2024年10月16日水曜日

10月16日水曜日/手術

◇ テレビ・ラジオ

 早朝、ゴミを出して、すぐに眠りなおすつもりが、なぜか眠れなくなる。録画していたテレビ番組をあれこれと。昨夜の「ワルイコあつまれ」は「慎吾ママの部屋」に北川景子が登場、茶々を演じる。「どうする家康」で茶々を演じていたのか。「子ども記者会見」にはIKKOが登場。昨夜の「紙とさまぁ~ず」は藤木直人がゲスト。女性の好きなしぐさベスト3を教えてくださいという質問に、その答えを竹崎アナにスタジオで再現してもらう。今の時代にこんなことをやってるのもこの番組らしい。

 昨夜の「さんま御殿」3時間スペシャルを途中まで観る。最初のブロックは「イケおじ vs ズケズケ女子」という括り。近藤真彦、川崎麻世、谷中敦、ヒロミが60歳前後の同世代。この4人が並んでいるのが面白い。谷中敦はさんまとは初対面だったようだが、「明石家サンタ」の音楽は谷中敦が吹いていたのだ。そのほか、「イケおじ」側には、小野伸二、狩野英孝、錦鯉が、「ズケズケ女子」側には、レスリングの鏡優翔と藤波朱理、大沢あかね、黒谷友香、藤本美貴、みちょぱ、ゆうちゃみ、ぱーてぃーちゃん信子が座る。

 眠れず、Spotify のポッドキャストで、先日の「爆笑問題の日曜サンデー」を聴く。ゲストは遠藤泰子。TBSの2期上に大沢悠里、1期下に久米宏がいる。立教大学の放送研究会では1期下がみのもんたなんだ。J-WAVE の開局第一声を担当したのが遠藤泰子さん。ウィキペディアを確認してみたら、なんと、80歳。ついでに驚いたが、森本毅郎は85歳なのか。

◇ 病院

 午後に出発し、病院に向かう。暖かい日が続いている。パーカーを着て出たが、半袖で歩いているひとも多く、10月半ばを過ぎているとは思えない気候だ。今日も三ツ境からバスに乗るが、昨日の失敗があるから今日は早めにバス停に着いた。14時7分頃にバスがやってくる。14時15分の便のつもりで乗ったら、14時ちょうど発の便が遅れていて、乗ったらすぐに発車した。横浜旭陵高校坂下で降り、だいぶ早く着いてしまい、近くの公園に寄り道してみるが特に面白いことはなく、病院には14時40分頃には着いた。

 14時半から母の手術なので、15時にきてくださいと言われていた。1階の椅子に腰かけ、時間をつなぎ、15時ぴったりに3階にあがる。病室を覗いてみると、からっぽ。手術はまだ終わっていなかった。3階の待合スペースみたいなところで待機する。手術が終わったといって呼ばれたのは16時近くだった。廊下にベッドごと運ばれてくるが、しかし、麻酔が効いているようで、声をかけてもまだ目もしっかり開かない。今日のところはこのままかな。先生に手術の説明を受けると、骨粗鬆症もあり、骨がだいぶ弱くなっているようで、この歳だと骨は弱くなるいっぽうですかと訊いたら、女性の場合は30歳からどんどん弱くなっていくんだという。先生の説明は丁寧だが簡潔だった。そのあとには看護師さんに、今後のリハビリについて立ち話で説明された。費用も心配になってくる。今日はもう病室には行かず、説明を聞いて、そのまま帰るかたちになった。

 上白根町のバス停から、鶴ヶ峰にやってくる。これから映画に行く予定にしていたが、さすがにちょっと、うわの空になった。鶴ヶ峰から横浜駅に移動し、夕方になり、ようやくまともな食事をする。ムービルの松屋に入り、チキンカレーを食べる。480円。ビブレのブックオフに寄り、110円の文庫本を1冊だけ買う。地下のGUでも買いもの。東口に移動し、ポルタから日産ギャラリーを抜け、みなとみらいに出る。ドトールに入り、ひと休み。今後のスケジュールを考える。

◇ 映画 

 マークイズの上階、ローソン・ユナイテッドシネマみなとみらいにて、「ビートルジュース・ビートルジュース」をようやく観る。20時10分の回。座席表で見ると小さい劇場のような気がしたけど、入ってみると、けして小さい感じはしない。座席がゆったりしているのかな。この劇場を利用するのは二度目。すべての椅子に音と振動が伝わる仕掛けになっているということがわかったから、それを存分に味わえそうな娯楽映画を観たかった。本編が始まる前から仕掛けは機能していて、映画泥棒が飛び上がって着地するときの迫力がこんなにあるのかと驚いた。さて、肝心の映画だが、馬鹿馬鹿しい場面は多々あるものの、どうもうわ滑りしている映画だ。ティム・バートンの初期の作品はだいたい観ているのだが、「ビートルジュース」だけはなぜか観そびれていて、そのせいもあったかわからないが、初期のティム・バートンのタッチを期待してももう無理なのだろうか。「激おこ」「今でしょ」「メリクリ」なんていう言葉を使う字幕のセンスもひどいのだが、しかし、エンドロールまで観ると、けして嫌いな映画ではないという気もしてしまった。


◇ ラジオ・テレビ

 帰りの電車内では、Spotify のポッドキャストで、今日の「大竹まこと ゴールデンラジオ!」を聴いた。水曜の「大竹紳士交遊録」はきたろうの担当、ここに斉木しげるも登場し、シティボーイズが3人そろった。ラブレターズの話をするはずだったのだと思うが、「キングオブコント」全体の話になり、ロングコートダディの話も多くなる。斉木しげるは番組をオンタイムで観ていたようだが、きたろうは録画で観たようだ。大竹まことはどうやら観ていない感じだった。ロングコートダディについては、きたろうと斉木しげるで意見が分かれる。それから、シティボーイズの「お笑いスター誕生!!」の時代のコントの話にもなっていった。内藤陳に教わったということをちらっと話していた。

 帰宅は深夜になり、夜もまた、録画していたテレビ番組をいくつか。今日の「徹子の部屋」はフィギュアスケートの坂本花織がゲスト。それから、今日の「水曜日のダウンタウン」は、前半は「不眠フットサル」という企画。ニセ企画で呼び出された4人、パンサー尾形、あかつ、トム・ブラウンみちお、きしたかの高野が対決する。4人はニセ企画のために前日から「金田一少年の事件簿」を全巻読まされ、不眠の状態にされていた。後半は「この夏エアコンのリモコン盗まれたら一巻の終わり説」。や団・本間キッド、オンリー2・奥村うどん、パンプキンポテトフライ山名が仕掛けられる。今日は過酷系の企画2本立てだった。

ブログ アーカイブ

10月8日土曜日/「キングオブコント2022」

◇ 生活・ラジオ  早朝に起きあがり、「木梨の会」を途中からつけ、ブログの更新にとりくむが、眠くなり、もう少し眠りなおす。改めて起きあがり、ブログの更新。「ナイツのちゃきちゃき大放送」を聴きながら、ごちゃごちゃと雑務を。アマゾンの値段をいじっていてたまたま気がついたが、今日売れた...