ラベル 桂鷹治朗 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 桂鷹治朗 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月12日日曜日

11月12日日曜日/眠くなるスケジュール


◇ 狂言

 朝、今季初めてストーブをつける。夜もだいぶ寒くなった。午前中は、テレビの録画残量を確保してから、タイムフリーでラジオ番組をいくつか。「伊集院光のタネ」と「トーキョー・エフエムロヒー」。そのあとはオンタイムのラジオに切り替え、家を出るまで、FMヨコハマの石井竜也の番組をつけていた。ゴスペラーズの村上てつやと酒井雄二がゲスト。

 昼から外出。平沼橋から紅葉坂まで歩き、横浜能楽堂に。月イチ恒例の「横浜狂言堂」。家を出るのが遅くなってしまい、開演10分前には到着したが、しかし、もうちょっとゆとりがほしかった。数日前に残席を確認するともう残り少なく、当日券では心配になり、今回も予約しておいた。QRコードを読ませて入場する。脇正面、いちばん後ろの席をとり、座ってみると、開演しても両隣りは空席だったのだが。14時開演。最初のお話(解説)の時間は野村又三郎が務める。古典になるほど、言語遊戯になる、という話をしていたのだが、前半に演じられた「菊の花」はその言語遊戯の演目だ。前半は品がいい演目、後半は品がない演目という解説もしていて、休憩を挟んだあとの後半は「若和布」。しかし、今日は眠気がひどかった。姿勢が保てないほどに眠くなり、休憩中も席から動けなかった。それとも、席を立ち、からだを動かしておいたほうがよかったか。後半もひどい眠気は続き、姿勢をもぞもぞさせ、まるで集中できない。こんな日もあるか。もっと余裕をもったスケジュールにしておかなければ、ただ無駄なことになる。



 いつもどおり、終演後は県立図書館に寄るが、借りなおそうと思っていた本が棚にはなかった。貸し出し中か。ほかの本を3冊借りていく。中央図書館は3日前に寄ったばかりだから、今日は寄らなかった。日ノ出町駅のほうに出て、サイゼリヤに入る。このあとの予定を考え、ここで時間をつなぐことにした。ミートソースボロニア風を食べる。ドリンクバーと合わせて、600円。今は木製風の器になっているのか。

◇ 品川

 夜になってから、日ノ出町から京浜急行に乗り、品川まで行ってくる。

◇ 賞レース

 深夜に帰宅し、今日の昼に放送されていた「NHK新人お笑い大賞」の録画を観る。今年は放送時間がやけに短くなり、70分になってしまった。司会のフットボールアワーもさっそくそのことに触れる。審査員は、大平サブロー、渡辺正行、清水ミチコ、YOU、濱口優、お~い!久馬、ふかわりょうという7名。面白いメンバーだなとは思うものの、この大会、司会にも審査員にも過去の大賞受賞者がまったくいないんだ。例年どおり、4組ずつ、2ブロックに分かれて対戦する形式。まずはAブロック、出演順に、サスペンダーズ、ジョックロック、プール、翠星チークダンス。審査は、渡辺、YOU、濱口、久馬の4名がジョックロック、サブロー、ミチコの2名がプール、ふかわが翠星チークダンスに投票する。プールというコンビが面白いかと思ったけど、ジョックロックが決勝に進出した。Bブロックは、出演順に、レインボー、チェリー大作戦、天才ピアニスト、いろはラムネ。レインボーは池田が女装しないコントをやっていて、ちょっともったいないんじゃないかと思った。NHKのこの賞は直球勝負でいいんじゃないかな。審査は、渡辺、ミチコ、久馬の3名が天才ピアニスト、サブロー、YOU、ふかわの3名がレインボー、濱口がいろはラムネに投票し、3票ずつの同点になるが、どちらにも投じなかった濱口による決選投票になり、天才ピアニストが勝ちあがる。決勝は、ジョックロック、天才ピアニストの順になり、審査は、サブロー、渡辺、濱口、久馬の4名が天才ピアニスト、ミチコ、YOU、ふかわの3名がジョックロックに投票し、1票差で天才ピアニストが優勝した。いや、結果だけを見るとまったく予想通りなのだが、この8組だったら天才ピアニストが圧勝するだろうと思っていたのだが、こんなに僅差の連続だったのか。

 続けて、昨日放送された「NHK新人落語大賞」も観てしまう。こちらの放送時間は80分。今年は生放送だったんだな。大阪収録、司会は桂吉弥が務める。吉弥は本戦には4回出場しているが、大賞は獲れなかったんだ。審査員は、桂文珍、金原亭馬生、片岡鶴太郎、日高美恵、広瀬和生という5名。日高美恵という演芸ライターの名はまったく知らなかったが、検索してみると「よせぴっ」の編集長だとわかった。出場者5名と演目は、出演順に、春風亭一花「四段目」、柳家吉緑「置泥」、春風亭昇羊「紙入れ」、桂慶治朗「いらち俥」、桂三実「あの人どこ行くの?」。すっかり若手に疎くなってしまって、関西勢はともかく、東京勢もひとりも高座を観たことがないひとばかり。慶治朗がだんとつで面白いと思ったが、結果はそのとおりになった。「落語大賞」のほうは審査は投票形式ではなく、各審査員が10点満点で採点する。広瀬は昇羊と慶治朗に10点、三実9点、吉緑8点、一花7点。日高美恵は、吉緑、慶治朗、三実に10点、ほか2名に9点。鶴太郎は昇羊と慶治朗に10点、ほか3名に9点。馬生は辛く、一花と慶治朗に9点、吉緑8点、ほか2名に7点。文珍は、昇羊、慶治朗、三実に10点、ほか2名に9点。結果は、慶治朗が49点で優勝。2位の昇羊は46点だった。審査員初登場の馬生、吉緑に対するコメントを求められ、古典落語の場合はおでこを見せたほうが得だとか、具体的なアドバイスをしていた。生放送のなか、時間があまってるときは文珍がすかさず入ってくる。このなかでテレビをいちばんわかっているのは文珍だった。

ブログ アーカイブ

6月2日木曜日/開港祭の横浜銀蝿

◇ テレビ・ラジオ  早朝に目覚め、まず、ブログの更新をひとつ。森本毅郎のラジオをつけたまま、もう1時間ぐらい眠りなおした。録画していた昨夜の「あちこちオードリー」は、中川家と高橋ひかるがゲスト。高橋ひかるは、中川家が優勝した「M-1」初回と同じ、2001年生まれなのだ。おじさん...