ラベル エンジンコータロー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エンジンコータロー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月6日水曜日

3月6日水曜日/溝の口

◇ テレビ

 朝、ブログの更新をひとつ。録画していたテレビ番組をいくつか。今朝の「ブギウギ」は、スズ子がアメリカからあっという間に帰国。ところが、父が危篤との電報が届き、愛子を連れて帰郷する。愛子ちゃん役の子どもがどんどんかわいく感じられてきた。昨夜の「イワクラと吉住の番組」は恒例企画の「女の数々の疑問」。田中美久、MINAMO、えなこという3人がゲスト。バラエティ慣れしたタレントがいないメンバーだと、吉住の好プレーが目立つ。昨夜の「新しい学校のリーダーズの課外授業」は、水曜日のカンパネラの詩羽と渋谷・原宿ロケ。

 先週月曜に放送された「春になったら」第7話を観そびれていた。挿入歌として、木梨憲武と奈緒のデュエット曲が流れていた。憲武のラジオを聴いているので、所ジョージが作った曲かなと思ったが、検索してみると違うようだ。

◇ 溝の口

 午後から外出。横浜から東横線、自由が丘から大井町線に乗り換え、溝の口まで。乗り換えがうまくいき、予定よりも少し余裕を作れた。まず、昼食。岡もとに入り、肉めしを食べる。759円。岡もとが溝の口にもあることを初めて知った。それから、イトーヨーカドー内に昨年末にオープンしたブックオフを初訪問。オープンするという情報は目にしていたのだが、溝の口に寄ることがなかなかない。雑誌の棚から、550円の本を1冊だけ買っていく。かながわサイエンスパークのほうに用があり、夜になってからまたイトーヨーカドーに戻ってきた。1階のマクドナルドに入り、ひと休み。ホットコーヒーとアップルパイを食べる。少し読書をしてから帰る。

◇ テレビ・ラジオ

 夜遅くに帰宅し、夜もまた、録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「徹子の部屋」は森山直太朗がゲスト。昨年末に亡くなったという父との関係について語り、その父のことを歌った「Papa」という曲を弾き語りで披露した。

 今夜の「水曜日のダウンタウン」は、前半はまず、「美容効果どんなに派手に盛っても意外とバレない説」。続いて、プレゼンターに真空ジェシカが初登場し、「大鶴肥満とすれ違った後「さっきどんな人とすれ違いましたか?」と聞かれて「ハゲてる人」と答える人マジで0人説」。後半には「スベリ-1グランプリ」メンバーのユニットコントを堂々とオンエアする。メンバーは、ギブ↑大久保、ゆきおとこ、エンジンコータローという3人。推薦人として、マヂカルラブリー、モグライダー、永野、チャンス大城がいるのだが、そのコントを観ている推薦人たちのリアクションも残酷すぎて、なんだか救いがない企画だった。

 タイムフリーで、昨夜に眠りながら聴いていた「爆笑問題カーボーイ」を聴きなおすと、例のごとく、漫才が覚えられずに苦労した話をしていた。芸歴35年を超えるベテラン漫才師とは思えないような話で、いつまでもアマチュアの感覚を維持しているのが爆笑問題の特異なところだ。

2023年12月15日金曜日

12月15日金曜日/坂道を降りていく

◇ テレビ・雑誌

 早朝からまたずるずると眠る。深夜、少し元気になった気がしたのだが、風邪薬を飲んだあとだけだったのか、まだだるい。すっきりしない。くちのなかが乾いていて気持ちが悪い。

 午前中、録画していたテレビ番組をいくつか。一昨日の「水曜日のダウンタウン」をまだ観ていなかった。前半は「替え歌最強トーナメント」。今回は長渕剛の曲の替え歌を、長渕剛ファンたちが判定する。1回戦の課題曲は「巡恋歌」。庄司智春、レイザーラモンRGの対決は、長渕ファンの庄司と長渕をいじるRGの戦いになり、僅差で庄司が勝った。どぶろっく、お見送り芸人しんいちの対決は、これはどぶろっくのシンプルなシモネタが圧勝した。くっきー、なすなかにしの対決は、宗兄弟とTKOをいじるネタの戦いになり、くっきーが圧勝。ノブ&フッキー、ハリウッドザコシショウの対決は、ノブフキが五木ひろしと徳光和夫の完璧なものまねを披露し、接戦になるが、ノブフキが勝利した。どうやら、どちらが面白いかというより、どちらが長渕ファンに好かれるかの勝負になるようだ。2回戦課題曲は「乾杯」。庄司とどぶろっくの対決、ファンアピールの庄司とシモネタ推しのどぶろっくだったが、僅差でどぶろっくが勝利する。くっきー、ノブフキの対決は、ノブフキは吉田鋼太郎と古田新太のものまねだったが、くっきーが大差で勝った。くっきーは好かれてるなあ。決勝の課題曲は「とんぼ」。どぶろっくとくっきーの対決も、なんと、くっきーが圧勝した。後半は先週の「スベリ-1GP」の続き。ゆきおとこ、エンジンコータロー、ギブ↑大久保、ジャック豆山が決勝に残り、優勝はエンジンコータロー。永野「はっきり言いますけど、エンジンコータローの芸観てるかぎり、僕はたぶん、松本さんの影響を…。松本さんの被害者っていうか。」 モグライダー芝「松本人志に狂わされた人間。」 野田「松本さん観てもらって反省してもらいたい。」 永野「松本さん、あなた笑顔でいますけど、今。」 野田「こういうやつらも産んじゃったんだよ。」 永野「あなただけ幸せになっていいんですか、松本さん。」 芝「あなたの作品です。」 永野&モグライダー「エンジンコータローはあなたの作品です。」

 楽天マガジンで雑誌のチェックもする。「週刊文春」には和牛が解散危機との記事があり、これが出る前に本人たちが解散を発表したかたちになった。しかし、これを読むと、ふたりが発表したコメントとはぜんぜん違うことが書いてある。「BRUTUS」は本の特集。これもざっと目を通していく。大根仁、ヒコロヒー、TaiTan、東出昌大らが登場。東出昌大は面白いなあ。あとのページには夏葉社の島田さんも登場していて、フーコーの「言葉と物」を紹介していた。

 昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」(12時台ゲスト・岡田圭右)を聴いて、午後から外出する。小雨。じきに止むようだが、一応、傘をもって出る。寒い。横浜に出て、返済するものがあったため、まず先にそれを済ませてしまおうと、ベイシェラトンホテルの下の三井住友銀行に寄るが、ATMに行列ができていて、これはあとまわしにする。有隣堂を少し覗いていくと、有隣堂のレジにも長い行列ができていて、やけに行列が流行っている。昼食にしようと、天理ビルに。カレーの市民アルバにはよく入っているが、ほかの店も見てみると、アルバの隣りに中華彩園という店がある。新店かと思ったら、検索してみると、2年前にオープンしていた。今まで気がついていなかったのが、たまたま、営業している時間に通らなかったのか。この店に入り、豚肉と木耳卵の炒め定食を食べた。850円。

◇ 病院

 横浜駅から歩き、市民病院まで。歩きながら、タイムフリーで、今日の昼に放送された「トーキョー・エフエムロヒー」(ゲスト・研ナオコ)を聴いた。3ヶ月に一度の呼吸器内科の検診。病院は 14時40分で予約してあったが、着いたときには 15時を過ぎてしまった。まあ、いつものことなのだが、しかし、待っている患者はほかにはおらず、あまり待たされなかった。診察もすぐに終わる。薬樹薬局に寄り、クスリも買っていく。

 いつもは横浜駅に戻るのだが、今回はひさしぶりに星川のほうに降りてみる。地図で見ると、横浜駅よりも近いようだが、まっすぐの道があるわけではなく、一度歩いたことがあるが、どこをどう通ったのかまるで覚えていない。グーグルマップを見ながら、細い坂道をそろそろと降りていく。道が分かれるたびにグーグルマップを確認する。グーグルマップがなければ、とてもじゃないができない芸当。ある坂道に出たら、イオン天王町が見えた。大きな目印が現れればこっちのもんで、あとはそこを目掛けて、坂道を降りていく。

 イオンの近くに三井住友銀行のATMがあったが、ここも外まで行列ができている。週末の金曜日、なおかつ、15日だから給料日だったりするのか。返済は永久にあとまわしにすることにして、イオン天王町に入り、フードコートでひと休み。マクドナルドのホットコーヒーを飲み、スマホの充電をしながら、SNSを徘徊する。読書はまるで集中できず、読書のペースがどうも途切れてしまったな。そのあとはコーナンに寄り、買いものをしたら、くじ引きのハズレでうまい棒をひとつもらった。

◇ テレビ・ラジオ

 夜に帰宅し、録画していたテレビ番組をあれこれと。今日の「徹子の部屋」(ゲスト・本並健治&丸山桂里奈夫妻)を観て、それから、観そびれていた「ランジャタイのがんばれ地上波!」をまとめて観た。10月には3週にわたり放送された「国崎御殿!!」という企画があり、国崎ときしたかの高野がMCになり、ランジャタイ伊藤、桐野安生、本田らいだ~、スーパー3助、本多スイミングスクール、きしたかの岸、ネコニスズ舘野、牧野ステテコが雛壇に並ぶ。ウメに片思いしていた桐野安生の話、チクワマンを殺しかけた本田らいだ~の話など。10月最後の放送は「ブチギレベストバウト集」。過去の傑作選だが、この企画にアイドルはいらないなあと思っていたら、その後、きっちりいなくなった。11月にはまず、2週にわたり、「伏線回収王」という企画。チャンス大城、令和ロマンくるま、トンツカタン森本が出演。これはちょっと、商店街に失礼な企画だと思った。その翌週は「秋の生ブチギレ王決定戦」。番組イベントのダイジェストが放送された。参加者は、きしたかの高野、口笛なるお、村田大樹、ネコニスズヤマゲン、高木ひとみ〇、虹の黄昏、マシンガンズ滝沢、錦鯉まさのり。ヤマゲンが大活躍。11月から12月にかけて、2週にわたり放送された「しんいちを救え! 弁護士王」という企画。いつ訴えられてもおかしくないお見送り芸人しんいちを、ダブルブッキング川元、スルメ、こたけ正義感が弁護する。まったくなにを言ってるかわからないスルメの滑舌の悪さに爆笑。その翌週は「あの頃欲しかったモノ選手権」という企画。「ガキの使い」の「七変化」で全財産を失っていた国崎は、番組スタッフから、生活費込みで15万円を借りた。ここまで一気に10週分。なにもそんなにいっぺんに観なくたっていいんだけど。

 Spotify のポッドキャストで聴いている「大竹まこと ゴールデンラジオ!」だが、12月6日水曜のゲストは大沢在昌。「新宿鮫」で吉川英治文学新人賞を受賞したとき、一緒に受賞したのが伊集院静で、記者の数がすごかったのだが、ところが、ちょうどそのときに行方不明だった若人あきらが見つかり、記者たちはみんなそっちに移っていってしまったという。

ブログ アーカイブ

4月21日日曜日/野毛大道芸

◇ 大道芸  朝、録画残量が足らず、数年前の番組を確認しては消去していく。こんなことのために、いったいいつまで忙しなく過ごしていくんだろうな。今夜までの録画残量をなんとか確保したら、今度は出掛ける支度をしなければならない。家を出るまではラジオをつけておく。「安住紳一郎の日曜天国」...