ラベル 日本大学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日本大学 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月6日月曜日

11月6日月曜日/ガザの日常

◇ 六会日大前・湘南台

 朝から外出。夜は雨が降っていたのか、地面が濡れている。大和経由、小田急線に乗り、六会日大前まで。昼食は日大のキャンパス内のローソンで、学生たちに混じってレジに並び、パンをふたつ買って食べた。今日も汗をかく。午後は六会日大前駅の反対側に出て、ブックオフに寄っていく。110円の文庫本を3冊、コンビニコミックを1冊買う。それから、湘南台まで歩き、夕方に改めてまともな食事にする。福てんかつという店に入り、福天丼というのを食べた。690円。チェーン店かなと思って検索してみると、湘南台と戸塚の2店舗だけあるようだ。こちらがなにも言う前からお茶と冷たい水と両方出してくれた。今日のような陽気の日はありがたい配慮だ。

 湘南台から相鉄線、横浜行きの各停に乗り、ずっと眠っていく。横浜から根岸線に乗り換え、関内まで。有隣堂を覗き、それから、ベローチェに入り、ひと休み。スマホの充電をして、金の計算をする。眠ろうとしていたが眠れず、ひたすら気を休める時間にしたくて、読書はあまりしなかった。

◇ 映画

 横浜シネマリンにて、「ガザ 素顔の日常」を観る。19時50分の回。2019年のドキュメンタリー映画だが、緊急再上映だというので、これは観ておきたかった。ガザ地区に暮らしている普通のひとびとの日常生活がここには記録されている。われわれと変わらない文化的で豊かな生活があるというごく当たり前のこと。というと、単純に言いすぎているかもしれないが、しかし、その普通の生活があって、そこに戦争が起きているという当たり前のことをきちんと想像できるようにならなければならない。説明した途端に漏れ落ちるようなことも映像にはきちんと表されている。


 深夜に帰宅し、どうも腹の調子が悪く、テレビを観るのもやめて、横になることにする。部屋が暑くて、冷風機をひさしぶりにつけた。11月にまさか使うとは思わない。楽天マガジンで雑誌のチェックをしてから、深夜2時頃に眠る。

ブログ アーカイブ

6月2日木曜日/開港祭の横浜銀蝿

◇ テレビ・ラジオ  早朝に目覚め、まず、ブログの更新をひとつ。森本毅郎のラジオをつけたまま、もう1時間ぐらい眠りなおした。録画していた昨夜の「あちこちオードリー」は、中川家と高橋ひかるがゲスト。高橋ひかるは、中川家が優勝した「M-1」初回と同じ、2001年生まれなのだ。おじさん...