ラベル エバース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル エバース の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年12月31日火曜日

2024年の十大事件

 1位:母の骨折、入院!(10月~)

 2位:借金完済!(4月)

 3位:機種変した! (10月)

 4位:身分証の再発行に苦労した!(1月~5月)

 5位:警察を呼んだ!(10月)

 6位:法事の施主になる!(6月)

 7位:土地の売買を経験した!(7月)

 8位:ネズミを駆逐する!

 9位:太田光さんにサインをいただいた!(8月)

 10位:日本喜劇人協会の一般会員になった!(12月)

 次点:石破政権発足!(9月)

◆ 2024年に読んだ本・十選

 ウディ・アレン「唐突ながら ウディ・アレン自伝」(2022/河出書房新社)(1月28日)

 若杉実「Jダンス JPOPはなぜ歌からダンスにシフトしたのか」(2021/星海社新書)(3月7日)

 阿部昭「新編 散文の基本」(2022/中公文庫)(3月18日)

 ニコ・ニコルソン 佐藤眞一「マンガ 認知症」(2020/ちくま新書)(3月31日)

 清水ミチコ「カニカマ人生論」(2022/幻冬舎)(5月29日)

 小林信彦「決定版 世界の喜劇人」(2024/新潮社)(6月11日)

 本橋信宏「出禁の男 テリー伊藤伝」(2021/イースト・プレス)(6月17日)

 中島岳志「ガンディーに訊け」(2018/朝日文庫)(8月1日)

 中村計「笑い神 M-1、その純情と狂気」(2022/文藝春秋)(12月20日)

 太田光「芸人人語 旧統一教会・ジャニーズ・「ピカソ芸」大ひんしゅく編」(2024/朝日新聞出版)(12月31日)

(読んだ順)

今年は101冊の本を読んだ。→ 読書メーター

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

新編 散文の基本 (中公文庫 あ20-4) [ 阿部 昭 ]
価格:1,100円(税込、送料無料) 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

カニカマ人生論 [ 清水 ミチコ ]
価格:1,540円(税込、送料無料) 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

決定版 世界の喜劇人 [ 小林 信彦 ]
価格:3,960円(税込、送料無料) 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

出禁の男 テリー伊藤伝 [ 本橋信宏 ]
価格:2,750円(税込、送料無料) 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ガンディーに訊け (朝日文庫) [ 中島岳志 ]
価格:726円(税込、送料無料) 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

笑い神 M-1、その純情と狂気 [ 中村 計 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) 

◆ 2024年によく聴いた音楽・五選

 TOWA TEI feat. 石野卓球「TYPICAL!」(2024)

 1999 WRITE THE FUTURE「hella (˃̣̣̥╭╮˂̣̣̥) ✧ ♡ ‧º·˚」 (2024)

 Bolis Pupul「Letter To Yu」(2024)

 芸能山城組「AKIRA REMIX」(2024)

 木梨憲武「木梨ソウル」(2024)






◆ 2024年・ベストライブ

 ギターウルフ VS 永野@下北沢 SHELTER(5月5日)

 クレイジーケンバンド@山下公園「ハマフェス」(5月26日)

 レッツゴーよしまさ@滝野川会館大ホール(9月15日)

 チャラン・ポ・ランタン@あつぎ国際大道芸(11月10日)

◆ 2024年・ベスト演劇

 日本喜劇人協会「シン・おんな剣劇 仇討ち道中」@銀座・博品館劇場(11月28日)

◆ 2024年・ベスト映画

 「ナミビアの砂漠」(監督・山中瑶子)(9月11日)

◆ 2024年・ベストドラマ

 「不適切にもほどがある!」(TBS)

 「地面師たち」(Netflix)

 「極悪女王」(Netflix)

◆ 2024年・ベストテレビ

 「M-1グランプリ2024」(テレビ朝日・ABCテレビ)

◆ 2024年・ベストラジオ

 「土曜朝6時 木梨の会。」(TBSラジオ)

◆ 2024年・ベストタレント

 とんねるず

◆ 2024年・ベスト漫才師

 エバース

◆ 2024年・ベスト獅子舞

 深川バロン倶楽部

◆ 2024年・ベストご飯

 東戸塚・オリンピックのフードコート「ピッコリ―」の羽根付き餃子定食

・・・そのほか、忘れてしまったことも多数。

 

(注:有料部分にはなんにも書いてありません。)  

2024年6月2日日曜日

6月2日日曜日/横浜開港祭・2日目

◇ テレビ

 朝早くに目覚めながらも、しばらくは寝ながらラジオを聴いていた。起きあがり、録画していたテレビ番組をあれこれと。昨夜の「Nキャス」を観る。いよいよ都知事選か。そのほか、トランプの有罪評決、佳子さまがギリシャで人気だというニュースなど。そのあとには、異常気象により、もう住めない土地が増えているという特集をやっていた。インドネシアのジャカルタは水没の危機にあり、首都の移転を決断したという。日本でも、那須烏山市は集落ごと移転する計画があるという。温暖化になると、ぜんそくのリスクも増加するようだ。勘弁してもらいたいよな。

 今朝の「サンデージャポン」は追っかけ再生で観てしまう。今日は政治の話題から始まり、宮沢博行元議員をさっそく引っぱり出し、スタジオに生出演させた。とても「サンジャポ」らしい展開。おまけに清春が初登場という、今日は特殊な要素が多すぎる。そのほかには、安斉星来、石田健、岸博幸らが出演。岸博幸は珍しくパネラー側に座った。裏金問題に関する話題では、岸博幸や太田からもきびしい質問が宮沢博行に浴びせられた。森喜朗の話になると、宮沢は「ゴマするの大っ嫌いなもんですから」とひときわ声が大きくなった。番組が進むにつれ、口調はだんだんほぐれていく。今日は宮沢博行は1時間以上出ずっぱり。都知事選の話題では、蓮舫が「3時にあいましょう」で心霊治療を取材している映像が流された。

◇ みなとみらい

 午後から外出。昨日と同じく、今日も横浜開港祭に向かう。横浜駅からみなとみらいに出て、高島中央公園から臨港パークに向かう橋を渡ろうとすると、橋の手前に看板が出ていた。この橋はこのあと16時からは通行止めになるようだ。知らなかったらこちらから帰ろうとするところだった。気がついてよかった。

 今日はメインステージでは15時10分から吉本のライブがあり、それを目当てにその時間に合わせてやってきた。昨年はこのステージにはウエストランドとネコニスズが登場した。2年連続で、最新の「M-1」チャンピオンが登場することになる。雨を心配していたが、降らずにもちこたえている。ちょっと暑いくらいだ。15時過ぎに臨港パークに入っていくと、司会のアホマイルド坂本の声が聴こえ、どうやらもう始まっている。丘の上から、早足でステージ前に降りていく。出場者は登場順に、イワサキ、おばあちゃん、ヨネダ2000、ナイチンゲールダンス、エバース、令和ロマンという6組。観覧無料のライブになかなかの豪華メンバーをそろえてくれた。3番手に登場したヨネダ2000 は「M-1」でも披露した餅つきのネタだが、この野外ステージに対応し、BGMが付き、照明も使って、派手な演出にしていた。ヨネダのあとに迷子のお知らせが入ったのもこういうイベントならではだ。そのあとに登場したナイチンゲールダンスが、さっそく迷子のお知らせをネタにして、観客にコール&レスポンスをさせた。5番手のエバースは逆に、こういう野外ステージだからといって、いかにも営業ネタみたいなことはせず、落ち着いた漫才をやってしっかりとウケていたからたいした力量だと思った。最後は令和ロマン。令和ロマンでもやっぱり営業ネタみたいなことをする。令和ロマンの途中で、雨がぽつぽつと降り始めた。エンディングには出演者全員が登場。ヨネダの愛ちゃんがおばあちゃんをサポートしていた。観客にプレゼントが当たるじゃんけん大会が行われたが、雨がだんだん強くなり、おばあちゃんのために傘がもってこられた。

 吉本のライブは1時間ぐらいで終演し、このあと、夜には花火があがるのだと思うが、それは観ないで臨港パークを出る。むしろ、花火を目当てにした客がこれから増えていくところだが、そのひとの流れに逆行して、クイーンズのほうに出た。グランモール公園を通り、横浜駅に戻ってくる。相鉄線改札のそばにある吉野家に入り、遅めの昼食。バターチキンカレーを食べた。677円。それから星川に移動し、マクドナルドに入り、ひと休み。コーナンで買いものしてから帰る。

 夜遅くに帰宅し、夜もまた、録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「笑点」は、演芸に山田雅人が登場。「長嶋茂雄物語」と架空競馬実況を披露した。今朝の「ワイドナショー」は、田村淳、眞鍋かをり、三四郎小宮、今村翔吾というメンバー。「芸能人が取り上げてほしいニュース」のコーナーがあり、今村翔吾が取り上げてほしいニュースは、書店が減少し、全国の4分の1が書店がない自治体になっているという話題。シェア型書店「ほんまる」も紹介された。

ブログ アーカイブ

4月21日日曜日/野毛大道芸

◇ 大道芸  朝、録画残量が足らず、数年前の番組を確認しては消去していく。こんなことのために、いったいいつまで忙しなく過ごしていくんだろうな。今夜までの録画残量をなんとか確保したら、今度は出掛ける支度をしなければならない。家を出るまではラジオをつけておく。「安住紳一郎の日曜天国」...