ラベル ワットマン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ワットマン の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月16日木曜日

11月16日木曜日/ワットマン助かる


◇ 鶴ヶ峰

 朝、やや遅い時間に起きあがる。今日はなんの用事もなく、のんびりするつもりでいたら、プリンターのインクが切れてしまい、買いに行かざるをえなくなった。午後から鶴ヶ峰に。ワットマンでインクが買えるんじゃないかと思い、試しに行ってみたら、店に入ってすぐのところにちょうど欲しかったインクがひとつ置いてあった。助かる。いや、前回、ここに寄ったときにも売り場を見ているのだが、インクが売っていたかどうかは確かめていなかったのだ。なのに、なぜ買いにきたのかがわからないのだが、つねにあるとはかぎらないだろうから、運がよかった。必要な用はあっさりと片づき、ついでにブックオフもぐるっとまわり、220円の文庫本を1冊だけ買っていく。鶴ヶ峰駅前まで戻り、ココロットのすき家に入り、牛カレーを食べてから帰る。720円。今日はやけに暖かい。

◇ テレビ・雑誌・映画

 録画していたテレビ番組をあれこれと。今日の「徹子の部屋」は清水ミチコがゲスト。娘さんが33歳になるんだっていうのにはちょっと驚いたな。ラジオではそんな話はあんまりしないが、この番組では前回の出演時にもしゃべっていたんだっけ。考えてみたら不思議ではないんだけど、ミチコさんも若々しいひとだ。ものまねのフリが雑な徹子さんに突っ込むミチコさん。草笛光子に会ったエピソードも可笑しい。

 昨夜の「水曜日のダウンタウン」は「名探偵津田」の後編。ドッキリ内ドッキリにパニックになる津田に笑う。昨夜の「あちこちオードリー」は恒例企画の「自作自演占い」。相席スタート山添、ジェラードン、ロングコートダディというメンバー。ロングコートダディはこの番組は初登場。山添が元カノと共演したという YouTube が話題になったというのを知らなかったが、その元カノが赤井沙希だとは驚いた。学生時代につきあってたのか。

 楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「週刊文春」の「新・家の履歴書」に斉木しげるが登場していた。取材構成は岸川真。1968年に早稲田大学に入学、劇団木霊に入団し、先輩には久米宏と田中真紀子がいた。1年上には佐藤B作がいて、斉木しげるの下宿によく遊びにきていたという。風間杜夫が同じく早稲田で、風間杜夫は自由舞台にいたんだな。1970年、俳優小劇場養成所に合格し、大竹まこと、きたろう、風間杜夫と出会い、翌年に表現劇場を旗揚げする。1979年、30歳の年にシティボーイズを結成、その翌年に玉川善治に誘われ、人力舎に所属する。推薦してくれたのはマルセ太郎だった。あるとき、大阪での舞台で追いつめられ、「もう台本通りに演るのはやめて、ネタの途中で延々ボケてツッコむを繰り返して制限時間になったらやめる。つまり僕らが信じてた方法を棄てた。そしたらウケた。笑いは理屈じゃないと初めてわかった後、浅草演芸ホールで同じネタをやるとガンガン笑いが湧きましてね。何事かと御大のWけんじ師匠から若手まで芸人が袖に観に来てて嬉しかったなあ。」「演芸ホールでトリを取れるようになっても、ギャラは一日数千円でしたからね。」って、シティボーイズが浅草演芸ホールでトリをとっていたということも知らなかったが、本当に浅草演芸ホールなのか。この記憶、あってるのかな。シティボーイズの歴史に興味をもって読んだが、最後にびっくり、なんと、自己破産したということを語っている。知人の連帯保証人になったためにそうなったようだが、2003年というから、そんなに大昔のことでもない。ぜんぜん知らなかったな。「その頃、間寛平さんと板東英二さんに慰められましたよ。「借金で殺されたやつはおらん。死んだらカネが入らんから」って。全然、慰めになってない(笑)。」

 深夜、眠いのに、眠気をこらえながらアマゾンプライムで映画を1本観てしまう。ヒッチコックの「サイコ」を観た。いや、今まで観たことがなかったんだ。有名な浴室のシーンからじわじわと惹きつけられていった。こういう映画だったんだな。観たことのない有名作品というのはまだまだたくさんあるのだけど、有名作品であるがゆえに、観る前に、いつの間にか作品のイメージがあちこちから仕入れられている。なぜかずっと、モノクロではないと思っていた。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

サイコ【Blu-ray】 [ ジャネット・リー ]
価格:1,650円(税込、送料無料) 

ブログ アーカイブ

6月2日木曜日/開港祭の横浜銀蝿

◇ テレビ・ラジオ  早朝に目覚め、まず、ブログの更新をひとつ。森本毅郎のラジオをつけたまま、もう1時間ぐらい眠りなおした。録画していた昨夜の「あちこちオードリー」は、中川家と高橋ひかるがゲスト。高橋ひかるは、中川家が優勝した「M-1」初回と同じ、2001年生まれなのだ。おじさん...