ラベル Number_i の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Number_i の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月17日金曜日

5月17日金曜日/すぐにバイクで現れる

◇ テレビ

 朝、ゴミを出してからブログを更新しようとするが、眠くてしかたがない。ラジオをつけたまま、少し眠りなおした。目覚めてからまたブログの続きを書くが、調子が出ないから今朝はあきらめる。録画していたテレビ番組をあれこれ。今朝の「虎に翼」にはサスペンダーズが再び登場。2週目の最後に一瞬だけ登場していたのを観逃さなかったが、あのふたりとは同一人物という設定なんだろうかな。

 今朝の「あさイチ」も、木梨憲武がゲストだったから録画していた。憲武は冒頭から登場し、「ねるとん」のテーマ曲が流れる。「春になったら」で共演した奈緒からのコメントがあり、憲武の芝居について「お芝居でやってるのかどうかわからないぐらい、もうボーダーラインがなくなるんですよ、ご本人と役との。」と語る。奈緒は憲武の演技を「ピュアなお芝居」とも表していた。ドラマのチーフ監督は憲武の演技を観て、モニター前で初めて泣いてしまったんだそうだ。憲武と奈緒の親子関係は今も続いている。所ジョージからもコメントがあり、憲武の音楽活動について語ったのだが、ここでサプライズがあり、所ジョージが華丸大吉に提供した曲「まんざい師」を生放送で歌ってもらうという展開になった。憲武「だって、おふたり控えめだから。なんか、ぐいぐい!ってやってこないじゃない。もうちょいやりなさいって。」

◇ 二俣川

 午後、母を連れてまた外出する。保険の契約のために、再び、二俣川の郵便局まで行く必要があった。パーカーで出てきてしまったが、今日はけっこう暑い。どうも疲れがひどいようで、契約の話をしている最中にだんだん声が出なくなってくる。無事に契約を済ませ、電車に乗り、寄り道せずにまっすぐ帰ってくると、さっきまで郵便局で話していた担当のおじさんがバイクで現れたからなにごとかと思った。渡し忘れたものがあったようで、すぐに追いかけて、それをわざわざ届けてくれたのだ。

 帰宅してからは今度は叔母と法要のことでメールのやりとりがあり、法要のあとの食事の予約をしなければならなかったのだが、人数が確定し、これはすぐに電話して、あっさりと完了した。その旨を叔父たちにメールで連絡する。ああ、これでめんどくさいことがやっと片づいた。

◇ テレビ・雑誌

 ラジオを聴きながら眠ってしまいたかったが、眠りそこね、ブログを更新する。それからまた、録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「徹子の部屋」は谷本道哉という順天堂大学の教授がゲスト。ぜんぜん知らないひとだったが、「みんなの筋肉体操」に出ているらしい。「NHKニュース7」を観ると、つばさの党の馬鹿連中がついに逮捕されたようだ。

 今夜の「Mステ」は、マカロニえんぴつ以外の5組がダンスグループだった。早送りしながらざっと観るが、Number_i の盆栽をテーマにした曲というのは、新しい学校のリーダーズと同じく、海外でのステージを意識してのものだろうか。BABYMONSTER というグループは初めて知った。Aぇ!group はマイケル・ジャクソンの完全静止登場をオマージュ。旧ジャニーズのグループらしく、これがやっぱりいちばん日本のポップスだ。

 今夜の「ネタパレ」には、家族チャーハン、上田航平、トム・ブラウン、どぶろっくが出演した。元ゾフィーの上田航平がピンでは初登場だったのだが、上田のひとりコントは初期の劇団ひとりを思わせる。トム・ブラウンは布川が負傷中、松葉杖をもちながらの漫才だったが、もたずにやらせる工夫はないのだろうか。「ニュースターパレード」には、夜歩き、ボートヨットカヌー、まいあんつという3組が挑戦し、ボートヨットカヌーが勝ち抜いた。

 観そびれていた「ゴッドタン」の録画が半年も溜まってしまい、これを順番に観ていく。昨年10月放送の回では、キングコング西野と劇団ひとりが4年ぶりの対決をしていた。第1競技「ケツベガス」のくだらなさにさっそく爆笑する。昨年11月の回では、2週に渡り、さいたまスーパーアリーナで行われた「マジ歌ライブ」の模様を放送していた。バカリズムがAVについて歌った曲にはBoseが登場していた。ダイノジがここにまだきちんと呼ばれているのもアツいな。

 楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「週刊ポスト」のたけしの連載では、なんと、唐十郎を追悼していている。「同世代の多くの人が少なからぬ影響を受けたんじゃねェかな。」「オイラは早々にジャズを諦めて、次に興味を持ったのが役者だった。」 その当時、たけしがアングラ演劇を観に行っていたことは、たけしが書いたいくつかの小説には描かれているのだが、浅草に向かう以前の、たけしのこの新宿時代がとても興味深いのだ。たけしは結果的には漫才師になるのだけど、深見千三郎のもとに入るということは、そもそもは喜劇役者を志向したのではとも思える。また、その時代は、ストリップの世界とアングラ演劇の世界って、ちょっとつながってたんじゃないのかなあ。ほかのページでは、横山剣さんの連載で、内藤やす子「弟よ」を取り上げていたのも興味をもって読んだ。内藤やす子も藤圭子と同じく、両親が浪曲師だったんだな。

2024年4月19日金曜日

4月19日金曜日/「タイタンシネマライブ」

◇ 大森町・平和島・川崎

 朝から都内に。2日間も家にいたから、曜日の感覚が変だ。まだ金曜かという感じがする。京浜急行に乗り、大森町まで。交通公園がある街。午後には平和島のほうに移動する。平和島駅の西側の商店街を適当に歩き、昼食にする。楽楽という店に入り、ランチメニューのアジフライと唐揚げ定食を食べた。800円。蒲田のブックオフに寄ろうかと思っていたのだが、寝過ごしてしまい、戻るのもめんどうになり、京急川崎まで乗った。

 モアーズのブックオフに寄ると、1階はマクドナルドがなくなってしまい、5月にリニューアルオープンするようだ。390円の単行本を1冊、220円の新書を1冊、110円の新書を1冊、文庫本を3冊買う。銀柳街のドトールに入り、ひと休み。いつもはスマホの充電をしたいから、チネチッタの先のベローチェまで行っていたのだが、モバイルバッテリーを手にした今は違う。わざわざ遠くまで行かなくても済むようになった。アイスコーヒーを飲みながら、タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴く。12時台ゲストは錦鯉。高田先生からまさのりさんに鋭いパスが連発されていた。「お母さん」というここだけの新キャラクターに笑う。

◇ お笑いライブ

 TOHOシネマズ川崎にて、2ヶ月に一度の「タイタンシネマライブ」を。そういえば、忘れていたけど、もうチケットの発券はする必要がなく、スマホからQRコードを出し、機械に直接かざして入場するんだった。発券の機械はまだ設置されたままなのだけど、もう使われることはないのだろうか。19時半開演。開演前には、ウエストランドのライブのDVDの宣伝が流れた。出演順に、ひらおか族、ガールズナイト、しびれグラムサム、藤元達弥、まんじゅう大帝国、脳みそ夫、ネコニスズ、シティホテル3号室、キュウ、春とヒコーキ、納言、ヤーレンズ、ウエストランド、ハリセンボン、BOOMER、爆笑問題という16組。「タイタンの学校」を出たばかりの新人枠、藤元達弥というひとは本職は弁護士で、ギターとブルースハープを演奏し、弁護士ネタでありながら歌ネタでもあった。こたけ正義感を脅かす存在にならないだろうか。タイタン勢では、ここ数回はネコニスズが好調に見える。ネコニスズはスタイリングもいいんだよな。シティホテル3号室は通販番組のコント、キュウは動物のことわざのネタ、春とヒコーキは歯医者のコント、ウエストランドはハラスメントをネタにした。ゲスト陣、ヤーレンズの持ち時間はどのくらいだったんだろうか、ネタに入る前にアドリブらしき部分があり、ヤーレンズってこんなに面白いんだと再認識した。ヤーレンズのこの面白さはテレビサイズの漫才ではわからなかった。ハリセンボンは漫才だったが、立ち姿がプロのそれではない感じがする。エンディングのトークは、ゲスト陣を紹介するまでのタイタンメンバーの時間が長すぎるんだよな。21時45分頃に終演。

 夜遅くに帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。今朝の「虎に翼」を観て、それから、今日の「徹子の部屋」はキンプリの永瀬廉がゲスト。あんまりよくわかってなかったのだけど、キンプリって、今、ふたりだけになってしまったんだ。「95」というドラマの主演が高橋海人で、高橋海人がわからなかったから、そのときにウィキペディアを確認して認識した。ここ最近、Number_i の評判を急によく目にするようになったが、今までなんとなく知っていたメンバーはあっちの3人のほうだ。

ブログ アーカイブ

1月25日月曜日/バカリズムのファミリーヒストリー

◇ ラジオ  今日も昼からラジオを聴いていた。「ビバリー昼ズ」のゲストは原田龍二。明治座の公演の話をする。「ナイツ ザ・ラジオショー」のゲストは神田伯山で、「ビバリー」のエンディングにも登場した。ナイツと伯山といえば、お年玉の一件がラジオリスナーにはおなじみだが、土屋は映画の撮影...