みやすく、すんなりと惹き込まれていく。明確にメッセージがあるとは思うし、実在の事件に触れられたりもするが、なにより、表題作のこの設定、アイデアが面白く、魅力があった。ほかの作品も読んでみたくなった。

 タイムフリーで、ラジオをあれこれと。今日放送、TOKYO FM、ヒコロヒーの「CURIOCITY」は、先週に引き続き、大久保佳代子がゲスト。おすすめの本を語る回で、チャンス大城の自伝を紹介していた。それから、Spotify で、聴きそびれていた「大竹まこと ゴールデンラジオ!」を聴いた。9月1日木曜の(パートナーではなく)ゲストのコーナーに、光浦靖子がカナダからリモート出演していた。当初の目的とは変わり、現在、なぜか料理の学校に通い始めているそうで、うまくいけば2年後に卒業するのだが、「番組続いてます?」と光浦が訊くと、「わかんねえよ、そんなの俺だって。」と大竹。光浦「だって、今、わたし使ってくれるメディア、おたくしかいませんよ?」と言うと、大竹「いや、わたしだってさ、光浦の計画は、今、聴いてたら、2年越しの話じゃない? 俺、今、73だから、もう人生、半年ずつで区切ってんのよ。」

 昨日木曜の「ゴールデンラジオ!」は、ヒコロヒーがパートナー。オープニングで、ヒコロヒーが夏休みに北欧を旅行した話をすると、大竹も上岡龍太郎と一緒に北欧に行ったことがあるのだという。そのあと、ゲストのコーナーにはチャンス大城が登場。大竹に憧れていたという大城は、1997年、近鉄劇場のシティボーイズの公演に衝撃を受けたんだそうで、いとうせいこう、中村有志が客演、三木聡が演出という記憶をすらすらと、その後、比嘉さんという舞台監督のもと、バイトで、シティボーイズの東京公演の搬入、そして、稽古にも立ち会い、きたろうと斉木しげるがケンカを始め、大竹まことが止めたというところまでが一気に語られた。

 先週の放送を聴きそびれていた「問わず語りの神田伯山」もようやく聴くと、水木しげる展のついでに観たという、森美術館の「パンデミック以降のウェルビーイング」という展覧会の話をしていた。伯山が感動した内藤正敏という写真家の「婆バクハツ!」という作品に興味が湧く。ウィキペディアにあたると、内藤正敏というひとは見世物学会評議委員でもあった。伯山は番組最後に、ゆにおん食堂が閉店することにも触れる。

◇ YouTube

 今日から開設された爆笑問題の YouTube のチャンネルもさっそく観てみたのだが、これがけっこうな期待はずれだった。コントを披露するという記事は読んでいたのだが、10分前後の動画が4本公開されていて、1本目から観始めたが、爆笑問題のコントといえば、たとえば、30周年のライブのような、しっかりと作り込んだコントをやるのかと思ったら、まあゆるゆるのコントだ。テレビの制作会社を舞台にした物語で、BOOMERの河田、ウエストランド井口、日本エレキテル連合のふたりも出演している。しかし、いちばん恥ずかしいのが光代社長の出演場面だ。これを続けて観るのはきつく、4本中、2本観ただけでやめてしまった。脚本は誰が書いているのだろうか。記事によると、鈴木おさむが監修しているようだが、どうせならば、高橋洋二に監修してもらいたい。「テレビの話」というチャンネル名も検索しづらいと思ったが、ちょうど、観ているあいだの短い時間に、「爆笑問題のコント テレビの話」というチャンネル名に変更になっていた。このチャンネル名からしても、あんまりきちんと戦略が立てられてないんじゃないかという気がする。

 YouTube を開いたついでに、電気グルーヴの新曲のMVも観た。今日21時に公開になったばかりだったようで、これは面白かった。




 土日に放送される「ラフ&ミュージック」のために録画残量をたくさん空けなければならず、録画したまま、ずっと放置していた3年前の番組を確認してダビングしたりなど。3年も観ていなければ、観ないで消去してしまってもいいかとも思いそうになるが、確認してみると、やっぱり消去するには惜しくなる。そんなめんどうなことのために、夜通し、こまぎれに眠っては、ダビングの作業をする。

2022年6月23日木曜日

6月23日木曜日/パスモを交換する


◇ 水道橋・新御茶ノ水・神保町

 今日も朝から都内に。水道橋まで出て、昼には新御茶ノ水のほうに移動。嘉賓という店に入り、半チャーハンと牛肉スープのセットを食べた。950円。ベローチェに入り、ひと休み。少し読書をする。ワテラスの裏側を歩いていくと、やけに古そうな一軒家が残っていて、この建物はなんだろうかと思い、グーグルマップで調べてみると、千代田区景観まちづくり重要物件というものに指定されている建物で、「高畠宅」と表示されている。クチコミを見てみると、なぜか詳しいひとがいるもので、伊勢丹の初代社長だった小菅丹治の隠居処だったんだそうだが、高畠さんが誰なのかはわからない。




 神保町のほうまで歩き、休業中の三省堂の裏からすずらん通りに入り、東京堂を覗き、交差点まで進む。栄養ドリンクを飲んでおきたくなり、ココカラファインに寄っていくが、ほかの飲みものもほしくなり、しかし、冷えてるものがなく、グーグルマップで検索してみると、近くにまいばすけっとがあった。東京パークタワーにあるとは知らなかった。飲みもののついでに、エクレアも買って食べる。靖国通りを九段下方面に進み、古本屋を順に覗いていくが、なにも見つけられず、疲れがひどく、根気もない。早めに帰ろうと思い、神保町駅から半蔵門線に乗り、渋谷から東横線に乗り換えるが、横浜まで座れなかった。


 横浜駅で降りる際にパスモの残金が足りず、チャージする必要があったが、ついに、乗せる式の精算機も反応しなくなった。窓口で対応してもらうしかないが、なんと、窓口の機械も反応せず、こうなるともう交換してもらうしかない。こんな状態になるまでパスモを使ったことはなく、交換もしたことがないのだが、交換するのに料金はかからないということは、先日、白楽駅の店員さんに確認していた。東横線のこの窓口で交換をお願いすると、反対側の改札の定期売り場で行うというので、そちらに移動する。交換は明日以降になるというが、朝5時から受け取れるというので、ならば問題はないだろう。用紙に記入し、これで完了かと思いきや、相鉄線の定期券のデータがあるため、相鉄線にもっていくように案内された。定期券を使っていたのは何年も前のことで、すっかり忘れていたが、そういえば、最初は定期券として買ったのか。パスモに紙一枚が貼りつけられたものを返され、それを相鉄線の定期券売り場にもっていく。ここを利用するのも考えてみるとものすごくひさしぶりで、定期券も券売機で買えるようになってからずいぶん経つはずだ。東急で紙を貼りつけられたパスモを駅員に見せると、東急で説明があったかわかりませんがといって、明日以降にもってきてほしいと案内される。どういうことかとわからなくなったが、よくよく説明を聴いてみると、今日申し込んで明日受け取れるのだと思ってしまったが、申し込めるのは明日からで、その場で交換してもらえるということだ。すぐに交換してもらえるんですかと駅員に確認すると、5分か10分、混雑状況にもよると、まどろっこしいことを言う。「すぐに」っていうのはそんなことを訊いてるんじゃなく、また日を改めるわけではなく、その場で受け取れるのかということを知りたかったのだ。

 横浜駅の相鉄口では、れいわの大島九州男が演説していた。近くに、三原じゅん子ののぼりがあったが、本人のすがたは見当たらなかった。帰りはパスモは使えないので、しかたなく、切符を買う。切符を買うことも何年ぶりになるだろうか。

◇ テレビ・ラジオ・雑誌

 夜に帰宅し、録画していた「徹子の部屋」を2日分まとめて観た。昨日のゲストは坂東彌十郎。今日の放送は瀬戸康史がゲスト。観るまで水泳選手だと勘違いしていた。昨夜の「水曜日のダウンタウン」を観てから、タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴くと、清水ミチコとナイツが「水曜日のダウンタウン」の話をしている。そのあとには昨夜の「ザ・東京漫才」の話にもなった。ナイツはふたりとも、あのあと、帰ってから「水曜日のダウンタウン」を観たのか。それから、昨日の「ビバリー昼ズ」も聴きそびれていたが、こちらは浜野謙太がゲスト。昇太師匠と同じく、トロンボーン奏者だ。

 ラジオを聴きながら、楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「週刊新潮」に参院選の特集記事があった。水道橋博士にも取材していて、「週刊プレイボーイ」のインタビューでも語っていたとおり、玉袋にメールをしたけど返信がないということをここでも明かしているが、「週刊新潮」はなんと、玉袋にも直撃取材し、コメントをとっている。玉袋「コンビでも政治と宗教の話は持ち込まないってのが、ルールじゃないすか。でも、すげーなって思いますよ」「二人での活動はアサヒ芸能の対談くらいだけど、解散なんて話はしたことないし。ただ、体は心配よ。ぶっ倒れないようにしてくれねーかなって。それくらいしかねえなあ」

 Spotify のポッドキャストで、「大竹まこと ゴールデンラジオ!」も聴いた。今日のパートナーはヒコロヒー。「BRUTUS」の山下達郎特集で、細野晴臣が大瀧詠一とヒコロヒーが似ていると発言していたことについてしゃべっていた。ヒコロヒーももともと大瀧詠一のファンで、ヒコロヒー自身も、若いころの大瀧詠一に顔が似ているとちょっと思っていたようだ。細野晴臣のその発言には大竹まことも驚いていたが、そういえば、大竹まことも大瀧詠一とは関係が深いのだった。大瀧詠一の娘と結婚したのが大竹まことのマネージャーで、シティボーイズのライブも観にきていたという。ヒコロヒーはそのことを知らずにこの話を始めるのだから不思議なものだ。そのあとは、すぱっと参院選の話題に移る。

2022年5月11日水曜日

5月11日水曜日/現実感がない

◇ 訃報

 朝8時過ぎに目覚め、メールを確認すると、アマゾンから注文があり、ずっと売れ残っていた上島竜兵の本が売れていた。それから、ツイッターを見ると、トレンドに上島竜兵の名前があり、なにかと思えば訃報だった。先に本が売れたのを確認したせいか、不思議と驚きがない。まるで現実感がないということなのだろうか、有名人の訃報を目にして、こんな感覚は初めてだ。ネットにニュースが出てからは、まだあまり時間は経っていないようで、検索しているうちに、自殺だということもわかった。テレビをつけると、「スッキリ」で訃報を伝えていた。加藤浩次の番組だから変な伝えかたはしないだろうと思い、なにげなく観始めると、宮崎哲弥が発言していたことがとても真っ当だった。客観的に見れば仕事は順調だし、死ななければならない理由があったようには見えないのだけど、おそらくは、自身でなにか深い苦悩を抱えていただろうことは想像がつくと。しかし、それを必ずしも明らかにすべきかは疑問で、まわりから短絡的に結論づけるようなことはやるべきではないというようなことを言っていた。宮崎哲弥は同世代としてのショックも語る。

 普段どおりに、録画していたテレビ番組をいくつか観て、タイムフリーで、先週金曜に放送された友近の「シン・ラジオ」を聴きながら、雑務をいろいろと片づける。「シン・ラジオ」では2時間ドラマのエンディングに使われそうな曲の特集をやっていて、友近が間違ったデータを言うと、作家の寺坂直毅がすかさず訂正するのが見事だ。

 午前中に、近所の郵便ポストまで投函に行き、昼はオンタイムのラジオを。「ビバリー昼ズ」をつけると、昇太師匠だからどうかなとも思ったが、この番組とは縁が深いということで、冒頭にまず、上島竜兵の訃報に触れた。12時台は、江戸家小猫がゲスト。猫八を襲名することを知らなかったが、検索してみると、4月1日に発表されていた。演芸界のニュースにもすっかり疎くなってしまっている。午後はそのまま、「ナイツ ザ・ラジオショー」をつけておくが、ナイツは上島竜兵にはまったく触れなかった。14時台は、キンタローがゲスト。

 15時頃、駅前まで買いものに出かけ、そのついでに吉野家に寄り、ねぎ塩鶏丼を食べた。


 1時間ぐらいで帰り、録画していた今日の「徹子の部屋」を観た。ゲストは神田うの。弟であるハマカーンの神田伸一郎がサプライズ出演する。それからまた、友近の「シン・ラジオ」の続きを聴くと、ちゃらんぽらん冨好が純烈の新メンバーになりたがっていた。ラジオを聴きながら眠ってしまい、目覚めたときにはすっかり夜になっていた。朝からずっとぼんやりしていたが、やっとあたまを切り換えられたようになり、ブログをひとつ更新する。

 キドカラー大道のツイートから、たけしがホームページでコメントを発表したことを知った。


 Spotify のポッドキャストで、今日の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」のオープニングを聴くと、16分半頃から、大竹まことが「この番組では、あんまりほかの芸能人のことを言ったりはしないんだけど」と断りながら、短い時間だが、上島竜兵のことをしゃべっていた。いとうあさこは、3月にダチョウ俱楽部の3人と共演したことをふり返りながら、次第に涙声になった。「泣けてはきますけど、まだ、ぴんときてないっていうかね。」 

 録画していた「水曜日のダウンタウン」と「あちこちオードリー」(ゲスト・ジャングルポケット&見取り図)を観て、それからまた、Spotify で「ゴールデンラジオ!」を続けて聴いていくと、小島慶子が火曜に移籍したようで、月曜のオープニングを聴いてみたら、人事異動が詳しく発表されていた。小島慶子と入れ替わり、火曜だったはるな愛が木曜に移ったのだが、木曜はややこしく、はるな愛、光浦靖子、大久保佳代子に加え、ヒコロヒーがパートナーに昇格し、4人が交代で務めるという。タブレット純も火曜から木曜に移籍し、コロナで休止していた中継コーナーがようやく復活するようだ。金曜はどぶろっくが隔週になり、なぜか青木理と交互出演になるという謎の人事。大竹まことが、誰も辞めてないんじゃないかと言っていたが、吉住がいなくなってしまった。

 眠れなくなり、面白そうなポッドキャストを探しながら、深夜2時半頃にようやく眠る。

2022年4月7日木曜日

4月7日木曜日/歩きたい気がして

◇ テレビ

 朝に目覚め、まず、ブログの更新をふたつ。それから、録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「水曜日のダウンタウン」は、「本物のハチ公を見たことがある人まだギリこの世にいる説」という最初の説からまず面白かった。「あるぷす大将」という映画には、本物のハチ公が出ているのだ。高齢のかたのインタビューを重ねていくのだが、ハチ公の片耳が傾いているのは、飼い主が縫ったからだという証言もあった。続く、「「それ俺の方が先にやってる」とキャラ被りに難癖つけてくる先輩かわすのムズい説」では、松本人志のものまねをする松本等しいが、JPに松本のものまねを封印するように迫る。懇願しながら感極まってしまうJPに、ニセモノが許可する流れに爆笑した。最後は「ほんこんの本名フルで答えられる若手いない説」。僕らの世代だと、もともとは蔵野孝洋として知り、仇名が「ホンコン」という認識だったが、むしろ、いつから正式な芸名になったのだろうという感じだ。

 昨夜の「キョコロヒー」は、この番組には珍しくゲストを迎え、太田光が登場した。当然、30分すべて太田がゲストなのだろうと思っていたら、前半だけで終わってしまい、なんというもったいない使いかたをする番組だろう。「絶対やりたくないと決めていることは」という質問に、「ドッキリがいや」という発言は初めて聴いたかもしれない。太田「人間不信になるのがいやなの。」「ドッキリって、マネージャーとかさ、近いスタッフとか全員で騙すじゃん。それ、1回でもやられたら、もうその、まわりのことを信用できなくなるような気がして、それだけはやめてっていうのは言ってんの。」

 昼はラジオ。清水ミチコとナイツの「ビバリー昼ズ」をオンタイムで聴く。先週木曜の放送も聴きそびれていて、タイムフリーで、それも続けて聴いた。午後、ツイッターから、藤子不二雄A先生の訃報を知った。88歳。

◇ 二俣川・鶴ヶ峰

 15時過ぎから外出。二俣川まで歩き、ジョイナステラスのくまざわ書店に寄り、文芸誌のチェックを。なんとなく、もうちょっと歩きたい気がして、鶴ヶ峰までさらに歩いてしまうことに。30分ぐらいかかり、鶴ヶ峰のブックオフにたどりつくが、今日はどうもだめな日のようで、店内を2周まわっても買いたい本がまったく見つからない。アプリの100円引きクーポンを使えば、10円で1冊買えるのだから、しつこくしつこく、なにかしら見つけようとしていると、なんにも欲しいものがないと思っていたのに、最後に新書の棚を見ると、ここにいい本が隠れていて、結局、110円の新書を3冊買っていく。鶴ヶ峰駅のほうに向かい、なにか食べておこうと思うが、なかなか決められない。いったん、駅まで行くが、戻ってきて、松屋に入り、豚角煮コンボ牛めしを食べた。680円。そのあとはドトールに入り、しばらく読書をして、電車で帰ってきた。


◇ ラジオ

 夜に帰宅し、録画していた昨夜の「あちこちオードリー」(ゲスト・三四郎&DJ松永)を観ながら、本の登録をして、それからまた、ブログの更新に手を加える。タイムフリーで、これも聴きそびれていた先週木曜の「ナイツ ザ・ラジオショー」を聴くと、14時台は、おぼん・こぼんがゲスト。本を出したそのプロモーションだが、コルドンブルーの話が多くなり、とても興味を惹かれた。とんねるずはもちろん、シティボーイズがいたことも知っていたが、清水アキラも出演していたのだ。そのあとの漫才協会の古い時代の話も面白く、こういう貴重な話はほんと、ニッポン放送はポッドキャストにして、いつでも聴けるようにしてもらいたいものだ。

 「大竹まこと ゴールデンラジオ!」の月曜日もおぼん・こぼんがゲストで、これは Spotify のポッドキャストで聴いた。おぼん師匠、いきなり「いつもクルマのなかで聴いてるんですよ!」って、「ラジオショー」は聴いてないのか。ここでもやはり、コルドンブルーの話が詳しく語られ、おぼん・こぼんは10年務めたが、シティボーイズは3ヶ月ぐらいしかいなかったそうだ。大竹「あそこでタップ踏んだり、笑わせたり、いろんなことなさったわけでしょう? 俺らもうほんと、芸なしでね。」と、自分たちは芸人でもなんでもない「新劇あがり」だったから、生の舞台に立ち、金を稼ぐということの実態をここで知ったことがとてもよかったと語る。大竹まことがそこで目撃したという、内藤陳の募金のコントがすさまじい。おぼんからは、小野ヤスシが死ぬ前に絶対にコンビを別れちゃだめだと遺言のように言われたという話もあり、おぼん「俺の司会の芸とか、あんなんはぜんぶ小野ヤスシさんのパクリですもん。」 大竹まことも「わたしもほんっとうにお世話になりました、ヤスシさんには。」

 「ゴールデンラジオ!」のポッドキャストをもう2本。高田純次がゲストの先週金曜、それから、今日放送されたノブシコブシ徳井健太がゲストの回も聴いた。芸人について書いた本を出した徳井に、小島慶子が、水道橋博士の「藝人春秋」は読みましたかと訊くと、徳井は博士と会ったことがあり、「俺と似たようなことをやってる若手がいるなあとは思ってたんだよね。」「俺はやってたからね。」とじかに言われたそうで、徳井の書くものはジャーナリズムというよりも小説に近いと意見をもらったようだ。そのあとは、吉村との関係の話になり、それから、先週木曜のおぼん・こぼんの話にもつながり、シティボーイズ3人の関係の話にもなった。結成したときから、きたろうと斉木しげるは精神的におとなだったから、チンピラだった大竹とはケンカにならなかったのだという。

2022年3月7日月曜日

3月7日月曜日/竹橋・ラジオの話も




◇ 霞が関・竹橋・神保町

 早朝に目覚め、朝から都内に。まず、霞が関に出て、昼は竹橋に移動する。地下鉄の竹橋駅の入り口に直結している、パレスサイドビルの地下に飲食店街があるとわかり、ここで食べていこうと思うが、全体的に値段が高い。しかし、唯一、おきらく食堂という店が安く、ここに決める。セルフサービス、メインのおかずひとつと、小鉢ふたつを自分で選び、味噌汁、ご飯がつき、500円。こういう店は初心者には難しく、じっくり選ぶこともできず、目についたものをぱっぱと取っていくしかない。自分の意志とは関係なく、カツ煮、アジフライ、筑前煮という組み合わせになった。

 竹橋まできてしまったら、ついでに神保町まで歩きたくなるもので、そうなると、どうしても古本屋を覗いていくことになる。アットワンダーの店の外の棚をざっと眺めていくが、横の棚ではなく、靖国通りに面した正面の棚から「ユリイカ」を2冊買っていく。その並び、長島書店の店頭からは、山藤章二「全体重」を500円、「はらたいらのゲバゲバ時評」を200円で買う。交差点から、すずらん通りに入り、東京堂書店の店内をまわると、石川九楊のサイン本が置いてあり、書道家のサインというのはすごいんじゃないかと思い、開いてみると、さすが、おおっと声が出そうになるような迫力あるサインが書かれていた。三省堂古書館も覗くが、こちらではなにも買わなかった。



 靖国通りの反対側に渡り、ベローチェに入り、ひと休み。アイスコーヒーと、ブリオッシュクリームパンを食べた。ラジオを聴き、読書も少しして、1時間ほどで出る。半蔵門線に乗り、渋谷からは東横線に乗り換え、夕方には帰宅した。

◇ テレビ・ラジオ・雑誌

 録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「徹子の部屋」は、宇崎竜童・阿木燿子夫妻がゲスト。昨夜の「おかべろ」は、岡田圭右がゲスト。土曜の「お笑い向上委員会」は、なかやまきんに君、あぁ~しらき、あかつが登場した。昨日の「週刊さんまとマツコ」は、麒麟川島がMCを務め、セーラーズの再ブームを特集する。関西でセーラーズを広めたのが西川のりおだというのは知らなかった。さんまがとんねるず周辺の話題に触れるのも珍しく、その当時は、小錦、マイケル・ジャクソン、マイク・タイソンもセーラーズを愛用したという。これは80年代史だ。思いがけず、この特集は面白かった。

 タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴くと、高田先生、なんと、お見送り芸人しんいちの話題からしゃべり始める。高田先生も半年前にお見送りされていたのだ。そのあとには、高田先生がゲストに出た、土曜の「ロケット団定例集会」の話もした。

 Spotify のポッドキャストで「大竹まこと ゴールデンラジオ!」を聴くと、先週木曜のゲストがお見送り芸人しんいちだった。その日は、光浦靖子がカナダからリモート出演。大竹まことにも、光浦にも、邪険にされていて面白かった。続けて、今日のオープニングも聴くと、大竹まことと阿佐ヶ谷姉妹が、「R-1」について、けっこうたっぷりとしゃべっていた。もちろん、お見送り芸人しんいちについても多く触れる。大竹「やっぱりなんかこう、観てて、まあ、思うけど、あれだねえ。やっぱし、あたまだけで構築したネタと、なんかこう、からだもそれにくっついたネタ? ZAZYとか、吉住だっけ? めちゃくちゃ面白いんだけど、やっぱしなんか、あたまんなかで作ったネタ感がとってもするんだよね。」「なんかこう、お見送り芸人のほうは、そんな感じじゃないんだよね。なんかこう、客と呼吸してて、ウケたネタだけもってきたみたいな。(笑)」「でもそれが、「R-1」やってても、少ない客だけど、客と行ったりきたりしてる感じ? なんかそういうのを、やっぱし、ひとりで脳内で構築してるネタは、客がどこまでついてくるかっていう話じゃない?」

 昨日の「石橋貴明のGATE7」で、どうやら植木等の話をしていたということをネットニュースで知り、これは聴かねばと思った。野球の話をする番組だが、それまでの話題とは関係なく、昨日の夜中に急に探し当てたといって、植木等の「FUN×4」をオープニングにかける。曲を聴いたあとに、貴明は植木等の軽さについてしみじみと語った。「このねえ、この軽さが出ないんだよね。あのやっぱ植木さんの、この軽さってもう、天性なんだよ。こんなにねえ、抜けて、歌と、エンターテインメントできないんですよ。もう植木さんのこの声と…、うん、この軽さってねえ…。まあ、僕らドラマ、13話、「時間ですよ」でご一緒して、一緒にいつも、空いてる時間、相撲観てたんですけど。植木さん、おとなしくて、ほんと、もの静かなかたで。紳士で。でも、すごくとんねるずを好きでいてくれて。「あいつらはいい」って。(笑)やっぱ、大瀧さんのアレンジも最高だよね。」

 ラジオを聴きながら、楽天マガジンで雑誌のチェックもする。「週刊現代」の井筒監督の映画コラムは「ファーゴ」を楽しく語っている。今、再上映されてるのか。「週刊プレイボーイ」には、JPのインタビュー記事あり。オール巨人の連載は「浅草キッド」を観たという導入から、キャバレーの営業の話に。おぼん・こぼんとの対談にも触れられ、そういえば読みそびれていたと思い、検索して、探して読んだ。「Number」のウェブでの対談だったのだ。巨人の連載と同様、この対談も構成は中村計。

 ブログをひとつ更新するが、すいすい更新するつもりが、ずいぶん時間を食った。とりとめのない日について書くほうがかえって難しい。ツイッターを見ると、昨日、確認し損ねていたが、「G-1グランプリ」の決勝進出者が発表されていた。「R-1」と同じ日に準決勝が開催されていたのだ。準決勝のチケットは売り切れを確認していたが、決勝はどうしようか。谷頭和希が「ブックオフ大学」について書いている記事の第3回が公開されているのも見つけ、さっそく読む。もうひとつ、昨日、トレンドにあがっていた、ヤフーニュースの木梨憲武インタビューも読んだ。先に貴明もインタビューされていた「RED Chair」というシリーズ。時間を覚えていないが、深夜0時前には眠ったんじゃなかったっけ。

2022年2月18日金曜日

2月18日金曜日/眠くならない

◇ テレビ・ラジオ・雑誌・映画

 深夜から眠らずに、早朝から録画していたテレビ番組を観ていた。昨年12月放送の「お笑い実力刃」をようやく観ると、この回は「実力刃ライブハウス 伊達オトコ」という企画の第2弾で、2丁拳銃、TOKYO COOL、ダイノジ、マシンガンズ、はりけ~んずという5組が登場した。番組内でも言われていたが、ダイノジ大谷がずいぶん太ってしまった。今のダイノジの漫才は、何年か前にライブで観たときにもつくづく思ったが、ベテランの漫才にうまく移行しているようで、とても充実している。「お笑い実力刃」をもう1本、アンガールズの特集も観た。

 午前中にブログの更新をしようとするが、ぜんぜん書けず、そうこうしているうちに、部屋に積んである本が崩れて、それどころじゃなくなった。本の山の上に服を適当に脱ぎ散らかしていたら、その重みで傾いていたようだ。ブログの更新はあきらめ、本を積みなおし、眠るのもやめる。またテレビを観ることにして、テレビを観ながらオンライン将棋を1局指した。眠りそこねてしまい、結局、ブログの更新をして、11時半からはラジオ。「ビバリー昼ズ」を聴きながら、梱包を片づけ、近所の郵便ポストまですぐに投函に行ってきた。

 タイムフリーで、聴きそびれていた火曜の「ナイツ ザ・ラジオショー」を聴くと、14時台は純烈がゲスト。酒井一圭が五代目の「あばれはっちゃく」だったっていうのは初めて知ったかもしれない。ウィキペディアを見るとたしかにそうで、そういえば、このひとはロフトプラスワンの元プロデューサーでもあった。純烈が東洋館の漫才協会の公演に出演するという発表も正式にあり、先週の放送ですでにしゃべってしまっていたが、それはフライングだったようだ。Spotify のポッドキャストで、「大竹まこと ゴールデンラジオ!」も聴く。昨日木曜は、松元ヒロがゲスト。大竹まこととは「お笑いスター誕生!!」の仲間だ。「ザ・ニュースペーパー」というのはもともと公演名だったというのも初めて知ったかもしれない。テレビ出演した際に、「ザ・ニュースペーパー」と間違って紹介されてしまい、それがそのまま、グループ名になったのだ。

 ラジオを聴きながら、楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「週刊ポスト」のたけしの連載では石原慎太郎について、政治家としての評価は、批判的なこともしっかりと語っている。「FRIDAY」の「週刊テレビのウラ側」という匿名コラムには、「「漫才協会」で腕を磨く芸人が急増中」との見出しがつき、U字工事活躍の背景には漫才協会加入があると分析していた。

 どういうわけか眠くならず、ブログの更新をもうひとつしてから、午後も、録画していたテレビ番組を観ていた。今日の「徹子の部屋」は、松島トモ子がゲスト。以前にもこの番組で語っていた認知症の母が百歳で亡くなったようだ。昨夜の「太田光のつぶやき英語」では、北京オリンピックとウクライナ情勢の話題を扱う。この番組から、海外のニュースを教わることがけっこうある。

 夕方からようやく眠くなり、夜遅くまで眠った。深夜に、アマゾンプライムで映画を1本。「マスターズ・オブ・ホラー」という5話オムニバス映画を観た。2019年公開の映画で、ジョー・ダンテで検索していて見つけた。第1話が馬鹿馬鹿しくて面白かったが、これはどうやら、アレハンドロ・ブルゲスという監督の作で、第2話がジョー・ダンテの監督作だったが、これにはあまり惹かれなかった。北村龍平が参加していて、第3話がおそらくそうだろうと思ったら、やっぱりそうだった。まあ、ホラー映画には特別な関心はない。第1話なんかは笑ってしまったが、恐怖というよりも驚きに反応してしまうのか。驚きたいという欲求はあるかもしれないが、怖がりたいという欲求は自分にはどうもないような気がする。アマゾンプライムで映画をもう1本、「ベルーシ」という映画を来週観ようと思っているので、それにそなえて、「ブルース・ブラザース」を観なおしておきたかった。しかし、どうしても眠くなり、半分ほどのところで中断した。

2021年12月8日水曜日

12月8日水曜日/ぐにゃぐにゃの傘

◇ 池上・高井戸・浜田山

 雨降り。今日も朝から都内に。まず、横浜から東横線、日吉から多摩川線に乗り換え、蒲田まで出て、最後は池上線に乗り換える。池上までたどりつくのに、4回も乗り換えた。雨のなか、池上から西馬込に向かって歩いていくと、吞川という川に出て、風景を写真に撮ろうと、スマホをかまえようとすると、強風をくらい、ビニール傘がひっくり返った。川は風の通り道になっているのだろうか。一度折れ曲がると、折れ癖がつき、そのあとも何度もひっくり返ることになる。写真を撮ろうとさえしなければ、傘をだめにすることもなかったか。

 その後、大きく移動して、京王線の高井戸まで。風雨で髪はぼさぼさに、マスクも濡れてしまい、あまりにもひどいので、高井戸地域区民センターのトイレに入り、ここで身づくろいをした。15時過ぎにようやく昼食。松屋に入り、トマト牛プレめしを食べた。490円。駅ビルのドトールに入り、ひと休み。ブレンドと、味わいまろやかクランベリーチーズを食べた。疲れきってしまい、読書もできず、スマホのラジコで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴いた。昇太師匠は、当然、円丈の話をする。「もうね、そりゃあ、いろんな噺家さんに影響受けましたけど、やっぱり、もっとも影響を受けたのは誰かってもし言われたら、円丈師匠っていうことになりますからね。」 円丈を語る口ぶりにも熱がこもっている。大学時代、友だちに誘われ、ジァンジァンに東京乾電池を観に行ったときに、公演スケジュールに「実験落語」を見つけたという。



 日が暮れても、雨はまだ降っている。ドトールを2時間ほどで出て、ぐにゃぐにゃの傘を差し、ひと駅隣りの浜田山まで、夜道を歩いていく。ブックオフに寄りたかったからだが、わざわざ寄ったのに、あまりいいものはない。110円の文庫本を1冊だけ買った。浜田山から井の頭線で渋谷に出て、まんだらけにも寄っていく。こちらでは、階段の百均から3冊買う。東横線の各停に乗り、座って帰ってくる。

 夜遅くに帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。「水曜日のダウンタウン」はオンタイムで観た。「久しく見ていない女タレントが死ぬほど整形していても指摘しづらい説」と「売れない芸人対抗、楽屋の弁当持って帰り王決定戦」。どちらも面白かった。いったん眠り、深夜に目覚め、Spotify のポッドキャストで、「大竹まこと ゴールデンラジオ!」のオープニングトークを順に聴きながら眠りなおそうとしていたら、月曜の放送で、大竹まことが円丈の訃報に触れていた。シティボーイズで、円丈の会に出ているのだ。そのまま、聴きながら眠りなおす。

2021年11月11日木曜日

11月11日木曜日/品川・ラジオを聴く

◇ 品川

 今日も朝から都内に。これでも、やや寒くはなってきているのだろうか。品川に用があり、昼食はすき家に入り、にんにくゴマだれ豚丼を食べた。490円。ツイッターから、瀬戸内寂聴の訃報を目にする。品川シーズンテラスを抜けようとすると、上階に公園があり、ここから品川駅につながっているのかと歩いてみたが、また下に降りなければならなかった。道路に沿って進んでいくと、駅ビルに入れる通路がぜんぜんなく、駅ビルの下をくぐって、反対側からぐるっと正面にまわり、階段を上がるというめんどうなルートになる。品川から東海道線に乗ると、混雑していて座りそこねた。横須賀線か京浜東北線に乗り、座って帰りたかった。寄り道する余力もなく、今日は読書もまったくできなかった。



◇ ラジオ

 夕方に帰宅し、タイムフリーで、聴きそびれていた番組をいくつか。月曜の「ナイツ ザ・ラジオショー」は、5GAPがゲストだった。記憶にはなかったが、「NHK新人演芸大賞」のナイツが優勝した年(2008年)には、5GAPも決勝に進出しているのだ。「新しい波8」に、劇団ひとりと同じ回に出演しているというから、じつは早くから注目されていたコンビだ。吉本所属だが、ツッコミのトモは東京出身、46歳だそうで、上野の松坂屋で開催された「志村けんの大爆笑展」を観に行ったという話から、「全員集合」の観覧にも行ったことがあるという話になり、ほかにも、仮面ノリダーの撮影現場を見に行ったり、なんと、「スーパーJOCKEY」の観覧には毎週通っていたという。火曜の放送(ゲスト・スリムクラブ)、水曜の放送(ゲスト・ぽんぽこ)も続けて聴いていく。ぽんぽこの高木ひとみ〇は、どうやら、好楽師匠の親戚にあたるらしい。

 Spotify のポッドキャストで、今日の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」を聴くと、泉麻人がゲストだった。新刊の自選コラム集が面白そう。小島慶子と3人で、80年代のテレビと雑誌の話が弾んで面白かった。大竹まことと泉麻人は「冗談画報」が初対面なのだ。

 Spotify のニューリリースから見つけた、SPEEDのトリビュート盤を少し聴いてみた。ISSAが何食わぬ顔で参加していて、たいした男である。23時頃には眠る。

2021年11月3日水曜日

11月3日水曜日/まんがの日

◇ テレビ・ラジオ

 朝に目覚め、まず、ブログの更新をひとつ。それから、録画していた昨夜の「マツコの知らない世界」を観ようとすると、録画に失敗したようで、4分ぐらいしか録れていなくてがっかりする。小野瀬雅生が出演すると知り、放送開始直前に録画のセットをしたのだが、直前では正確に作動されないのか。わからない。そのほかの録画していたテレビ番組をいくつか。昨日、一昨日と、選挙特番をずっと観ていたから、観ていない番組が溜まっていた。昨夜の「さんま御殿」はメダリスト特集。オリンピック、パラリンピックはぜんぜん観ていなかったから、出演者はほぼ知らなかったが、こういうタレント以外の出演者ばかりのときのほうが、さんまの技が冴える。全盲の木村敬一選手が面白かった。障害をもったタレントがほぼ活躍していないことを思えば、パラリンピックは軽々と社会を変えている。

 10時になり、カンフェティからチケットの予約に挑戦し、無事に確保ができ、ほっとする。11時半からはラジオ。「ビバリー昼ズ」(ゲスト・清水宏)をつけておく。午後の「ナイツ ザ・ラジオショー」は今日はお休み。今日は祝日のため、番組に変更が多い。文化放送も、普段の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」はお休みで、毎年恒例の「浜祭スペシャル」を放送していた。といっても、「ゴールデンラジオ」の水曜日のメンバーは出演しているのだが、それに加えて、ゲストに伊東四朗も出演する。いとうあさこが「R-1」の決勝に出場したとき、審査員には伊東四朗がいて、伊東四朗に「明るくていい!」と褒めてもらった思い出を語った。それを受けて、伊東四朗は、市川崑に新聞で褒められた思い出をしゃべり、それから、大竹まことも、NHKのてんぷくトリオの番組の前説をシティボーイズでやっていたころの思い出をしゃべるというように話はつながっていく。

 Spotify をチェックしてみると、「小泉今日子とYOUの K-POP PARTY」というポッドキャストが始まっている。小泉今日子は「ホントのコイズミさん」というポッドキャストをすでにやっているが、また新たに番組を始めたのか。なんでも、アンカーというアプリで、簡単にポッドキャストの配信ができるという話を番組内でしていて、これを使うと、Spotify で配信されている楽曲も流せるのだという。番組内で紹介されていた、MAMAMOO というグループのアルバムもすぐに聴けるし、聴く側にとってもこれは便利だ。しかし、小泉今日子だってよっぽどすごいアイドルだったのに、ファン目線で語ってしまえるのが稀有だ。こんなポッドキャストをやっている有名芸能人はほかにいない。

◇ 読書・映画

 今日は、夜にスーパーに買いものに行ったのみで、それ以外は外出せず、部屋で読書をしていた。草森紳一「本の読み方」を読み終える。2009年刊。初出は「ノーサイド」という雑誌の連載エッセイで、1994年から1996年に書かれたものだ。「「読書人」が、どこか滑稽なところありとすれば。おそらく挙動に非現実的なところが、ちらちら顔を覗かせるからだろう。体験主義者の批判する「むだごと」への肯定的な自覚もあり、それが生きる味にもなって、「うまく間の抜け」ることになる。」

 ツイッターを見るまで忘れていたが、そういえば、今日は手塚治虫の誕生日で、まんがの日だった。マンガはめっきり読まなくなってしまったが、Spotify で、「ウクレレ手塚治虫」というアルバムを見つけて、それを聴いたりもしていた。2009年発売。栗コーダーカルテット、はじめにきよし、バンバンバザールらが参加している。

 それから、アマゾンプライムで映画を1本。せっかくだから、手塚作品をなにか観ようと思い、「クレオパトラ」を観た。「千夜一夜物語」に続く、虫プロのアニメラマの第2弾だという知識はあったが、「千夜一夜物語」は何度も観ているのでそれと同じような作品だと予想し、観始めてみると、いきなり、実写との合成で、超実験作なので仰天した。一周まわって、まるで、天久聖一が作ったみたいな映画になっている。このまま、ずっと実験的なのかと思ったら、さすがにそんなことはなく、プロローグとエピローグだけが実験的であり、中身はやはり、「千夜一夜物語」の系統にあたる。しかし、中身も面白い。作画は美しく、シリアスなトーンのまま、ギャグが散りばめられている。これぞ、手塚マンガだ。シーザーを演じるのはハナ肇で、おなじみのギャグも言わせている。手塚マンガのこの笑いの配分が大好きなのだと改めて思った。キャラクターデザインは小島功。エンディング曲は六文銭が歌っている。深夜3時過ぎに眠る。

2021年10月28日木曜日

10月28日木曜日/眠れなくなる

◇ 雑誌・テレビ・ラジオ

 朝、ラジオを聴きながら、楽天マガジンで雑誌のチェックをする。「週刊新潮」を読むと、里見清一という医師の連載コラムで、小三治のことを書いていた。尾形悦郎という恩師とともに志ん朝のファンだったようだが、志ん朝亡きあと、恩師は正蔵を評価していたが、里見清一はそれには賛同しかねたといい、こん平についてもボロクソに書いている。落語について書かれたコラムで、ここまで遠慮のないものはなかなか目にしない。現在は三三のファンのようだ。

 録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「あちこちオードリー」(ゲスト・ドランクドラゴン&ヒコロヒー)を観て、それから、「ぺこぱポジティブNEWS」を観た。ゲストコメンテーターには、オズワルド伊藤が登場した。この番組に、ぺこぱと同世代の芸人が登場するのは初めてだ。

 タイムフリーで、聴きそびれていた昨日の「ビバリー昼ズ」を聴くと、12時台は小遊三がゲストだった。にゅうおいらんずのアナログレコードが出るのだ。11時半からは、今日の「ビバリー昼ズ」をオンタイムで聴く。続けて、「ナイツ ザ・ラジオショー」もつけっぱなしに。オンタイムで聴いたり、タイムフリーで聴いたりしていると、今はいつの放送を聴いているのか、ときどきわからなくなる。Spotify のポッドキャストで、先週金曜の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」を聴くと、蛭子能収がゲストだった。パートナーは室井佑月ではなく、なぜか小島慶子だったが、選挙の関係だろう。蛭子さん、目の前にいるのが大竹まことだとわからなくなる会話があり、それが3回くり返された。

 午後、近所の郵便ポストまで投函に行き、今日はそれ以外の外出はなし。ラジオを聴いてばかりになるが、タイムフリーで、聴きそびれていた先週の「HONMOKU RED HOT STREET」を聴いた。クレイジーケンバンド「I Like Sushi」から、ドリフの「のってる音頭」、所ジョージ「寿司屋」という寿司メドレーが楽しかった。Spotify でドリフを聴こうと思い、「グリーン・グリーン」の替え歌を初めて聴いて、これにもびっくりするが、関連アーティストをたどっているうちに、フランク永井の「WOMAN」というアルバムを見つけた。なんだこれはと思い、検索してみると、山下達郎がプロデュースをして、80年代に出したカバーアルバムのようだ。こんなレコードが存在していることを知らなかった。フランク永井の自殺未遂のニュースはリアルタイムの記憶はあるが、確認すると、1985年のことだった。そのとき、10歳の自分はフランク永井を認識していたのだろうか。「WOMAN」は1982年のリリースだ。

 明日は朝早くから外出するため、ポッドキャストでも聴きながら早めに眠ろうとするが、あたまが覚醒してしまったのか、ぜんぜん眠れなくなった。昼間はやたらと眠くなったのに、眠りたいときに眠れない。布団も寝心地が悪い。あたまの向きを逆にしたり、工夫を凝らし、深夜1時過ぎになんとか眠った。

2021年10月21日木曜日

10月21日木曜日/腹が減らない

◇ テレビ・ラジオ・雑誌

 早朝に目覚め、まず、昨日の日記を書いた。昨日は一日遊び歩いてしまい、そうすると、さまざまなことが滞ってしまう。食いすぎるのは本当にだめだ。朝になっても、まだ腹が減らない。午前中に、録画していたテレビ番組をいくつか。昨夜の「水曜日のダウンタウン」は、生放送の裏側で進行していた企画が2本。まず、「ラヴィット!」生放送中に、その裏側で、女性ゲストの発言を、千原ジュニアら大喜利芸人が集まって遠隔操作するという企画。これはすごく面白かった。あのちゃんという人選が最大の勝因で、なにを言い出すかわからない感じがよかった。かつて、「シブヤ系うらりんご」の生放送中に、今田耕司に低周波治療器をつけさせた「ごっつええ感じ」の企画を思い出しもする。もうひとつの企画は、「キングオブコント」生放送の裏側で、芸人339人が同時に採点し、松本の採点と一致する芸人を探す。さらに同時企画として、ダイアン津田が「キングオブコント」をリアルタイムで観るかどうかを隠しカメラで追っていたが、これは余計だった。帰宅したときにもう放送が始まっていたら、あとで録画で観ようと思うのはそんなに変ではないんじゃないのか。

 昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」から「ナイツ ザ・ラジオショー」をつけっぱなしにしておく。14時台は、今週はものまね芸人が続けて登場し、今日は山本高広がゲスト。昨日のホリがゲストのときに話題にあがっていた福岡のカワムラ家具の社長のことを、ナイツが山本高広に訊くと、山本高広は河村社長を知らず、スタッフの情報でそうなったのかわからないが、ナイツから、葉月パルと同一人物であるかのような間違った説明がされていた。山本高広もそこには疑問を挟まない。河村社長については、それこそ「水曜日のダウンタウン」で検証されていたが、武田鉄矢やボヤッキーなど、定番ものまねを数多く作ってきた素人ものまね名人であり、われわれテレビを観ているだけの人間でも認識しているのに、山本高広がなぜ知らないんだろう。デビューの経緯がよくわからないが、ものまね業界とはちょっと違うところから現れたひとなんだろうか。

 ラジオを聴きながら、楽天マガジンで雑誌のチェックをする。「週刊朝日」では、一之輔さんが連載コラムで、小三治のことを書いている。誌面後半には追悼記事もあった。小三治が映画界から誘いを受けていたという話は知らなかった。「加山雄三さんの人気が沸騰していたころのことで、加山雄三に次ぐスターがほしい、と探していた映画会社が、小三治師匠に白羽の矢を立てたのだ。」

 ワクチンを打った左腕が、やっぱり、痛くなってくる。うつぶせの姿勢がつらい。昨日の食いすぎで胃もすっきりせず、胃薬があったことを思い出し、飲もうとするが、使用期限がとっくに過ぎていた。胃薬を買っても、のべつ胃が悪いわけではないから、少ししか飲まずに放置してしまう。

 夕方、ヤマトの営業所まで。また一段と寒くなった。予報によると、明日はさらに寒くなるようだが、服装の準備がまるでできていない。昨日は暑かったくらいなのに、秋らしい日が今年はほとんどなかった。二俣川に出て、ドン・キホーテのサイゼリヤに入る。新メニュー、ラムのラグートロフィエとかいうのを初めて食べてみた。読書をするが、眠くなり、あまり読めなかった。


◇ テレビ・ラジオ

 夜に帰宅し、まず、ブログの更新をひとつ。それから、録画していた「徹子の部屋」を2日分、続けて観た。昨日は「私の愛する友人たち」という特集で、坂本九、渥美清、永六輔の過去の映像が放送された。それぞれの時代、この3人を前にすると、黒柳徹子もまだまだ女の子っぽいリアクションをしている。今日の放送は、佐藤B作、柄本明、笹野高史が3人そろって出演。明治座で共演するから、この3人での出演というわけだ。同世代で、ともに自由劇場の出身という、若いころから仲のいい3人の雰囲気がずっと面白かった。会話を聴いている黒柳徹子もただただ楽しそう。ここでもまた渥美清の話になり、柄本明と笹野高史のふたりが、渥美清と親しくしていたというのは知らなかった。渥美清にくっついて、一緒に演劇を観に行っていたというほどで、渥美清がとにかく舞台をよく観ていたというのは伝説としては知る話だったが、それに同行していたふたりの話は、その伝説が肉づけされるようで興味深く聴いた。佐藤B作は佐藤B作で、劇団員の石井愃一が渥美清の付き人だったことがあるため、渥美清は東京ヴォードヴィルショーをいつも観にきていたという。なんと、渥美清に演出をやらせてくれと言われたことがあったそうで、これには黒柳徹子も「うっそぉ!」と驚いていた。

 タイムフリーでラジオを聴こうとすると、パソコンのラジコの地域判定がまた狂っていて、北海道になっている。どういうわけか頻繁に狂い、そのたびに気が萎える。スマホのラジコも使えるが、めんどうだから、Spotify のポッドキャストで、今日の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」を聴いた。木曜のパートナーは日替わりで、誰が出るかわからないが、今週は大久保佳代子とヒコロヒーだった。ふたりを相手にする大竹まことは、さすが、年輪を感じさせる話しぶりというか、聴いていて心地がいい。高田先生も世代は近いが、自分にとっては親の世代にあたるせいか、この世代の話に頷かされることがどうも多い。ゲストコーナーは、塚地武雅が登場し、映画で共演した加賀まりこの話などをした。50歳、独身の塚地が、子役になつかれて涙したという話などに笑った。しかし、他人事でないという気にもなる。深夜1時前に眠る。

2021年8月26日木曜日

8月26日木曜日/窓を閉められた




◇ 貧乏暇なし

 今日も朝から都内に。東横線の日吉から目黒線に乗り換え、武蔵小山で降りたが、この駅で降りるのはたぶん初めてだ。外に出ると、朝からもう、陽射しが強烈だった。それから、大崎に移動し、ゲートシティ大崎の1階、「北海道」という居酒屋に入り、ランチメニューのチキン南蛮定食を食べた。880円。コンセントがあり、食べているあいだにスマホの充電ができた。3階のドトールに入り、ひと休み。午後、五反田のブックオフに寄れるかと思っていたが、予定がうまくいかず、夕方、浜松町で、またドトールに入り、アイスコーヒーとクイニーアマンを食べた。冷房が弱く、あんまり快適でなかった。浜松町から山手線に乗り、品川からは京浜急行で帰ってくる。

  電車移動中、Spotify で、「大竹まこと ゴールデンラジオ!」のポッドキャストを聴いた。はるな愛が火曜日のパートナーで、パラリンピックの開会式に出たというので、その当日の放送が気になったが、はるな愛はお休みで、理由はなにも語られず、代わりにヒコロヒーがパートナーを務めていた。続けて、翌日水曜日のオープニングを聴くと、こちらではもちろん、壇蜜と大竹まことが開会式の話をしていた。

 夜遅く、汗だくになって帰宅すると、部屋の窓が閉めてあって、ひどい暑さだ。開けておいたのに、母親が勝手に閉めてしまい、腹立たしくなった。こんな間抜けなことが四十代半ばになってもまだ起こるのか。暑さをがまんしながら、録画していた昨夜の「あちこちオードリー」(ゲスト・古舘伊知郎)を観て、それから、タイムフリーで、先週金曜放送の「ヒコロヒーのオールナイトニッポンX」を聴いた。聴きながら、オンライン将棋を指し、梱包を片づけ、深夜0時半過ぎに眠る。

2021年7月29日木曜日

7月29日木曜日/ブックの日は町田に

◇ 午前中

 何度か目覚めながら、朝7時頃まで眠り、目覚めてまず、日記を書こうとするが、あたまがまわらず、文章がすいすい出ない。メルカリの画面を何気なく見ていて思い出したが、振込申請を忘れるところだった。このままでは週末前に金がなくなってしまう。危なかった。雑務を片づけつつ、テレビとラジオをいろいろ。録画していた昨夜の「あちこちオードリー」(ゲスト・川島明&陣内智則)と、「はなつまみ」(ゲストMC・錦鯉)を続けて観て、タイムフリーで、聴きそびれていた先週の「中川家 ザ・ラジオショー」(ゲスト・あばれる君)を聴き、11時半からはオンタイムで、清水ミチコとナイツの「ビバリー昼ズ」をつけておく。

◇ ブックの日

 午後から外出し、ブックの日(毎月29日)なので、今月もブックオフめぐりをする。先月はうまくまわれず、今度は町田方面を優先的にまわることにして、まずは、大和経由で鶴間に移動する。1店目から、いきなりたくさん買うものあり、これは嬉しい誤算だ。110円の文庫本を8冊と、220円の雑誌を1冊、それから、300円引きクーポンを利用して、800円。さっそく、荷物が重くなった。マルエツに寄り、飲みものを買ってから、今度は相模大野に移動する。ボーノ相模大野を通るが、何度も通っているのに、南棟があることに初めて気がついた。急に建ったわけではないと思うけど、北棟の飲食店は何度か利用したことがあるが、南棟にも飲食店があり、思っていたよりも大きい商業施設だった。ブックオフ、2店目は、220円の単行本からすいすいと2冊選び、荷物が増えてしまうことを心配したが、110円の文庫本は1冊しか買うものなし。しかし、あっさりと500円を超え、無駄に時間を食わずに移動する。



 つぎはいよいよ町田に。まず、昼食。町中華という看板が目に留まり、真心と書いて「しんしん」と読む店に入る。チェーン店だろうか。油淋鶏定食を食べた。そして、本日3店目のブックオフ。3階から順に降りていくが、3階は買うものなし。2階ですいすいと 500円は超えたが、1階でまた、単行本に買うものがたんまりとあった。110円文庫本を3冊、220円単行本を7冊。町田店だけは、ブックの日はまず1割引きになり、それから 300円引きになる。カバンにも入りきらなくなり、袋も買った。今日はもう、これで充分。ベローチェに入り、アイスコーヒーとクリームパンを食べた。ツイッターからニュースを見ると、東京の新規感染者数は 3865人。神奈川県は 1164人で、2日連続千人超え。大阪も千人に迫ろうとしている。それらのニュースに挟まれて、オリンピックの速報が流れてくるのだから、もうめちゃくちゃとしか言いようがない。


◇ テレビ・ラジオ・読書

 夜遅くにに帰宅し、テレビとラジオをいろいろ。今日の「徹子の部屋」は追悼特集、田中邦衛、神田川俊郎、橋田壽賀子、福本清三、中村泰士の過去の放送のダイジェスト。昨夜の「キョコロヒー」は、ジョイマンと世界のダンスのコラボ(という書きかたで、あとで読みなおしたときに意味がわかるかどうか)。観そびれていた先週の「アメトーーク!」は「行ってらっしゃい光浦さん」。オアシズふたりのロケのVTRに、マグナム小林さんが電話出演していてびっくりした。オアシズとは寄席研の同期なのだ。今日の「アメトーーク!」は「実は歌出してる芸人」。先に「水曜日のダウンタウン」で似たような企画があり、番組内でも「水曜日」に触れていたが、たまたま重なってしまったということなのだろうか。アンタッチャブル柴田の「だまって俺についてこい」というCDはもっているのだが、てっきり、クレージーキャッツのカバーだと思っていて、堂島孝平の曲だとは知らなかった。このCD、買っただけで聴いてなかったんだと、今になって気がついた。それから、聴きそびれているラジオもいろいろあって、先週の「ナイツのちゃきちゃき大放送」も途中までしか聴いていなかった。11時台ゲストには喰始が登場し、これは聴き逃してはならなかった。Spotify のポッドキャストで、今日の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」のオープニングも聴いた(パートナーは小島慶子、吉住)。大竹まことならば、竹中直人の件に触れるかと思ったが、まったく触れていなかった。

 深夜には読書も。本橋信宏「ベストセラー伝説」を、電車で読み始めて、一日で読み終えた。2019年刊、新潮新書。タイトルから想像するような、よく知られるベストセラーが扱われている本かと思っていたが、むしろ、対象は本そのものよりも、雑誌であり、出版社、編集者たちだった。扱われているものは、著者が幼少期に読んでいたマンガ雑誌に始まり、著者の個人史に沿って選ばれている。この著者だといかがわしい題材を期待してしまい、「平凡パンチ」と「週刊プレイボーイ」、それと、「ノストラダムスの大予言」の章は面白かったが、受験参考書の章などは自分の年齢ではまったく知らないものだった。もとは「新潮45」の連載で、連載中に休刊になってしまい、最後の章だけは書き下ろしになっている。雑誌が続いていたら、もっと、のちの時代も扱われ、違うかたちの本になっていたのかもしれない。

ブログ アーカイブ

1月20日木曜日/「G-1グランプリ」

◇ 赤坂  早朝に目覚め、Netflix で「全裸監督」の続きを観てから眠りなおすが、からだが痛くて、なかなか起きあがれない。ツイッターからニュースを見ると、オードリー春日、ナイツ塙もコロナ感染と。録画していた昨夜の「水曜日のダウンタウン」を観て、それから、出かけるまで、「伊集...