ラベル 鳥山明 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鳥山明 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年3月11日月曜日

3月11日月曜日/しながわ区民公園

◇ 八潮・大森

 朝から都内に。京浜急行の立会川に出て、八潮のほうに歩いていく。昼はパトリア品川、肉のヤマ牛に入り、牛カルビ焼肉丼を食べた。690円。建物内にいるとわからなかったが、外に出てみると暖かい。かもめ橋を渡り、大森方面に向かう。

 昨日のうちにグーグルマップで確かめていて、しながわ区民公園を歩いていくと、大森海岸駅のすぐ近くに出ることがわかった。南北に延びる細長い公園で、南端にしながわ水族館がある。しながわ水族館はオープン間もない頃に一度だけ行ったことがあった。中学生のころか。昨日、一応、料金も調べてみたら、おとな1350円とわかり、ひとりでふらっと入るにはちょっと高いかという気になる。公園を写真を撮りながらふらふらしていたら、池にかかる橋のところで、東南アジア系の外国人の女の子ふたり組に写真を頼まれた。気軽に引き受けたのだが、写真だけでなく、動画も頼まれ、他人に動画の撮影を頼まれるなんてことは初めての経験で、彼女たちは橋を歩いてくるだけなのだが、ぶれないようにちゃんと撮ってあげられるか少し緊張した。

 公園を南端まで歩き、もうひとつ、鈴ヶ森刑場跡というのがすぐ近くにあることも知り、これも見てみたくなった。公園を少し戻り、国道に出る。落語や映画では知る鈴ヶ森だが、行ってみると、道路に挟まれた細長い敷地内に、石碑やらなにやら、ごちゃごちゃといろんなものが建てられている。搔き集めてここに並べてみせたというふうで、刑場のイメージもなにもないのだが、井戸も残されていて、さすがに井戸の位置はその時代からは動かせないだろう。この井戸を手掛かりにして、イメージをふくらませるしかない。

 大森海岸駅の脇を曲がり、JRの大森駅のほうに進む。西友のブックオフに寄り、220円の文庫本を2冊、単行本を1冊買う。レコードも見てみたくなり、いつもはブックオフでレコードを物色なんてしないのだが、110円のEP盤だけをざっと見て、2枚買っていく。

 電車が空いている時間に移動してしまおうと思い、大森から京浜東北線に乗り、横浜に戻ってくる。電車内ではぐったり眠り、鶴ヶ峰に移動。読書をしていきたく、ドトールに入る。しかし、この店がまた混んでいて、おばさんたちが大声でしゃべっている。「あたし、ネグレクトしちゃうのよ、いじめてるわけじゃないけど!」という声が聴こえて、狭い店内全体がぎょっとしたような空気に一瞬なるが、意味はわかって言ってるのか。いい歳のおばさんたちだと思ったが、自分とはそんなに歳は変わらないのかもしれない。

◇ 読書

 ドトールに長居して、東浩紀「コンテンツの思想」を読み終えた。2007年刊、青土社。対論集というのか、収録されているものは4本、1本目は新海誠と西島大介と、2本目は神山健治と、3本目は伊藤剛と夏目房之介と、4本目は桜坂洋と新城カズマと対論している。ここで語られているマンガやアニメには読んでいないもの、観ていないものも多く、ライトノベルに至ってはまったく知らないのだが、わからないなりに興味をもって読んだ。この時代のキーワードである「セカイ系」や、「キャラ」という概念に関する議論など、あるいは、現在からすると、ネットについて語られている部分が面白く、この時代にはツイッターもまだないのだが、今でもまだ有効な話をしている。しかし、戦争について語られている部分は、逆に、今とはギャップを感じもした。以下、気になった箇所をいくつか引用。

P9「(略)それら戦後日本が作り出してきたサブカルチャーの分析において、伝統的な「批評」「研究」の蓄積がほとんど役立たないことにある。美術批評の言葉を用いてマンガについて、映画批評の言葉を用いてアニメについて、文芸批評の言葉を用いてライトノベルについて語ろうと試みたことのあるひとであれば、そこで批評の言葉と消費者の実感がいかに乖離してしまうか、説明の必要はないと思う。作品の分析が、業界事情の紹介でもまた個人の感想でもなく、「分析」であるためには、やはり一定の理論や体系が必要となる。しかし、私たちには、まさにその部分の蓄積が決定的に欠けているのだ。」

P41 西島「『イノセンス』とか『スチームボーイ』がジブリ作品になれないのは、ローソンでチケットが売られるようなステージに上げられたときに、そういうマスな相手をまったく意識できないからですよ。オタク的なフィールドから公衆のまえに出てきたとき、あれだけの対応のできなさを見せてしまう。それは、オタクのナイーブさがネガティブな方向に露呈してしまったということだと思うんです。」

P55-56 東「いわゆる大塚さん的、というか新人類世代の一部の見方によると、僕たち団塊ジュニアは、ひ弱で物語消費に手なずけられやすく(笑)、先行世代が用意した想像力をリミックスして楽しむぐらいしかできないということになっていた。ところが、新海さんはそういう重みからとても自由なんですね。」 西島「上の世代を気にする必要はない。文脈を押える必要はない、文脈は断絶されてしまってよいのだ、ということですよね。」

P95 東「最近ある研究会で話題にしたんですが、僕は、結局、いまの日本のネットで起こっていることの中核にあるのは「悪口によって繋がる欲望」なんじゃないかと思うんです。ネットワーク社会のせいで人はばらばらになっていくんですが、その反動として、共通言語としてだれかを攻撃したいという傾向が出てくる。2ちゃんねるなどの匿名メディアはそういう傾向を加速した。」

P116 東「(略)しかし、イデオロギーがなくなった世界では、みんななにも思い込まなくなってしまう。そのときに生理的な不快感、「おまえキモイ」が絶対化される。(略)こうなると、批評性なんてなくていいわけです。作品に批評性がないということではなく、観客に批評性を許さない構造になっているんですよ。そこには、気持ちいいかよくないか、という生理的判断しかない。」

◇ テレビ・ラジオ

 夜に帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。今朝の「ブギウギ」では羽鳥善一(草彅剛)の作曲二千曲記念ビッグパーティーがあり、福来スズ子(趣里)と茨田りつ子(菊地凛子)が「東京ブギウギ」を踊った。今日の「徹子の部屋」は池上季実子がゲスト。2年前にコロナに感染していたことをここで初公表する。同じ年に母と父も続けて亡くなり、コロナ禍にも「徹子の部屋」からオファーを受けたが、やんわりと断ったという。徹子さんがすごく元気なので、コロナにかかったことを言いたくなかったのだと。

 観そびれていた先週金曜の「NHKニュース7」を今ごろになって観たら、鳥山明の訃報で、1982年に放送された「NHK教養セミナー 現代社会の構図マンガ熟年期」という番組に出演したときのインタビュー映像が流されていた。鳥山明、27歳。1984年の別の番組の映像も流され、番組名がクレジットされなかったが、この番組では鳥山明は関西弁をしゃべってるように聴こえた。三河弁かな。

 タイムフリーで、今日の「ビバリー昼ズ」を聴くと、高田先生が鳥山明について語っていた。高田先生が鳥山明を、こんなに熱をこめて語るとは思わなかったな。長男次男が鳥山作品を読んでいた世代なのだ。

 聴きそびれていた先週木曜の「伊集院光のタネ」を聴くと、この回で、4月からも番組が継続されることが発表されていた。番組が午前中と夕方に分割されるというかたちになり、夕方は20分番組に、そして、午前中にはなんと、「ビバリー」の直前に10分番組をやるんだ。午前中に生放送をやることも期待できるだろうか。

2024年3月10日日曜日

3月10日日曜日/「R-1グランプリ2024」

◇ テレビ・ラジオ

 早朝から少し眠り、午前中に、昨日夕方に放送された「R-1グランプリ」の事前特番を観た。深夜に放送されたもうひとつの特番と同じく、霜降り明星と広瀬アリスが司会だが、こちらは過去の傑作選だった。今は有名になっている人気者たちの貴重映像のコーナーがあり、Z世代が驚く映像を、せいやの母校である近畿大学で調査した。バイきんぐ小峠、バカリズム、陣内智則、友近、山里亮太、かまいたち山内、ダイアンユースケ、麒麟川島、くっきー、和牛水田、チョコプラ長田、ニューヨーク嶋佐のピン芸の映像が流れる。友近の映像は 2002年決勝のものだったが、この時期はまだ座布団に座る規定があったのだ。霜降り明星ふたりの映像もあり、2016年のせいやは武田鉄矢のものまねをやっていて、現在から観ても、すでに今のせいやと変わらないかのようだが、しかし、その当時に観ていたとしても、その後の活躍は見抜けなかったかもしれない。粗品は 2012年の映像で、せいやの映像よりもさらに古いのだが、これはさすがに素人っぽかった。

 そして、ようやく昨夜の「R-1グランプリ」決勝戦を観る。オープニング映像で、スキンヘッドのあたまがたくさん出てくるのはあれは歴代チャンピオンだったのか。顔の認識がしにくかった。生放送、司会の霜降り明星と広瀬アリスが登場。前説はバイク川崎バイクが務めたようだ。出場者だったのに、準決勝で敗退して前説をやっている。この放送後にやはり生放送される「ENGEIグランドスラム」の別スタジオから、松岡茉優、見取り図、田津原理音が登場。そして、審査員の紹介だが、今回は「M-1」と同じように、ひとりずつ順番にステージに登場した。陣内智則、バカリズム、小籔千豊、野田クリスタル、ハリウッドザコシショウが審査員席に着くと、さっそく、ファーストステージが始まる。1番手は真輝志。ナレーションに突っ込んでいくというネタだったが、好感がもてるコントだった。今年はひとり目から悪くない。2番手は常連出場者のルシファー吉岡。婚活パーティーのコント。これも面白かった。審査員たちも高評価で、ザコシはシモネタに落とし込まなかったところを評価した。そして、3番手は期待の街裏ぴんく。人間的には圧倒的に面白いのだが、ネタはどうかというところだ。石川啄木のウソ漫談。テンションを高めるのが早すぎるのではという感じもしたが、審査は高得点となった。4番手は kento fukaya。モニターを使ったマッチングアプリのコント。ほかの賞レースでもよく感じることだが、映像に依存するネタはどうなのだろうか。審査員とのからみでも「コヤブカズヨさん」と言って、コントと同じく「ト」の字を抜いていたというボケをやったのだが、単に言い間違えたようにしか聴こえなかった。5番手は、ここもすっかり常連の寺田寛明。モニターを使ったネタが続く。辞書にコメント欄があったらというネタなのだが、年々、ネタのクオリティは高めてはいるとは思うものの、映像に依存する芸は脆弱なものでしかない。緊張もしていただろうか。6番手はサツマカワRPG。防犯ブザー講習のコント。序盤の展開が鮮やかだったが、そのあと、カツラをとったすがたで演じることになるのが引っかかる。最後はホラー展開。丁寧な展開、丁寧な芝居だったが、真輝志の点を1点差で抜けず、ファイナルには残れなかった。ザコシはカツラはとらないほうがいいとアドバイスした。7番手は吉住。デモ活動をしている女のコント。SNSの反応が気になってしまう内容だったが、審査員は高評価。ここで吉住が3位に入った。8番手はトンツカタンお抹茶。どんなピン芸をやっているのかまったく知らなかったが、ひとりコントであり、歌ネタでもあるというものだった。いやな感じはしなかったが、得点は最下位になった。最後はどくさいスイッチ企画。アマチュアの決勝進出者は「R-1」の歴史では初めて。どんなもんかと思っていたが、素人離れした身体的なコントにまず驚かされた。ネタの密度も高いものの、しかし、なにかが足りない。ファイナルステージには、ルシファー吉岡、街裏ぴんく、吉住が勝ち残った。順番は点数が低いほうから、まずは吉住。鑑識官のコント。犯行現場が彼氏の会社というネタで、狂気の芝居を2本続けた。2番手は街裏ぴんく。モーニング娘の初期メンバーだったというウソ漫談。圧倒的な気迫だ。1本目では高すぎるかと思ったテンションが、2本目になるとそこが笑いになっていた。最後はルシファー吉岡。隣人の騒音に苦情を言うコント。前のふたりに比べると、ちょっとおとなしい感じがしてしまう。審査は、陣内、バカリズムが吉住に、あとの3人は街裏ぴんくに投票し、優勝は街裏ぴんく。期待していた最良の結果になった。いや、ファイナリストの顔ぶれが決まった時点では期待値の薄い大会だと思っていたが、フタを開けてみれば、なんのなんの、番組の質がとても高くなった感じがする。

 「R-1」の結果を知ってしまわないように、昨夜からまったく開いていなかったSNSを、13時半を過ぎたころにようやく解禁すると、でか美ちゃんとサツマカワRPGが結婚を発表していた。吉住のデモのネタは、案の定、物議をかもしているようだ。

 テレビを離れ、ラジオをつける。「爆笑問題の日曜サンデー」を途中から聴いた。14時台のゲストには森雪之丞が登場。13年ぶりの出演。そういえば、「ドラゴンボール」の主題歌の作詞が森雪之丞だった。

 夕方にまた、録画していたテレビ番組をあれこれと。今朝の「サンデージャポン」には、成田悠輔、秋元真夏、丸山礼らが出演。まずは鳥山明とTARAKOの訃報を伝える。編集者の鳥嶋和彦がテレビで証言している映像、それから、16年来の親友として、元ニブンノゴの大川が取材に応えていた。昨日の「田村淳のNewsCLUB」でも大川が鳥山明と仲がいいという話はしていた。ロシアでも「ドラゴンボール」は人気だったとは中村逸郎の証言。そういえば、太田は「アラレちゃん」の主題歌の作詞もしていたんだっけ。爆笑問題はTARAKOとはもちろん「アララの呪文」で共演している。TARAKOがさくらももこのお別れの会で弔辞を読む映像が流されたが、これは何度観ても胸を打つ弔辞だ。続いては、有名人を騙る投資詐欺の話題。それから、自民党若手議員の懇親会に女性ダンサーを呼んでいた件。この会を主催した自民党和歌山県連の川畑哲哉という男が取材に応えていたが、多様性だとかダイバーシティだとか、真顔でなにを言ってるんだと思うような回答だった。出席しながらやめさせなかったとして、藤原崇、中曽根康隆も取材に応えていたが、触ったかと訊かれた藤原という男もじつに歯切れが悪い。別の取材中にこのニュースを知らされた泉房穂は「いかにもありそうやな」「群れだすと一気にこう過激なというか、イケイケになってしまうような地方議員さんはけっこう見てきたから」と話す。公費は使われていないとはいうが、岸博幸は、裏を返せば企業の寄付金、自民党員の会費は使われていると強く非難した。

 昨夜の「Nキャス」を観ると、TARAKOの訃報では、この番組でもさくらももこのお別れの会での弔辞の映像が流されていた。鳥山明の訃報では、元ニブンノゴの大川がやはり取材を受けていた。名古屋でライブをやったときから親しくなったという話をしていたが、それが田村淳のバンドのライブだとはこの番組ではなにも言っていなかった。

 今日の「笑点」は30分まるまる大喜利。木久扇が卒業間近ということで、過去の懐かしい映像から問題が出される。嵐寛寿郎が出演した映像が出たが、この時代にはこういうコーナーがあったんだなあ。1975年、木久扇は37歳、司会の三波伸介は45歳だって。大喜利はどうでもいいから、こういう映像をずっと観せてもらいたくなる。1999年の放送では、当時のメンバー全員で木久蔵ラーメンを食べに行くロケ企画があり、五代目円楽と歌丸がアイスクリームラーメンを食べさせられていた。最後は1973年の放送から、メンバーが浅草の仲見世を花魁になってパレードする映像が流される。43歳の三波伸介、37歳の談志、40歳の円楽が並んでいる。花魁になっているのは、37歳の歌丸、36歳の小円遊、30歳のこん平、35歳の木久扇たちだった。

 今日は夜にスーパーに行った以外には外出せず、テレビを多く観る一日だったが、昼に母が電子レンジに変なものを入れて、火災報知器のブザーを鳴らすというちょっとした事件があった。子どもでもやらないようなことをしでかすから油断がならない。

2024年3月9日土曜日

3月9日土曜日/3曲ワンマンライブ

◇ ラジオ・テレビ

 朝、「ナイツのちゃきちゃき大放送」を聴いていたら、冒頭から鳥山明と「ドラゴンボール」を話題にする。ニュースのコーナーでも鳥山明の訃報を扱っていた。「常連さん」はやくみつるの担当。やくみつるは世代的には読者ではなかったが、「Dr.スランプ」が始まったときは大学生で、漫研の部室にその「ジャンプ」が置かれ、どうやって描いてるんだろうと話題になったという話をしていた。やくみつるは鳥山明よりも4歳下にあたる。

 録画していたテレビ番組をあれこれと。昨夜の「ミュージックステーション」を観る。Creepy Nuts の「Bling-Bang-Bang-Born」という曲は街なかでもよく聴こえてくるが、世界的にヒットしているようだ。RIIZEという韓国のグループが初登場。スタジオにファンを集めているんだけど、世界的評価と日本の客のノリがちょっと不釣り合いという感じがした。最後は福山雅治が登場。福山雅治の配信番組にタモリが出たことがあるとは知らなかったな。

 昨夜の「ネタパレ」は観覧ゲストに奈緒が登場していた。そういえば、スーパーニュウニュウのファンだと言っていたのは奈緒だったか。ぺこぱ、かが屋、フースーヤ、コロコロチキチキペッパーズ、チャンス大城が出演。今朝の「ワルイコあつまれ」は「子ども記者会見」に箭内道彦が登場。「慎吾ママの部屋」では、北村一輝がジョン万次郎を演じた。今朝の「週刊フジテレビ批評」では震災企画があり、能登半島を笠井信輔がレポートしていた。

 昼にはまたラジオ。「田村淳のNewsCLUB」をつけておく。田村淳は鳥山明と親交があり、淳のバンドのライブが名古屋であるときには必ず観にきてくれて、打ち上げにも参加していたのだという。バンドのCDのジャケットも鳥山明が描いていたのか。ツイッターでは、淳は鳥山明のサイン色紙を公開していた。

◇ みなとみらい・桜木町

 午後から外出。やや暖かいだろうか。横浜に出て、ビブレのブックオフに寄り、385円の単行本を1冊だけ買っていく。それから、ムービルの日乃屋カレーに入り、カツカレーの七分盛りを食べた。790円。この店はどういうわけか、ほかの日乃屋カレーとはカツの盛りつけかたが違っている。盛りつけが違うと、なんだか味まで違うような気になる。

 東口に移動し、日産ギャラリーを抜け、みなとみらいに出る。ランドマークプラザのマクドナルドに入り、ひと休み。ひどい眠気だ。ラジオを聴きながら少し眠る。スマホを充電しようと、モバイルバッテリーをつなぐが、なぜか充電できない。モバイルバッテリーを充電しておいたつもりでいたが、きちんと充電されていなかったのか。一度使っていたからもう安心していたが、慣れないあいだは用心が必要だ。

 桜木町駅から野毛のほうに歩き、MELODY KOGA さんのライブを観るため、試聴室その3まで。あの年末の財布を盗まれたとき以来だ。視聴室はどうもまだ緊張する。今日はいつもとは違う新しい趣向のため、20時開演に間に合うように到着する。開演時にはお客が少なかったが、時間が遅くなってからお客が増えていった。「MELODY KOGA 3曲ワンマンライブ ~うめがさき もももさいたら さくらさく~」と題し、「うめ」「もも」「さくら」という3曲を各40分(!)歌うという新スタイル。これは新境地だ。戦争、災害、花がもたらす自然の美といった壮大なイメージを感じながら、次第に時間の感覚が失われていった。このスタイル、さらにいろんな表現ができそうな気がした。

 横浜駅まで歩く。平沼のまいばすけっとに寄り、買いものをしていると、レジから異様な声がする。なにかと思えば、中年の女性の店員が客に謝っているのだ。しかし、相手の客はどうやら若い女性で、すがたは見えなかったが、聴こえてくる声からはなにも悪い感じはしない。まったく大きな声は出していないし、怒ってもいない。店員は悲鳴に近いような怯えた声を出しているのだが、これは店員の過剰反応だと思った。むしろ、客のほうがその店員の態度に困惑し、うわずった声になっていった。いったい、どちらが強い立場なのか。

◇ テレビ

 深夜に帰宅し、録画していたテレビ番組をいくつか。今日は「R-1グランプリ」の放送があったのだが、その前に、昨日深夜に放送された「R-1」の事前特番を観る。司会は決勝同様、霜降り明星と広瀬アリス。ファイナリストたちの密着VTRがあり、まずはファイナリスト経験者の5名、サツマカワRPG、kento fukaya、吉住、寺田寛明、ルシファー吉岡が登場した。ファイナリストたちのなかでは、吉住がいちばんの若手になるんだ。続いて、初出場の4名、真輝志、お抹茶、街裏ぴんく、どくさいスイッチ企画が入れ替わって登場する。いや、街裏ぴんくがこの事前番組ではだんとつで面白い。芸歴20年の街裏ぴんくとは、ある種、正反対の立ち位置にあるのがどくさいスイッチ企画ということになるだろう。この番組のほかにもうひとつ、今日の夕方に放送された事前特番も録画しておいたのだが、てっきり、深夜の事前特番と内容は重複しているだろうと思っていたが、少し観始めてみたら、どうやら違う内容だ。重複していれば片方は消去できると思っていたのに、まいったな。録画残量が空けられない。

2024年3月8日金曜日

3月8日金曜日/たけしの喪失感

◇ テレビ・ラジオ

 昨夜は寒さでよく眠れず、何度も目が覚めた。録画していたテレビ番組をいくつか。今朝の「ブギウギ」では、スズ子の父、柳葉敏郎が亡くなった。じつの母である中越典子と再会し、愛子ちゃんから見れば祖母なのだが、ここの年齢のバランスに奇妙だ。いっぽうでは木野花がいるだけに、木野花の役はいったい何歳なんだろう。

 なかなか観る時間が作れずにいた、先々週の金曜に放送された「徹子の部屋」の特番をようやく観る。テレビ朝日開局65周年記念番組。「徹子の部屋」は 49年目突入という特番だ。最初のゲストには芦田愛菜が登場する。この特番は公開収録なのか、観覧客の反応する声が入っている。画面にはごちゃごちゃと文字が入り、普段の「徹子の部屋」よりも視覚的にうるさい。2011年放送、6歳で初出演したときの映像が流れ、これはリアルタイムでも観た記憶があるが、6歳の愛菜ちゃんのかわいさに涙が出てくる。「徹子の部屋」には悠久のときが流れている。ふたり目のゲストはマツコ・デラックス。かつて、この番組の特番では大谷翔平とも共演していたのか。マツコと一緒に、名女優名場面集を観るコーナーもあり、池上季実子、いしだあゆみ、夏目雅子、大原麗子、加賀まりこ、松坂慶子、風吹ジュンの過去の出演回の映像が流れた。さらに、新たに発見されたという越路吹雪の映像も流れる。越路吹雪の遺品のなかから本人が録画していたものが見つかったというその映像は、1976年放送、越路吹雪は 52歳。「フラッシュクイズ」のコーナーでは、関根勤が越路吹雪のものまねをやってみせていた。3人目のゲストは藤井聡太。野間四賞の授賞式のスピーチで直接オファーをしたそうで、野間出版文化賞というのをよく知らなかったが、ホームページには「出版にまつわるすぐれた表現活動を行った個人・団体の中から選びます。」と書いてある。去年の受賞者が、芦田愛菜、藤井聡太、黒柳徹子という3人だったんだ。

 昼はラジオ。「ビバリー昼ズ」をつけておく。ラジオのニュースによると、今朝は雪が降っていたのか。積もるほどの雪だったようだが、ぜんぜん知らなかった。

 午後から都内に。もっと早く出るつもりでいたのに、ずいぶん遅くなってしまった。電車に乗る前にスレッズを見ていて、鳥山明の訃報にびっくりする。正午には公表されていたのか。急性硬膜下血腫。68歳ということだが、年齢のイメージもなにもないひとだった。同世代のマンガ家といえば誰になるのかも、ぱっと浮かばない。

◇ 渋谷

 渋谷に出て、まずは遅めの昼食。新南口の富士そばに入り、カツ丼を食べた。580円。帰りは夜遅くなる。帰りの電車内で、タイムフリーで、先週金曜の「伊集院光のタネ」を聴いた。パートナーはつぶやきシロー。テーマはファミコン。

◇ テレビ・雑誌

 深夜に帰宅し、録画していた「日本アカデミー賞授賞式」を観る。結果を知らずに観たかったから、SNSも開かずに帰ってきた。ナビゲーターは今年も若林正恭と水卜麻美。会場の司会は羽鳥慎一と岸井ゆきのが務める。助演男優賞が並ぶ場面では、司会をしながら呼吸ができなくなってしまう岸井ゆきのを大泉洋がフォローしていた。加瀬亮が「首」からはただひとりノミネートされていたが、撮影現場の様子を少しだけでもここで聴けるのが嬉しい。最優秀助演男優賞は「月」の磯村勇斗。最優秀助演女優賞には「ゴジラ-1.0」の安藤サクラが選ばれた。安藤サクラは昨年の受賞者でもあり、自身がプレゼンターとなり、自分の名を発表した。最優秀主演男優賞は「PERFECT DAYS」の役所広司。優秀監督賞はそれぞれのインタビューもなく、最優秀賞があっさりと発表され、出席していないヴィム・ヴェンダースが受賞し、役所広司が代理でスピーチした。主演女優賞では、安藤サクラと浜辺美波は助演賞とのダブル受賞になった。浜辺美波はゴジラと仮面ライダーで受賞なのだね。最優秀主演女優賞には「怪物」の安藤サクラが選ばれ、最優秀助演女優賞とダブルで受賞する快挙となった。その他、各賞はダイジェストで紹介される。会長功労賞の受賞者のひとり、小林旭が出席し、スピーチもしていたのにはちょっとぞくぞくさせられる。小林旭は今の受賞者たちをどう見ていただろう。最後に最優秀作品賞が発表、「ゴジラ-1.0」が選ばれた。

 深夜にSNSを開き、今度はTARAKOの訃報を知った。63歳。楽天マガジンで雑誌のチェックをすると、「週刊ポスト」のやくみつるの連載では、4コママンガの1本は高橋春男を、もう1本はエスパー伊東と南部虎弾をネタにして追悼していた。たけしの連載は、まずは大谷翔平の結婚について語る。「今回の報道でガックリきた人は多い気がするぜっての。実はかくいうオイラも今回のニュースを聞いて結構ショックを受けたんだよ(笑)。これまで毎朝のように大谷の試合を見てきたからかな。アイドルの追っかけじゃないけど、誰か特定の人を選んだんだと思うと、どうも〝喪失感〟があってさ。」なんと、たけしが大谷の結婚に喪失感を感じているとは驚いた。大谷について語ったあとには、「ブラタモリ」が終了するタモリに対する感慨を語っている。「まァ、気持ちはちょっとわかるよ。オイラも最近はヘロヘロだからね。タモリはオイラよりも年上だから、なおのことそうなんじゃねェかな。」「ただ、オイラとタモリは芸人としての成り立ちというか、世に出てくるまでの流れがまるで違う。(略)目の前の客にウケなくて辛い思いをしたことはないんじゃない? そう考えると、オイラのほうが随分と泥臭い経験をさせられたもんだよ(笑)。ただ、泥臭い思いをしてやっと世に出たという自負はあったし、芸人というより文化人に近いポジションだったタモリに対して、お笑いでは負けていないという気持ちがあった。もう随分と昔のことだけどね。」

ブログ アーカイブ

1月14日日曜日/太田光と松本人志

◇ テレビ・ラジオ  朝、録画していたテレビ番組をあれこれと。今朝の「ワイドナショー」は、田村淳、安藤優子、西川貴教、オズワルド伊藤というメンバー。堂本剛と百田夏菜子の結婚、八代亜紀の訃報などを先に扱い、CMをまたいでから、松本人志の活動休止を扱った。松本の「ワイドナショー」出演...